JP2006177768A - 加速度センサ及びその製造方法 - Google Patents

加速度センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006177768A
JP2006177768A JP2004371103A JP2004371103A JP2006177768A JP 2006177768 A JP2006177768 A JP 2006177768A JP 2004371103 A JP2004371103 A JP 2004371103A JP 2004371103 A JP2004371103 A JP 2004371103A JP 2006177768 A JP2006177768 A JP 2006177768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acceleration sensor
stopper
fixing portion
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004371103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542885B2 (ja
Inventor
Naokatsu Ikegami
尚克 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004371103A priority Critical patent/JP4542885B2/ja
Priority to KR1020050070811A priority patent/KR101174680B1/ko
Priority to CN2005101070093A priority patent/CN1793936B/zh
Priority to US11/291,849 priority patent/US7509858B2/en
Publication of JP2006177768A publication Critical patent/JP2006177768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542885B2 publication Critical patent/JP4542885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/0051For defining the movement, i.e. structures that guide or limit the movement of an element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0009Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B7/0012Protection against reverse engineering, unauthorised use, use in unintended manner, wrong insertion or pin assignment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/023Housings for acceleration measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • G01P2015/0842Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass the mass being of clover leaf shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】簡単な製造方法で耐衝撃性等を向上させる。
【解決手段】加速度センサは、錘固定部13を可撓的に支持する周辺固定部12と、錘固定部13に固定された錘部23と、この錘部23をパッケージ底部61等のセンサ搭載部から所定の間隔をおいて配置するために周辺固定部12を前記センサ搭載部に固定する台座部21と、前記センサ搭載部に対向する位置に配設され、錘部23の変位を制限するストッパ部15とを備えている。そして、ストッパ部15上等に直接、硬化性の弾性接着剤(例えば、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴム50等)をディスペンサ等を用いて一定量塗布している。これにより、ストッパ部15に加わる衝撃力等を弾性接着剤により吸収及び抑制でき、ストッパ部15を補強して耐衝撃性等の機械的強度を向上できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、XYZの3軸方向の加速度を検出するための加速度センサとその製造方法、特に簡単な製造方法により耐衝撃性を向上させる破壊防止技術に関するものである。
従来、破壊防止対策を施した加速度センサに関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
特開2004−198243号公報
この特許文献1に記載された加速度センサでは、錘固定部と、前記錘固定部の周辺に配置された周辺固定部と、前記錘固定部を前記周辺固定部に可撓的に連結する梁部と、前記梁部の表面に設けられたピエゾ抵抗効果を有する抵抗素子と、前記錘固定部に固定された錘部と、前記錘部をパッケージの底面から所定の間隔をおいて配置するために前記周辺固定部を前記パッケージに固定する台座部と、前記周辺固定部の内側において記パッケージの底面に対向する位置に配置されて前記錘部の変位を制限するストッパ部と、前記ストッパ部上に設けられたアルミニュウムの補強材とを備えている。
このような加速度センサによれば、錘固定部に固定された錘部に加速度が加えられると、梁部が撓み、この梁部の表面に設けられた抵抗素子の抵抗値が変化する。この変化量に基づいて、加速度の大きさと方向が算出される。
錘部に下向きの加速度が加えられると、梁部が撓んで錘部が下方に変位するが、この錘部の底面がパッケージの底部に接する位置で停止され、それ以上の変位が阻止される。又、錘部に上向きの加速度が与えられると、梁部が撓んで錘部が上方に変位するが、この錘部の外縁がストッパ部に接した位置で停止され、それ以上の変位が阻止される。特に、ストッパ部上にはアルミニュウムの補強材を設け、落下時の耐衝撃性(例えば、1.5mの高さからの落下では衝撃力が6000Gに相当し、これを解消すること。)を向上させている。
しかしながら、特許文献1に記載された従来の加速度センサでは、次のような課題があった。
従来のストッパ構造において、ストッパ部をアルミニュウムの補強材によって補強することによって例えば6000G以上の耐衝撃性を得るためには、少なくとも数十μm以上の膜厚のアルミニュウムを堆積させることが必要である。しかし、半導体製造工程におけるスパッタ技術等によってこれを実現することは、製造時間が非常に長くなってしまい、生産効率が低下する。又、補強材であるアルミニュウムを形成するためのパターニング用マスクが必要となり、製造工程数が多くなってコスト高になると同時に、製造工程が煩雑になる。そのため、ストッパ部を補強できる簡易的な手法が望まれていた。
本発明は、シリコン系ゴム等の弾性接着剤を直接ストッパ部に塗布することにより、製造工程を簡単にし、歩留まりの高い加速度センサとその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の加速度センサでは、錘固定部を可撓的に支持する周辺固定部と、前記錘固定部に固定された錘部と、前記錘部をセンサ搭載部から所定の間隔をおいて配置するために前記周辺固定部を前記センサ搭載部に固定する台座部と、前記センサ搭載部に対向する位置に配設され、前記錘部の変位を制限するストッパ部とを備えた加速度センサにおいて、前記ストッパ部上に、硬化性の弾性接着剤(例えば、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴム等)をディスペンサ(despenser)等を用いて一定量塗布している。
これにより、錘固定部に固定された錘部に加速度が加えられると、この錘部は周辺固定部によって可撓的に支持されているので、この周辺固定部に対する変位が発生する。錘部のセンサ搭載部側への変位は、台座の高さと錘部の厚さの差で制限される。又、錘部のパッケージ底面とは反対側への変位は、一定の間隔で配置されたストッパ部で制限される。この際、ストッパ部に塗布された弾性接着剤により、その衝撃力が吸収されて緩和されるので、ストッパ部が補強され、耐衝撃性が向上する。
又、本発明の加速度センサの製造方法では、接合層を介して貼り合わされた第1及び第2の半導体基板からなる半導体ウエハに対して、前記第1の半導体基板に機械的歪みを電気的出力に変換する歪検出手段を形成する工程と、前記第1の半導体基板に複数の開口部を設け、錘固定部、周辺固定部、前記錘固定部を前記周辺固定部に可撓性を有するように連結する梁部、及び前記周辺固定部の内側に配置されるストッパ部を形成する工程と、前記第2の半導体基板の周辺を台座部として残し、錘部を形成する内側に一定の深さの凹部を形成する工程と、前記第2の半導体基板の凹部に前記台座部と前記錘部を分離する間隙を形成すると共に、前記梁部に対応する前記第2の半導体基板の領域を除去する工程と、前記錘固定部と前記錘部、及び前記周辺固定部と前記台座部をそれぞれ接合する接合箇所を残し、前記ストッパ部と前記錘部の間の前記絶縁膜を除去する工程と、を有する加速度センサの製造方法において、次のような工程を設けている。
即ち、前記絶縁膜を除去する工程の後に、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴムをディスペンサを用いて、前記ストッパ部上に1点塗り又は複数点塗りにより、或いは、前記ストッパ部上から前記周辺固定部上に亘って、所定方向の線状塗りにより、一定量塗布する。これにより、製造工程の簡易化が図れる。
本発明によれば、シリコン系ゴム等の弾性接着剤をディスペンサ等を用いてストッパ部上等に一定量塗布するようにしたので、ストッパ部に加わる衝撃力等を弾性接着剤により吸収及び抑制でき、ストッパ部を補強して耐衝撃性等の機械的強度を向上できる。
弾性接着剤を1点塗りによりストッパ部上等に塗布するようにしたので、製造方法が簡単であり、製造工程数も少なくなって製造コストを低減できる。
弾性接着剤を複数に分割して複数点塗りにした場合は、1点塗りよりも弾性接着剤の高さを低く抑えることが可能になり、実装するパッケージの厚さを薄くできる。しかも、ストッパ部をより広範囲に補強できるので、耐衝撃性を向上できる。
弾性接着剤を線状塗りにした場合は、複数点塗りよりも更に高さを低く抑えることができる。この際、例えば、ディスペンサを塗布終了点で逆方向に戻しつつ周辺固定部から引き離すようにすれば、塗布終了点での弾性接着剤の盛り上がりを防止して薄く均一に塗布できる。
弾性接着剤の頂部をパッケージの蓋の裏面で接触させるようにすれば、ストッパ部に対する補強強度がより向上すると共に、パッケージの薄型化も可能になる。
加速度センサは、錘固定部を可撓的に支持する周辺固定部と、前記錘固定部に固定された錘部と、前記錘部をセンサ搭載部から所定の間隔をおいて配置するために前記周辺固定部を前記センサ搭載部に固定する台座部と、前記センサ搭載部に対向する位置に配設され、前記錘部の変位を制限するストッパ部とを備えている。そして、ストッパ部上に、硬化性の弾性接着剤(例えば、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴム等)をディスペンサ等を用いて一定量塗布している。
(構成)
図1(a)〜(c)は、本発明の実施例1を示す加速度センサの概略の構成図であり、同図(a)、(b)は一部を省略した平面図、及び同図(c)は同図(b)中のA1−A2線断面図である。図2は図1の加速度センサの一部を省略した斜視図、更に、図3は図1の加速度センサの底面図である。
この加速度センサは、厚さ10μm程度の第1のシリコン基板10と、厚さ525μm程度の第2のシリコン基板20とを、絶縁性の接合層30を介して貼り合わせたSOI(Silicon on Insulator)ウエハに、エッチング等の処理を施して形成したものである。
加速度センサ1個分のシリコン基板10は、1辺が2.5mm程度のほぼ正方形をしており、その内側に4つの溝11を設けることにより、周辺固定部12、錘固定部13、梁部14、及びストッパ部15の各領域が形成されている。周辺固定部12は、シリコン基板10の周辺部に設けられた幅500μm程度の領域である。錘固定部13は、シリコン基板10の中央部に設けられた1辺が700μm程度のほぼ正方形の中央錘固定部13aと、この中央錘固定部13aの四隅に連結されたほぼ逆三角形の4個の周辺錘固定部13bとで構成されている。各周辺錘固定部13bの周囲に、溝11がそれぞれ形成されている。周辺固定部12と中央錘固定部13aとの間は、縦及び横方向に直交するように設けられた幅400μm程度の4つの梁部14により連結されている。梁部14の表面には、機械的歪みによって電気抵抗が変化するピエゾ抵抗効果を有する抵抗素子16が形成されている。
周辺固定部12の内側の四隅の領域には、ほぼ直角三角形のストッパ部15がそれぞれ設けられ、この各ストッパ部15が、溝11を隔てて各周辺錘固定部13bと対峙している。各ストッパ部15には、複数の小さな開口部17がそれぞれ形成されている。
一方、シリコン基板20は、シリコン基板10の周辺固定部12に対応して周辺に設けられた幅500μm程度の台座部21と、この台座部21の内側に間隙22を介して設けられた錘部23とを有している。錘部23は、シリコン基板10の錘固定部13及びストッパ部15の領域に対応した形状をしており、中央錘固定部13aに対応する角柱状の中央錘部23aと、この中央錘部23aの四隅に連結され、周辺錘固定部13b及びストッパ部15に対応する4個の角柱状の周辺錘部23bとで構成されている。各周辺錘部23b間には、シリコンが除去されて4つの溝24が形成されており、この各溝24がシリコン基板10の各梁部14にそれぞれ対応している。錘部23の厚さは、台座部21の厚さよりも最大許容変位量(例えば、5μm)だけ薄く形成されている。
シリコン基板10,20は、周辺固定部12に対応して残された接合層30の酸化膜31と、錘固定部13に対応して残された接合層30の酸化膜32とを介して相互に接合されている。シリコン基板10の表面は、図1(c)に示すように、絶縁性の保護膜40により被覆されており、この保護膜40上における周辺固定部12箇所に、アルミニュウム箔等による配線41が形成され、各抵抗素子16に接続されている。
更に、図1(b)、(c)に示すように、保護膜40上における各ストッパ部15箇所には、この各ストッパ部15を補強するために、硬化性の弾性接着剤として例えばシリコン系ゴム50が、ディスペンサを用いた1点塗りにより一定量(厚さが250μm以上)それぞれ塗布されている。シリコン系ゴム50は、機械的及び化学的に優れており、液体時に一定量の塗布が容易な高粘度のペースト状をなし、塗布後に弾性体に硬化する特性を有するものが望ましい。
このような構成の加速度センサは、センサ搭載部(例えば、図1(c)に示されるようなパッケージ60の底部61)上に接着剤等で固定されて実装される。
(製造方法)
図4〜図7は、図1の加速度センサの製造方法例を示す概略の工程図(その1、その2、その3及びその4)であり、図4、図5は加速度センサの断面図、図6はシリコン系ゴムの塗装方法を示す図、及び図7は加速度センサの実装例を示す断面図である。
以下、図4〜図7に従って、図1の加速度センサの製造方法例を示す製造工程(1)〜(14)を説明する。
(1) 工程1
例えば、厚さ10μmで体積抵抗率6〜8Ω/cm程度のN型のシリコン基板10と、厚さ525μmで体積抵抗率16Ω/cm程度のシリコン基板20とを、厚さ4μm程度の酸化シリコンによる接合層30を介して貼り合わせたSOIウエハを準備する。
(2) 工程2
シリコン基板10の表面に、1000℃程度の加湿雰囲気を用いた熱酸化条件で、厚さ0.4μm程度の酸化シリコンによる保護膜40を形成する。
(3) 工程3
ホトリソエッチング技術を用いて保護膜40に開口部40aを設け、ボロン拡散法により、シリコン基板10の表面に抵抗素子16等となるP型の拡散層18を形成する。更に、拡散層18の表面にCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって保護酸化膜40bを形成する。
(4) 工程4
ホトリソエッチング技術を用いて保護酸化膜40bに電極取り出し口40cを開口し、メタルスパッタリング技術を用いて保護膜40上にアルミニウムを堆積する。更に、ホトリソエッチング技術を用いてアルミニウムをエッチングし、配線41を形成する。
(5) 工程5
PRD(Plasma Reactive Deposition)法を用いて、保護膜40及びその上に形成された配線41の表面に、保護用のシリコン窒化膜43を形成する。なお、次の工程6以降の説明では、このシリコン窒化膜43の図示を省略している。
(6) 工程6
シリコン窒化膜43上にホトレジストを形成し、ホトリソエッチング技術を用いて、梁部14とストッパ部15を区画する溝11と、後の工程で周辺錘部23bとストッパ部15の間に介在する接合層30を除去するために用いる開口部17を形成する。
(7) 工程7
SOIウエハの裏面、即ちシリコン基板20の表面に、CVD技術を用いて酸化膜44を形成する。台座部21に対応するように周囲の酸化膜44を残し、中央部の酸化膜44をホトリソエッチング技術を用いて除去して、開口部44aを形成する。更に、開口部44aに中に、錘部23に対応するホトレジスト45を形成する。
(8) 工程8
周辺部に残された酸化膜44とホトレジスト45をエッチングマスクとし、ガスチョッピング・エッチング技術(GCET:Gas Chopping Etching Technology、所謂 Bosch法)を用いてシリコン基板20の表面を20μm程度エッチングし、凹部20aを形成する。その後、ホトレジスト45のみを除去する。
(9) 工程9
酸化膜44をエッチングマスクとし、GCETを用いてシリコン基板20の表面を5μm程度、追加エッチングする。これにより、厚さが台座部21よりも5μm程度薄い錘部23が得られる。
(10) 工程10
ホトリソ技術により、シリコン基板20の台座部21と錘部23の間の間隙22及び溝24を形成するためのエッチングマスク46を形成する。
(11) 工程11
GCETを用いて、シリコン基板20の間隙22と溝24を形成する。
(12) 工程12
工程11までの処理が完了したSOIウエハを緩衝フッ酸に浸漬し、シリコン基板10,20間の接合層30をエッチングする。この時、シリコン基板10に設けられた開口部17と、シリコン基板20の間隙22及び溝24から緩衝フッ酸が流入し、周辺錘部23bとストッパ部15の間に介在する接合層30が除去される。
(13) 工程13
図6は、シリコン系ゴム50の塗布方法を示す図である。シリコン系ゴム50を塗布するために、例えば、ディスペンサ70を使用する。ディスペンサ70は、先端にノズル71を有し、内部に装填した高粘度のペースト状のシリコン系ゴム50に所定の圧力を加えながら、そのノズル71から一定量のシリコン系ゴム50を供給する装置である。シリコン系ゴム50の塗布条件(ディスペンス条件)は、例えば、次の通りである。
圧力 ;400KPa
塗布速度 ;400msec
ノズル径 ;150μm
ギャップg ;0.10mm
シリコン系ゴム;開口部17から流出しない高粘度のペースト状のものを使用
このようなディスペンス条件で、ディスペンサ70のノズル先端を、保護膜40で被覆されたストッパ部15上へ近づけ、所定のギャップgをおいてノズル71の先端からペースト状のシリコン系ゴム50を一定量供給し、引き離す(一点打ち)。これにより、シリコン系ゴム50が一滴(高さは250μm以上)だけストッパ部15上に塗布される。温度100°C〜120°Cで30分〜1時間程度放置すると、ペースト状のシリコン系ゴム50が硬化し、弾性体に変化する。これにより、ストッパ部15箇所が弾性体で補強される。
(14) 工程14
通常の半導体製造方法と同様に、SOIウエハから加速度センサチップ80を切り出し、例えば、図7のようなパッケージ60に搭載する。このパッケージ60は、内部が中空になっており、内部にチップ搭載用の底部61を有し、上端開口部が蓋62で封止する構造になっている。この実装例では、底部61に加速度センサ制御用の集積回路チップ(以下「ICチップ」という。)81を固着し、この上に加速度センサチップ80を積層する。そして、加速度センサチップ80をワイヤ82により、ICチップ81及び図示しないパッケージ端子と接続した後、パッケージ60の上端開口部を蓋62により封止すれば、実装工程が終了する。この際、弾性体に変化したシリコン系ゴム50の頂部を蓋62の裏面で接触させる構造にすれば、ストッパ部15に対する補強強度が向上すると共に、パッケージ60の薄型化も可能になる。
なお、工程13、14において、SOIウエハから加速度センサチップ80を切り出してパッケージ60内に固定した後、シリコン系ゴム50を塗布するようにしても良い。又、図7では積層構造になっているが、パッケージ60内において、加速度センサチップ80及びICチップ81を横に並べて底部61に固定したり、或いは、ICチップ81をパッケージ60の外部に設けるようにしても良い。
(動作)
前記の製造方法により製造された加速度センサチップ80では、次のように動作する。
パッケージ60に収容された加速度センサチップ80の錘部23に下向きの加速度が加えられると、梁部14が撓んで、その錘部23が下側に変位する。錘部23の下側への変位は、この錘部23の底面がパッケージ60の底部61(積層構造ではICチップ81の上部)に接する位置で停止され、それ以上の変位が阻止される。これに対し、錘部23に上向きの加速度が与えられると、梁部14が撓んでその錘部23が上側に変位するが、周辺錘部23bがストッパ部15に接した位置で停止され、それ以上の変位が阻止される。この際、ストッパ部15の変位がシリコン系ゴム50により補強され、特に、強い衝撃力が加わった時には、この衝撃力がシリコン系ゴム50により吸収され、耐衝撃性が著しく向上する。
一方、4つの梁部14に形成された抵抗素子16の電気抵抗は、その梁部14の撓みに応じて変化する。これにより、4つの抵抗素子16の変化量に基づいて、加速度の大きさと方向が算出される。
(効果)
本実施例1では、次の(i)〜(iv)のような効果がある。
(i) 錘部23の上側への許容量を越える変位は、シリコン系ゴム50で補強が施されたストッパ部15で阻止され、下側への許容量を越える変位は、パッケージ60の底部61(積層構造ではICチップ81の上部)で阻止される。これにより、過大な加速度による加速度センサの破壊を防止することができる。
(ii) 従来のストッパ部をアルミニュウムの補強材で補強する構造に比べて、本実施例1のシリコン系ゴム50によりストッパ部15を補強する構造の方が、ディスペンサ70を用いた1点塗りで所定量のシリコン系ゴム50を簡単且つ的確に塗布できるので、製造方法が簡単であり、製造工程数が少なくなって製造コストを低減できる。
(iii) 図1(a)のようにストッパ部15が補強されていない場合、耐衝撃性は例えば2000G以下であったが、本実施例1の図1(b)のようにストッパ部15上にシリコン系ゴム50を塗布した場合には、耐衝撃性を例えば6000G以上に向上させることが可能である。
(iv) シリコン系ゴム50の頂部をパッケージ60の蓋62の裏面で接触させる構造にすれば、ストッパ部15に対する補強強度がより向上すると共に、パッケージ60の薄型化も可能になる。
図8は、本発明の実施例2を示す角速度センサの概略の平面図であり、実施例1を示す図1(b)中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2では、ディスペンサ70により、ストッパ部15上にシリコン系ゴム50を複数点塗り(例えば、3点塗り50−1〜50−3)してストッパ部15を補強している。その他の構成や製造方法は、実施例1と同様である。
実施例1では、シリコン系ゴム50を1点塗りしているので、このシリコン系ゴム50の高さが例えば250μm以上と高く、パッケージ60の薄型化の阻害要因になっている。これを解消するために、本実施例2では、ディスペンサ70によるシリコン系ゴム50の塗布を複数に分割した複数点塗りにしている。これにより、シリコン系ゴム50−1〜50−3の高さを例えば150μm程度にまで低く抑えることが可能になり、パッケージ60の厚さを薄くできる。更に、ストッパ部15をより広範囲に補強できるようになったので、耐衝撃性を向上できる。
図9は、本発明の実施例3を示す角速度センサの概略の平面図であり、実施例2を示す図8中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3では、ディスペンサ70により、ストッパ部15上から周辺固定部12上に亘ってシリコン系ゴム50Aを線状塗りしてストッパ部15及び周辺固定部12を補強している。塗布方法としては、例えば、図6に示すように、ディスペンサ70をストッパ部15から周辺固定部12の方向へ線引きすれば、シリコン系ゴム50Aを線状塗りできる。この際、ディスペンサ70を塗布終了点で逆方向に戻しつつ周辺固定部12から引き離すようにすれば、塗布終了点でのシリコン系ゴム50Aの盛り上がりを防止して均一に塗布できる。
なお、図9では、シリコン系ゴム50Aを環状に塗布せずに、一部塗布しない箇所を設けているが、これは例えば周辺固定部12上に設けた図示しない引き出し端子部分等の障害にならないようにするためである。
本実施例3では、ディスペンサ70により、シリコン系ゴム50Aを線状塗りして補強しているので、実施例2よりも更に高さを低く抑えることができる。
本発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例である実施例4としては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
(a) 加速度センサの形状は正方形に限定されない。長方形や円形でも良い。又、シリコン基板10,20等の寸法は、例示したものに限定されない。
(b) ストッパ部15等を補強するために、硬化性の弾性接着剤としてシリコン系ゴム50,50−1〜50−3,50Aを用いたが、高粘度のペースト状から弾性体に変化する接着剤であって、機械的及び化学的特性に優れたものであれば、他の材料のものでも良い。
(c) 加速度センサの製造方法や実装方法は、例示のものに限定されない。
本発明の実施例1を示す加速度センサの概略の構成図である。 図1の加速度センサの一部を省略した斜視図である。 図1の加速度センサの底面図である。 図1の加速度センサの製造方法を示す工程図(その1)である。 図1の加速度センサの製造方法を示す工程図(その2)である。 図1の加速度センサの製造方法を示す工程図(その3)である。 図1の加速度センサの製造方法を示す工程図(その4)である。 本発明の実施例2を示す加速度センサの概略の平面図である。 本発明の実施例3を示す加速度センサの概略の平面図である。
符号の説明
10,20 シリコン基板
12 周辺固定部
13 錘固定部
14 梁部
15 ストッパ部
16 抵抗素子
21 台座部
23 錘部
50,50−1〜50−3,50A シリコン系ゴム
60 パッケージ
70 ディスペンサ

Claims (9)

  1. 錘固定部を可撓的に支持する周辺固定部と、
    前記錘固定部に固定された錘部と、
    前記錘部をセンサ搭載部から所定の間隔をおいて配置するために前記周辺固定部を前記センサ搭載部に固定する台座部と、
    前記センサ搭載部の底面に対向する位置に配設され、前記錘部の変位を制限するストッパ部と、
    を備えた加速度センサにおいて、
    前記ストッパ部上に、硬化性の弾性接着剤を一定量塗布したことを特徴とする加速度センサ。
  2. 錘固定部と、前記錘固定部の周辺に配置された周辺固定部と、前記錘固定部を前記周辺固定部に可撓的に連結する梁部と、前記周辺固定部の内側に配置されて錘部の変位を制限するストッパ部と、前記梁部の表面に設けられた歪検出素子とを一体に形成した第1の基板と、
    前記錘固定部よりも大きな面積を有し、且つ前記台座部の厚さよりも許容変位量だけ薄く形成された前記錘部と、前記錘部の周辺に所定の間隙を介して配置されてセンサ搭載部に固定するための台座部とを一体的に形成した第2の基板と、
    前記錘部の許容変位量に相当する厚さを有し、前記錘固定部と前記錘部、及び前記周辺固定部と前記台座部をそれぞれ接合する接合層と、
    を備えた加速度センサにおいて、
    前記ストッパ部上に、硬化性の弾性接着剤を一定量塗布したことを特徴とする加速度センサ。
  3. 前記弾性接着剤は、前記ストッパ部上から前記周辺固定部上に亘って一定量塗布したことを特徴とする請求項1又は2記載の加速度センサ。
  4. 前記弾性接着剤は、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴムであり、前記シリコン系ゴムをディスペンサを用いて前記ストッパ部上に1点塗り又は複数点塗りにより一定量塗布したことを特徴とする請求項1又は2記載の加速度センサ。
  5. 前記弾性接着剤は、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴムであり、前記シリコン系ゴムをディスペンサを用いて前記ストッパ部上から前記周辺固定部上に亘って所定方向の線状塗りにより一定量塗布したことを特徴とする請求項3記載の加速度センサ。
  6. 前記弾性接着剤の上からセンサ収納用パッケージの蓋を接触させる構成にしたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の加速度センサ。
  7. 接合層を介して貼り合わされた第1及び第2の半導体基板からなる半導体ウエハに対して、前記第1の半導体基板に機械的歪みを電気的出力に変換する歪検出手段を形成する工程と、
    前記第1の半導体基板に複数の開口部を設け、錘固定部、周辺固定部、前記錘固定部を前記周辺固定部に可撓性を有するように連結する梁部、及び前記周辺固定部の内側に配置されるストッパ部を形成する工程と、
    前記第2の半導体基板の周辺を台座部として残し、錘部を形成する内側に一定の深さの凹部を形成する工程と、
    前記第2の半導体基板の凹部に前記台座部と前記錘部を分離する間隙を形成すると共に、前記梁部に対応する前記第2の半導体基板の領域を除去する工程と、
    前記錘固定部と前記錘部、及び前記周辺固定部と前記台座部をそれぞれ接合する接合箇所を残し、前記ストッパ部と前記錘部の間の前記絶縁膜を除去する工程と、
    を有する加速度センサの製造方法において、
    前記絶縁膜を除去する工程の後に、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴムをディスペンサを用いて前記ストッパ部上に、1点塗り又は複数点塗りにより一定量塗布する工程を設けたことを特徴とする加速度センサの製造方法。
  8. 接合層を介して貼り合わされた第1及び第2の半導体基板からなる半導体ウエハに対して、前記第1の半導体基板に機械的歪みを電気的出力に変換する歪検出手段を形成する工程と、
    前記第1の半導体基板に複数の開口部を設け、錘固定部、周辺固定部、前記錘固定部を前記周辺固定部に可撓性を有するように連結する梁部、及び前記周辺固定部の内側に配置されるストッパ部を形成する工程と、
    前記第2の半導体基板の周辺を台座部として残し、錘部を形成する内側に一定の深さの凹部を形成する工程と、
    前記第2の半導体基板の凹部に前記台座部と前記錘部を分離する間隙を形成すると共に、前記梁部に対応する前記第2の半導体基板の領域を除去する工程と、
    前記錘固定部と前記錘部、及び前記周辺固定部と前記台座部をそれぞれ接合する接合箇所を残し、前記ストッパ部と前記錘部の間の前記絶縁膜を除去する工程と、
    を有する加速度センサの製造方法において、
    前記絶縁膜を除去する工程の後に、液体から弾性体に硬化するシリコン系ゴムをディスペンサを用いて前記ストッパ部上から前記周辺固定部上に亘って、所定方向の線状塗りにより一定量塗布する工程を設けたことを特徴とする加速度センサの製造方法。
  9. 前記一定量塗布する工程において、前記ディスペンサは、前記ストッパ部上から前記周辺固定部上に亘って前記所定方向に移動させ、塗布終了点で逆方向に戻しつつ前記周辺固定部から引き離すようにして前記シリコン系ゴムを塗布することを特徴とする請求項8記載の加速度センサの製造方法。
JP2004371103A 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4542885B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371103A JP4542885B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ及びその製造方法
KR1020050070811A KR101174680B1 (ko) 2004-12-22 2005-08-02 가속도 센서 및 그 제조 방법
CN2005101070093A CN1793936B (zh) 2004-12-22 2005-09-30 加速度传感器及其制造方法
US11/291,849 US7509858B2 (en) 2004-12-22 2005-12-02 Acceleration sensor manufacturable by simplified method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371103A JP4542885B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006177768A true JP2006177768A (ja) 2006-07-06
JP4542885B2 JP4542885B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36594033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371103A Expired - Fee Related JP4542885B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 加速度センサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7509858B2 (ja)
JP (1) JP4542885B2 (ja)
KR (1) KR101174680B1 (ja)
CN (1) CN1793936B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051686A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2008060135A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2008298441A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Dainippon Printing Co Ltd 力学量検出センサの製造方法
JP2009020001A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JP2009236824A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Oki Semiconductor Co Ltd 加速度センサの構造及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020701A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 C & N Inc 加速度センサ装置
JP2007248147A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサの構造及びその製造方法
JP2009049113A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd Soi基板、soi基板の製造方法及び、半導体加速度センサ
CN103675346B (zh) * 2012-09-21 2018-03-06 中国科学院地质与地球物理研究所 一种加速度计及其制造工艺
TWI497079B (zh) * 2013-09-10 2015-08-21 Globalmems Co Ltd 具有耐摔保護功能的可動裝置
KR102424298B1 (ko) 2016-09-29 2022-07-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 증착 마스크 곤포체 및 증착 마스크 곤포 방법
CN112097936B (zh) * 2020-09-17 2022-04-22 东南大学 一种温度传感器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143963A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Aisin Seiki Co Ltd 半導体加速度センサーの製造方法
JPH0349267A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nippondenso Co Ltd 半導体式加速度センサおよびその製造方法
JPH04364468A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度検出装置
JPH04369279A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Nec Corp 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH0792186A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2001004657A (ja) * 1999-04-22 2001-01-12 Ngk Insulators Ltd 耐衝撃型力センサ
JP2003101032A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 可動構造部を有する微小構造体及びその製造方法
JP2004198243A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサとその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656846A (en) * 1991-06-18 1997-08-12 Nec Corporation Semiconductor acceleration sensor and method of fabrication thereof
US5121180A (en) 1991-06-21 1992-06-09 Texas Instruments Incorporated Accelerometer with central mass in support
JP4073729B2 (ja) * 2002-07-29 2008-04-09 株式会社ワコー 容量素子を用いた力センサおよび加速度センサならびにその製造方法
US6892578B2 (en) * 2002-11-29 2005-05-17 Hitachi Metals Ltd. Acceleration sensor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143963A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Aisin Seiki Co Ltd 半導体加速度センサーの製造方法
JPH0349267A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nippondenso Co Ltd 半導体式加速度センサおよびその製造方法
JPH04364468A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度検出装置
JPH04369279A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Nec Corp 半導体加速度センサおよびその製造方法
JPH0792186A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ
JP2001004657A (ja) * 1999-04-22 2001-01-12 Ngk Insulators Ltd 耐衝撃型力センサ
JP2003101032A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 可動構造部を有する微小構造体及びその製造方法
JP2004198243A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051686A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2008060135A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
JP2008298441A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Dainippon Printing Co Ltd 力学量検出センサの製造方法
JP2009020001A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 加速度センサ
JP2009236824A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Oki Semiconductor Co Ltd 加速度センサの構造及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7509858B2 (en) 2009-03-31
JP4542885B2 (ja) 2010-09-15
CN1793936B (zh) 2010-09-29
US20060130580A1 (en) 2006-06-22
CN1793936A (zh) 2006-06-28
KR101174680B1 (ko) 2012-08-16
KR20060071841A (ko) 2006-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101174680B1 (ko) 가속도 센서 및 그 제조 방법
TWI404427B (zh) 微機電式感測器-麥克風及其製造方法
JP5486271B2 (ja) 加速度センサ、及び加速度センサの製造方法
US20100252898A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6024481B2 (ja) 半導体圧力センサ
US10913093B2 (en) Micro-electro-mechanical system piezoelectric transducer and method for manufacturing the same
JP2010171422A (ja) Memsセンサおよびmemsセンサの製造方法
CN106098625A (zh) 等离子划片的芯片包封结构及制作方法
CN107892268B (zh) 压力传感器及其制造方法
US9425382B2 (en) Sensor protective coating
US9902612B2 (en) Method for forming a microelectromechanical device
JP2011501126A (ja) 半導体マイクロアネモメータ装置およびファブリケーション方法
JP4518738B2 (ja) 加速度センサ
TWI531524B (zh) 感測器及其製造方法
TWI652728B (zh) 用於面外間隔體界定電極的磊晶式多晶矽蝕刻停止
JP4093267B2 (ja) 加速度センサ
US7531424B1 (en) Vacuum wafer-level packaging for SOI-MEMS devices
TWI542019B (zh) 壓力感測器以及其製造方法
JP2021145072A (ja) パッケージ及びパッケージの製造方法
JPH07128365A (ja) 半導体加速度センサとその製造方法
CN205959968U (zh) 等离子划片的芯片包封结构
JP2006145547A (ja) 加速度センサとその製造方法
US11818957B2 (en) Piezoelectrically actuated MEMS optical device having a protected chamber and manufacturing process thereof
US8387459B2 (en) MEMS sensor
JP2007279055A (ja) 加速度センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees