JP4155897B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4155897B2
JP4155897B2 JP2003321540A JP2003321540A JP4155897B2 JP 4155897 B2 JP4155897 B2 JP 4155897B2 JP 2003321540 A JP2003321540 A JP 2003321540A JP 2003321540 A JP2003321540 A JP 2003321540A JP 4155897 B2 JP4155897 B2 JP 4155897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
counter electrode
input device
conductive material
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003321540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005092326A (ja
Inventor
正博 相馬
邦生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003321540A priority Critical patent/JP4155897B2/ja
Priority to CNB2004100770351A priority patent/CN1317824C/zh
Priority to US10/938,668 priority patent/US7643013B2/en
Publication of JP2005092326A publication Critical patent/JP2005092326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155897B2 publication Critical patent/JP4155897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • H01H2209/0021Materials with metallic appearance, e.g. polymers with dispersed particles to produce a metallic appearance

Description

本発明は、例えばパーソナルコンピュータのポインティングデバイスとして使用される静電容量方式の入力装置に関する。
従来から、静電容量方式の入力装置は、例えば、携帯電話機、カメラ、PDA(Personal Digital Assistant)と称される携帯端末といった各種電気機器に配設されて使用されている。
このような入力装置の一例としては、所定面積の対向電極を有しており、この対向電極が各種電気機器の筐体の内側面に貼着されている。前記対向電極は、例えばシート状の薄い銅板などの導電性の金属板で形成されており、前記筐体の内側面に沿うやや広い面積で設けられている。前記対向電極は極めて薄いフィルム状に形成されており、前記筐体の様々な曲線形状に対応して貼着することができるようになっている。そして、前記対向電極と対向する筐体の表面に指など導体のが接近したり接触すると、前記導体と前記対向電極との間に静電容量が形成され、前記静電容量は、前記対向電極と前記導体との間の対向面積や対向距離によって変化する。
前記筐体は、金属以外で誘電率が高い材料で形成され、例えばプラスチックなどの合成樹脂が使用されている。
また、前記入力装置には、静電容量を検出する検出手段と、クロック信号生成手段と、信号遅延手段と、遅延信号検出手段と、A/D変換手段とが配設されている。
前記クロック信号生成手段は、所定の周波数からなる規則的なパルス信号を連続的に出力するものである。前記信号遅延手段は、前記可変容量部と前記クロック信号生成手段との間に接続された抵抗とで構成されている。また遅延信号検出手段は、AND回路とその後段に設けられた抵抗とコンデンサからなる平滑手段で形成されている。前記AND回路の入力部には、前記クロック信号生成手段の出力であるクロック信号と、前記信号遅延手段を経由した出力とが入力されており、このAND回路の出力が前記平滑手段に入力されている。前記A/D変換手段は、所定のサンプリング周期で前記平滑手段の出力電圧を検出してデジタル出力として出力し、CPUからなる制御部に送られる。そして、前記制御部は、前記A/D変換手段から出力されたデジタル出力により各種の情報を得ると、それに応じて電気機器の所定の動作を行うように設定されている(例えば、特許文献1参照)。
特願2002−306887号
しかしながら、前述したような従来の静電容量方式の入力装置は、電気機器のケーシングの内側面に対向電極を貼着する際、電気機器の形状により対向電極の貼着が困難となる位置関係の場合、電気機器のインナーケース上に対向電極を貼着するため、対向電極の表面と電気機器のケーシングとの間に空気層からなる空間が発生してしまう場合がある。そして、対向電極の表面と電気機器のケーシングとの間にこのような空間が発生した場合、対向電極の感度調整が困難となり、入力装置の操作性が低下してしまうという問題が生じる。
また、近年、各種電気機器にはケーシングが金属調に形成されたものが増加している傾向にあり、前述したような入力装置は、操作面であるケーシング表面を金属で形成した場合や金属のメッキを施した場合に、金属の導電性により対向電極に誤作動が生じるため、ケーシング表面を樹脂等の非導電材料により形成しており、電気機器の外観を損ねていた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、対向電極を電気機器のインナーケースに貼着した場合に、対向電極の感度調整を安定させ、入力装置の操作性を向上させることができるとともに、電気機器の外観を損ねることのない静電容量方式の入力装置を提供することを目的としている。
前述した目的を達成するため本発明に係る入力装置の特徴は、ケーシングの内側面に貼着された対向電極と、ケーシングの表面に接近あるいは接触される導体との間で生じる静電容量を検出して座標を検出する静電容量方式の入力装置であって、前記対向電極は、前記ケーシングの内側面と前記導電性材料との間に介在されており、かつ、前記導電性材料は、前記ケーシングの内側面と前記対向電極との間の空気層からなる空間を埋めるように配置されている点にある。
また、本発明に係る入力装置の他の特徴は、ケーシングの内側面に貼着された複数の対向電極と、ケーシングの表面に接近あるいは接触される導体との間で生じる静電容量を検出して座標を検出する静電容量方式の入力装置であって、前記各対向電極は、前記ケーシングの内側面と前記導電性材料との間に介在されており、かつ、前記導電性材料は、前記ケーシングの内側面と前記各対向電極との間の空気層からなる空間を埋めるように配置されている点にある。
また、本発明に係る入力装置の他の特徴は、前記導電性材料を、前記対向電極の面積よりも広い面積で配設した点にある。
また、本発明に係る入力装置の他の特徴は、前記ケーシングの表面に、非導電性の金属膜を蒸着した点にある。
本発明によれば、対向電極を電気機器のインナーケースに貼り付けて構成される静電容量方式の入力装置において、ケーシングの内側面と対向電極との間に配設された導電性材料を介すことにより、対向電極の感度調整を安定させ、入力装置の操作性を向上させることができる。
また、ケーシングの内側面と対向電極との間に配設する導電性材料の面積を対向電極の面積よりも広く配設することにより、対向電極の面積に対して入力装置の操作面を広くとることができる。
さらに、非導電性の金属膜を蒸着することにより、金属調の電気機器の外観を損ねることがなく、また、非導電性の金属膜により対向電極の誤作動を防止することができる。
以下、図面を用いて本発明に係る入力装置の実施形態について説明する。
図1は本発明に係る入力装置の第1実施形態を示す概略断面図、図2は本第1実施形態および第3実施形態の入力装置の構成を示すブロック図、図3は本発明に係る入力装置の第2実施形態を示す概略断面図、図4は本第2実施形態の入力装置の構成を示すブロック図、図5は本発明に係る入力装置の第3実施形態を示す概略断面図である。
本第1実施形態における入力装置1Aは、図1に示すように、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話等の電気機器のケーシング2内のインナーケース3の外側面3aに対向電極4が貼着され、前記対向電極4上には、前記ケーシング2の内側面2aとの空気層からなる空間を埋めるように導電性材料5が配設されている。
また、前記ケーシング2の表面(操作面)2bには、不導電スパッタにより金属間がそれぞれ結合していない非導電性の金属膜6が蒸着されている。
静電容量Cは、前記導電性材料5を介して、前記対向電極4と前記ケーシング2の操作面2bを操作する指等の導体14との間に形成され、前記対向電極4と前記導体14間において可変容量部7が形成されている。そして、前記静電容量Cは、前記対向電極4と前記導体14の対向面積および対向距離によって変化させられる。
また、前記入力装置1Aには、図2に示すように、クロック信号生成手段9と、信号遅延手段10と、遅延信号検出手段11から構成され、前記ケーシング2の操作面2bを前記導体14により操作した際の静電容量Cの変化を検出する検出手段8が設けられている。
前記クロック信号生成手段9は、所定の周波数からなる規則的なパルス信号を連続的に出力するものである。前記信号遅延手段10は、前記対向電極4と、この対向電極4および前記クロック信号生成手段9間に接続された抵抗Rとで構成されている。また、前記遅延信号検出手段11は、AND回路11A、その後段に設けられた抵抗およびコンデンサからなる平滑手段11Bで形成されている。前記AND回路11Aの入力部11a,11bには、前記クロック信号生成手段9の出力であるクロック信号(前記信号遅延手段10を経由しないクロック信号)と、前記信号遅延手段10を経由した出力とが入力されており、このAND回路11Aの出力が前記平滑手段11Bに入力されるようになっている。
そして、前記検出手段8の最終段、すなわち前記遅延信号検出手段11の平滑手段11Bの後段には、A/D変換手段12が接続されている。前記A/D変換手段12は、所定のサンプリング周期で前記平滑手段11Bの出力電圧を検出してデジタル出力とし、デジタル信号を制御装置13へ出力して電気機器の所望の制御を行なうようになっている。
つぎに、前述した構成からなる入力装置1Aの作用について説明する。
前述した構成からなる本第1実施形態の入力装置1Aは、ケーシング2の不導電スパッタにより非導電性の金属膜6が蒸着された操作面2bに、ペンや指等の導体14を接近あるいは接触させて前記導体14を所望の方向に移動させると、導電性材料5を介して前記対向電極4と前記導体14との間に生じている静電容量Cが変化し、この静電容量の変化が前記検出手段8により検出され、検出された静電容量Cの変化に応じて前記検出手段8から出力されたデジタル信号が前記電気機器の制御装置13へ出力されて前記電気機器の所望の制御が行なわれる。
以上説明したように本第1実施形態の入力装置1Aによれば、電気機器のケーシング2の内側面2aと対向電極4の間の空気層からなる空間に配設された導電性材料5を介することにより、対向電極4の静電容量Cの変化を正常に検出することができ、入力装置1Aの感度を確保することができ、操作性を向上させることができる。
また、電気機器のケーシング2の操作面2bに不導電スパッタにより金属膜6を蒸着したことにより、この金属膜6には金属間の結合がないため、対向電極4の感度を確保した状態で、電気機器のケーシング2の操作面2bを金属調とすることができ、電気機器の外観を損ねることを防止することができる。
つぎに、本第2実施形態における入力装置1Bにおいては、図3に示すように、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話等の電気機器のケーシング2内のインナーケース3の外側面3aに複数(本実施形態においては6個)の対向電極4a,4b,4c,4d,4e,4fが貼着され、各対向電極4a乃至4f上には、前記ケーシング2の内側面2aとの空気層からなる空間を埋めるように導電性材料5が各対向電極4a乃至4f毎に個別に配設されている。
また、前記ケーシング2の操作面2bには、不導電スパッタにより金属間がそれぞれ結合していない非導電性の金属膜6が蒸着されている。
静電容量Cは、各導電性材料5を介して、各対向電極4a乃至4fと前記ケーシング2の操作面2bを操作する指等の導体14との間にそれぞれ形成され、各対向電極4a乃至4fと前記導体14間においてそれぞれ可変容量部7が形成されている。そして、前記静電容量Cは、各対向電極4a乃至4fと前記導体14の対向面積および対向距離によって変化させられる。
また、前記入力装置1Bには、図4に示すように、各対向電極4a乃至4f毎に信号遅延手段10(各対向電極4a乃至4fと抵抗R)と、遅延信号検出手段11(AND回路11Aと平滑手段11B)と、A/D変換手段12と、1つのクロック信号生成手段9とから構成され、前記ケーシング2の操作面2bを導体14により操作した際の各対向電極4a乃至4fにおける静電容量Cの変化を検出する検出手段8が設けられている。そして、各A/D変換手段12からそれぞれ出力されるデジタル出力を加算すると、前記ケーシング2の操作面2bを操作する前記導体14が、各対向電極4a乃至4fの総面積のうちどの程度の面積と対向しているかを検出することができる。さらに、前記ケーシング2の操作面2bを操作する導体14の移動に応じて個々の対向電極4a乃至4fの対向面積の時間的変化を検出し、前記検出手段8により検出された各対向電極4a乃至4fにおける各静電容量Cの変化がデジタル信号として制御装置13へ出力され、制御装置13により電気機器の所望の制御が行なわれる。
つぎに、前述した構成からなる入力装置1Bの作用について説明する。
前述した構成からなる本第2実施形態の入力装置1Bは、ケーシング2の不導電スパッタにより非導電性の金属膜6が蒸着された操作面2bに、ペンや指等の導体14を接近あるいは接触させて前記導体14を所望の方向に移動させると、各導電性材料5を介して前記各対向電極4a乃至4fと前記導体14との間にそれぞれ生じている各静電容量Cが変化し、各静電容量Cの変化が前記検出手段8により検出され、検出された静電容量Cの変化に応じて前記検出手段8から出力されたデジタル信号が前記電気機器の制御装置13へ出力されて前記電気機器の所望の制御が行なわれる。
以上説明したように本第2実施形態の入力装置1Bによれば、電気機器のケーシング2の内側面2aと各対向電極4a乃至4fの間の空気層からなる空間にそれぞれ個別に配設された導電性材料5を介することにより、各対向電極4a乃至4fの個々の静電容量Cの変化を正常に検出することができ、入力装置1Bの感度を確保することができ、操作性を向上させることができる。
また、電気機器のケーシング2の操作面2bに不導電スパッタにより金属膜6を蒸着したことにより、この金属膜6には金属間の結合がないため、静電センサ6の感度を確保した状態で、電気機器のケーシング2の操作面2bを金属調とすることができ、電気機器の外観を損ねることを防止することができる。
つぎに、本第3実施形態における入力装置1Cにおいては、図5に示すように、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話等の電気機器のケーシング2内のインナーケース3の外側面3aに対向電極4が貼着され、前記対向電極4上には、前記ケーシング2の内側面2aとの空気層からなる空間を埋めるように導電性材料5が配設されている。
本第3実施形態において、前記導電性材料5は、前記対向電極4の面積よりも広く形成されている。
また、前記ケーシング2の操作面2bには、不導電スパッタにより金属間がそれぞれ結合していない非導電性の金属膜6が蒸着されている。
静電容量Cは、前記導電性材料5を介して、前記対向電極4と前記ケーシング2の操作面2bを操作する指等の導体14との間に形成され、前記対向電極4と前記導体14間において可変容量部7が形成されている。そして、前記静電容量Cは、前記対向電極4と前記導体14の対向面積および対向距離によって変化させられる。
また、前記入力装置1Cには、図2に示す、本第1実施形態と同様の構成からなる前記ケーシング2の操作面2bを前記導体14により操作した際の静電容量Cの変化を検出する検出手段8が設けられている。なお、前記検出手段8の構成については、本第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
つぎに、前述した構成からなる入力装置1Cの作用について説明する。
前述した構成からなる本第1実施形態の入力装置1Cは、ケーシング2の不導電スパッタにより非導電性の金属膜6が蒸着された操作面2bに、ペンや指等の導体14を接近あるいは接触させて前記導体14を所望の方向に移動させると、前記導電性材料5を介して前記対向電極4と前記導体14との間に生じている静電容量Cが変化し、この静電容量の変化が前記検出手段8により検出され、検出された静電容量Cの変化に応じて前記検出手段8から出力されたデジタル信号が前記電気機器の制御装置13へ出力されて前記電気機器の所望の制御が行なわれる。
さらに、前記ケーシング2の内側面2aと前記対向電極4との間に配設された導電性材料5が、前記対向電極4の面積よりも広く形成されていることにより、前記対向電極4の面積に対して操作面2bを広くとることができる。
以上説明したように本第3実施形態の入力装置1Cによれば、電気機器のケーシング2の内側面2aと対向電極4の間の空気層からなる空間に配設された導電性材料5を介すことにより、対向電極4の静電容量Cの変化を正常に検出することができ、入力装置1Cの感度を確保することができ、操作性を向上させることができる。
また、導電性材料を対向電極4の面積よりも広く配設したことにより、対向電極4の面積に対して操作面2bを広くとることができる。
さらに、電気機器のケーシング2の操作面2bに不導電スパッタにより金属膜6を蒸着したことにより、この金属膜6には金属間の結合がないため、対向電極4の感度を確保した状態で、電気機器のケーシング2の操作面2bを金属調とすることができ、電気機器の外観を損ねることを防止することができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
本発明に係る入力装置の第1実施形態を示す概略断面図 本第1実施形態および第3実施形態の入力装置の構成を示すブロック図 本発明に係る入力装置の第2実施形態を示す概略断面図 本第2実施形態の入力装置の構成を示すブロック図 本発明に係る入力装置の第3実施形態を示す概略断面図
符号の説明
1 入力装置
2 ケーシング
3 インナーケース
4 対向電極
5 導電性材料
6 金属膜
7 可変容量部
8 検出手段
9 クロック信号生成手段
10 信号遅延手段
11 遅延信号検出手段
12 A/D変換手段
13 制御装置
14 導体

Claims (4)

  1. ケーシングの内側面に貼着された対向電極と、前記ケーシングの表面に接近あるいは接触される導体との間で生じる静電容量を検出して座標を検出する静電容量方式の入力装置であって、
    前記対向電極は、前記ケーシングの内側面と前記導電性材料との間に介在されており、かつ、前記導電性材料は、前記ケーシングの内側面と前記対向電極との間の空気層からなる空間を埋めるように配置されていることを特徴とする入力装置。
  2. ケーシングの内側面に貼着された複数の対向電極と、前記ケーシングの表面に接近あるいは接触される導体との間で生じる静電容量を検出して座標を検出する静電容量方式の入力装置であって、
    前記各対向電極は、前記ケーシングの内側面と前記導電性材料との間に介在されており、かつ、前記導電性材料は、前記ケーシングの内側面と前記各対向電極との間の空気層からなる空間を埋めるように配置されていることを特徴とする入力装置。
  3. 前記導電性材料を、前記対向電極の面積よりも広い面積で配設したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記ケーシングの表面に、非導電性の金属膜を蒸着したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の入力装置。
JP2003321540A 2003-09-12 2003-09-12 入力装置 Expired - Fee Related JP4155897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321540A JP4155897B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 入力装置
CNB2004100770351A CN1317824C (zh) 2003-09-12 2004-09-09 输入装置
US10/938,668 US7643013B2 (en) 2003-09-12 2004-09-09 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321540A JP4155897B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092326A JP2005092326A (ja) 2005-04-07
JP4155897B2 true JP4155897B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34269958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321540A Expired - Fee Related JP4155897B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7643013B2 (ja)
JP (1) JP4155897B2 (ja)
CN (1) CN1317824C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5064848B2 (ja) * 2007-03-14 2012-10-31 アルプス電気株式会社 静電容量スイッチ
JP5481040B2 (ja) * 2008-04-11 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置とその駆動方法
JP2010217967A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Alps Electric Co Ltd 入力装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8408847D0 (en) * 1984-04-05 1984-05-16 Ti Group Services Ltd Electrical switches
US5305017A (en) * 1989-08-16 1994-04-19 Gerpheide George E Methods and apparatus for data input
US5565658A (en) * 1992-07-13 1996-10-15 Cirque Corporation Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
US5572205A (en) * 1993-03-29 1996-11-05 Donnelly Technology, Inc. Touch control system
US5801340A (en) * 1995-06-29 1998-09-01 Invotronics Manufacturing Proximity sensor
JP3607412B2 (ja) 1996-05-14 2005-01-05 アルプス電気株式会社 座標入力装置の製造方法
US6222528B1 (en) * 1997-03-07 2001-04-24 Cirque Corporation Method and apparatus for data input
US6262717B1 (en) * 1998-07-02 2001-07-17 Cirque Corporation Kiosk touch pad
AU2001234446A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-24 Cirque Corporation Flexible touchpad sensor grid for conforming to arcuate surfaces
JP2002366304A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
CN100416472C (zh) * 2002-07-16 2008-09-03 阿尔卑斯电气株式会社 静电电容式坐标输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7643013B2 (en) 2010-01-05
CN1317824C (zh) 2007-05-23
JP2005092326A (ja) 2005-04-07
CN1595803A (zh) 2005-03-16
US20050057532A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499025B2 (en) Pressing direction sensor and input device using the same
CN102640093B (zh) 触摸屏之内的印刷式力传感器
JP5716135B2 (ja) 入力装置
JP4438648B2 (ja) 入力装置
KR100541009B1 (ko) 정전용량식 센서
JP5303671B1 (ja) 入力装置
US20090002199A1 (en) Piezoelectric sensing as user input means
US6894507B2 (en) Capacitance type sensor
KR20190027553A (ko) 측면에 터치 압력 감지부를 구비한 휴대용 단말기
US7151227B2 (en) Electrostatic capacitive touch pad
JP2004191348A (ja) 静電容量式センサおよびその製造方法
KR20190090340A (ko) 배터리 압력 감지 센서 및 이를 구비한 단말기
JP2010049618A (ja) 静電容量センサ
JP2009026151A (ja) 入力装置及び電子機器
US8319670B2 (en) Input arrangement
JP4155897B2 (ja) 入力装置
JP3963830B2 (ja) 静電センサを有する入力手段
KR20190027801A (ko) 측면에 터치 압력 감지부를 구비한 휴대용 단말기
JP6096421B2 (ja) タッチスイッチの入力装置
JP2001255996A (ja) 入力装置ならびに検出装置
CN113918054A (zh) 触摸感测装置及包括触摸感测装置的电子装置
US20120176312A1 (en) Pointing device using capacitive sensing
KR100883174B1 (ko) 압력센서식 입력패드를 구비한 단말기의 표시 제어방법
JP4908890B2 (ja) 電子機器に搭載された指紋センサ
JPWO2003081413A1 (ja) 電子機器用情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4155897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees