JP2006179102A - 磁気ディスク装置及データの記録方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及データの記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006179102A
JP2006179102A JP2004370319A JP2004370319A JP2006179102A JP 2006179102 A JP2006179102 A JP 2006179102A JP 2004370319 A JP2004370319 A JP 2004370319A JP 2004370319 A JP2004370319 A JP 2004370319A JP 2006179102 A JP2006179102 A JP 2006179102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic disk
track
recording
update frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004370319A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Wada
敏明 和田
Kazunari Tsuchimoto
和成 土本
Kaoru Umemura
薫 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2004370319A priority Critical patent/JP2006179102A/ja
Priority to US11/303,771 priority patent/US7733589B2/en
Publication of JP2006179102A publication Critical patent/JP2006179102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1298Enhancement of the signal quality
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

【課題】隣接するデータ・トラックに対する高頻度の書き込みによるデータの消失を防止する。
【解決手段】複数の隣接するデータ・トラックに対して1本おきに使用を禁止するデータ・トラックを設定してオルタネート・ゾーンを形成する。更新頻度の高いデータと更新頻度の低いデータをオルタネート・ゾーンに記録する。更新頻度の高いデータを記録するデータ・トラックと更新頻度の低いデータを記録するデータ・トラックは、1本のシリンダ分だけ間隔があいているので、漏れ磁束によるデータ消失を防止することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、磁気ディスクのデータ・トラックに記録されたデータが隣接するデータ・トラックに対するデータの書き込みにより消失していく現象を防止する技術に関する。
磁気ディスク装置の記録媒体である磁気ディスクは、各記録面に同心円状に複数のデータ・トラックがサーボ・データにより設定され、各データ・トラックには円周方向に複数のデータ・セクタ(以下、単にセクタという。)が設定されている。セクタは磁気ディスクにデータを記録するときの最小単位となり、たとえば512バイトの記憶ブロックとして設定される。各データ・トラックは、所定のトラック・ピッチで磁気ディスクの半径方向に配置されており、ホスト装置からコマンドを受け取ると磁気ディスク装置は、指定されたアドレスのセクタを含むデータ・トラックに磁気ヘッドを位置づける。
近年、磁気ディスクの記録密度の向上にともなって、トラック・ピッチ密度(TPI)がますます狭小になり、あるデータ・トラックにデータを記録する際に、記録ヘッドから漏れた磁束が隣接するデータ・トラックに記録されたデータに影響を与え、記録されたデータの更新頻度が多くなるとついに隣接するデータ・トラックに記録されていたデータが消失または再生不能に陥ってしまうという現象が特定の用途の磁気ディスク装置で起こっている。この現象は、隣接データ・トラック干渉(Adjacent Track Interference(以後、ATIという。))として知られている。特許文献1は、その要約に記載しているように、漏れ磁界が隣接データ・トラック上のデータを少しずつ消去していく状況が発生しても、それを補償して磁気ディスク装置としてデータ・エラーが発生しないようにする技術を開示する。
特許文献1に記載する技術は、あるデータ・トラック上にデータをライトしたときのライト回数を求めてライト回数が規定回数に達したことを検知し、検知結果に基づいてあるデータ・トラックの隣接データ・トラックのデータを一旦読み出して隣接データ・トラックにデータを再ライトする。また、データ・トラックへデータをライトする場合に、物理的なデータ・トラックの1本おきにスキップしてライトし、全データ・トラックの半数データ・トラックをライトしたあとにスキップしたデータ・トラックにライトする。
また、特許文献2は、磁気ディスクは周速度に起因してインナー側に比べてアウター側のTPIマージンが低いため、高記録密度化を図るために、磁気ディスク全体に渡ってTPIマージンを一定にする技術を開示する。具体的には、インナー側からアウター側に向かってデータ・トラック・ピッチが広くなるように、連続的にデータ・トラック・ピッチが変化するようにサーボ信号を書き込む。
特開2004−273060号公報 特開平3−203071号公報
近年、磁気ディスク装置の用途が拡大しホスト装置のデータ記録の形態も多様化してきている。ある種のホスト装置では、磁気ディスクに記録された大部分のデータが長期間更新されることなく再生の対象としてだけ使用され、特定のデータ・トラックに記録された極一部のデータだけに対して高い頻度で書き換えが行われている。たとえば、カー・ナビゲーション・システムに搭載される磁気ディスク装置では、磁気ディスクの記憶領域を大部分のデータが更新されない地図情報で占めるが、目的地や経由地を登録するために一部のデータ・トラックにはデータが頻繁に書き込まれ更新される。また、監視カメラ・システムでは、磁気ディスクに長期間更新されない静止画像のデータと頻繁に更新されるタイム・スタンプのデータが記録され、静止画像のデータがATIの影響を受けることがある。さらに、POS(Point Of Sale)に使用される磁気ディスク装置でも、長期間更新されない商品のデータと頻繁に更新される購入時データとが記録され同様な現象が起こる。
これらの、ホスト装置では更新頻度の高いデータの書き込みおよび更新のために同一のデータ・トラックを使用し続ける傾向があり、またそのデータ・トラックは更新頻度の低いデータ・トラックに隣接することが多いため、更新頻度の低いデータに対してATIが発生して地図情報などを再生する時のソフト・エラー・レート(以下、SERという。)が徐々に増大しついに再生不能に陥る。
このような特殊な記録形態のホスト装置に対応できる磁気ディスク装置は、できるだけ一般的な用途の磁気ディスク装置からの設計変更を少なくした方がコスト面で有利である。また、上記のような特殊な記録形態のホスト装置の間でも、更新頻度の高いデータを記録するデータ・トラックと更新頻度の低いデータを記録するデータ・トラックとが隣接している磁気ディスク上の領域は様々であり、これに対してできるだけ柔軟に対応できることが望ましい。そこで本発明の目的は、磁気ディスクのデータ・トラックに記録されたデータが隣接するデータ・トラックへのデータの書き込みにより消失していく現象を防止することができる磁気ディスク装置を提供することにある。さらに本発明の目的は、磁気ディスクのデータ・トラックに記録されたデータが隣接するデータ・トラックへのデータの書き込みにより消失していく現象を防止するためのデータの記録方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような磁気ディスク装置および記録方法を簡単かつ柔軟に実現することにある。
本発明の第1の態様は、更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置で使用する磁気ディスク装置であって、最内周データ・トラックから最外周データ・トラックまで隣接して配置された複数のデータ・トラックからなるデータ・トラック群を備える磁気ディスクと、前記データ・トラック群から選択した複数の隣接するデータ・トラックに対して1本おきに使用を禁止する設定をして前記磁気ディスクに対してオルタネート・ゾーンを形成したルックアップ・テーブルと、前記ルックアップ・テーブルを参照し、前記ホスト装置から送られた前記更新頻度の低いデータを記録するためのライト・コマンドと前記更新頻度の高いデータを記録するためのライト・コマンドとを実行して前記使用が禁止されたデータ・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータと前記更新頻度の高いデータを書き込むプロセッサとを有する磁気ディスク装置を提供する。
オルタネート・ゾーンは、ルックアップ・テーブルのフラグ設定で形成される。ルックアップ・テーブルは、オルタネート・シリンダ・テーブルで構成することができる。オルタネート・ゾーンは隣接する複数のデータ・トラックで構成され、内部ではデータ・トラックが1本おきに使用されることが禁止されている。オルタネート・ゾーンに更新頻度の高いデータと更新頻度の低いデータを記録しても、使用を禁止されたデータ・トラックにはデータが記録されないので、更新頻度の高いデータが記録されたデータ・トラックと更新頻度の低いデータが記録されたデータ・トラックが隣接することはない。ホスト装置は、更新頻度の高いデータはオルタネート・ゾーンに記録するように記録データの磁気ディスク上でのアドレスを管理するが、更新頻度の低いデータはオルタネート・ゾーンに記録したり、それ以外のデータ・トラックに記録したりしてよくアドレスを管理する必要はない。
オルタネート・ゾーンを最外周データ・トラックまたは最内周データ・トラック近辺に設定しておくと、上述の特殊な記録形態のホスト装置に適合しやすい。オルタネート・ゾーンは複数の隣接するデータ・トラックとして構成しても複数の隣接するシリンダとして構成してもよい。本発明が効果を奏するホスト装置としては、カー・ナビゲーション・システム、POS、または監視カメラ・システムなどがある。
本発明の第2の態様は、更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置で使用する磁気ディスク装置であって、物理的な配置の順番で絶対アドレスが割り付けられた複数のデータ・トラックを備える磁気ディスクと、前記データ・トラックの絶対アドレスに対して1本おきにフラグを設定してブラインド・トラックを生成したオルタネート・シリンダ・テーブルと、前記オルタネート・シリンダ・テーブルを格納する記録媒体と、前記オルタネート・シリンダ・テーブルで設定されたフラグを参照し、前記ホスト装置から送られた前記更新頻度の低いデータを記録するためのライト・コマンドと前記更新頻度の高いデータを記録するためのライト・コマンドとを実行して前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータと前記更新頻度の高いデータを書き込むプロセッサとを有する磁気ディスク装置を提供する。
本発明の第3の態様は、ホスト装置が磁気ディスク装置に更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録する方法であって、前記磁気ディスク装置の磁気ディスクの記憶領域の一部にデータを記録するためのデータ・トラックとデータを記録しないブラインド・トラックとを1本ずつ交互に配置したオルタネート・ゾーンを設定するステップと、前記ホスト装置から送られた更新頻度の低いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップしながら前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータを書き込む第1の記録ステップと、前記ホスト装置から送られた更新頻度の高いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の高いデータを書き込む第2の記録ステップとを有する記録方法を提供する。
本発明により、磁気ディスクのデータ・トラックに記録されたデータが隣接するデータ・トラックへのデータの書き込みにより消失していく現象を防止することができる磁気ディスク装置を提供することができた。さらに本発明により、磁気ディスクのデータ・トラックに記録されたデータが隣接するデータ・トラックへのデータの書き込みにより消失していく現象を防止するためのデータの記録方法を提供することができた。さらに本発明により、そのような磁気ディスク装置および記録方法を簡単かつ柔軟に実現することができた。
[ATIの発生原理]
図1を参照してATIの発生原理を説明する。本明細書の全体を通じて、同一要素には同一参照番号を付して説明する。図1は、スライダに形成された誘導型記録ヘッドを模式的に示した図である。図1(A)は、スライダが磁気ディスク上を浮上するときに、左右方向が磁気ディスクの円周方向または同一データ・トラック上でのデータ記録の方向である。図1(B)は図1(A)の側面図であり、スライダが磁気ディスク上を浮上するときに、左右方向が磁気ディスクの半径方向またはデータ・トラックが同心円状に隣接して配列している方向である。
記録ヘッドは、上部磁極1、下部磁極3、およびコイル2で構成されスライダに形成されている。上部磁極1と下部磁極3は磁性体で形成されている。コイル2に記録電流を流すと上部磁極1、下部磁極3で形成される磁路に磁束が流れる。磁束は、上部磁極1の端部4と下部磁極3の端部5との間では空間を流れ、この磁束が流れる空間に磁気ディスクのデータ・トラックが配置されて磁性層が磁化されデータが記録される。図1(B)に示した上部磁極1の端部4の幅Wは、データ・トラックの幅の中にデータを記録できるように選択されている。データ・トラック・ピッチが狭小化してくると端部4の幅Wが狭くなる一方、磁性層にデータを書き込むための記録電流はさほど低減できないため上部磁極の端部4の近辺では磁束が飽和して、上部磁極1の側端部7および側端部8から漏れて空間に放出されるいわゆる漏れ磁束の量が増加する。
漏れ磁束は、記録ヘッドがデータ記録のために位置づけられているデータ・トラックに隣接するデータ・トラックにも作用して、隣接するデータ・トラックの端の部分の磁化状態に変化を与える。ただし、この漏れ磁束の量は端部4と端部5の間を流れるデータ記録に利用される主磁束の量に比べて小さかったり、データ・トラック間にガード・バンドを設けたり、磁性層の保磁力を適切に選定したりして対処しているために、磁気ディスク装置の通常の使用状態でATIが問題になることは少ない。また、影響を受けるデータ・トラックに記録されたデータが適当な頻度で更新されるならば、更新の時点でそれまでの漏れ磁束の影響をリセットできるので、ホスト装置がパーソナル・コンピュータなどの一般的な用途であれば問題になることがほとんどない。
しかし、隣接するデータ・トラックの一方には頻繁に更新されるデータが記録され、他方には長期間更新されないデータが記録されるような特殊な記録形態のホスト装置で磁気ディスク装置が使用される場合は、一方のデータ・トラックに記録するデータを更新するたびに他方のデータ・トラックのデータは漏れ磁束の影響を受ける。そして、一方のデータ・トラックの更新回数が増加するに従って、他方のデータ・トラックから再生するデータのSERが増大し、一方のデータ・トラックの更新回数が約百万回程度に達するまで他方のデータ・トラックに記録されたデータが更新されないときは、他方のデータ・トラックに記録されたデータを実用上再生できないという状況が発生する。
[磁気ディスク装置のブロック図]
図2を参照して、本発明の実施の形態に係る磁気ディスク装置10の概略構成を説明する。磁気記録媒体としての磁気ディスク11は、磁性層が形成された記録面12a、12bを両面に備えており、スピンドル・ハブに取り付けられ、スピンドル・モータ13により回転する。図3(A)に磁気ディスク11の記録面12aのフォーマット構成を示す。磁気ディスクの記録面12aには、図3(A)に示すように同心円状に複数のデータ・トラック101がサーボ・データにより定義されている。
磁気ディスク装置10は、データ面サーボ方式を採用しており、磁気ディスクの記録面が複数存在している場合は各記録面が同様な構成となる。内周側データ・トラックから外周側データ・トラックに渡って放射状にフォーマットされた複数のサーボ・セクタ103のそれぞれにはサーボ・データが書き込まれている。各データ・トラック101には、図3(B)に示すように磁気ディスク11の円周方向にサーボ・セクタ103に隣接する複数のデータ領域105が設けられ、サーボ・セクタ103とデータ領域105とは磁気ディスク11の円周方向に交互に配置されている。
各データ領域105には、n個のセクタがフォーマットされている。各セクタには、ユーザ・データの記録領域であって読み書きの単位となる512バイトのデータ・ブロックが設けられている。各セクタには、ユーザ・データの記録時にリード・ライト・チャネル(以下、R/Wチャネルという。)が利得調整したり同期をとったりするためのプリアンブル、再生時にユーザ・データの先頭を見つけるためのコードであるSYNCパターン、およびデータの読み取りエラーを補償するECCコードなどが書き込まれる。
磁気ディスク11の記録面の中には、ユーザがアクセスできないシステム領域が定義されている。システム領域には、二次欠陥セクタを代替セクタにマッピングするためのエントリーを記録する再配置欠陥マップ(以後、RDMという。)を格納している。さらに、データ・トラックを1本おきに使用禁止にするように構成したオルタネート・ゾーンを形成するための、オルタネート・シリンダ・テーブルが格納されている。オルタネート・ゾーンは、磁気ディスク11の記録面の一部に複数の隣接するデータ・トラックまたは複数の隣接するシリンダで構成された領域であり詳細は後述する。
図2に戻ると、磁気ヘッド15a、15bは、それぞれ記録面12a、12bに対応して設けられており、誘導型の記録ヘッドとGMRを採用した再生ヘッドで構成されている。ヘッド支持機構17は、スライダに形成された磁気ヘッド15a、15bを支持しながら回動し、磁気ヘッド15a、15bを記録面12a、12bの所定のデータ・トラック上に位置づける。ヘッド支持機構17により磁気ヘッド15a、15bが磁気ディスク上のあるデータ・トラックに位置づけられたときの2つのデータ・トラックが形成する円柱状の記憶領域をシリンダという。シリンダは、記録面の数とそれに対応する磁気ヘッドの数がさらに増えても同様に定義される。
ボイス・コイル・モータ(以後、VCMという。)19は、ヘッド支持機構17が搭載するボイス・コイルならびに磁気ディスク装置10のベースに取り付けられたボイス・コイル・マグネットおよびボイス・コイル・ヨークで構成され、ボイス・コイルに流す電流で、ヘッド支持機構17を駆動する。VCMドライバ21は、デジタル・アナログ・コンバータ(以後、DACという。)23から受けた電圧信号をVCM19の駆動電流に変換する。DAC23はマイクロ・プロセッシング・ユニット(以後、MPUという。)25から受け取った磁気ヘッド15a、15bの位置決めのためのデジタル信号をアナログの電圧信号に変換する。
スピンドル・モータ・ドライバ27はADコンバータを備え、MPU25から受け取ったデジタル信号からスピンドル・モータ13の駆動電流を生成する。ヘッド・アンプ29は、再生時に磁気ヘッド15a、5bが再生した微弱なアナログの再生信号を増幅してリード/ライト・チャネル(以後、R/Wチャネルという。)31に送る。さらにヘッド・アンプ29は記録時にR/Wチャネル31から受け取った信号を増幅して磁気ヘッド15a、15bに送る。
R/Wチャネル31は、記録または再生のためにデータ処理を行う。ホスト装置55から送られた書き込み用デジタル・データは、ハード・ディスク・コントローラ(以後、HDCという。)33を経由してR/Wチャネル31に送られる。R/Wチャネル31は、受け取ったデジタル・データを書き込み電流に変換してヘッド・アンプ29に送る。さらに、ヘッド・アンプ29から送られた磁気ヘッド15a、15bの再生信号は、R/Wチャネル31がデジタル・データに変換しHDC33を経由してホスト装置55に送られる。サーボ・コントローラ37は、R/Wチャネル31が出力する読み出しデータの中からヘッドの位置情報を抽出してMPU25およびHDC33に送る。
HDC33は、ホスト装置55との通信を行うインターフェースとしての機能を果たし、ホスト装置55との間でのデータ転送速度と磁気ディスク10の内部におけるデータ処理速度の調整を図る。HDC33は、ホスト・コンピュータ55から送られた転送データを一時的にバッファ35に蓄え、MPU25の指令に基づいてR/Wチャネル31に送る。HDC33はまた、R/Wチャネル31から送られた転送データを一時的にバッファ35に蓄え、MPU25の指令に基づいてホスト・コンピュータ55に送る。さらにHDC33は、ECCコードを利用したデータ・エラー訂正回路やアドレス・マーク検出回路等を備えている。HDC33は、ホスト・コンピュータ55との間でデータ通信を行うためのレジスタを備える。
MPU25は、HDC33と協働して磁気ディスク装置10全体の動作を制御する。MPU25は、HDC33の各種レジスタに直接アクセスして、ホスト装置55と磁気ディスク装置10の間でのデータ転送を制御する。MPU25は、ホスト・コンピュータ55から送られた磁気ディスク11の論理ブロック・アドレス(以下、LBAという。)を、オルタネート・シリンダ・テーブルを参照してシリンダ番号、ヘッド番号、およびセクタ番号からなるCHSパラメータに変換する。MPU25はまた、RDMを参照して二次的欠陥セクタに対する代替セクタのアドレスを計算する。
MPU25は、サーボ・コントローラ37から送られたサーボ情報に基づいて磁気ヘッド15の現在位置を判断し、ホスト・コンピュータ55から指示されたアドレスから計算したターゲット位置との差に基づいて磁気ヘッド15a、15bをターゲット位置に位置決めするためのデジタル信号をデジタル・アナログ変換器(以下、DACという。)23に送る。
読み出し専用半導体メモリ(以後、ROMという。)41は、磁気ディスク装置10のシステムに関するプログラムを格納する。ROM41には、RDMやオルタネート・シリンダ・テーブルを格納してもよい。ランダム・アクセス・メモリ(以後、RAMという。)39は、MPU25が実行する各種プログラムを一時的に記憶したり、MPU25の作業領域として使用したりする主記憶装置である。RAM39は、磁気ディスク装置が動作する間、LBAからCHSパラメータを変換するテーブルやRDMを一時的に記憶する。RAM39はまた、オルタネート・シリンダ・テーブルを一時的に記憶して、MPU25が参照できるようにする。
ホスト装置55は、磁気ディスク装置10を外部記憶装置または補助記憶装置として使用する電子機器であり、ATA(AT Attachment)やSCSI(Small Computer System Interface)などの規格に従うインターフェース方式でインターフェース・コネクタ47に接続して磁気ディスク装置10との間でデータ転送をする。本実施の形態にかかるホスト装置55は、カー・ナビゲーション・システムやPOSといった磁気ディスク装置に対する特殊な記録形態を有しているものである。具体的にホスト装置55は、長期間更新されないデータと頻繁に更新されるデータをともに磁気ディスク装置10に記憶する。
以上、本発明の実施の形態に係る磁気ディスク装置10のブロック図の一例を示したが、図面を参照して説明した各ブロックの名称、機能、相互関係等は一例であって、本発明の思想はこれに限定されるものではなく、他の機能を付加したり、異なるブロックで同一機能を実現したり、ブロック同士の分割や統合をすることは当業者が本明細書を参照して行うことができる限り本発明の範囲に含んでいる。
[磁気ディスクの構成]
図4は図3に示した磁気ディスク11のフォーマットを部分的に拡大した図である。図4には、データ領域105に定義したデータ・トラックN−1、データ・トラックN、データ・トラックN+1、およびデータ・トラックN+2とそれらに磁気ディスク11の円周方向において隣接するサーボ・セクタ103を示している。サーボ・セクタ103は、識別情報領域104と、バースト・パターン領域106とにより構成されている。バースト・パターン領域106には、磁気ディスク11の半径方向に沿ってそれぞれ配列されたメイン・バースト・パターン列106A、106B、およびサブ・バースト・パターン列106C、106Dが設けられている。各バースト・パターン列106A、106B、106Cおよび106Dは、磁気ディスク11の半径方向の寸法が同一になるように書き込まれたパターンA、B、C、およびDで構成されている。
メイン・バースト・パターン列106Aと106Bは、磁気ヘッドを磁気ディスク11の半径方向に移動したとき再生信号の位相が相互に180度シフトした位置に書き込まれており、メイン・バースト・パターンを構成している。また、サブ・バースト・パターン列106Cと106Dは、磁気ヘッドを磁気ディスクの半径方向に移動したとき再生信号の位相が相互に180度シフトした位置に書き込まれており、サブ・バースト・パターンを構成している。
メイン・バースト・パターンとサブ・バースト・パターンとは、再生信号の位相が相互に90度シフトした関係となるように書き込まれている。各バースト・パターンのディスク半径方向の寸法すなわちバースト・パターンのピッチはデータ・トラック・ピッチPに等しくまたデータ・トラック101の幅にほぼ等しい。識別情報領域104の先頭には、サーボ・セクタ開始コードが記録されている。また、識別情報領域104には、サーボ・セクタの識別情報としてデータ・トラック識別番号を示すグレイコード(cyclic binary code:巡回2進符号)、およびサーボ・セクタ103の物理的識別番号を示すコード等が記録されている。
このように磁気ディスク11の各記録面には、最内周データ・トラックと最外周データ・トラックとの間に、同心円状に複数の隣接したデータ・トラック105からなるデータ・トラック群がデータの記録領域としてサーボ・データにより定義されている。本実施の形態においてサーボ・データで定義されるデータ・トラックのピッチまたはデータ・トラックの幅は、最内周データ・トラックから最外周データ・トラックまですべて一定であっても、磁気ディスクの半径方向にゾーンを区切って変化させても、あるいは、最内周データ・トラックから最外周データ・トラックまで徐々に変化するものであってもよい。本実施の形態では、このように初期に定義されたデータ・トラックのフォーマットに対して、使用するデータ・トラックと使用を禁止にするデータ・トラックからなるオルタネート・ゾーンを設定する。
サーボ・データは、磁気ディスク装置10の製造段階において周知の方法で磁気ディスク11に書き込まれる。磁気ディスク11の各記録面のセクタに欠陥がない場合は、すべてのデータ・トラックに含まれるすべてのセクタをデータの記録に使用することができる。そのときのデータ・トラックに対して配置の順番に割り振ったアドレスを絶対アドレスということにする。絶対アドレスは、製造段階でフォーマットされたデータ・トラックの配置で定まる。
しかし、磁気ディスク装置の検査工程において記録媒体の欠陥検査が行われ、トラック単位での欠陥が発見されたときは、そのデータ・トラックの絶対アドレスを一次欠陥マップ(以後、PDMという。)に登録して使用しないように構成している。トラック単位での欠陥は、主としてサーボ・データの欠陥に起因している。トラック単位での欠陥が検出されたときは、シリンダ単位で欠陥登録する場合もある。本実施の形態では、これらの思想とは別に、オルタネート・シリンダ・テーブルを磁気ディスクの専用領域に用意してエントリーを記録し、磁気ディスク装置10が動作するときにRAM39に読み出してMPU25がアドレス計算のために参照する。
[オルタネート・ゾーンの構成]
図5にオルタネート・シリンダ・テーブルの構成例を示す。ここではデータ・トラックに代えて複数のデータ・トラックからなるシリンダで説明するが、オルタネート・シリンダ・テーブルはオルタネート・トラック・テーブルとしてトラックを対象にした構成にすることもできる。オルタネート・シリンダ・テーブルは、シリンダの絶対アドレスと論理アドレスをマッピングするためのテーブルであり、磁気ディスク11に対してオルタネート・ゾーンを形成するために使用する。オルタネート・ゾーンは、特別なデータ記録の態様を示すホスト装置のために磁気ディスク11に設定された記憶領域である。また、オルタネート・ゾーンは更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記憶するために設定した記憶領域である。
シリンダの絶対アドレスは、サーボ・データによって定義されたシリンダの配置に対して順番に割り付けたアドレスである。一方、シリンダの論理アドレスは、実際にデータの記憶に利用するシリンダの配置に基づいて順番に割り付けたアドレスである。図5には、順番に並んだ10個のシリンダに#0番から#9番までの絶対アドレスが付与され、各絶対アドレスにフラグが設定できるようになっている。フラグは、絶対アドレスで定義されたシリンダを論理アドレスから外す目的で使用する。図5のオルタネート・シリンダ・テーブルでは、磁気ディスク11のシリンダ#0から#9までの範囲にオルタネート・ゾーンを形成するために、シリンダの絶対アドレス#1、#3、#5、#7、#9にフラグを設定している。
この場合、磁気ディスク装置の内部ではMPU25が、フラグが設定されたシリンダをスキップしてシリンダに論理アドレスを順番に割り付けるようにプログラムが構成されている。したがって、絶対アドレスと論理アドレスの対応は、#2−#1、#4−#2、#6−#3、#8−#4となり絶対アドレスで配置されたシリンダが実際には1本おきに使用されることになる。つまり、スキップされたシリンダ#1、#3、#5、#7、#9は、磁気ディスク11にはフォーマットされているが、磁気ディスク11の記憶領域としては使用されない。具体的には、MPU25が磁気ディスク11の各記録面に配置された各セクタにLBAを割り当てるときに、フラグが設定されたシリンダを無視することでこれらの使用が禁止されてることになる。スキップされたシリンダ#1、#3、#5、#7、#9をブラインド・シリンダということにする。ブラインド・シリンダをトラック単位でいえばブラインド・トラックということになる。
なお、オルタネート・シリンダ・テーブルは、磁気ディスク11の検査工程で検知した欠陥シリンダを登録するためのテーブルと共用してもよい。この場合は、オルタネート・ゾーンを形成するためにすでに欠陥登録されているシリンダを利用することができる。たとえば、絶対アドレス#3のシリンダが検査工程で検知された欠陥シリンダであってオルタネート・シリンダ・テーブルにすでにシリンダ#3をフラグ設定して登録していれば、それをそのままオルタネート・ゾーンの形成に利用してもよい。あるいは、絶対アドレス#4のシリンダが検査工程で検知された欠陥シリンダであって、オルタネート・シリンダ・テーブルにすでにフラグ設定して登録していれば、絶対アドレス#0、#2、#6、#8のシリンダに対して追加的にフラグ設定してこれらをブラインド・シリンダにしてもよい。
オルタネート・ゾーンは、少なくとも高頻度で更新するデータを記録するための1本の有効なデータ・トラックまたは有効なシリンダとその両側に隣接する合計2本のブラインド・トラックまたはブラインド・シリンダで構成することができる。あるいは、最外周シリンダまたは最内周シリンダに高頻度で更新するデータを記憶するとすれば、その内側または外側に隣接する1本のブラインド・シリンダで構成することができる。しかし、高頻度で更新するデータの記憶領域となるデータ・トラックまたはシリンダを一つに固定するよりも本実施の形態に示したように複数の隣接するデータ・トラックまたはシリンダからなるオルタネート・ゾーンを構成すると、ホスト装置におけるアプリケーション・プログラムの開発の自由度を制約することが少ないので都合がよい。
また、ホスト装置のアプリケーション・プログラムが更新頻度の高いデータと更新頻度の低いデータを明確に区分して磁気ディスク装置に記録できれば、磁気ディスクの記録領域を更新頻度の高いデータを記録するデータ・トラックからなる記録領域と記録頻度の低いデータを記録するデータ・トラックからなる記録領域に区分して、その間に1トラックだけブラインド・トラックまたはブラインド・シリンダを設ければよい。しかし、実際にはアプリケーション・プログラムが各データ・トラックに記録されたデータの更新頻度を完全に設定することは難しい場合があり、更新頻度の低いデータ・トラック領域に更新頻度の高いデータが記録されたり、更新頻度の高いデータ・トラック領域に更新頻度の低いデータが記録されたりしてしまう。その結果、隣接するデータ・トラックに更新頻度の高いデータと更新頻度の低いデータが記録されることになりATIが発生する。この点、オルタネート・ゾーンは、更新頻度の高いデータと更新頻度の低いデータが混在して記録されてもATIが発生しない記録領域であり、この点においてもアプリケーション・プログラムは対応しやすい。
図6はオルタネート・ゾーンのデータ・トラックのフォーマットを説明する図である。図6(A)は隣接しているシリンダに対してオルタネート・シリンダ・テーブルで1本おきにフラグ設定して形成したオルタネート・ゾーンのデータ・トラックのフォーマットを示す。最外周データ・トラック151から、データ・トラック153まで物理的に隣接する複数のデータ・トラックで構成された領域がオルタネート・ゾーンである。点線で示したデータ・トラック152はブラインド・トラックである。オルタネート・ゾーンに含まれるデータ・トラックは、データ記録に使用する有効なデータ・トラック151とブラインド・トラック152が交互に配置されている。
データ・トラック155から最内周データ・トラック157までは一般ゾーンである。一般ゾーンでは、欠陥シリンダまたは欠陥セクタは使用禁止になっているがそれ以外はすべてデータ記録に利用する有効なデータ・トラックである。一般ゾーンでは、オルタネート・ゾーンのように交互に有効なデータ・トラックとブラインド・トラックが配置される構成にはならない。
図6(B)の例では、最外周トラック159からデータ・トラック165までの隣接する複数のデータ・トラックでオルタネート・ゾーンを形成している。この場合は、隣接する2本のデータ・トラック160、162に対してオルタネート・シリンダ・テーブルでフラグ設定してブラインド・シリンダ・セットを形成し、ブラインド・シリンダ・セットを有効なデータ・トラック159、163の間に配置している。ブラインド・シリンダ・セットは隣接する3本以上のシリンダで構成してもよい。2本以上のブラインド・シリンダ・セットを形成して有効なシリンダ間の間隔を広げることで、より高い頻度でデータが更新される記録形態にも対応できるようにすることができる。データ・トラック167から最内周データ・トラック169までは、図6(A)と同様の一般ゾーンとなる。
オルタネート・ゾーンとして必要な記憶容量は、現在知られているホスト装置の利用形態によれば、磁気ディスク11の全体の記憶容量の0.05%程度であるが、ホスト装置の記録形態に応じて変更することができる。現在の特殊な記録形態を備えるホスト装置では、磁気ディスクの最外周データ・トラック近辺または最外周データ・トラック近辺にオルタネート・ゾーンを必要とすることが多い。したがって、オルタネート・ゾーンは、磁気ディスク11の最外周データ・トラックまたは最内周データ・トラックから所定のシリンダ数で画定される範囲に設定するとよい。オルタネート・ゾーンを形成するためにオルタネート・シリンダ・テーブルでは使用禁止にするデータ・トラックにフラグを設定したが、使用するデータ・トラックにフラグを設定してもよい。
このような磁気ディスク装置はカー・ナビゲーション・システム、POS、監視カメラ・システムなどのホスト装置への利用に適する。これらのホスト装置において、更新頻度の高いデータがあらかじめ磁気ディスク上のどのデータ・トラックまたはシリンダに記録するかわかっていれば、磁気ディスク装置の製造段階でその領域をオルタネート・ゾーンに設定すればよい。
ホスト装置は、更新頻度の高いデータを記録するときには、オルタネート・ゾーンのデータ・トラックまたはシリンダの論理アドレスを指定するようにライト・コマンドを磁気ディスク装置に送る。また、ホスト装置は、更新頻度の低いデータを記録するときには、オルタネート・ゾーンと一般ゾーンを区別しないで、それらのデータ・トラックまたはシリンダの論理アドレスを指定することができる。オルタネート・ゾーンのいずれかのシリンダに更新頻度の高いデータが記録され、オルタネート・ゾーンの他のシリンダに更新頻度の低いデータが記録される場合には、有効なシリンダ間は必ず1本のシリンダの間隔分だけスペースが空いているので、データの更新頻度が高くても隣接するデータ・トラックに対してATIによりデータ消失をもたらすことはない。
オルタネート・ゾーンを形成すると磁気ディスクの記憶容量の減少をもたらすが、オルタネート・ゾーンはオルタネート・シリンダ・テーブルのフラグ設定だけで簡単に形成することができるので、出荷直前に特殊記録形態のホスト装置に対応できるようにすることができる。したがって、フラグを設定しなければ、磁気ディスク装置に記憶容量の減少を招来することなしにパーソナル・コンピュータなどの一般用途向けとして出荷することができる。本実施の形態にかかるATIの防止方法は、ガード・バンドを広げたりデータ・トラック・ピッチを広げたりする方法に比べて簡単に実現でき、かつ、一般用途と特殊用途へ柔軟に対応することができる。
ATIの発生原理を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る磁気ディスク装置10の概略構成を示すブロック図である。 磁気ディスクのフォーマット構成を説明する図である。 磁気ディスクのフォーマットを拡大した図である。 オルタネート・シリンダ・テーブルの構成例を示す図である。 オルタネート・ゾーンのデータ・トラックのフォーマットを説明する図である。
符号の説明
101 データ・トラック
103 サーボ・セクタ
104 識別情報領域
105 データ領域
106 バースト・パターン領域

Claims (17)

  1. 更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置で使用する磁気ディスク装置であって、
    最内周データ・トラックから最外周データ・トラックまで隣接して配置された複数のデータ・トラックからなるデータ・トラック群を備える磁気ディスクと、
    前記データ・トラック群から選択した複数の隣接するデータ・トラックに対して1本おきに使用を禁止する設定をして前記磁気ディスクに対してオルタネート・ゾーンを形成したルックアップ・テーブルと、
    前記ルックアップ・テーブルを参照し、前記ホスト装置から送られた前記更新頻度の低いデータを記録するためのライト・コマンドと前記更新頻度の高いデータを記録するためのライト・コマンドとを実行して前記使用が禁止されたデータ・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータと前記更新頻度の高いデータを書き込むプロセッサと
    を有する磁気ディスク装置。
  2. 前記プロセッサは、前記更新頻度の低いデータを記録するためのライト・コマンドを実行して前記磁気ディスクの前記オルタネート・ゾーン以外の前記データ・トラック群に含まれるデータ・トラックに書き込む請求項1記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記オルタネート・ゾーンが前記磁気ディスクの最外周データ・トラックから最内周データ・トラックに向かって隣接して配置された所定の数のデータ・トラックで形成される請求項1記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記オルタネート・ゾーンが前記磁気ディスクの最内周データ・トラックから最外周データ・トラックに向かって隣接して配置された所定数のデータ・トラックで形成される請求項1記載の磁気ディスク装置。
  5. 前記磁気ディスクが複数の記録面を備え、前記オルタネート・ゾーンを各記録面のデータ・トラックで構成されたシリンダとして形成した請求項1記載の磁気ディスク装置。
  6. 前記ホスト装置が、カー・ナビゲーション・システム、POS、及び監視カメラ・システムで構成されるグループの中から選択されたいずれか一つである請求項1記載の磁気ディスク装置。
  7. 更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置で使用する磁気ディスク装置であって、
    物理的な配置の順番で絶対アドレスが割り付けられた複数のデータ・トラックを備える磁気ディスクと、
    前記データ・トラックの絶対アドレスに対して1本おきにフラグを設定してブラインド・トラックを生成したオルタネート・シリンダ・テーブルと、
    前記オルタネート・シリンダ・テーブルを格納する記録媒体と、
    前記オルタネート・シリンダ・テーブルで設定されたフラグを参照し、前記ホスト装置から送られた前記更新頻度の低いデータを記録するためのライト・コマンドと前記更新頻度の高いデータを記録するためのライト・コマンドとを実行して前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータと前記更新頻度の高いデータを書き込むプロセッサと
    を有する磁気ディスク装置。
  8. 前記オルタネート・ゾーンの隣接する2本のデータ・トラックに前記フラグを設定してブラインド・トラック・セットを複数形成し、該各ブラインド・トラック・セット間に1本の前記フラグを設定しないデータ・トラックを設けた請求項7記載の磁気ディスク装置。
  9. 前記オルタネート・シリンダ・テーブルが欠陥データ・トラックをブラインド・トラックに設定するフラグを備える請求項7記載の磁気ディスク装置。
  10. 前記磁気ディスクが複数の記録面を備え、前記オルタネート・ゾーンを各記録面のブラインド・トラックで構成したブラインド・シリンダとして形成した請求項7記載の磁気ディスク装置。
  11. 前記オルタネート・シリンダ・テーブルが欠陥シリンダをブラインド・シリンダに設定するフラグを備える請求項10記載の磁気ディスク装置。
  12. 前記プロセッサは、前記オルタネート・シリンダ・テーブルに前記フラグが設定されたデータ・トラックをスキップしながら前記複数のデータ・トラックに順番に論理アドレスを割り付ける請求項7記載の磁気ディスク装置。
  13. ホスト装置が磁気ディスク装置に更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録する方法であって、
    前記磁気ディスク装置の磁気ディスクの記憶領域の一部にデータを記録するためのデータ・トラックとデータを記録しないブラインド・トラックとを1本ずつ交互に配置したオルタネート・ゾーンを設定するステップと、
    前記ホスト装置から送られた更新頻度の低いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータを書き込む第1の記録ステップと、
    前記ホスト装置から送られた更新頻度の高いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の高いデータを書き込む第2の記録ステップと
    を有する記録方法。
  14. 前記第1の記録ステップが、前記更新頻度の低いデータを前記オルタネート・ゾーン以外のデータ・トラックに書き込むステップを含む請求項13記載の記録方法。
  15. 前記オルタネート・ゾーンを設定するステップが、欠陥データ・トラックをブラインド・トラックに設定するステップを含む請求項13記載の記録方法。
  16. 更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置で使用する磁気ディスク装置であって、
    磁気ディスクと、
    前記磁気ディスクの記憶領域の一部にデータを記録するためのデータ・トラックとデータを記録しないブラインド・トラックを1本ずつ交互に配置するように設定したルックアップ・テーブルと、
    前記ルックアップ・テーブルを格納する記録媒体と、
    前記磁気ディスク装置を制御するプロセッサと、
    前記磁気ディスク又は前記記録媒体に格納された前記プロセッサによる読み取り可能なプログラムであって、該プログラムが前記プロセッサに、
    前記ホスト装置から送られた更新頻度の低いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の低いデータを書き込む第1の記録ステップと、
    前記ホスト装置から送られた更新頻度の高いデータを記録するライト・コマンドを実行し、前記ブラインド・トラックをスキップして前記オルタネート・ゾーンのデータ・トラックに前記更新頻度の高いデータを書き込む第2の記録ステップと
    を実行させる磁気ディスク装置。
  17. 磁気ディスク装置を搭載し更新頻度の低いデータと更新頻度の高いデータを記録するホスト装置であって、
    前記磁気ディスク装置が請求項1〜請求項16のいずれか一つに記載された磁気ディスク装置であるホスト装置。
JP2004370319A 2004-12-22 2004-12-22 磁気ディスク装置及データの記録方法 Withdrawn JP2006179102A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370319A JP2006179102A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 磁気ディスク装置及データの記録方法
US11/303,771 US7733589B2 (en) 2004-12-22 2005-12-15 Alternate cylinder table to improve adjacent track interference problem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004370319A JP2006179102A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 磁気ディスク装置及データの記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006179102A true JP2006179102A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36595389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370319A Withdrawn JP2006179102A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 磁気ディスク装置及データの記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7733589B2 (ja)
JP (1) JP2006179102A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217077A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nec Corp ディスクアレイ装置、ディスクアレイコントローラ及びプログラム
JP2009140590A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 磁気ディスク装置の制御方法
JP2009230846A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Toshiba Corp 隣接トラック消去(ate)リフレッシュの必要性が低減された、低トラック毎インチ(tpi)ゾーン
JP2010140572A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Storage Device Corp 記録方法及び記憶装置
US8325434B2 (en) 2009-04-24 2012-12-04 Seagate Technology Llc Method and apparatus for preserving data of a storage device
US8345370B2 (en) 2010-06-30 2013-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive and refresh method for the same

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436610B1 (en) 2005-10-20 2008-10-14 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing different zone boundaries across disk surfaces
JP2008027499A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Lenovo Singapore Pte Ltd 磁気記録装置、磁気記録方法、および磁気記録用プログラム
US7599139B1 (en) 2007-06-22 2009-10-06 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive having a high performance access mode and a lower performance archive mode
US7649704B1 (en) 2007-06-27 2010-01-19 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive deferring refresh based on environmental conditions
US7672072B1 (en) 2007-06-27 2010-03-02 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive modifying an update function for a refresh monitor in response to a measured duration
US8174780B1 (en) 2007-06-27 2012-05-08 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive biasing a refresh monitor with write parameter of a write operation
JP2009015890A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
US7945727B2 (en) 2007-07-27 2011-05-17 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive refreshing zones in segments to sustain target throughput of host commands
US7518819B1 (en) 2007-08-31 2009-04-14 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive rewriting servo sectors by writing and servoing off of temporary servo data written in data sectors
US7573666B2 (en) * 2007-10-10 2009-08-11 Esgw Holdings Limited Optimizing storage capacity by smoothly varying track pitch across a disk surface
US7974029B2 (en) * 2009-07-31 2011-07-05 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive biasing refresh zone counters based on write commands
US8331053B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for adjacent track interference (ATI) risk management
KR101771184B1 (ko) * 2010-04-07 2017-08-24 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 기록매체에 기록된 정보 보호 방법과 이를 적용한 디스크 드라이브 및 기록매체
JP4937396B2 (ja) * 2010-10-05 2012-05-23 株式会社東芝 データリードのためのヘッド位置決めにオフセットを用いる磁気ディスク装置及びヘッド位置決め方法
US8572315B2 (en) 2010-11-05 2013-10-29 International Business Machines Corporation Smart optimization of tracks for cloud computing
US20120089774A1 (en) 2010-10-12 2012-04-12 International Business Machines Corporation Method and system for mitigating adjacent track erasure in hard disk drives
US8599510B1 (en) 2011-05-04 2013-12-03 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive adjusting data track density based on write condition when writing to contiguous data tracks
US8810941B2 (en) 2012-07-10 2014-08-19 HGST Netherlands B.V. System, method and apparatus for selection of reserved area data tracks
US9055711B2 (en) 2012-07-16 2015-06-09 HGST Netherlands B.V. System and method for maintaining data integrity on a storage medium
US8879180B2 (en) * 2012-12-12 2014-11-04 HGST Netherlands B.V. System, method and apparatus for data track usage sequence to reduce adjacent track interference effect
US9082458B1 (en) 2014-03-10 2015-07-14 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device balancing and maximizing quality metric when configuring arial density of each disk surface
US10782893B2 (en) * 2017-02-22 2020-09-22 International Business Machines Corporation Inhibiting tracks within a volume of a storage system
CN109408401B (zh) * 2017-08-18 2023-03-24 旺宏电子股份有限公司 存储器装置的管理系统及管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203071A (ja) 1989-12-28 1991-09-04 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置におけるサーボ信号書き込み方法およびサーボディスク媒体
US6078452A (en) * 1998-06-22 2000-06-20 Western Digital Corporation Disk drive employing method of writing a data block to a data sector following a defective servo sector
JP4063694B2 (ja) 2003-03-11 2008-03-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気ディスク装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217077A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nec Corp ディスクアレイ装置、ディスクアレイコントローラ及びプログラム
JP2009140590A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 磁気ディスク装置の制御方法
JP2009230846A (ja) * 2008-03-20 2009-10-08 Toshiba Corp 隣接トラック消去(ate)リフレッシュの必要性が低減された、低トラック毎インチ(tpi)ゾーン
JP2010140572A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Toshiba Storage Device Corp 記録方法及び記憶装置
US8325434B2 (en) 2009-04-24 2012-12-04 Seagate Technology Llc Method and apparatus for preserving data of a storage device
KR101541037B1 (ko) * 2009-04-24 2015-07-31 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 하드디스크 드라이브의 데이터 보존 방법
US8345370B2 (en) 2010-06-30 2013-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk drive and refresh method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132954A1 (en) 2006-06-22
US7733589B2 (en) 2010-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006179102A (ja) 磁気ディスク装置及データの記録方法
US7436610B1 (en) Disk drive employing different zone boundaries across disk surfaces
JP4719047B2 (ja) 情報記録装置
JP2008243262A (ja) 磁気ディスク装置およびその製造方法
JP2008243266A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体へのサーボ記録方法、磁気記録装置
JP2008192263A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそのエラー回復処理方法
JP3865723B2 (ja) ハードディスクドライブにデータを記録する方法及びその制御装置
JP2007193919A (ja) メディア・ドライブ及びメディアの欠陥位置を登録するディフェクト・マップを生成する方法
KR100660885B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 버스트 기록 방법 및 이에 적합한장치
JP2007250162A (ja) メディア・ドライブ装置及びその制御方法
US20080239536A1 (en) Method and apparatus for detecting defects of servo data in a disk drive
US7538965B2 (en) Method and apparatus for writing servo management information in a disk drive
US7532426B2 (en) Method for erase process on recording surface of disk and disk drive apparatus
JP2009015889A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ書込み方法
US20080186629A1 (en) Method of producing a magnetic disk device with servo data recorded on magnetic disk, head amplifier for magnetic disk device and disk device
US7817364B2 (en) Defect reallocation for data tracks having large sector size
JP2003016745A (ja) ディスク記憶装置及び同装置におけるヘッド位置決め方法
KR100468716B1 (ko) 데이터 저장 시스템에서의 성능 개선을 위한 더미 라이트방법 및 장치
JP2005108370A (ja) メディア駆動装置、メディアへのデータ記録の処理方法、メディアから読み出したデータの処理方法及びメディアからのデータ読み出し処理の制御方法
JP5642095B2 (ja) ディスク装置及び同ディスク装置においてキャリブレーション領域を配置し管理する方法
JP2011222015A (ja) ディスク装置及びそのライト方法
JP2007287252A (ja) ディスク記録面のイレーズ方法
JP2009277342A (ja) ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置の動作方法
JP2009146481A (ja) ハードディスク装置、ディスク装置用制御ユニット、及びディスク装置の制御方法
JP2007242192A (ja) 信号検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304