JP2006175490A - 中子製造システム及び製造方法 - Google Patents

中子製造システム及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006175490A
JP2006175490A JP2004372663A JP2004372663A JP2006175490A JP 2006175490 A JP2006175490 A JP 2006175490A JP 2004372663 A JP2004372663 A JP 2004372663A JP 2004372663 A JP2004372663 A JP 2004372663A JP 2006175490 A JP2006175490 A JP 2006175490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gas
curing
curing gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004372663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4840898B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ejima
島 憲一郎 江
Masahiro Kajita
田 正 宏 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2004372663A priority Critical patent/JP4840898B2/ja
Publication of JP2006175490A publication Critical patent/JP2006175490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840898B2 publication Critical patent/JP4840898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ガス硬化をベースとした中子を作る中子製造方法において、中子の製造に要する時間を短縮し、硬化ガスの供給量を削減する中子製造装置とその製造方法の提供。
【解決手段】 中子を成形するための型(金型1)と、型(1)に硬化ガス(8)を供給するための硬化ガス供給手段(エアヒータ2、硬化ガス気化手段3、ガッシングヘッド4を含む)と、型(1)から空気或いは硬化ガス(8)を排出する排出手段(排気弁5)と、制御手段(10)とを含み、該制御手段(10)は、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段(排気弁5)を開閉制御する様に構成されていることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガス硬化性の中子を製造するためのガス硬化中子造型機において、所定の中子砂を型に充填後に、硬化ガス又は触媒ガスを型内に充填して、中子の硬化を助成する中子製造システム及びその製造方法に関する。
従来、例えば、シリンダブロックの鋳造等で使用するガス硬化をベースとした中子を作る中子製造方法では、図7で示すように、金型1と、金型に中子砂を投入するための図示しない中子砂投入装置と、エアヒータ2と硬化ガス気化装置3と硬化ガス気化装置からの硬化ガス及びエアヒータからの熱風を金型に供給するガッシングヘッド4とから成る硬化ガス供給手段20と、金型1の型クランプ装置の排出口に接続された排気管Peと、その排気管Peに介装され、金型1から空気或いは硬化ガスを排出する排気ブロワ6と、から成る中子製造装置が使用されている。
使用する中子砂にはベース材料である原砂とガス硬化型樹脂である、所謂「コールドボックス」と少量の自硬性材料とから成る混合砂が用いられる。
「ガス硬化性中子砂」は、図10に示すように、砂に混ぜたガス硬化型樹脂40を混ぜ、砂の粒子30をそのガス硬化型樹脂40で包んだ状態の材料Mに、硬化用のガスである、例えばトリエチルアミンガス8を触れさせる、即ち、砂の粒子30をそのガス硬化型樹脂40で包んだような粒子の間に当該硬化用ガス8を通じると、ガス硬化型樹脂40がトリエチルアミンガス8を触媒として化学反応を起こし、砂の粒子30をそのガス硬化型樹脂40で包んだような材料Mは、硬化する。
ここで、従来の中子製造装置では、図9に示すように、金型1の排出口12側には金型1内に供給した硬化用ガス8を滞留させるような手段、例えば排出量調節弁のようなものがない。
一方、図8の金型内の内圧変化特性線Pに示すように、金型1内への硬化ガスの供給工程では一定の圧力値(P3とP4の中間の値)を保ち、ガス排気工程でも一定の圧力値(P1の値)を保っている。
従って、図9の金型1の流入口11から供給された硬化用ガスは、排出口12に向って略直線的に進み、そのため、内部の隅々に硬化ガスが行き渡り難く、特に、硬化ガス8の流路Fの対角の隅角部13,14には極めて届き難い。
上述の問題を解消するために、従来は、硬化ガスの供給工程及び排気工程に長時間をかけざるを得なかった。その為、供給する硬化ガスの量も多量を必要とした。
その他にも、硬化ガスを導入してガス硬化鋳物砂を硬化させる鋳造技術が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、当該鋳造技術は、上述した各種問題を解消するものではない。
特開平9−225583号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、ガス硬化をベースとした中子を作る中子製造方法において、中子の製造に要する時間を短縮し、硬化ガスの供給量を削減する中子製造装置とその製造方法の提供を目的としている。
本発明の中子製造システムは、中子を成形するための型(金型1)と、型(1)に硬化ガス(8)を供給するための硬化ガス供給手段(エアヒーター2、硬化ガス気化手段3、ガッシングヘッド4を含む)(20)と、型(1)から空気或いは硬化ガス(8)を排出する排出手段(排出量調節弁5)と、制御手段(10)とを含み、該制御手段(10)は、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段(排出量調節弁、排気弁5)を開閉制御する様に構成されていることを特徴としている。
前記制御手段(10)は、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージする際に、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段(5)を開閉制御するように構成されている(請求項2)。
前記制御手段(10)は、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージした後、硬化ガス(8)を更に型(1)内に供給する際に、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段(5)を開閉制御するように構成されている(請求項3)。
前記制御手段(10)は、硬化ガス(8)を型(1)内から排出する初期の段階で、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段(5)を開閉制御するように構成されている(請求項4)。
又、本発明の中子製造システムは、中子を成形するための型(金型1)と、型(1)に硬化ガス(8)を供給するための硬化ガス供給手段(エアヒーター2、硬化ガス気化手段3、ガッシングヘッド4を含む)(20)と、型(1)から空気或いは硬化ガス(8)を排出する排出手段(排出量調節弁5)と、制御手段(10)とを含み、該制御手段(10)は、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージする際と、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージした後に硬化ガス(8)を型(1)内に供給する際と、硬化ガス(8)を型(1)内から排出する初期の段階の各々で、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段(5)を開閉制御する様に構成されていることを特徴としている(請求項5)。
本発明の中子製造方法は、型内に樹脂で包囲された砂を投入する工程(S2)と、型(1)内に硬化ガス(8)を供給する工程(S3〜S9)と、硬化ガス(8)を型(1)から排出する工程(S9〜S16)と、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散する様に硬化ガス或いは空気を型(1)から排出する排出手段(排気弁5)を開閉制御する排出制御工程(S4〜S16)、とを有することを特徴としている(請求項6)。
前記排出制御工程(S4〜S5)は、硬化ガスによって型(1)内の空気をパージする際に行われる(請求項7)。
前記排出制御工程(S6〜S8)は、硬化ガスによって型内の空気をパージした後、硬化ガスを型内に供給する際に行われる(請求項8)。
前記排出制御工程は(S9〜S15)、硬化ガスを型内から排出する初期の段階で行われる(請求項9)。
本発明の中子製造方法は、型(1)内に樹脂で包囲された砂を投入する工程(S2)と、型内に硬化ガス(8)を供給する工程(S4〜S8)と、硬化ガス(8)を型(1)から排出する工程(S9〜S15)と、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散する様に硬化ガス(8)或いは空気(9)を型(1)から排出する排出手段(排出量調節弁5)を開閉制御する排出制御工程(S4〜S15)とを有し、該排出制御工程(S4〜S15)は、硬化ガスによって型内の空気をパージする際(S4、S5)と、硬化ガスによって型内の空気をパージした後に硬化ガスを型内に供給する際(S6〜S8)と、硬化ガスを型内から排出する初期の段階(S9〜S13)の各々で行われることを特徴としている(請求項10)。
上述する構成を具備する本発明によれば、中子を成形するための型(1)と、型(1)に硬化ガス(8)を供給するための硬化ガス供給手段(エアヒーター2、硬化ガス気化手段3、ガッシングヘッド4)と、型(1)から空気或いは硬化ガス(8)を排出する排出手段(排出量調節弁5)と、制御手段(10)とを含み、該制御手段(10)は、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージする際と、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージした後に硬化ガス(8)を型(1)内に供給する際と、硬化ガス(8)を型(1)内から排出する初期の段階の各々で、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段(5)を開閉制御するため、硬化ガス(8)が型(1)内に供給されれば、硬化ガス(8)は型(1)内の空気といち早く入れ替わり、型(1)内を加圧し、ガスを効率的に拡散させ、硬化ガス(8)の浸透を促進させる。
更に、ガスの型(1)内からの排気工程においてはガスに脈動を与え、排気を円滑に進める。
したがって、全体の工程時間が短縮され、生産性が大幅に向上する。
また、制御手段(10)は、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージする際と、硬化ガス(8)によって型(1)内の空気をパージした後に硬化ガス(8)を型(1)内に供給する際の各々で、硬化ガス(8)が型(1)内を流れる流線(F)が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段(5)を開閉制御するため、硬化ガス(8)は、型(1)内の広い範囲に行き渡り、効率良く中子砂の硬化を促進し、そのため、効果ガスの使用量も大幅に削減出来る。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、本実施形態の中子製造装置は、型(金型)1と、型1に中子砂を投入するための図示しない中子砂投入装置と、型1に硬化ガス及び熱風を供給する硬化ガス供給手段20と、型1から空気或いは硬化ガスを排出するための排気ブロワ6と、金型1から排出される硬化ガス量及び空気量を調節する排出量調節弁(以降、排出量調節弁を排気弁という)5と、排気弁5の開度を制御するための制御手段であるコントロールユニット10とを有している。
前記硬化ガス供給手段20は、エアヒータ2と、硬化剤気化装置3とガッシングヘッド4とを有している。
エアヒータ2には空気を供給する空気供給管P1と、エアヒータ2と硬化剤気化装置3とを連通してエアヒータ2で温められた空気を硬化剤気化装置3に供給する連通管P2とが装着されている。
硬化剤気化装置3では、エアヒータ2で加熱された空気が供給され、その加熱空気に、例えばトリエチルアミンを噴霧して気化させる。
硬化剤気化装置3とガッシングヘッド4との間は熱風供給管P2を硬化ガス供給管P3で連通されており、硬化剤気化装置3で気化された硬化ガス、(例えば、トリエチルアミンガス)8をガッシングヘッド4に供給する。
図1において符号8はエアヒータ2で温められた空気を示す。
図2は、金型1の断面及び排出流量調節弁5を模式的に示した図である。図2において符号11は金型1の流入口を、符号12は排気口を夫々示す。
再び図1を参照して、金型1の排気口12には排気管P5が接続され、その途中には流過順に排出量調節弁5と排気ブロワ6が介装されており、排出量調節弁5と前記コントロールユニット10とは制御信号ラインL1で接続され、排気ブロワ6とコントロールユニット10とは制御信号ラインL2で接続されている。
中子砂を型1内に投入するに際しては、上述したガッシングヘッド4ではなく、図示しない中子砂供給装置のホッパ部が型1の流入口11に接続されて中子砂が型1内に投入される。
本実施形態の中子製造システムでは、コントロールユニット10によって、金型1の排出口12側の前記排気管P5に介装された排出量調節弁5の開度を制御する(開度を絞る)ことで、ガス流入口11から供給された硬化ガス8は、図2に示すように、例えば流線F1やF2のように、流入口11・排出口12を結ぶ図示しない直線の対角の角隅部13,14に接近して、即ち、金型1内で拡散して、排出口12から排出される。
上述した構成の実施形態による中子製造方法は、金型1内にガス硬化性樹脂、例えばフェノール樹脂、で包囲された砂を投入する工程(中子砂投入工程S2)と、金型1内に硬化ガス、例えばトリエチルアミンガス8を供給する工程(硬化剤ガス吹き込み工程S3〜S8)と、硬化ガス8を型1から排出する工程(硬化剤ガス排出工程S9〜S15)と、硬化ガス8が型1内を流れる流線F1、F2が蛇行或いは拡散する様に硬化ガス8或いは空気80を型1から排出する排出量調節弁5を開閉制御する工程(排出制御工程S4〜S15)とを有している。
そして、その排出制御工程(S4〜S15)は、硬化ガス8によって型1内の空気をパージする際、即ち、硬化ガス8をそれまで型1内にあった空気と入れ替える際(S4、S5)と、硬化ガス8によって型1内の空気をパージした後に更に硬化ガス8を型1内に供給し続ける際(S6〜S8)と、硬化ガス8を型1内から排出する初期の段階(S9〜S13)の各々で行われる。
図3は、本実施形態における排出量調節バルブの開度と、各工程、即ち、中子砂吹き込み工程SP1(S2)、硬化剤ガス吹き込み工程SP2(S3〜S9)、硬化剤ガス排出工程SP3(S9〜S15)、及びそれ以降の中子取り出し工程S17との関係を示したバルブ開度制御特性図である。縦軸はバルブ開度を、横軸は時間をとっている。
尚、上記の括弧内の符号S2〜S17は工程の流れを説明するフローチャート(図5)の工程番号(ステップNO)と符合している。
図3の2点鎖線は、従来技術(金型の排出口に接続された排出管中に排気遮断弁はあるが、開度の調整が出来ないタイプ)におけるバルブ開閉特性を示す特性線である。
図3に関しては、図6の製造工程のフローチャートを用いての製造方法の流れの説明の際に同時に詳細に説明する。
図4は、金型1内の圧力の大きさの時間変化(圧力特性線P)と、排出量調節弁5の開度の時間変化との関係(開度特性線α)を対比させて示した特性図である。ともに、横軸に時間をとり、圧力の大きさは、単に比較として無次元量で表し、バルブ開度は100分率(%)で表している。
図中、Aの範囲は硬化ガスの供給工程の領域を、Bは硬化ガスの排気工程の領域を、Cは硬化ガスが気化して型1内の空気と入れ替わる領域を示している。
又、開度特性線αは、図3のS3〜S16までのステップにおける制御特性と同一である。
図4に基づき、各工程における排気バルブ5の開度の変化する様子を型1内の圧力変化と関連付けて説明する。
先ず、特性図のスタート時点であって、ガス供給工程Aの内、a1の部分では、バルブ開度を所定の範囲(a2)に達するまで減少させている。この時、型1の内圧は0からP2まで上昇する。しばらくその状態を保つ。
そして所定の開度範囲a2では一端弁開度をa2に所定の時間(T1)保つ。型1の内圧も凡そP2を維持する。
a1からa2に至るCの領域(圧力の線図)では、ガッシングヘッド4(図1参照)から金型1に供給された硬化ガスが、型1内の空気と入れ替わる。
a3の部分では、更にバルブ開度を所定の開度範囲a4まで絞り、所定の開度範囲a4では一端弁開度をa4に所定の時間(T2)保って硬化ガスを型1の隅々まで行き渡らせた後、a5の部分で、急速に弁開度を全開状態まで増加させる。
型1の内圧も更にP3まで上昇し、しばらくそのままの状態を保ち、その後、バルブ開度の全開操作によって内圧は急激に0まで減少する。
ガス排気工程Bに入り、b1の部分では、バルブ開度を全開状態(100%)と凡そ80%の間を図示の例では、3回、周期的に変化させ、型1内のガス流に脈動を起こさせて(その間、内圧もP2からP1の間をサイクリックに変化し、脈動を起こしている)、硬化ガスの排出を円滑にさせている。その後、b2の部分では、バルブ開度を所定の時間(T3)全開状態に保ち、型1の内圧をP1に維持する。
ここで、最終的に内圧が、大気圧(0:a1の状態)ではなく、P1を維持するのは、硬化ガスの供給が停止されても、エアヒータ2からはガッシングヘッド4を経由して依然として加熱された空気が送り込まれ続けるからである。
以降の工程は、図3のS16以降と同様である。
次に、図5に基づき、図1、図3をも参照して、中子製造方法の全工程を工程順に説明する。
先ず、ステップS1で、排出量調節弁(排気弁)5の弁開度を全開にして、次のステップS2では金型1に、図示しない中子砂供給手段から中子砂を吹き込み、中子砂の金型1内への供給が終了したら、中子砂供給装置を金型の流入口11から取外し、ステップS3に進む。
S3では、ガッシングヘッド4の図示しない排出口を金型1の流入口11に接続した後、ガッシングヘッド4経由で、硬化剤気化装置3で気化した硬化ガスの型1内への供給を開始する。
次のステップS4では、弁開度を第1の所定量(図示の例では凡そ40%:図3参照)まで減少させて、ステップS5に進む。
ステップS4からステップS5までの工程では、図4で説明したように、金型1内の内圧は0からP2まで昇圧されることで、それまで型1内にあった空気に硬化ガス8が入れ替わる。
ステップS5では、コントロールユニット10は、弁解度が40%の状態が所定時間(T1秒)経過したか否かを判断しており、T1秒が経過していれば(ステップS5のYES)、次のステップS6に進む。一方、未だT1秒が経過していなければ(ステップS5のNO)、ステップS5のループを繰り返す。
ステップS5からS7の間は、弁解度が絞られるため、硬化ガス8はガス硬化性樹脂に十分接触し、中子砂の硬化が促進する。
ステップS6では、コントロールユニット10は、弁開度を第2の所定値、図示の例では凡そ10%から全閉状態まで絞り込む。すると図4で説明したように、金型1内の内圧は、図示の例では凡そP3まで上昇する。
次のステップS7では、コントロールユニット10は、弁開度が第2の所定値の状態を所定時間(T2秒)経過したか否かを判断して、T2秒経過したなら(ステップS7のYES)、ステップS8に進む。一方、未だT2秒経過していなければ(ステップS7のNO)、ステップS7のループを繰り返す。
次のステップS8では、弁開度を全開まで増加させ始める。そしてステップS9ではコントロールユニット10は、弁開度が全開になったか否かを判断する。ステップS8からS9までの工程では、金型1内の内圧は、図4で説明したように、P1まで降下する。
ステップS4からS8の間で中子砂の樹脂の成分は硬化する。
ステップS10では、中子7(図1参照)は硬化中であり、必要量の硬化ガス8の供給を完了し、同時に排気ブロワ6を作動させる(ステップS11)。その直後、ステップS12において、排気弁5の開度を、全開と凡そ80%の間で開度の増加・減少を繰り返す。
その様に開度の増加・減少をサイクリックに繰り返すことで、金型1内の内圧も脈動を打つ様に変化して型の隅々まで硬化ガスを行き渡らせながら排気を行い硬化を促進させる。
ステップS13では、コントロールユニット10は、開度の増加・減少制御を所定回数、図示の例では3回繰り返したか否かを判断しており、3回繰り返したなら(ステップS13のYES)、次のステップS14に進む。一方、未だ3回に至っていなければ(ステップS13のNO)、ステップS12に戻り、ステップS12以降を繰り返す。
ステップS14では、弁開度を全開状態にして、次のステップS15では、弁開度を全開状態にしてから所定の時間(T3秒)経過したか否かを判断する。全開状態にしてからT3秒経過していれば(ステップS15のYES)、次のステップS16に進み、T3秒経過していなければ(ステップS15のNO)、ステップS15のループを繰り返す。
ステップS16では、排気ブロワを停止させ、所定時間の経過を待って、ステップS17で型1内の中子7を取り出して、1連の中子製造工程は終了する。
上述したような方法、即ち、排気管に排気量調節弁5を設け、当該弁の開度をきめ細かに調整しながら中子を製造するため、従来のように排出量調節弁5を設けないで排気管の開度を単に開閉(全開・全閉)するだけの場合に比べ、金型1内では、硬化ガスが好適に脈動、或いは拡散を起こす。
従って、硬化ガスが型1内に供給されれば、硬化ガスは型1内の空気といち早く入れ替わり、型1内を加圧し、ガスを効率的に拡散させ、硬化ガスの浸透を促進させる。
即ち、中子砂に含まれる、所謂「ガス硬化性樹脂」を迅速に硬化させることが出来る。
更に、硬化ガスの型1内からの排気工程においてはガスに脈動を与え、更に拡散を促しながら排気を行なうことで中子の硬化時間が短縮され、結果として排気時間が短縮される。
したがって、全体の工程時間が短縮され、生産性が大幅に向上する。
図3における時間ΔTは、従来の装置によって中子を製造した場合の製造所要時間に対する短縮された時間を示す。
実測の結果、本実施形態の中子製造システムとその製造方法によって中子を製造した場合、従来方式に対して12〜13%の時間短縮効果が得られた。
また、図2で説明したように、コントロールユニット10は、硬化ガスによって型1内の空気を一掃する際と、硬化ガスによって型1内の空気を一掃して入れ替えた後に硬化ガスを型1内に供給する際の各々で、硬化ガス8が型1内を流れる流線Fが蛇行或いは拡散せしめる様に排出量調節弁(排気バルブ)5を開閉制御するため、硬化ガス8は、型1内の広い範囲に行き渡り、効率良く中子砂の硬化を促進し、そのため、効果ガスの使用量も大幅に削減出来る。
図6は、図4の実施形態に対して、ガス投入工程Aのバルブ開閉制御に、脈動を1回加えた場合の型内の圧力変化を示した図である。即ち、合計3回の脈動の内1回はガス投入工程Aで、残りの2回はガスの排気工程Bで行った場合の型内の圧力変化を示す図である。
以上の変更点を除けば、図4の制御を行った場合と同様の制御を行う。また、図6のΔT2は、従来の方法に対する中子製造時間の短縮時間を示している。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではなく、例えば、排出量調節弁5の開閉制御によるガス流の脈動は4回以上行っても良い。
発明の実施形態における中子製造システムの構成を示す模式図。 本発明の実施形態における金型内を流れる硬化ガスの流れを説明する簡略断面図。 本発明の実施形態における排出量調節弁の開閉制御の制御パターンを示した弁開度特性図。 本発明の実施形態における弁開度の変化と型内の内圧の変化を対比させて示した特性図。 本発明の実施形態における製造工程の流れを説明するフローチャート。 図4の制御パターンの変形例。 従来の中子製造装置の構成を示した模式図。 従来技術における排気弁の開閉パターンを示した特性図。 従来技術における型内の硬化ガスの流れを説明する簡略断面図。 ガス硬化性樹脂を使用する中子砂の硬化を説明する模式図。
符号の説明
1・・・型/金型
2・・・エアヒータ
3・・・硬化剤気化手段/硬化剤気化装置
4・・・ガッシングヘッド
5・・・排出量調節弁/排気バルブ
6・・・排気ブロワ
7・・・中子
8・・・硬化ガス
10・・・制御手段/コントロールユニット
L1、L2・・・制御信号ライン

Claims (10)

  1. 中子を成形するための型と、型に硬化ガスを供給するための硬化ガス供給手段と、型から空気或いは硬化ガスを排出する排出手段と、制御手段とを含み、該制御手段は、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段を開閉制御する様に構成されていることを特徴とする中子製造システム。
  2. 前記制御手段は、硬化ガスによって型内の空気をパージする際に、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段を開閉制御するように構成されている請求項1の中子製造システム。
  3. 前記制御手段は、硬化ガスによって型内の空気をパージした後、硬化ガスを更に型内に供給する際に、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段を開閉制御するように構成されている請求項1、2の何れかの中子製造システム。
  4. 前記制御手段は、硬化ガスを型内から排出する初期の段階で、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散する様に前記排出手段を開閉制御するように構成されている請求項1〜3の何れか1項の中子製造システム。
  5. 中子を成形するための型と、型に硬化ガスを供給するための硬化ガス供給手段と、型から空気或いは硬化ガスを排出する排出手段と、制御手段とを含み、該制御手段は、硬化ガスによって型内の空気をパージする際と、硬化ガスによって型内の空気をパージした後に硬化ガスを型内に供給する際と、硬化ガスを型内から排出する初期の段階の各々で、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散せしめる様に前記排出手段を開閉制御する様に構成されていることを特徴とする中子製造システム。
  6. 型内に樹脂で包囲された砂を投入する工程と、型内に硬化ガスを供給する工程と、硬化ガスを型から排出する工程と、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散する様に硬化ガス或いは空気を型から排出する排出手段を開閉制御する排出制御工程、とを有することを特徴とする中子製造方法。
  7. 前記排出制御工程は、硬化ガスによって型内の空気をパージする際に行われる請求項6の中子製造方法。
  8. 前記排出制御工程は、硬化ガスによって型内の空気をパージした後、硬化ガスを型内に供給する際に行われる請求項6、7の何れかの中子製造方法。
  9. 前記排出制御工程は、硬化ガスを型内から排出する初期の段階で行われる請求項6〜8の何れか1項の中子製造方法。
  10. 型内に樹脂で包囲された砂を投入する工程と、型内に硬化ガスを供給する工程と、硬化ガスを型から排出する工程と、硬化ガスが型内を流れる流線が蛇行或いは拡散する様に硬化ガス或いは空気を型から排出する排出手段を開閉制御する排出制御工程とを有し、該排出制御工程は、硬化ガスによって型内の空気をパージする際と、硬化ガスによって型内の空気をパージした後に硬化ガスを型内に供給する際と、硬化ガスを型内から排出する初期の段階の各々で行われることを特徴とする中子製造方法。
JP2004372663A 2004-12-24 2004-12-24 中子製造装置 Expired - Fee Related JP4840898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372663A JP4840898B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 中子製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372663A JP4840898B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 中子製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175490A true JP2006175490A (ja) 2006-07-06
JP4840898B2 JP4840898B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36730079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372663A Expired - Fee Related JP4840898B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 中子製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501916A (ja) * 2016-12-20 2020-01-23 ロラメンディ,エセ.クープ. 砂中子製造装置および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144845A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Kaou Kueekaa Kk Gas hardening method for mold
JPS579559A (en) * 1980-06-19 1982-01-19 Takaoka Kogyo Kk Production of mold
JPS6268654A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Kao Corp ガス硬化性鋳型の製造法
JPH0796350A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd ガス硬化鋳型の造型装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144845A (en) * 1980-04-15 1981-11-11 Kaou Kueekaa Kk Gas hardening method for mold
JPS579559A (en) * 1980-06-19 1982-01-19 Takaoka Kogyo Kk Production of mold
JPS6268654A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Kao Corp ガス硬化性鋳型の製造法
JPH0796350A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nissan Motor Co Ltd ガス硬化鋳型の造型装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501916A (ja) * 2016-12-20 2020-01-23 ロラメンディ,エセ.クープ. 砂中子製造装置および方法
JP7033800B2 (ja) 2016-12-20 2022-03-11 ロラメンディ,エセ.クープ. 砂中子製造装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4840898B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617861B2 (en) Hardening of inorganic foundry cores and molds
JP5044861B2 (ja) 鋳型の製造装置及び鋳型の製造方法
US6896844B2 (en) Process for gas assisted and water assisted injection molding
JP4691043B2 (ja) 鋳型の製造装置およびその製造方法
JP4840898B2 (ja) 中子製造装置
KR102393830B1 (ko) 3d프린터를 이용한 장신구 제조방법
KR20020087069A (ko) 주입성형에 의해 플라스틱 부품을 제조하는 냉각 및 역압방법
US7459118B2 (en) Heated medium supplying method and structure for secondary molding of resin molded component
MXPA04002398A (es) Proceso y aparato para producir nucleos de fundicion.
JP4025520B2 (ja) サンドイッチ成形方法
JP4741095B2 (ja) 少なくとも1個の空隙を有する成形体の射出成形方法、及びこれを行うための装置
KR101579549B1 (ko) 콜드 박스 공정용 아민 가스 악취 중화방법 및 이를 적용한 아민 가스 제너레이터
US7036552B2 (en) Method and device for hardening foundry cores
CZ289410B6 (cs) Zařízení k vytvrzování slévárenských jader
JP5208462B2 (ja) ガス供給装置
JP2956437B2 (ja) ガス硬化鋳型の造型装置
JP3341626B2 (ja) コールドボックス造型方法
JP2002137044A (ja) シェル砂型製造方法
JPH1034723A (ja) 射出成形装置
JP3592195B2 (ja) 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法
KR100846818B1 (ko) 주형의 제조 장치 및 그 제조 방법
KR101099544B1 (ko) 약액 공급 장치 및 방법
JPH09216244A (ja) 射出成形方法
JP2002030356A (ja) 金属ガス発生装置
JP3604347B2 (ja) 還元鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees