JP2006178590A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006178590A
JP2006178590A JP2004369008A JP2004369008A JP2006178590A JP 2006178590 A JP2006178590 A JP 2006178590A JP 2004369008 A JP2004369008 A JP 2004369008A JP 2004369008 A JP2004369008 A JP 2004369008A JP 2006178590 A JP2006178590 A JP 2006178590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
capacitance sensor
input device
surface side
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004369008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319975B2 (ja
Inventor
Shuzo Ono
秀三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004369008A priority Critical patent/JP4319975B2/ja
Priority to US11/305,810 priority patent/US7348898B2/en
Publication of JP2006178590A publication Critical patent/JP2006178590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319975B2 publication Critical patent/JP4319975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/016Protection layer, e.g. for legend, anti-scratch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/006Containing a capacitive switch or usable as such

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Abstract

【課題】入力装置に関する操作性の向上、および、当該入力装置を備える電子機器のさらなる小型化に貢献するため、1つの静電容量センサの表面側および裏面側から入力を検出することが可能となる両面入力可能な静電容量センサを有する入力装置を提供すること。
【解決手段】
入力装置1が、クロック信号CKを発信するクロック信号生成手段2と、基板5dに電極5aが形成されている静電容量センサ5を有する遅延手段6と、誘電体を用いて形成されており、前記静電容量センサ5の表面側および裏面側の両面に配設されている保護シート5bおよび5cと、前記クロック信号生成手段2から得られるクロック信号CKおよび前記遅延手段6から得られる遅延信号CK1、CK2またはCK3に基づいて出力信号AC1、AC2もしくはAC3を発信する論理積手段3と、前記論理積手段3に基づいて得られる出力信号AC1、AC2もしくはAC3に応じて所定のプログラムを実行する制御部14とを備えていること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、静電容量の変化を検出する静電容量センサの表面側および裏面側の両面から入力することが可能となる入力装置に係り、特に、複雑な入力操作を要する携帯用電子機器などに好適に用いられる入力装置に関する。
一般に、静電容量の変化を検出する静電容量センサを有する入力手段は、様々な電子機器に広く用いられている。例えば、近年広く普及している携帯電話機やPDA(携帯情報端末)などの電子機器においては、数字や文字等の情報を入力する入力装置として採用されている。
前述したような入力装置は、一般的に、電子機器の筐体に形成された入力面の内側に電極を有する基板が配設されている。そして、その入力装置は、その電極と対面する入力面に当該電子機器を操作する人の指などが接近または接触した際に、その電極の静電容量が変化し、その変化に係る出力信号を得ることによって、入力操作を可能としている(特許文献1を参照)。
特開2004−201175号公報
しかしながら、近年における電子機器の更なる小型化に伴って、当該電子機器に配設される入力装置もあわせて小型化が要求されており、当該入力装置の入力面が結果的に縮小されることから、入力装置の操作性が低下するおそれがあるという問題が生じた。具体的には、操作する指やペンなどの大きさは小型化が困難であるのに対して、当該入力面の面積は、電子機器および入力装置の更なる小型化に伴って縮小するため、入力面に形成されている極小の入力キーを誤操作してしまうおそれがあるということなどが挙げられる。
前記問題を解決するためには、例えば電子機器の筐体の表面側および裏面側に前記入力部分を形成し、当該入力部分の面積を増やすことが望ましい。しかし、従来の静電容量センサを有する入力装置は、静電容量センサの入力面を表側もしくは裏側のどちらか一面に限られてしまうという問題がある。そのため、電子機器に両面入力を要求する場合、未だに1つの静電容量センサによって両面入力することが可能な静電容量センサが存在しないことから、当該電子機器の表面側および裏面側の両面において、前記静電容量センサを各1つずつ配設しなければならなかった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、入力装置に関する操作性の向上、および、当該入力装置を備える電子機器のさらなる小型化に貢献するため、1つの静電容量センサの表面側および裏面側から入力を検出することが可能となる両面入力可能な静電容量センサを有する入力装置を提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明の入力装置は、その第1の特徴として、クロック信号を発信するクロック信号生成手段と、基板に電極が形成されている静電容量センサを有する遅延手段と、誘電体を用いて形成されており、前記静電容量センサの表面側および裏面側の両面に配設されている保護シートと、前記クロック信号生成手段から得られるクロック信号および前記遅延手段から得られる遅延信号に基づいて出力信号を発信する論理積手段と、
前記論理積手段に基づいて得られる出力信号に応じて所定のプログラムを実行する制御部とを備えていることを特徴としている。
第2の特徴としては、第1の特徴を有する本発明の入力装置において、前記静電容量センサの表面側および裏面側に配設されている保護シートは、それぞれの厚さが異なって形成されていることを特徴としている。
第3の特徴としては、第1または第2の特徴を有する本発明の入力装置において、前記制御部は、前記静電容量センサに基づいて得られる出力信号のパルス幅の違いに基づいて前記静電容量センサの表裏両面から入力の制御を行なうことを特徴としている。
第4の特徴としては、第1の特徴を有する本発明の入力装置において、前記制御部は、前記制御部に接続されている入力切替手段を所望する保護シートに応じて切り替えることによって、前記静電容量センサの表面側および裏面側に配設されている保護シートのどちらか一方から入力されたかを制御することを特徴としている。
本発明の特徴によって、1つの静電容量センサの表面側および裏面側から誤動作することなく入力を検出することが可能となるため、入力装置に関する操作性の向上、および、当該入力装置を備える電子機器のさらなる小型化に貢献するなどの効果を奏する。
以下、図1から図6を用いて、本発明の入力装置における各実施形態(第1および第2の実施形態)を説明する。
(第1の実施形態)
以下、図1から図4を用いて、本発明の第1の実施形態を説明する。
第1の実施形態の入力装置1は、図1に示すように、マイコン15、遅延手段6、論理積手段3、アナログスイッチ9および平滑手段10を備えている電子回路である。
前記マイコン15は、クロック信号生成手段2、A/Dコンバータ13および制御部14を有している。クロック信号生成手段2は、本実施形態である入力装置1のドライブ波となるクロック信号CKを生成する手段であり、論理積手段3の一方の入力端子に接続されている。A/Dコンバータ13は、アナログ出力をディジタル出力に変換する手段であり、前記平滑手段10および制御部14に接続されている。制御部14は、マイコン15に内蔵された複数のプログラムから使用する任意のプログラムを選択して制御するための制御手段であり、前記任意のプログラムは前記A/Dコンバータ13から伝達されたディジタル出力を判断基準として選択される。
遅延手段6は、抵抗4と静電容量センサ5とを有している。前記遅延手段6に内蔵されている抵抗4は、一端がクロック信号生成手段2と論理積手段3との間に接続されており、他端は論理積手段3の他方の入力端子に接続されている。そして、静電容量センサ5は、前記抵抗4と前記論理積手段3との間に接続されている。抵抗4および静電容量センサ5は、遅延手段6がCR回路と称される計測用電子回路を形成するために用いられている。
静電容量センサ5としては、図2に示すように、基板5dに複数の電極5aが印刷されることによって形成されている静電容量方式センサを用いている。前記静電容量センサ5に用いられる静電容量方式センサの型式としては、アクティブ型もしくはパッシブ型のどちらを用いても本発明の実施が可能であるが、静電容量センサ5を有する入力装置の小型化、構造の単純化、および駆動電力における省エネルギー化から、パッシブ型の静電容量センサを用いることが好ましい。
電極5aとしては、金属などの導電性を有する端子が円形状、方形状、もしくは任意形状に形成されているものを用いている。また、電極5aとしては、1個または複数個を用いることができ、プラスチックなどの絶縁性を有する基板上5dに形成されている。
静電容量センサ5の表面側および裏面側の各面には、誘電体を用いて形成された表面側用保護シート5bおよび裏面側用保護シート5cが配設されている。これら各保護シート5bおよび5cは、それぞれの保護シートにおいては均一の厚さの平板状に形成されているが、表面側用保護シート5bの厚さd1と裏面側用保護シート5cの厚さd2とが異なるように形成されている。第1の実施形態においては、静電容量センサ5の表面側用保護シート5bの厚さd1がその裏面側用保護シート5cの厚さd2よりも厚くなるように形成されている。なお、保護シート5bおよび5cの厚さは、本発明の入力装置が配設される電子機器の筐体の厚さと静電容量センサの入力感度を考慮して、0.15mm〜3.0mmの範囲において選択すればよい。ただし、前記保護シート5bおよび5cは1.5mmより厚くなると前記静電容量センサ5の感度が低下するため、1.5mm以下の厚さにすることがなお好ましい。
具体例を挙げるとすると、前記した表面側用保護シート5bおよび裏面側用保護シート5cには、図3に示すように、本実施形態の入力装置への入力において必要となる数字、文字または矢印など(以下、「数字等5n」という。)が形成されている。これらの数字等5nは、前記静電容量センサ5が有する電極5aの配設位置と各数字等5nの配設位置とが一対一に対応する位置に形成されている。また、当該保護シート5bおよび5cは、ノートパソコンにおけるポインティングデバイスのように、保護シートの表面側5bおよび/または裏面側5cに数字等5nを形成することなく使用しても良い。
論理積手段3は、論理積(AND)を構成する論理積回路などの役割を果たす手段であって、第1の実施形態では、図1に示すように、2つの入力端子と1つの出力端子を有しているANDゲートを用いている。論理積手段3の2つの入力端子においては、一方の入力端子に前記クロック信号生成手段2が接続されており、他方の入力端子に遅延手段6の一端が接続されている。そして、論理積手段3の前記出力端子には、アナログスイッチ9の入力端子が接続されている。
アナログスイッチ9は、アナログ信号の伝達または切断の切替を行なう開閉装置であり、従来用いられているアナログスイッチ9を用いることが可能である。そのアナログスイッチ9は、クロック信号生成手段2から得られるクロック信号CKと連動して当該アナログスイッチ9の開閉を制御するアナログスイッチ制御手段(図示せず)を有している。そして、そのアナログスイッチ9は、論理積手段3が接続されていない出力端子に平滑手段10の入力端子が接続されている。
平滑手段10としては、交流を平滑化するための手段であって、抵抗11およびコンデンサ12などによって形成されている平滑回路を用いている。その平滑手段10は、アナログスイッチ9が接続されていない出力端子にマイコン15に配設されているA/Dコンバータ13が接続されている。
次に、第1の実施形態の入力装置の作用を説明する。
第1の実施形態の入力装置に備わるマイコン15のクロック信号生成手段2は、図4の(a)に示すように、所定の周波数を有する規則的なパルスからなるクロック信号CKを論理積手段3および遅延手段6へ出力する。クロック信号生成手段2から論理積手段3へ直接的に出力されたクロック信号CKは、クロック信号CKが描く波形を変更することなく、論理積手段3に入力される。また、クロック信号生成手段2から遅延手段6を経由したクロック信号CKは、前記遅延手段6による遅延処理を施されて、論理積手段3に入力される。
前記遅延処理としては、静電容量センサ5において表面側用保護シート5bの厚さd1と裏面側用保護シート5cの厚さd2に差を設けたことによって、静電容量センサ5に配設されている各保護シート5bまたは5cのどちらか一方に人体の指などの導体が接触していない場合(以下、「静電容量センサ5に指がない場合」という。)と、静電容量センサ5に配設されている表面側用保護シート5bに人体の指などの導体が接触している場合(以下、「表面側用保護シート5bに指がある場合」という。)と、静電容量センサ5に配設されている裏面側用保護シート5cに人体の指などの導体が接触している場合(以下、「裏面側用保護シート5cに指がある場合」という。)とに遅延の種類を分類することが可能となっている。
静電容量センサ5に指がない場合、遅延手段6へ出力された前記クロック信号CKは、図4(a)に示すような方形状の波形(方形波)から、図4(b)に示すような略三角形状の波形(三角波)のクロック信号CK1へ、遅延処理される。そして、クロック信号CKおよびCK1が入力された論理積手段3は、図4(a)および(b)に示すしきい値THに基づいて入力されたクロック信号CKおよびCK1の値を、前記しきい値THよりも高い値であるHレベルと前記しきい値THよりも低い値であるLレベルとに区別し、図4の(c)のように、前記Hレベル内にあるクロック信号CKおよびCK1の値から得られた論理積であるAND信号AC1をアナログスイッチ9に出力する。前記AND信号AC1のパルス幅はT3となっている。
それに対して、表面側用保護シート5bに指がある場合は、遅延手段6へ出力された前記クロック信号CKは、前記した図4(b)に示す三角波とは異なり、図4(d)に示す三角波のクロック信号CK2へ遅延処理される。図4(d)に示す三角波のクロック信号CK2は、図4(b)に示す三角波のクロック信号CK1の底辺の長さと同等であるが、図4(b)に示す三角波のクロック信号CK1よりも高さが低い形状である。それによって、図4(d)に示すしきい値THよりも高くなる電圧が継続される時間が短くなるため、図4(e)に示すAND信号AC2のパルス幅T4は図4の(c)に示すAND信号AC1のパルス幅T3よりも狭くなる。
また、裏面側用保護シート5cに指がある場合も表面側用保護シート5bに指がある場合と同様にして、方形状のクロック信号CKは、図4(f)に示すように、三角波のクロック信号CK3となり、その結果、図4(g)に示すように、論理積手段3はパルス幅T5を有するAND信号AC3を出力する。
前記パルス幅T3、T4およびT5の大小関係は、静電容量センサ5に配設されている表面側用保護シート5bの厚さd1がその裏面側に配設されている裏面側用保護シート5cの厚さd2よりも厚くなるように形成されていることから、T3>T4>T5となる。前記したパルス幅の違いは、前記三角波のクロック信号CK1、CK2およびCK3の形状の違いによって生じる。前記三角波のクロック信号CK1、CK2およびCK3の形状の変化は遅延手段6が形成するRC回路の時定数Tが変化することによって生じる。
ここで、前記時定数Tは、遅延手段6が有する抵抗4の抵抗値Rと静電容量センサ5の静電容量Cとの積によって得られる関係式、T=RC(式1)によって表され、前記静電容量Cは、各保護シート5bまたは5cの誘電率ε、各保護シート5bまたは5cに人体の指などが接触する面積S、静電容量センサ5と当該指との対向距離dとの関係式、C=ε(S/d)(式2)によって表される。
また、前記時定数Tは、抵抗4の抵抗値Rが一定であることから、静電容量Cの変化量によって決定する比例関数であり、前記静電容量Cは、誘電率εが一定であることから、人体の指などの接触面積Sおよび静電容量センサ5と当該指との対向距離dの逆数1/dによって決定する比例関数であるといえる。
すなわち、人体の指などの接触面積Sおよび当該指との対向距離dの逆数1/dの変化によって生じる静電容量Cの変化から、静電容量センサ5に対して入力があったか否かだけを認識するばかりでなく、表面側用保護シート5bもしくは裏面側用保護シート5cのどちらの保護シートから入力されたかを認識することが可能となる。
また、論理積手段3と平滑手段10との間にアナログスイッチ9を設け、前記アナログスイッチ9とクロック信号生成手段2とを連動させることによって、静電容量センサ5に充電もしくは放電される電荷を制御することが可能となる。そのため、静電容量センサ5によって遅延処理されたクロック信号CK1、CK2およびCK3が示す電圧が全体的に高くなり、しきい値THよりも高い電圧が継続する時間が長くなることから、パルス幅T3、T4およびT5は全体的に広がり、平滑手段10によって得られるアナログ出力の値が全体的に大きくなる。前記アナログ出力の値が大きくなると、前記アナログ出力の値を検出する制御部14が入力面の違いによって得られる各出力値の違いを明確に判断することが容易になるため、静電容量センサ5の検出精度を高めることが可能となる。すなわち、表面側用保護シート5bと裏面側用保護シート5cとのどちらから入力されたかを誤認せずに確実に認識することが可能となる。
静電容量センサ5に係る入力の種類によって異なる遅延処理を施されたクロック信号CK1、CK2およびCK3の違いを明確に判断した制御部14は、入力の種類に応じて実行されるプログラムを制御することによって、第1の実施形態の入力装置は表面側用保護シート5bと裏面側用保護シート5cとの両面から入力が可能となる入力装置となる。
(第2の実施形態)
以下、図5および図6を用いて、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、第2の実施形態の入力装置1においては、図5に示すように、そのほとんどの部分が第1の実施形態の入力装置に係る構成および作用を同じにするため、第1の実施形態と異なる部分のみを説明する。
第2の実施形態の入力装置1は、マイコン15、遅延手段6、論理積手段3、アナログスイッチ9および平滑手段10を有する電子回路であることは第1の実施形態の入力装置と同様であるが、遅延手段6の静電容量センサ5が有する保護シート5bおよび5cの厚さおよびマイコン15内の制御部14に連設された入力切替手段16が第1の実施形態の入力装置と異なっている。
各保護シート5bおよび5cの厚さは、第1の実施形態とは異なり、表面側用保護シート5bの厚さd1および裏面側用保護シート5cの厚さd2が同等に形成されていてもよい。
入力切替手段16としては、表面側用保護シート5bまたは裏面側用保護シート5cのどちらから入力するかを切り換えるスイッチを用いている。例えば、図6に示すように、室内空調機(エアコンディショナ)を操作するリモートコントロール機器17に設けられたフラップ部18において、前記フラップ部18が開閉されたか否かを検出するフラップ部開閉入力切替手段や、二つ折りが可能な携帯電話において、前記携帯電話の開閉を認識するためにヒンジ部に設けらている開閉入力切替手段などが同様の手段に当たる。また、前記入力切替手段16は、制御部14が実行するプログラムと連動して制御することが可能となっている。例えば、表面側用保護シート5bから入力された場合はAプログラムを実行し、裏面側用保護シート5cから入力された場合はBプログラムを実行するといったような、表面側用および裏面側用保護シート対して異なるプログラムを実行するための切替手段である。
上記のように形成された第2の実施形態の入力装置は、静電容量センサ5のみによって表面側用保護シート5bまたは裏面側用保護シート5cのどちらから入力されたかを検出することがたとえ不可能となるように形成されているとしても、制御部14に連設された入力切替手段16によって、当該各保護シートのどちらから入力されたかを検出し、それに応じて実行するプログラムを選択することが可能となる。また、入力切替手段16に制御部14を連動させていることによって、様々なプログラムを実行する制御部14が両面入力の制御を誤動作することなく該当するプログラムを実行することが可能となる。
すなわち、本発明の入力装置が有する特徴によって、1つの静電容量センサに配設されている表面側用保護シート5bまたは裏面側用保護シート5cのどちらから入力されたのかを入力装置の制御部14が誤動作することなく認識することが可能となるため、入力装置に関する操作性の向上、および、当該入力装置を備える電子機器のさらなる小型化に貢献するなどの効果を奏する。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
本発明の入力装置に係る第1の実施形態の回路を示す回路図 本発明の入力装置に備えられている静電容量センサ、表面側用保護シート、および、裏面側用保護シートを示す斜視図 本発明の入力装置に備えられている表面側用保護シートおよび裏面側用保護シートの表面側に、一例として、形成されている数字等を示す平面図 本発明の入力装置に係る回路から得られるクロック信号を示すタイムチャート 本発明の入力装置に係る第2の実施形態の回路を示す回路図 本発明の入力装置に備えられている静電容量センサを有する入力手段の第2実施形態を示す概念斜視図
符号の説明
1 入力装置
2 クロック信号生成手段
3 論理積手段(ANDゲート)
4 抵抗
5 静電容量センサ
5a 電極
5b 表面側用保護シート
5c 裏面側用保護シート
5d 基板
6 遅延手段
9 アナログスイッチ
10 平滑手段
14 制御部
15 マイコン
16 入力切替手段
d1 表面側用保護シートの厚さ
d2 裏面側用保護シートの厚さ

Claims (4)

  1. クロック信号を発信するクロック信号生成手段と、
    基板に電極が形成されている静電容量センサを有する遅延手段と、
    誘電体を用いて形成されており、前記静電容量センサの表面側および裏面側の両面に配設されている保護シートと、
    前記クロック信号生成手段から得られるクロック信号および前記遅延手段から得られる遅延信号に基づいて出力信号を発信する論理積手段と、
    前記論理積手段に基づいて得られる出力信号に応じて所定のプログラムを実行する制御部と
    を備えていることを特徴とする入力装置。
  2. 前記静電容量センサの表面側および裏面側に配設されている保護シートは、それぞれの厚さが異なって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記制御部は、前記静電容量センサから得られる出力信号に基づいて前記静電容量センサの表裏両面より入力の制御を行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の入力装置。
  4. 前記制御部は、前記制御部に接続されている入力切替手段を所望する保護シートに応じて切り替えることによって、前記静電容量センサの表面側および裏面側に配設されている保護シートのどちらか一方から入力されたかを制御することを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
JP2004369008A 2004-12-21 2004-12-21 入力装置 Expired - Fee Related JP4319975B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369008A JP4319975B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 入力装置
US11/305,810 US7348898B2 (en) 2004-12-21 2005-12-15 Capacitive input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369008A JP4319975B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178590A true JP2006178590A (ja) 2006-07-06
JP4319975B2 JP4319975B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36594982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369008A Expired - Fee Related JP4319975B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7348898B2 (ja)
JP (1) JP4319975B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010603A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyo Denso Co Ltd スイッチ装置
JP2014123434A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokyo Parts Ind Co Ltd 近接センサ及びドア装置
JP2017076496A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 サクサ株式会社 静電容量型タッチスイッチ及び電話機
JP2017161986A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 シャープ株式会社 情報表示装置および情報表示方法
JP2020035500A (ja) * 2019-12-10 2020-03-05 シャープ株式会社 タッチパネル装置、タッチパネルディスプレイ装置、情報表示装置およびタッチ検出方法
JP2020204995A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社デンソーテン タッチ式入力装置、および、タッチ式入力装置の制御方法
WO2021079709A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US7312785B2 (en) * 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7333092B2 (en) * 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
CN1287522C (zh) * 2002-12-20 2006-11-29 阿尔卑斯电气株式会社 具有静电传感器的输入装置
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
JP4303167B2 (ja) * 2004-06-11 2009-07-29 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2008511045A (ja) 2004-08-16 2008-04-10 フィンガーワークス・インコーポレーテッド タッチセンス装置の空間分解能を向上させる方法
JP2006088070A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toshiba Corp インクジェット塗布方法及び表示デバイスの製造方法
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US7795553B2 (en) * 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US20080088597A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Sensor configurations in a user input device
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
US7564948B2 (en) * 2006-12-15 2009-07-21 Schlumberger Technology Corporation High voltage x-ray generator and related oil well formation analysis apparatus and method
JP5064848B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-31 アルプス電気株式会社 静電容量スイッチ
US8514545B2 (en) * 2007-04-20 2013-08-20 Ink-Logix, Llc In-molded capacitive switch
US8198979B2 (en) * 2007-04-20 2012-06-12 Ink-Logix, Llc In-molded resistive and shielding elements
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US7910843B2 (en) * 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US20090166555A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Olson Joseph C RF electron source for ionizing gas clusters
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
JP5080303B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-21 ポリマテック株式会社 キーシート
US9454256B2 (en) * 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
WO2009150546A2 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Johnson Controls Technology Company Capacitive switch sensors on decorative in-mold films background
CN102124429B (zh) * 2008-06-20 2015-06-24 美泰有限公司 电容性触摸板和结合了相同触摸板的玩具
US8193280B2 (en) * 2008-07-04 2012-06-05 Az Technology, Inc. Ionic liquid epoxy resins
US20100060568A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Apple Inc. Curved surface input device with normalized capacitive sensing
US8816967B2 (en) * 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
US9019211B2 (en) * 2009-10-30 2015-04-28 Corning Incorporated Methods and apparatus for providing touch sensitive displays
DE102010019362A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Volkswagen Ag Bedienverfahren und Bedienvorrichtung für ein Fahrzeug
US9280141B2 (en) * 2012-04-11 2016-03-08 Bose Corporation Controlling table music system
JPWO2017026446A1 (ja) * 2015-08-10 2018-07-05 日本電気株式会社 装着体、認証装置、認証方法およびプログラム
US9802316B2 (en) * 2016-01-15 2017-10-31 Vision Robotics Corporation Compliant touch sensor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958237A (en) * 1975-03-31 1976-05-18 Gte Laboratories Incorporated Acoustic to pulse code transducer
DE60142101D1 (de) * 2000-08-11 2010-06-24 Alps Electric Co Ltd Eingabevorrichtung mit Tasteneingabebetrieb und Koordinateneingabebetrieb
US7242393B2 (en) * 2001-11-20 2007-07-10 Touchsensor Technologies Llc Touch sensor with integrated decoration
CN1287522C (zh) 2002-12-20 2006-11-29 阿尔卑斯电气株式会社 具有静电传感器的输入装置
JP4503424B2 (ja) * 2004-11-30 2010-07-14 アルプス電気株式会社 多段スイッチ装置
US7279647B2 (en) * 2005-06-17 2007-10-09 Harald Philipp Control panel

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014010603A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toyo Denso Co Ltd スイッチ装置
JP2014123434A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Tokyo Parts Ind Co Ltd 近接センサ及びドア装置
JP2017076496A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 サクサ株式会社 静電容量型タッチスイッチ及び電話機
JP2017161986A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 シャープ株式会社 情報表示装置および情報表示方法
JP2020204995A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社デンソーテン タッチ式入力装置、および、タッチ式入力装置の制御方法
WO2021079709A1 (ja) * 2019-10-24 2021-04-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11755270B2 (en) 2019-10-24 2023-09-12 Japan Display Inc. Display device with a detection electrode
JP2020035500A (ja) * 2019-12-10 2020-03-05 シャープ株式会社 タッチパネル装置、タッチパネルディスプレイ装置、情報表示装置およびタッチ検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132332A1 (en) 2006-06-22
JP4319975B2 (ja) 2009-08-26
US7348898B2 (en) 2008-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319975B2 (ja) 入力装置
JP4533259B2 (ja) 入力装置
KR100601152B1 (ko) 전하 공유를 이용한 터치 센싱 장치 및 방법
CN109613996B (zh) 多模式触控笔及触控系统
EP2133776A1 (en) Mobile information terminal device and mobile telephone
EP3640780A1 (en) Capacitance detection circuit, touch-control chip and electronic device
JP4260198B2 (ja) 携帯情報端末及び携帯電話機
JP2006253000A (ja) 入力装置
KR101342807B1 (ko) 휴대기기
US20110163768A1 (en) Touch screen device, capacitance measuring circuit thereof, and method of measuring capacitance
WO2021174543A1 (zh) 电容检测电路、触控装置和终端设备
EP2350784B1 (en) Keypad apparatus
JP2008257374A (ja) 携帯情報端末及び携帯電話機
CN104821813A (zh) 基于压电效应的按键输入装置和方法
KR20080095447A (ko) 정전용량센서를 통하여 개폐 여부를 판단하는 슬라이드휴대폰
CN104750292A (zh) 触控装置及其触控模式切换方法
JP3963830B2 (ja) 静電センサを有する入力手段
EP3770738B1 (en) Capacitance detection circuit, capacitance detection method, touch chip and electronic device
JP2006235804A (ja) 入力装置
JP2007122891A (ja) タッチキーとそれを用いた電気機器
JP2009157709A (ja) ポインティング装置
KR102158709B1 (ko) 접촉 감지 장치 및 이의 컨트롤러 ic
KR101640664B1 (ko) 다채널 스위치 모듈
JP2022505208A (ja) ハンドヘルドデバイスのための二次的裏面タッチセンサ
JP4155897B2 (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees