JP2006180217A - 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム - Google Patents

情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006180217A
JP2006180217A JP2004371426A JP2004371426A JP2006180217A JP 2006180217 A JP2006180217 A JP 2006180217A JP 2004371426 A JP2004371426 A JP 2004371426A JP 2004371426 A JP2004371426 A JP 2004371426A JP 2006180217 A JP2006180217 A JP 2006180217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
specific information
product
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004371426A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanae Kodama
早苗 児玉
Ryoko Chikaoka
涼子 近岡
Katsumi Nishijima
勝美 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004371426A priority Critical patent/JP2006180217A/ja
Publication of JP2006180217A publication Critical patent/JP2006180217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 適切な時間や場所において情報を提供することができる情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】 携帯通信端末100は、データの送信を行なうときに情報管理装置210が生成した位置情報等をLED照明200から取得し、位置情報等をデータに付加してメールサーバ300に送信する。メールサーバ300は、位置情報等と該位置情報等に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出して、携帯通信端末100に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯通信端末の位置に基づいて情報を提供する情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラムに関する。
従来、利用者が事前にプロフィール、興味分野等を登録し、関連する情報を電子メールで受信する電子メールサービスが存在した。例えば、利用者に無料の電子メールアドレスや記憶領域を提供するサービスにおいて、利用料を無料とする代わりに、また利用者の希望有無に係わらず、事前に登録を行なったプロフィール、興味分野に基づき、関連する情報である広告を電子メールで配信するサービスがあった。
ここで、処理端末装置は、位置取得部においてGPSで位置情報を取得し、それを電子メールのような蓄積交換型の情報パッケージにしてGPSサーバ宛に送信し、そして、GPSサーバは、位置情報をWADGPSを用いて高精度の相対測位された情報に補正し、その位置情報に基づきネットワーク上等の膨大な情報の中からユーザの希望する情報を収集し、電子メールにパッケージングしてユーザに発送し、ユーザは、受信部でこの電子メールを受けて、出力部で梱包された情報を解凍することによって、小型で携帯可能な処理端末装置を用いて旅先等で望みの情報を手軽に入手することができる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−57332号公報
しかしながら、上述した従来例においては次のような問題点があった。
配信される電子メールが興味分野に関連するものであったとしても、受信するタイミングである受信時間、場所等によっては、まったく興味を持たない、または持たれない電子メールとなってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、適切な時間や場所において情報を提供することができる情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、ネットワークを介して接続されているユーザ端末と、位置を特定するための特定情報を送信する位置情報装置と、管理装置と、を含む情報提供システムであって、ユーザ端末は、管理装置とのデータの送受信を行なう第1の送受信手段と、データの送信を行なうときに位置情報装置から特定情報を取得する特定情報取得手段と、取得した特定情報をデータに付加して管理装置に送信するよう制御する制御手段と、管理装置から受信した商品・サービス情報を出力する出力手段とを備え、管理装置は、ユーザ端末とのデータの送受信を行なう第2の送受信手段と、特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースと、ユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに特定情報が含まれるか否かを判定し、特定情報が含まれる場合には、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する判定手段とを備え、管理装置は、判定手段で抽出された商品・サービス情報を第2の送受信手段によりユーザ端末に送信することを特徴とする情報提供システムである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報提供システムにおいて、データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、判定手段は、ユーザ端末から受信したデータに含まれる特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の情報提供システムにおいて、位置情報装置は、LED可視光により特定情報を送信する。
請求項4記載の発明は、ネットワークを介して接続されているユーザ端末と、位置を特定するための特定情報を送信する位置情報装置と、管理装置と、を利用した情報提供方法であって、ユーザ端末が、特定情報取得手段によってデータの送信を行なうときに位置情報装置から特定情報を取得するステップと、制御手段によって取得した特定情報をデータに付加して管理装置に送信するよう制御するステップと、第1の送受信手段によって管理装置とのデータの送受信を行なうステップとを有し、管理装置が、第2の送受信手段によってユーザ端末とのデータの送受信を行なうステップと、判定手段によってユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに特定情報が含まれるか否かを判定し、特定情報が含まれる場合には、特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出するステップと、第2の送受信手段によって判定手段で抽出された商品・サービス情報をユーザ端末に送信するステップとを有し、ユーザ端末が、出力手段によって管理装置から受信した商品・サービス情報を出力するステップをさらに有することを特徴とする情報提供方法である。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の情報提供方法において、データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、商品・サービス情報を抽出するステップにおいて、管理装置が、判定手段によってユーザ端末から受信したデータに含まれる特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する。
請求項6記載の発明は、請求項4または5記載の情報提供方法において、位置情報装置は、LED可視光により特定情報を送信する。
請求項7記載の発明は、データの送受信を行なう送受信手段と、データの送信を行なうときに位置を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、取得した特定情報をデータに付加して送信するよう制御する制御手段と、受信した商品・サービス情報を出力する出力手段とを備えることを特徴とする携帯通信端末である。
請求項8記載の発明は、請求項7記載の携帯通信端末において、特定情報取得手段は、LED可視光による特定情報を取得する。
請求項9記載の発明は、位置を特定するための特定情報を生成する生成手段と、ユーザ端末が、管理装置とのデータの送受信を行なうときに位置情報装置から特定情報を取得するために、位置情報装置に特定情報を送る送出手段と、位置情報装置に特定情報を送ることを停止するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする情報管理装置である。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の情報管理装置において、管理装置が有する、特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報と配信情報とキーワードを対応付けて格納するデータベースに情報を書き込む書込手段と、データベースの情報を変更および削除する変更手段とをさらに備える。
請求項11記載の発明は、データの送受信を行なう送受信手段と、位置を特定するための特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースと、データを受信したときにそのデータに特定情報が含まれるか否かを判定し、特定情報が含まれる場合には、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する判定手段とを備え、判定手段で抽出された商品・サービス情報を送受信手段により送信することを特徴とする管理装置である。
請求項12記載の発明は、請求項11記載の管理装置において、データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、判定手段は、受信したデータに含まれる特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する。
請求項13記載の発明は、請求項11または12記載の管理装置において、特定情報は、LED可視光による特定情報である。
請求項14記載の発明は、ユーザ端末に、特定情報取得手段によってデータの送信を行なうときに位置情報装置から位置を特定するための特定情報を取得するステップと、制御手段によって取得した特定情報をデータに付加して管理装置に送信するよう制御するステップと、第1の送受信手段によって管理装置とのデータの送受信を行なうステップと、を実行させ、管理装置に、第2の送受信手段によってユーザ端末とのデータの送受信を行なうステップと、判定手段によってユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに特定情報が含まれるか否かを判定し、特定情報が含まれる場合には、特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出するステップと、第2の送受信手段によって判定手段で抽出された商品・サービス情報をユーザ端末に送信するステップとを実行させ、ユーザ端末に、出力手段によって管理装置から受信した商品・サービス情報を出力するステップをさらに実行させることを特徴とするプログラムである。
請求項15記載の発明は、請求項14記載のプログラムにおいて、データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、商品・サービス情報を抽出するステップにおいて、管理装置に、判定手段によってユーザ端末から受信したデータに含まれる特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、データベースから対応する商品・サービス情報を抽出させる。
請求項16記載の発明は、請求項14または15記載のプログラムにおいて、位置情報装置は、LED可視光により特定情報を送信する。
本発明の情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラムによれば、適切な時間や場所において情報を提供することができる。
次に、本発明の一実施の形態の構成について図面を参照して説明する。
図1を参照すると、本実施の形態における情報提供システムは、携帯通信端末100と、LED照明200と、情報管理装置210と、メールサーバ300から構成されている。携帯通信端末100、情報管理装置210およびメールサーバ300はネットワ−ク400を介して相互に接続されている。ネットワーク400は、任意のネットワークであってよく、例えば、光ファイバ、インターネット、公衆回線、LAN(Local Area Network)、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)等であってもよい。なお、通信方法は、有線であっても、無線であってもよい。
携帯通信端末100は、プログラム制御により動作し、図示しない携帯電話基地局を介する通信ネットワークとの接続が可能な携帯電話機、PDA等の情報処理装置である。
以下、携帯通信端末100が携帯電話機である場合を例に、詳細に説明する。図2を参照すると、携帯通信端末100は、無線部102と、受光モジュール103と、表示部104と、操作部105と、音声処理部106と、メモリ110と、制御部111を備えている。
ここで、無線部102は、アンテナ101を介して図示しない無線基地局との間で無線信号を送受する機能を有している。
受光モジュール103は、可視光情報、画像情報等の取得を行なう機能を有している。例えば、カメラ機構である。
表示部104は、文字、画像等の各種情報の表示出力を行なう機能を有している。
操作部105は、各種情報操作入力、文字入力を行なう機能を有している。例えば、テンキー、スクロール/決定キー等である。
音声処理部106は、音声信号の処理を行なう機能を有している。例えば、入出力を行なうマイク107、スピーカ(受話用)108、楽音・報知音等を出力するスピーカ(報知用)109である。
メモリ110は、電話帳情報、送受信メール情報、発着呼情報、携帯電話端末の各種設定、プログラム情報等を格納する記憶領域である。
制御部111は、電話機能、メール機能、Web接続機能、カメラ機能である可視光信号の受光機能、可視光信号を復調・解析して情報を取得する機能、携帯通信端末各部の制御等を行なう機能を有している。
LED照明200は、所定エリア、道路、通路、建物内、移動体である交通機関車等の内部、店舗近傍等に設置される照明装置であって、LEDを高速でLEDをON/OFF・発光強度制御して高周波点滅させることにより、情報管理装置210で生成されたLED照明の設置された場所の位置情報、あるいはLED照明毎に異なる固有の識別情報であるID情報を送信する機能を有している。なお、LED光源としては、単色であっても、白、赤、青、緑等の複数色であってもよい。
なお、LED照明200は、高周波点滅による位置情報等の送信/停止をタイマー機構等により設定可能に構成し、例えば、商品・サービス情報の提供先の営業時間に合わせて、任意の所定時間のみ情報を伝送するようにしてもよい。
情報管理装置210は、LED照明200に接続されており、またネットワーク400に接続され、メールサーバ300等とデータのやり取りを行なう情報処理装置である。
図3を参照すると、情報管理装置210は、位置情報・識別情報生成部211と、位置情報・識別情報停止部212と、情報書込・変更部213を備えている。
ここで、位置情報・識別情報生成部211は、LED照明200の設置された場所の位置情報、あるいは複数のLED照明200毎に異なる固有の識別情報であるID情報等を生成して、LED照明200に送る機能を有している。なお、LED照明200の設置された場所の位置情報とは、例えば、緯度・経度・高度等によりLED照明200の設置されている場所を特定するための情報であり、また、LED照明200毎に異なる固有の識別情報とは、予めLED照明200が設置されている場所をマッピングしておき、どのLED照明200がいかなる位置に存在しているかが把握されている等の状況下で、LED照明200の識別情報に基づいて、そのLED照明200の設置されている場所を割り出す際に用いられる情報である。したがって、位置を特定するための特定情報には、これらの位置情報および識別情報が相当する。
情報書込・変更部213は、メールサーバ300の情報記憶部302に種々の情報を追加して書き込んだり、情報の内容を変更・削除したりする機能を有している。
メールサーバ300は、インターネット等のネットワーク400に接続され、メール送受信部を介して自身の管理する通信ネットワーク内の利用者の電子メールの送信/受信を行なう管理装置としての情報処理装置である。
図4を参照すると、メールサーバ300は、メール送受信部301と、情報記憶部302と、判定部303を備えている。
ここで、メール送受信部301は、他の通信ネットワークの利用者に電子メールを送信する機能と、自通信ネットワーク内の利用者宛に送信された電子メールを利用者の携帯通信端末100に送信する、あるいは自通信ネットワーク内の利用者宛に送信された電子メールを保管し、利用者の携帯通信端末100からの受信要求に応じて送信する機能を有している。
情報記憶部302は、例えば、図5に示すような、情報テーブルを格納するデータベースである。情報テーブルには、LED照明200の位置情報あるいは識別情報と、その位置情報あるいは識別情報の近辺、すなわちLED照明が車内等の移動体内に設置されたものである場合は沿線/沿道等で提供される商品・サービス情報と、利用者の携帯通信端末100に配信する配信情報と、キーワード情報が結び付けられて格納されている。
判定部303は、携帯通信端末100から電子メールを受信したときに、電子メールに位置情報が含まれるか否かを判定し、位置情報が含まれるときは、その位置情報をキーとして情報記憶部302の、例えば、情報テーブルを検索して対応する商品・サービス情報を抽出する機能を有している。そして、メール送受信部301に携帯通信端末100に返信するよう制御する。また、判定部303は、情報記憶部302に格納される情報テーブルに、商品・サービスに対応する配信情報を併せて登録しているときは、商品・サービス情報とともに、配信情報を携帯通信端末100に対して返信するように制御することであってもよい。
判定部303は、情報記憶部302に格納される情報テーブルに、商品・サービスに対応するキーワードを併せて登録しているときは、携帯通信端末100から電子メールを受信したときに、電子メールに含まれる位置情報に加えて、メール内容である本文と、商品・サービスの対応キーワードとの一致を判定し、一致する商品・サービス情報を携帯通信端末100に対して優先して返信するように制御することであってもよい。
次に、図6を参照して、本実施の形態における、位置情報等に応じて情報提供を行なう処理のフローを詳細に説明する。
まず、携帯通信端末100は、利用者が暇な時等において利用者の友人や知人宛ての電子メールを作成する(S601)。
次に、携帯通信端末100は、利用者の操作部105の送信操作に応じて、作成した電子メールの送信を行なう(S602)。
携帯通信端末100の制御部111は、受光モジュール103であるカメラを起動してLED照明200からの可視光信号の取得を行ない、読込まれた可視光信号を復調(解析)して、現在の位置情報あるいは、LED照明200に固有の識別情報を入手する(S603)。
携帯通信端末100は、位置情報等を電子メールに付加あるいは添付する(S604)。
携帯通信端末100は、位置情報等を付加された電子メールをネットワーク400を介してメールサーバ300に無線送信する(S605)。
メールサーバ300のメール送受信部301は、携帯通信端末100からの電子メールを受信する(S606)。
メールサーバ300の判定部303は、携帯通信端末100から受信した電子メールに位置情報等が含まれるか否かを判定し、位置情報等が含まれるときは、受信した電子メールに付加されている位置情報等を抽出する(S607)。
メールサーバ300の判定部303は、さらに、電子メールのタイトルや本文を解析する(S608)。
メールサーバ300の判定部303は、位置情報等をキーとして情報記憶部302の、例えば、情報テーブルを検索して対応する商品・サービス情報を抽出する(S609)。ここで、情報記憶部302に格納される情報テーブルに、商品・サービスに対応する配信情報を併せて登録しているときは、商品・サービス情報とともに、配信情報を抽出することであってもよい。さらに、電子メールのタイトルや本文と、商品・サービス情報の登録キーワードとの一致を判定し、一致している商品・サービス情報が存在する場合は、その商品・サービス情報を抽出することであってもよい。
メールサーバ300は、予め設定された配信優先順位、配信頻度等に基づき、抽出された商品・サービス情報等を携帯通信端末100に配信する電子メールを作成する(S610)。
メールサーバ300は、電子メールを予め設定された配信優先順位、配信頻度等に基づき携帯通信端末100に送信する(S611)。登録キーワードとの一致がある場合は、優先して送信するように制御することであってもよい。
携帯通信端末100は、電子メールを受信し(S611)、表示部104や音声処理部106に電子メールのデータを出力する(S612)。
以上のように、本実施の形態によれば、利用者が電子メールを作成・送信するような比較的に暇な時間である空き時間に、利用者がメールを作成・送信したその瞬間の時刻、場所、移動経路上等で提供可能な情報を送信したり返信したりするので、利用者、配信情報提供者の双方にとって有益(ヒット率高、来店率高)なサービスを提供することができる。
また、利用者の送信した電子メールの内容であるタイトル・本文を参照して、利用者がより興味・関心が高いと思われる商品・サービスの情報の抽出を行なうので、さらなる利便性、有効性等を追及することが可能となる。例えば、携帯通信端末100が、端末費用、通話・データ通信費用、電子メールアドレスおよびWeb上の記憶領域に関する費用、の少なくとも一部を無償とする代わりに、公告情報としての電子メールを受信する必要がある端末として利用者に提供されている場合、携帯通信端末100によるサービス利用である通信と公告情報の受信が同一に処理され、かつ利用者、商品サービス提供者の双方にとって有益な情報の送受を行なうことができるのである。
また、位置情報は、LED照明による可視光により提供されるので、携帯通信端末100がビルの谷間、建物内部、室内、移動体内等の、3個以上等の所定数のGPS衛星からの信号の捕捉が困難な場所にあっても確実に取得することができる。
また、情報管理装置210およびLED照明200は、商品・サービスの提供者あるいは場所から比較的近い位置に配設されるので、例えば、商品・サービス情報の提供者の都合で臨時に営業店の中止や休業等をする場合であっても、位置情報や識別情報の出力の停止のための操作が比較的容易に行なうことができ、商品・サービス情報を、営業店の広告情報として携帯通信端末100に電子メール等で配信したものの、商品・サービスの提供がなされていないという不都合を回避することができる。
なお、上述する実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、上記の実施の形態における携帯通信端末100と、LED照明200と、情報管理装置210と、メールサーバ300の機能を実現するためのプログラムを各装置に読込ませて実行することにより本システムの機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスク等を介して、または伝送媒体であるインターネットまたは電話回線等を介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。
上述する実施の形態は、携帯通信端末100と、LED照明200と、情報管理装置210と、メールサーバ300が別個の装置として接続されているシステム構成について説明したが、各機能が1つのコンピュータシステムとして実現されている構成や機能毎に複数のサーバ装置等が追加された構成にも適用可能であることはもちろんである。
また、位置情報を送信する位置情報装置として、LED可視光によるLED照明を用いたが、これに限定されるものではなく、例えば、RFID(無線ICタグ)等であってもよい。この場合、携帯通信端末100はRFIDリーダを有し、電子メール送信時にRFIDから情報を取得することとする。また、メールサーバ300が情報配信を兼ねるのではなく、例えば、携帯通信端末100からの送信メールが、CC:(カーボンコピー)やBCC:(ブラインド・カーボンコピー)として他の情報処理装置に送信され、その情報処理装置が受信メールを解析して情報配信を行なうことであってもよい。
本発明の実施形態における情報提供システムの概略構成を示す図である。 携帯通信端末の機能ブロック図である。 情報管理装置の機能ブロック図である。 メールサーバの機能ブロック図である。 情報記憶部の情報テーブルのデータ構成の一例を示す図である。 位置情報等に応じて情報提供を行なう処理動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 携帯通信端末
200 LED照明
210 情報管理装置
300 メールサーバ
400 ネットワーク

Claims (16)

  1. ネットワークを介して接続されているユーザ端末と、位置を特定するための特定情報を送信する位置情報装置と、管理装置と、を含む情報提供システムであって、
    前記ユーザ端末は、前記管理装置とのデータの送受信を行なう第1の送受信手段と、
    前記データの送信を行なうときに前記位置情報装置から前記特定情報を取得する特定情報取得手段と、
    取得した前記特定情報をデータに付加して前記管理装置に送信するよう制御する制御手段と、
    前記管理装置から受信した商品・サービス情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記管理装置は、前記ユーザ端末とのデータの送受信を行なう第2の送受信手段と、
    前記特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースと、
    前記ユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに前記特定情報が含まれるか否かを判定し、前記特定情報が含まれる場合には、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する判定手段と、を備え、
    前記管理装置は、前記判定手段で抽出された前記商品・サービス情報を前記第2の送受信手段により前記ユーザ端末に送信することを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、
    前記判定手段は、前記ユーザ端末から受信したデータに含まれる前記特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出することを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  3. 前記位置情報装置は、LED可視光により前記特定情報を送信することを特徴とする請求項1または2記載の情報提供システム。
  4. ネットワークを介して接続されているユーザ端末と、位置を特定するための特定情報を送信する位置情報装置と、管理装置と、を利用した情報提供方法であって、
    前記ユーザ端末が、特定情報取得手段によってデータの送信を行なうときに前記位置情報装置から前記特定情報を取得するステップと、
    制御手段によって取得した前記特定情報をデータに付加して前記管理装置に送信するよう制御するステップと、
    第1の送受信手段によって前記管理装置とのデータの送受信を行なうステップと、を有し、
    前記管理装置が、第2の送受信手段によって前記ユーザ端末とのデータの送受信を行なうステップと、
    判定手段によって前記ユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに前記特定情報が含まれるか否かを判定し、前記特定情報が含まれる場合には、前記特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出するステップと、
    前記第2の送受信手段によって前記判定手段で抽出された前記商品・サービス情報を前記ユーザ端末に送信するステップと、を有し、
    前記ユーザ端末が、出力手段によって前記管理装置から受信した商品・サービス情報を出力するステップをさらに有することを特徴とする情報提供方法。
  5. 前記データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、
    前記商品・サービス情報を抽出するステップにおいて、前記管理装置が、前記判定手段によって前記ユーザ端末から受信したデータに含まれる前記特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出することを特徴とする請求項4記載の情報提供方法。
  6. 前記位置情報装置は、LED可視光により前記特定情報を送信することを特徴とする請求項4または5記載の情報提供方法。
  7. データの送受信を行なう送受信手段と、
    前記データの送信を行なうときに位置を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、
    取得した前記特定情報をデータに付加して送信するよう制御する制御手段と、
    受信した商品・サービス情報を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする携帯通信端末。
  8. 前記特定情報取得手段は、LED可視光による特定情報を取得することを特徴とする請求項7記載の携帯通信端末。
  9. 位置を特定するための特定情報を生成する生成手段と、
    ユーザ端末が、管理装置とのデータの送受信を行なうときに位置情報装置から前記特定情報を取得するために、前記位置情報装置に前記特定情報を送る送出手段と、
    前記位置情報装置に前記特定情報を送ることを停止するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報管理装置。
  10. 管理装置が有する、前記特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報と配信情報とキーワードを対応付けて格納するデータベースに情報を書き込む書込手段と、
    前記データベースの情報を変更および削除する変更手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の情報管理装置。
  11. データの送受信を行なう送受信手段と、
    位置を特定するための特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースと、
    データを受信したときにそのデータに前記特定情報が含まれるか否かを判定し、前記特定情報が含まれる場合には、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出する判定手段と、を備え、
    前記判定手段で抽出された前記商品・サービス情報を前記送受信手段により送信することを特徴とする管理装置。
  12. 前記データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、
    前記判定手段は、受信したデータに含まれる前記特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出することを特徴とする請求項11記載の管理装置。
  13. 前記特定情報は、LED可視光による特定情報であることを特徴とする請求項11または12記載の管理装置。
  14. ユーザ端末に、特定情報取得手段によってデータの送信を行なうときに位置情報装置から位置を特定するための特定情報を取得するステップと、
    制御手段によって取得した前記特定情報をデータに付加して管理装置に送信するよう制御するステップと、
    第1の送受信手段によって前記管理装置とのデータの送受信を行なうステップと、を実行させ、
    前記管理装置に、第2の送受信手段によって前記ユーザ端末とのデータの送受信を行なうステップと、
    判定手段によって前記ユーザ端末からデータを受信したときにそのデータに前記特定情報が含まれるか否かを判定し、前記特定情報が含まれる場合には、前記特定情報と該特定情報に関連する商品・サービス情報を対応付けて格納するデータベースから対応する商品・サービス情報を抽出するステップと、
    前記第2の送受信手段によって前記判定手段で抽出された前記商品・サービス情報を前記ユーザ端末に送信するステップと、を実行させ、
    前記ユーザ端末に、出力手段によって前記管理装置から受信した商品・サービス情報を出力するステップをさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 前記データベースには、キーワードと該キーワードに関連する商品・サービス情報が対応付けられてさらに格納されており、
    前記商品・サービス情報を抽出するステップにおいて、前記管理装置に、前記判定手段によって前記ユーザ端末から受信したデータに含まれる前記特定情報および受信したデータを解析してそのデータに含まれるキーワード情報に基づき、前記データベースから対応する商品・サービス情報を抽出させることを特徴とする請求項14記載のプログラム。
  16. 前記位置情報装置は、LED可視光により前記特定情報を送信することを特徴とする請求項14または15記載のプログラム。
JP2004371426A 2004-12-22 2004-12-22 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム Pending JP2006180217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371426A JP2006180217A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371426A JP2006180217A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180217A true JP2006180217A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36733889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371426A Pending JP2006180217A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510737A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 改善されたアドホック接続性を有する可搬通信デバイス
JP2013255013A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 通信方法及び通信システム
JP2014063399A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、端末装置及びプログラム
CN103945108A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 卡西欧计算机株式会社 信息提供系统、服务器系统、终端装置以及信息提供方法
US8913885B2 (en) 2011-12-27 2014-12-16 Casio Computer Co., Ltd. Information provision system, server, terminal device, information provision method, display control method and recording medium
JP2017111156A (ja) * 2017-01-18 2017-06-22 株式会社リコー 位置検出システム、及び位置検出方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067377A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Signal Co Ltd:The 情報送受信装置
JP2003030118A (ja) * 2002-03-29 2003-01-31 Seiko Epson Corp 情報取得システムおよび方法
JP2003057332A (ja) * 2002-05-07 2003-02-26 Seiko Epson Corp 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法
JP2004220480A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Niigata Tlo:Kk 情報送受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067377A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Nippon Signal Co Ltd:The 情報送受信装置
JP2003030118A (ja) * 2002-03-29 2003-01-31 Seiko Epson Corp 情報取得システムおよび方法
JP2003057332A (ja) * 2002-05-07 2003-02-26 Seiko Epson Corp 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法
JP2004220480A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Niigata Tlo:Kk 情報送受信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510737A (ja) * 2006-11-24 2010-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 改善されたアドホック接続性を有する可搬通信デバイス
US8913885B2 (en) 2011-12-27 2014-12-16 Casio Computer Co., Ltd. Information provision system, server, terminal device, information provision method, display control method and recording medium
JP2013255013A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Ricoh Co Ltd 通信方法及び通信システム
JP2014063399A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、端末装置及びプログラム
US9154229B2 (en) 2012-09-21 2015-10-06 Casio Computer Co., Ltd. Information processing system, information processing method, client device, and recording medium
CN103945108A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 卡西欧计算机株式会社 信息提供系统、服务器系统、终端装置以及信息提供方法
JP2014138324A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Casio Comput Co Ltd 情報提供システム、サーバシステム、端末装置、情報提供方法及びプログラム
US9331778B2 (en) 2013-01-17 2016-05-03 Casio Computer Co., Ltd. Information provision system, server system, terminal device, information provision method, and recording medium
CN103945108B (zh) * 2013-01-17 2017-05-03 卡西欧计算机株式会社 信息提供系统、服务器系统、终端装置以及信息提供方法
JP2017111156A (ja) * 2017-01-18 2017-06-22 株式会社リコー 位置検出システム、及び位置検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100418383C (zh) 用于将移动终端连接到数据库的方法与系统
US9082115B1 (en) Communication device
US10397068B2 (en) Multimedia communicator
US20090204672A1 (en) Client-server system for permissions-based locating services and location-based advertising
US20090282124A1 (en) Sharing information between devices
US8275382B2 (en) Multimedia communicator utilized to offer open services
JP2002245077A (ja) 情報配信サービスシステムおよび移動体データ送受信装置
US7850067B1 (en) Color bar codes
KR20060061277A (ko) 휴대형 통신 단말 장치, 컨텐츠 출력 방법, 분배 서버 및그 방법, 및 컨텐츠 제공 시스템 및 그 제공 방법
JP2002044257A (ja) 情報提供システム
JP2013021691A (ja) 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置
US8238926B2 (en) Multimedia communicator utilized to offer dedicated services
US8594636B2 (en) Multimedia communicator utilized to offer voice services
JP2006180217A (ja) 情報提供システム、その方法、携帯通信端末、情報管理装置、管理装置およびプログラム
JP2001285526A (ja) 双方向コミュニケーションシステム
US20110116612A1 (en) Method and system for providing caller information
JP2003303148A (ja) 情報配信方法、情報配信システム及びシステム制御プログラム
JP2002101207A (ja) 通信端末、その情報通信方法および情報通信システム
JP2007024935A (ja) 携帯端末、情報サーバ、照明装置、情報配信システム、情報取得方法およびプログラム
JP2004221827A (ja) 検索システム、方法及び携帯通信装置
US20060252434A1 (en) Mobile communication device with e-map data, a phone book, and wireless communication, and an application method thereof
JP2003345959A (ja) 情報管理装置及び情報管理システム
JP2008160492A (ja) 番号案内システム
JP2005521957A (ja) 特定の位置についての情報のデータベースを有する情報サーバ及び遠隔地からデータベースへアクセス及び照会するための電話機
TW490950B (en) Method and system for accessing and displaying area information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719