JP2006176956A - 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法 - Google Patents

免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006176956A
JP2006176956A JP2004368237A JP2004368237A JP2006176956A JP 2006176956 A JP2006176956 A JP 2006176956A JP 2004368237 A JP2004368237 A JP 2004368237A JP 2004368237 A JP2004368237 A JP 2004368237A JP 2006176956 A JP2006176956 A JP 2006176956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear pin
pin insertion
eccentric
bush
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368237A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoetsu Ishii
元悦 石井
Hideaki Harada
秀秋 原田
Yasuo Ogi
靖夫 尾木
Daisuke Katayama
大助 片山
Mitsuhiro Shintani
光裕 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004368237A priority Critical patent/JP2006176956A/ja
Publication of JP2006176956A publication Critical patent/JP2006176956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】 シアピン挿入孔を拡大させることなく、上部建物が水平方向に変位した場合であっても容易にシアピンによって上部建物を固定することができる免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法を提供すること。
【解決手段】 基礎側に固定された下ハウジング21と、上部建物側に固定された上ハウジング16とを備え、これらにはシアピン13が挿入されるシアピン挿入孔17a、22aを偏心状態で備えた偏心ブッシュ(上ブッシュ17,下ブッシュ22)が、それぞれ鉛直方向に軸を向けるとともに該軸周りに回動自在に支持されて設けられている。これら上ブッシュ17,下ブッシュ22を回動させると、上部建物が水平変位した場合であってもシアピン挿入孔17a、22aの中心軸を一致させることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、免震装置を備えた高層ビル等の免震構造物において、強風時などに一時的に上部建物を基礎に固定するための免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法に関する。
免震構造物は上部建物と基礎との間に免震装置として免震ゴム等を設置した構造である。例えば図7に示したように、上部建物1は基礎2の上に免震ゴム3を介して支持されている。
このような免震構造物では上部建物と基礎とは固定されていない。そのため、高層建築物では強風により建物が揺れ居住性が悪くなることから、上部建物1と基礎2との間に耐風シアピン5を設けて上部建物1をロックする方法がとられている。耐風シアピン5は、上部建物1側にシアピン架台を固定し、該シアピン架台と基礎2とにシアピンを貫通状態で挿入することで、上部建物1を基礎2に固定するようになっている。シアピン架台および基礎側にはシアピンを挿入することができるようにシアピン挿入孔を設けておく。
なお、シアピンは疲労強度の観点から常時挿入せず強風時のみ挿入することで対応しており、また挿入時に大規模地震が発生した場合には、シアピンは所定加重で破断し、免震機能を阻害することはない。
特開2003−41802号公報
しかしながら、シアピン未挿入時に上部建物が水平方向に変位した場合、シアピン挿入孔がずれるため、以後シアピンを挿入することができない。
上部建物が変位してもシアピンを挿入することができるように架台または基礎側のシアピン挿入孔を拡大孔とすると、シアピン挿入後に上部建物が変位した際にシアピンに衝撃荷重が加わるため、シアピンの破断荷重精度を確保することができない。
したがって、上部建物の変位を矯正してシアピンを挿入することができるようにするために、超大型ジャッキ等を使用した大がかりな工事が必要となるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、シアピン挿入孔を拡大させることなく、上部建物が水平方向に変位した場合であっても容易にシアピンによって上部建物を固定することができる免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法を提供することを目的とする。
本発明においては上記の課題を解決するために以下の手段を採用した。
請求項1に記載の発明は、基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定装置において、前記基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとを備え、前記下ハウジングと前記上ハウジングとには、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔を偏心状態で備えた偏心ブッシュが、それぞれ鉛直方向に軸を向けるとともに該軸周りに回動自在に支持されて設けられ、前記各偏心ブッシュが、前記上部建物の水平変位量に応じた所定角度で回動された状態で前記各シアピン挿入孔の中心軸が一致し、前記各シアピン挿入孔にひとつのシアピンが挿入されて前記上部建物が前記基礎に固定されることを特徴とする。
上部建物の変位量が所定以下であれば、基礎側と上部建物側にそれぞれ設けられた偏心ブッシュを所定角度回動させることで、それぞれに設けられたシアピン挿入孔の中心軸を互いに重ね合わせることができる。このときの偏心ブッシュの回動角は上部建物の変位量により定まる。
請求項2に記載の発明は、基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定装置において、基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとを備え、前記下ハウジングと前記上ハウジングの各々には、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔が設けられ、前記下ハウジングと前記上ハウジングのいずれか一方に設けられた前記シアピン挿入孔は、軸を鉛直方向に向けて回動自在に支持された内側偏心ブッシュに偏心状態で設けられ、さらに、該内側偏心ブッシュは、軸を鉛直方向に向けて回動自在に前記ハウジングに支持された外側偏心ブッシュに偏心状態で支持され、前記内側および外側偏心ブッシュがそれぞれ前記上部建物の水平変位量に応じた所定角度に回動された状態で前記各シアピン挿入孔の中心軸が一致し、前記各シアピン挿入孔にひとつのシアピンが挿入されて前記上部建物が前記基礎に固定されることを特徴とする。
上部建物の変位量が所定以下であれば、入れ子状となった偏心ブッシュをそれぞれ所定角度回動させることで、シアピン挿入孔の位置を正しい位置に合わせることができる。このときの偏心ブッシュの回動角は上部建物の変位量により定まる。
請求項3に記載の発明は、基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定方法において、前記基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとに対して、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔を偏心状態で備えた偏心ブッシュを、それぞれ鉛直方向に軸を向けるとともに該軸周りに回動自在に設け、前記上部建物の水平変位量を計測し、該変位量に応じて前記各偏心ブッシュを所定角度回動させて前記シアピン挿入孔の中心軸を一致させ、これらシアピン挿入孔にひとつのシアピンを挿入して前記上部建物を前記基礎に固定することを特徴とする。
上記のように、上部建物が変位したときにシアピン挿入孔が重なり合う偏心ブッシュの回動角度は、上部建物の変位量により定まる。したがって、上部建物が変位した場合に偏心ブッシュをいかなる角度で回動させれば、偏心ブッシュのシアピン挿入孔の中心軸が一致するか、を示した換算表を予め得ておき、上部建物の変位量の実測値を換算表と照らし合わせて偏心ブッシュの回動角度を求める。
請求項4に記載の発明は、基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定方法において、前記基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとのいずれか一方に対してシアピン挿入孔を設けるとともに、同他方には内側偏心ブッシュと外側偏心ブッシュが入れ子状となった二つの偏心ブッシュをシアピン挿入孔に対向して設け、前記上部建物の水平変位量を計測し、該変位量に応じて前記各偏心ブッシュを所定角度回動させて前記シアピン挿入孔と前記内側偏心ブッシュの偏心孔の中心軸を一致させ、これらシアピン挿入孔と偏心孔にひとつのシアピンを挿入して前記上部建物を前記基礎に固定することを特徴とする。
上記のように、上部建物が変位したときの偏心ブッシュの回動角度は、上部建物の変位量により定まる。したがって、上部建物が変位した場合に偏心ブッシュをいかなる角度で回動させれば、内側偏心ブッシュの偏心孔とシアピン挿入孔の中心軸が一致するか、を示した換算表を予め得ておき、上部建物の変位量の実測値を換算表と照らし合わせて偏心ブッシュの回動角度を求める。
本発明においては以下の効果を得ることができる。
シアピン未挿入時に上部建物が水平方向に変位した場合であっても、偏心ブッシュを回動させることで、超大型ジャッキなどで建物の変位を矯正することなく、かつ、シアピン破断荷重精度を損なうことなく、上部建物側と基礎側のシアピン挿入孔(偏心孔)を容易に重ね合わせてシアピンを挿入して建物を固定することができる。
また、偏心ブッシュの回動角度は、予め作成された所定の回動角度換算表を読み取ることで、容易に算出することができる。
次に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、符号10は基礎2と上部建物1の建物躯体6との間に設けられた耐風シアピン挿入装置(免震構造物の固定装置)である。耐風シアピン挿入装置10は建物躯体6に固定された上部架台11と、上部架台11と対向位置して基礎2に固定された下部架台12と、シアピン13とを備える。図2は図1の要部を分解して示した斜視図である。
上部架台11は、建物躯体6に対してアンカーボルト15によって固定された上ハウジング16と、上ハウジング16の中央位置に設けられた開口16a内に鉛直方向を回動軸として回動自在に挿入された上ブッシュ17とを備えている。上ブッシュ17は偏心位置にシアピン挿入孔17aが形成された略円筒形状の偏心ブッシュである。上ブッシュ17の上面には上ブッシュ回動ハンドル18が設けられ、該上ブッシュ回動ハンドル18は、上ハウジング16の上方であって径方向外側に延びている。この上ブッシュ回動ハンドル18を操作することで上ブッシュ17を開口16a内で回動させることができるようになっている。
なお、ブッシュの回動は本方法によらず、電動駆動によってもよい。
下部架台12は、基礎2内部に設けられた凹部2a内に、グラウト20を挟んで下ハウジング21が埋め込まれた状態で固定されている。下ハウジング21の中央位置には開口21aが設けられ、開口21a内には下ブッシュ22が鉛直方向を回動軸として回動自在に挿入されている。下ブッシュ22は偏心位置にシアピン挿入孔22aが形成された略円筒形状の偏心ブッシュである。下ブッシュ22の上面には下ブッシュ回動ハンドル23が設けられ、該下ブッシュ回動ハンドル23は下ハウジング21の上方であって径方向外側に延びている。また外端部は基礎2から離間するように鉛直方向上方に傾斜して折曲されており、操作がしやすくなっている。この下ブッシュ回動ハンドル23を操作することで下ブッシュ22を開口21a内で回動させることができるようになっている。
上ブッシュ回動ハンドル18および下ブッシュ回動ハンドル23を操作すると、それぞれ上ブッシュ17および下ブッシュ22が、その位置を変えずに鉛直方向を回動軸として回動する。したがってそれぞれ偏心位置に設けられたシアピン挿入孔17a、22aが偏心ブッシュの回動軸周りに位置を変えることとなる。そして後述のようにシアピン挿入孔17a、22aの中心軸を合わせた状態でシアピン13を挿入し、上ブッシュ17と下ブッシュ22をひとつのシアピン13が貫通した状態とすることで建物躯体6が基礎2に固定されるようになっている。
また上部架台11には鉛直下方に延びる水平変位計測器25が固定され、この水平変位計測器25の下端と向かい合って基礎2上には水平変位計測ゲージ26が固定されている。水平変位計測器25の下端が水平変位計測ゲージ26を指し示す位置を読みとることで、上部架台11と基礎2とのずれ、すなわち上部建物1の水平方向変位を検出することができるようになっている。
なお、水平方向変位の検出は、本方法によらず、センサ等による検出によっても構わない。
次に、本実施形態においてシアピン挿入孔17a、22aにシアピン13を挿入する工程について詳細に説明する。
図3(a)は、上部建物1に変位が生じていない状態の上ブッシュ17、下ブッシュ22、上ブッシュ回動ハンドル18,および下ブッシュ回動ハンドル23を簡略化して示した上面図である。
図のように上部建物に変位が生じておらず、上ブッシュ17のシアピン挿入孔17aと、下ブッシュ22のシアピン挿入孔22aとの中心軸が重なり合った状態となっている。
図3(b)は上部建物1に変位が生じた場合である。上部建物1に変位が生ずると、上部建物1に固定された上部架台11も同様に変位するため、図のように上ブッシュ17のシアピン挿入孔17aと下ブッシュ22のシアピン挿入孔22aとの重なりがずれる。すなわちこの状態ではシアピン13を挿入することはできない。
そこで、図3(c)のように上ブッシュ17と下ブッシュ22とを上ブッシュ回動ハンドル18および下ブッシュ回動ハンドル23を操作して回動させることで、シアピン挿入孔17a、22aを重なり合わせる。上述のように、上ブッシュ回動ハンドル18および下ブッシュ回動ハンドル23を操作すると、上ブッシュ17および下ブッシュ22は位置を変えずにシアピン挿入孔17a、22aが鉛直方向の回動軸周りに位置を変えることとなる。
このときの上ブッシュ17および下ブッシュ22の回動角は、以下のようにして容易に知ることができる。
図4(a)、(b)は、それぞれ上ブッシュ17と下ブッシュ22の回動角度を表した換算表である。なお、この換算表は予め作成されているものであり、ブッシュ17,22の設計寸法(上ブッシュ17および下ブッシュ22に対するシアピン挿入孔17a、22aの偏心量、本実施形態においては20mmとする)に応じて定まるものである。また、上部建物1の水平変位量を矯正できる範囲も、ブッシュ17,22の設計寸法によって定まる。
換算表は図4のように図表であってもよいし、数値化した表であってもよい。また、本換算表においては、図3(a)で示したように水平面にX−Y軸を定め、X軸方向を0°、ブッシュの回動方向を上面視右回りに90°、180°、270°としている。
上記換算表の使用方法について説明すると、例えば図3(b)のように上部建物の水平変位量がX=20mm、Y=10mmである場合、図4(a)の上ブッシュ回動角度換算表における当該座標(点A)を読み取ると29°であり、図4(b)の下ブッシュ回動角度換算表における当該座標(点B)を読み取ると97°である。したがって、図3(c)のように上ブッシュ17を29°、下ブッシュ22を97°回動させるとシアピン挿入孔17a、22aが重なり合う。
このようにしてシアピン挿入孔17a、22aの中心軸を重ね合わせ、シアピン吊りワイヤ13aを操作してシアピン13をシアピン挿入孔17a、22aに貫通させ、上部建物の固定が完了する。
以上説明したように、本実施形態においては、シアピン未挿入時に建物が水平方向に変位した場合であっても、上ブッシュ17および下ブッシュ22を回動させることで、超大型ジャッキなどで建物の変位を矯正することなく、かつ、シアピン破断荷重精度を損なうことなく、容易にシアピン13を挿入して建物を固定することができる。
また、上ブッシュ17および下ブッシュ22の回動角度を予め作成された所定の回動角度換算表を読み取ることで、容易に算出することができる。
図5は上ブッシュ17と下ブッシュ22の回動角度換算表の変形例である。
図5(a)のX、Y座標は上部架台11と下部架台12の水平変位座標を示し、円弧は下ブッシュ22のシアピン中心軌跡、表示角度は下ブッシュ22の回動角度を表す。図5(b)の円弧は上ブッシュ17のシアピン中心軌跡、表示角度は上ブッシュ17の回動角度を表す。
上記換算表の使用方法を説明すると、例えばX=20mm、Y=10mmの水平変位量の場合、まず図5(a)に対して点(X=20,Y=10)をプロットし、図5(b)の上ブッシュ円軌跡中心を図5(a)のプロット点に合わせる。これにより図5(c)に示した状態となる。上ブッシュ円軌跡と下ブッシュ円軌跡の交点Cにおける円弧上の数値が、上下ブッシュの回動角度を示す。すなわち、下ブッシュ円軌跡においては交点Cが位置する円弧上の座標は97°であり、上ブッシュ円軌跡においては交点Cが位置する円弧上の座標は29°である。
このようにして得られた上ブッシュ17と下ブッシュ22の回動角度に基づいて、上述の例のように上ブッシュ17と下ブッシュ22をそれぞれ回動させれば、シアピン挿入孔17a、22aが重なり合う。
なお、上下ブッシュの回動角度を読み取る点としては、上記の点Cだけではなく、他方の交点C′で読み取ってもよい。
図6は、上記実施形態の変形例である。本変形例のように同一平面に偏心ブッシュを配してもよい。すなわち、下ハウジング41には中心位置にシアピン13が挿入されるシアピン挿入孔41aを設け、上ハウジング42の中央部には、シアピン挿入孔41aに対向した位置に、内側及び外側偏心ブッシュ43,44が入れ子状となった偏心ブッシュ45が鉛直方向に軸を向けて回動自在に挿入されている。すなわち、外側偏心ブッシュ44には軸に対して偏心して偏心孔44aが設けられ、内側偏心ブッシュ43は偏心孔44aに回動自在に挿入されている。さらに内側偏心ブッシュ43には偏心孔としてシアピン挿入孔45aが内側偏心ブッシュ43に対して偏心して設けられている。
他の構成については上記の実施形態と同様である。
本変形例においても、上記の例と同様に、水平方向変位が発生した場合、偏心ブッシュ43,44をそれぞれ所定角度回動させる。これにより、シアピン挿入孔45a、41aの中心軸を重ね合わせることができる。その際の偏心ブッシュ43,44の回動角度は、上記と同様に図4、図5と同様の換算表を予め作成しておき、該換算表から変位量に見合った偏心ブッシュ43,44の回動角度を読み取ることにより、容易に算出することができる。
また、上記一連の水平方向変位の検出、上ブッシュならびに下ブッシュの回動角度の読み取り、上ブッシュならびに下ブッシュの回動、シアピンの挿入作業を自動化させることもできる。
本発明の一実施形態として示した耐風シアピン挿入装置の全体を示した側断面図である。 同耐風シアピン挿入装置の要部を分解して示した斜視図である。 上ブッシュおよび下ブッシュを簡略化して示した上面図であり、(a)は上部建物に変位が生じていない状態、(b)は変位が生じた状態、(c)はさらに上ブッシュ及び下ブッシュを回動させてシアピン挿入孔を重ね合わせた状態である。 上部建物の水平変位量から(a)上ブッシュおよび(b)下ブッシュの回動角度を換算するための換算表である。 上部建物の水平変位量から上ブッシュおよび下ブッシュの回動角度を換算するための換算表の変形例である。 耐風シアピン挿入装置の変形例であり、要部を分解して示した斜視図である。 高層建物に用いられる免震装置と耐風シアピンとを示した概略図である。
符号の説明
1 上部建物
2 基礎
6 建物躯体
10 耐風シアピン挿入装置
11 上部架台
12 下部架台
13 シアピン
16 上ハウジング
17 上ブッシュ
17a シアピン挿入孔
21 下ハウジング
22 下ブッシュ
22a シアピン挿入孔
41a シアピン挿入孔
43 内側偏心ブッシュ
44 外側偏心ブッシュ
45a シアピン挿入孔(偏心孔)

Claims (4)

  1. 基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定装置において、
    前記基礎側に固定された下ハウジングと、
    前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとを備え、
    前記下ハウジングと前記上ハウジングとには、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔を偏心状態で備えた偏心ブッシュが、それぞれ鉛直方向に軸を向けるとともに該軸周りに回動自在に支持されて設けられ、
    前記各偏心ブッシュが、前記上部建物の水平変位量に応じた所定角度で回動された状態で前記各シアピン挿入孔の中心軸が一致し、前記各シアピン挿入孔にひとつのシアピンが挿入されて前記上部建物が前記基礎に固定されることを特徴とする免震構造物の固定装置。
  2. 基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定装置において、
    基礎側に固定された下ハウジングと、
    前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとを備え、
    前記下ハウジングと前記上ハウジングの各々には、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔が設けられ、
    前記下ハウジングと前記上ハウジングのいずれか一方に設けられた前記シアピン挿入孔は、軸を鉛直方向に向けて回動自在に支持された内側偏心ブッシュに偏心状態で設けられ、さらに、該内側偏心ブッシュは、軸を鉛直方向に向けて回動自在に前記ハウジングに支持された外側偏心ブッシュに偏心状態で支持され、
    前記内側および外側偏心ブッシュがそれぞれ前記上部建物の水平変位量に応じた所定角度に回動された状態で前記各シアピン挿入孔の中心軸が一致し、前記各シアピン挿入孔にひとつのシアピンが挿入されて前記上部建物が前記基礎に固定されることを特徴とする免震構造物の固定装置。
  3. 基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定方法において、
    前記基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとに対して、シアピンが挿入されるシアピン挿入孔を偏心状態で備えた偏心ブッシュを、それぞれ鉛直方向に軸を向けるとともに該軸周りに回動自在に設け、
    前記上部建物の水平変位量を計測し、該変位量に応じて前記各偏心ブッシュを所定角度回動させて前記シアピン挿入孔の中心軸を一致させ、これらシアピン挿入孔にひとつのシアピンを挿入して前記上部建物を前記基礎に固定することを特徴とする免震構造物の固定方法。
  4. 基礎上に免震装置を介して立設された上部建物を前記基礎に対して固定する免震構造物の固定方法において、
    前記基礎側に固定された下ハウジングと、前記上部建物側であって前記下ハウジングの対向位置に固定された上ハウジングとのいずれか一方に対してシアピン挿入孔を設けるとともに、同他方には内側偏心ブッシュと外側偏心ブッシュが入れ子状となった二つの偏心ブッシュをシアピン挿入孔に対向して設け、
    前記上部建物の水平変位量を計測し、該変位量に応じて前記各偏心ブッシュを所定角度回動させて前記シアピン挿入孔と前記内側偏心ブッシュの偏心孔の中心軸を一致させ、これらシアピン挿入孔と偏心孔にひとつのシアピンを挿入して前記上部建物を前記基礎に固定することを特徴とする免震構造物の固定方法。
JP2004368237A 2004-12-20 2004-12-20 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法 Pending JP2006176956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368237A JP2006176956A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368237A JP2006176956A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006176956A true JP2006176956A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36731311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368237A Pending JP2006176956A (ja) 2004-12-20 2004-12-20 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006176956A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480628A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Hitachi Construction Machinery Arm tip pin position measuring device for hydraulic shovel
JP2000230601A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sekisui Chem Co Ltd ロック装置付き免震装置、及び該免震装置を備えた建物
JP2001090382A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Oiles Ind Co Ltd 免震構造物の固定装置
JP2004176525A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐風構造及び免震耐風構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480628A (en) * 1987-09-21 1989-03-27 Hitachi Construction Machinery Arm tip pin position measuring device for hydraulic shovel
JP2000230601A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sekisui Chem Co Ltd ロック装置付き免震装置、及び該免震装置を備えた建物
JP2001090382A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Oiles Ind Co Ltd 免震構造物の固定装置
JP2004176525A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐風構造及び免震耐風構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010534848A (ja) マイクロメカニクスのコリオリ−回転速度センサー
CN102165283B (zh) 转动率传感器装置的耦合结构、转动率传感器装置和制造方法
JP5752847B1 (ja) 設計支援プログラム及び構造計算プログラム
JP5701158B2 (ja) ピン接合形式の露出型鉄骨柱接合構造
JP2006176956A (ja) 免震構造物の固定装置および免震構造物の固定方法
JP3181030U (ja) スクリュ基礎杭ユニット、及び杭頭ロック
WO2020206711A1 (zh) 陀螺仪
JP2010127764A (ja) 建物の耐震診断方法および装置
JP2012255294A (ja) 鉄骨柱接合用アンカー部材
JP6569317B2 (ja) 杭構造物の施工方法
JP4807730B2 (ja) 曲げ疲労試験機及び曲げ疲労試験方法
JP2000273951A (ja) 耐震性能の高い露出型固定柱脚
KR100975541B1 (ko) 사이드형 브레이카용 링크 구조
JP2002250085A (ja) 住宅ユニット構造
JP6861091B2 (ja) 木造柱脚金物用アンカーボルト固定金具およびそれを用いた木造柱脚構造
JP4354365B2 (ja) 主鉄筋の連結方法
TWI814456B (zh) 形狀取得方法、對象物之管理方法及鋼骨構造之組裝方法、以及形狀取得系統
JP2002363998A (ja) プレキャストコンクリート柱の接合構造
JP2010053553A (ja) アンカー金具
JP3903315B2 (ja) 既存外壁構造体の保存方法
JP7579694B2 (ja) はかり検査装置及びロードセルユニット
JP2007120166A (ja) 免震建物における風揺れ阻止機構
JP4914078B2 (ja) エスカレーターフレーム芯出し方法及び芯出し装置
JP2006323491A (ja) ジョイスティック
JP2017101451A (ja) 芯材の建込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714