JP2006173132A - Memsスイッチ及びその製造方法。 - Google Patents

Memsスイッチ及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006173132A
JP2006173132A JP2005364301A JP2005364301A JP2006173132A JP 2006173132 A JP2006173132 A JP 2006173132A JP 2005364301 A JP2005364301 A JP 2005364301A JP 2005364301 A JP2005364301 A JP 2005364301A JP 2006173132 A JP2006173132 A JP 2006173132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems switch
layer
switch according
anchor
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027388B2 (ja
Inventor
Che-Heung Kim
載 興 金
Keisai Shin
炯 宰 愼
Junchoru Ken
純 ▲チョル▼ 權
Keishoku Kim
奎 植 金
Sang Hoon Lee
相 勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006173132A publication Critical patent/JP2006173132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027388B2 publication Critical patent/JP4027388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5822Flexible connections between movable contact and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0054Rocking contacts or actuating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0063Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics with stepped actuation, e.g. actuation voltages applied to different sets of electrodes at different times or different spring constants during actuation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング接点部のスイッチング動作性を向上させて、挿入損失の発生を減らし、貼り付き現象を効果的に解消することと共に低電圧でも駆動を可能にすること。
【解決手段】基板101、基板上の両側に形成されスイッチング接点部を有する複数の信号ライン151,153、基板上に形成され複数の信号ラインの間に形成される複数の固定電極131,133、基板の中央を中心にしてシーソー運動する内側作動部材171、内側作動部材のシーソー運動に連動されシーソー運動する外側作動部材173、内側作動部材の上面両端に形成され、その端部が外側作動部材の上部と重なるよう突設される加圧棒177a,b、及び加圧棒が加圧される位置に向かって外側作動部材の下面に形成され、信号ラインのスイッチング接点部と接触する接触部材179a,bを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)スイッチ及びその製造方法に関する。
現在、MEMS技術を利用したRF(Radio Frequency)素子の中で幅広く製造されているものはスイッチである。RFスイッチは、マイクロ波やミリメートル波帯域の無線通信端末機及びシステムにおいて、信号の選別伝送やインピーダンス整合回路などで多く応用される素子である。
例えば特許文献1(発明者:Sun et al.)は、以下のようなMEMSスイッチを開示している。開示されたMEMSスイッチは、基板上で薄膜型の電極を支持するヒンジを有する。ヒンジは、アンカーにより基板と連結される制御電極と、ヒンジカラー(hinge collar)と、ヒンジアームセットとを有する。制御電極は、基板上に形成された制御電極と分離/連結される短絡バーを有する。これに加えて、基板と制御電極との間にトラベルストップを設けることで、貼り付き現象の発生を防止する。
特許文献2(発明者:TSUI KUINGU SAN)は、MEMSスイッチの他の例を開示している。ここに開示されたMEMSスイッチは、バネ懸架装置上に懸架されたマイクロプレートフレーム構造を利用して基板上に形成される。バネ懸架装置は、一端部にアンカーが取り付けられ、信号ライン上に実質的に直交する方向に延びる。マイクロプレートフレームは、信号ライン内のギャップに対向し配置される短絡片を有し、電気接点ポストが信号ライン上に形成されてコンデンサ構造をなす。該コンデンサ構造には選択された電圧が印加され、静電気により下部電極の方向に近付く。
米国特許US6、307、169号 公開2001−143595号公報
前述したように、MEMSスイッチの欠点は静電力を使用することにより、大きな駆動電圧を必要とし、且つ貼り付き現象が生じるものである。貼り付き現象は、マイクロ構造物の表面に接着が生じると、回復しようとする力が毛細管の力、ファンデルワールス力、静電力のような表面に働く力を克服せず、永久的にくっついている現象をいう。
また、前述した特許文献1の短絡バーや特許文献2の短絡片の接触状態が不良である場合、信号伝達が良好に行われず、挿入損失が生じる問題がある。
本発明は、前記のような問題点を鑑みてなされたものであって、その目的は貼り付き現象及び挿入損失を減らし、低電圧駆動が可能なMEMSスイッチを提供することにある。
本発明の他の目的は前述したMEMSスイッチの製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明1は前記構成要素を含むMEMSスイッチを提供する。
・基板、
・前記基板の上面両側に形成されスイッチング接点部を有する複数の信号ライン、
・前記基板の上面に形成され、前記複数の信号ラインの間に形成される複数の固定電極、
・前記基板の中央を中心にしてシーソー運動する内側作動部材、
・前記内側作動部材のシーソー運動に連動されシーソー運動する外側作動部材、
・前記内側作動部材の上面両端に形成され、その端部が前記外側作動部材の上部と重なるよう突設される加圧棒、
・前記加圧棒が加圧される位置に向かって前記外側作動部材の下面に形成され、前記信号ラインのスイッチング接点部と接触する接触部材。
本発明2は、前記発明1において、前記外側作動部材が、前記内側作動部材の外側との間に所定の間隔を維持するように形成され、前記内側作動部材を取囲むように形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明3は、前記発明2において、前記内側作動部材のシーソー運動が、前記基板の中心に形成される第1アンカーと、前記内側作動部材の中央部両側から内部に向かって形成され前記第1アンカーにより支持される第1バネアームとにより行われるMEMSスイッチを提供する。このスイッチにおいて、前記外側作動部材のシーソー運動は、前記基板の中央部両側に形成される第2アンカーと、前記外側作動部材の中央部から外側に向かって形成され第2アンカーにより支持される第2バネアームとにより行われる。
本発明4は、前記発明2において、前記内側作動部材及び前記外側作動部材は、その上面が同一平面に位置するように形成され、前記加圧棒は、前記内側作動部材及び前記外側作動部材の上面から所定距離だけ離隔して形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明5は、前記発明1において、前記接触部材が導電性金属で形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明6は、前記発明5において、前記導電性金属は金であるMEMSスイッチを提供する。
本発明7は、前記発明1において、前記内側作動部材及び外側作動部材は金属層を含んで構成され、前記固定電極の上側には絶縁層がさらに形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明8は、前記発明1において、前記内側作動部材及び外側作動部材が第1絶縁層及び金属層を含んで構成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明9は、前記発明1において、前記内側作動部材及び外側作動部材が、第1絶縁層、金属層、及び第2絶縁層を含んで構成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明10は、前記発明1において、前記加圧棒は絶縁性材質で形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明11は、前記発明3において、前記第2バネアームの剛性が前記第1バネアームの剛性より大きいMEMSスイッチを提供する。
本発明12は、前記発明11において、前記第2バネアームの幅が前記第1バネアームの幅より大きく形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明13は、前記発明3において、前記第1アンカー及び前記第2アンカーが同一軸線上に所定の間隔を置いて形成されているMEMSスイッチを提供する。
本発明14は、下記ステップを含むMEMSスイッチの製造方法を提供する。
・基板上に金属層を蒸着し、スイッチング接点部を有する信号ライン及び固定電極をパターニングするステップ、
・前記信号ライン及び固定電極のパターニングされた上面に第1犠牲層を蒸着するステップ、
・前記第1犠牲層の上側に第2犠牲層を蒸着し、前記スイッチング接点部に対応する位置に所定の接触部材ホールを形成するステップ、
・前記第2犠牲層の上側に接触部材層を蒸着し、前記接触部材ホールに埋め込まれた部分だけ残して接触部材をパターニングするステップ、
・前記接触部材が形成された前記接触部材層の上面に作動部材層を蒸着し、内側作動部材及び外側作動部材をパターニングするステップ、
・前記内側作動部材及び外側作動部材の形成された上側に第3犠牲層を蒸着し、加圧棒のギャップを形成させるためのギャップ形成部をパターニングするステップ、
・前記第3犠牲層の上側に第4犠牲層を蒸着し、加圧棒支持ホールをパターニングするステップ、
・前記第4犠牲層の上側に加圧棒層を蒸着し、加圧棒をパターニングするステップ、
・前記第1、2、3、4犠牲層を除去するステップ。
本発明15は、前記発明14において、前記作動部材層を蒸着するステップでは、前記作動部材層として金属層を形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。この方法は、前記信号ライン及び固定電極のパターニングされた上面に第1犠牲層を蒸着するステップ前に、前記金属層との絶縁のため前記固定電極の上側に絶縁層を形成するステップをさらに含む。
本発明16は、前記発明14において、前記作動部材層を蒸着するステップでは、第1絶縁層及び金属層を順次積層することにより前記作動部材層を形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明17は、前記発明14において、前記作動部材層を蒸着するステップでは、第1絶縁層、金属層及び第2絶縁層を順次積層することにより、前記作動部材層を形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明18は、前記発明14において、前記基板上に金属層を蒸着しスイッチング接点部を有する信号ライン及び固定電極をパターニングするステップでは、前記内側作動部材をシーソー運動可能に支持する第1アンカー及び前記外側作動部材をシーソー運動可能に支持する第2アンカーをパターニングするMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明19は、前記発明18において、前記第1アンカー及び第2アンカーを、所定の間隔を置いて同一軸上に形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明20は、前記発明19において、前記内側作動部材及び外側作動部材をパターニングするステップは、
前記内側作動部材の中央部両側から内側に向かって第1バネアームが前記第1アンカーに延設されるステップと、
前記外側作動部材の中央部両側からその外側に向かって第2バネアームが第2アンカーに延設されるステップと、
を含むMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明21は、前記発明20において、前記第2バネアームの剛性を前記第1バネアームの剛性より大きく形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明22は、前記発明21において、前記第1バネアームの幅より前記第2バネアームの幅を大きく形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明23は、前記発明14において、前記加圧棒層を絶縁材質で形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明24は、前記発明14において、前記接触部材を金で形成するMEMSスイッチの製造方法を提供する。
本発明によると、作動部材が駆動機能を持つ内側作動部材及びスイッチ接触機能を持つ外側作動部材から構成されることにより、貼り付き現象の発生を防止できる。
以下、添付した図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳説する。
<実施形態>
以下、図面で示すMEMSスイッチは実物に比して拡大図示したもので、特に、解りやすく多少Y方向を誇張して表した。
図1は本発明の一実施形態によるMEMSスイッチの構造を概略的に示す図であり、図2は図1のI表示部を拡大図示した拡大図であり、図3は図1の平面図である。
図1〜3に示すように、基板101上には第1、2グラウンド111、113、第1、2固定電極131、133、第1、2信号ライン151、153が所定の間隔を置いて形成される。ここで、第1、2信号ライン151、153は所定のギャップを置いて形成される第1、2スイッチング接触部151a、153aを成す。基板101は高抵抗基板、例えば、シリコンウェハーなどが使用され、第1、2グラウンド111、113、第1、2固定電極131、133、第1、2信号ライン151、153は導電性金属層、例えば、金(Au)で形成される。
基板101の中央部には第1アンカー103が設けられ、第1アンカー103と同一軸線上の両側には第2アンカー105が設けられる。
作動部材170(Actuating Member)は内側作動部材171と外側作動部材173とから構成される。内側作動部材171は駆動機能を持ち、外側作動部材173はスイッチ接触機能を持ち、内側作動部材171のシーソー運動に連動されて外側作動部材173がシーソー運動する。
これについて説明すると、内側作動部材171は基板101から所定の間隔(H1)を置いて設けられると共に、第1アンカー103及び第1バネアーム175aを通じてシーソー運動可能に設けられる。すなわち、第1バネアーム175aは第1アンカー103によりその中央部が支持され、内側作動部材171の内部両側から第1アンカー103に延設される。ここで、内側作動部材171は平板型あり、その両端が中心に向かって幅が小さくなり、その両端にカンティレバータイプ(cantilever type)の第1、2加圧棒177a、177b(pushing rod)が設けられる。
このとき、第1、2加圧棒177a、177bは内側作動部材171の上面から所定の間隔(H2)を置いて形成されると共に、外側作動部材173の上部と重なるよう内側作動部材171の両端外側に向かって突設される。第1、2加圧棒177a、177bは絶縁性材質で形成される。ここで、第1、2加圧棒177a、177bは短くて厚いため自体変形が最小化されることにより、外側作動部材173の接触点を効果的に加圧することができる。したがって、後述する第1、2接触部材179a、179bの接触力が向上する。
外側作動部材173は内側作動部材171がシーソー運動すると、第1、2加圧棒177a、177bの接触力により連動されてシーソー運動する。また、外側作動部材173は内側作動部材171の外部ラインと応じた形状を有しながら、且つ内側作動部材171を取囲むリング状を有する。このとき、外側作動部材173と内側作動部材171とは微小間隔(d)を維持し、その上面と内側作動部材171の上面とは同一平面を成すよう形成される。
外側作動部材173の中央部両側にはその外側に向かって第2バネアーム175bが延長されている。第2バネアーム175bは第2アンカー105により支持され、外側作動部材173をシーソー運動可能に支持する。ここで、第2バネアーム175bは第1バネアーム175aに比して剛性を大きく形成することが好ましい。剛性増大は第2バネアーム175bの厚さあるいは幅を第1バネアーム175aに比して大きくすることにより図れる。図面では、第1、2バネアーム175a、175bが同じ厚さで形成され、第2バネアーム175bの幅(W)を相対的に増大させて示した。
前述した内側作動部材171及び外側作動部材173は第1絶縁層207a、金属層207b、第2絶縁層207cの3層から構成される。このように、3層で構成することで熱的変形を減らす。ここで、内側作動部材171及び外側作動部材173は同一のレイヤに形成されパターニングを施して分離される構造であって、各層の符号は同一の符号に記する。該レイヤ構造については後述する製造過程でより詳しく説明する。
内側作動部材171及び外側作動部材173は前述した3層構造に限定されず、単に電極本来の機能を発揮するよう金属層207bのみで構成することもできる。このとき、第1、2固定電極131、133との絶縁のため第1、2固定電極131、133の上側に別の絶縁層を形成することが求められる。
また、内側作動部材171及び外側作動部材173は第1絶縁層207a及び金属層207bの2層で構成することができる。このとき、第1、2固定電極131、133に絶縁層をさらに形成する必要はない。
一方、外側作動部材173の下面両側には第1、2接触部材179a、179b(Contacting Member)が設けられる。第1、2接触部材179a、179bは第1、2加圧棒177a、177bと対応する位置に設けられることにより、第1、2加圧棒177a、177bの加圧力が効果的に伝達され接触力が向上し、挿入損失率が減少する。
以下、前記の構成を有するMEMSスイッチの動作原理について簡略に説明する。
図4A〜4Cは本発明に係るMEMSスイッチの動作状態を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。
図4Aに示すように、第1、2固定電極131、133に電圧が印加されない初期状態において、内側作動部材171及び外側作動部材173は基板101から所定の間隔(H1)だけ離隔した水平状態を保つ。
図3及び図4Bに示すように、第1固定電極131に所定の電圧が印加されれば、第1固定電極131及び第1固定電極131の上部に対応する内側作動部材171の間に帯電が起こり、静電引力により内側作動部材171が基板101側に向かって近付く。内側作動部材171が近付くことにより、内側作動部材171の上面に形成された第1加圧棒177aは外側作動部材173の上面を押さえ、その加圧力により外側作動部材173が基板101側に下向き回転する。次に、外側作動部材173の下面に形成された第1接触部材179aと第1信号ライン151の第1スイッチング接点部151aとが接触して第1信号ライン151が連結される。このとき、第1加圧棒177aは第1接触部材179aの位置する所の真上を直接加圧することにより、第1接触部材179aの接触力(contacting force)が向上する。したがって、接触抵抗(contacting resist)が減少し、第1信号ライン151の挿入損失が減少する。
図3及び図4Cに示すように、第2固定電極133に駆動電圧を印加すれば、第2固定電極133及びそれに対応する側の内側作動部材171の間に帯電が起こり、前述した第1スイッチング接点部151aと接触する同一原理により第2接触部材179bと第2スイッチング接点部153aとは接触し、第2信号ライン153が連結される。
このとき、第1接触部材179a側で貼り付き現象が生じても内側作動部材171の駆動により容易に克服できる。すなわち、第1加圧棒177aは絶縁材質で形成され、外側作動部材173の上端層は第1絶縁層207cで形成されることにより、第1加圧棒177a及び外側作動部材173間の貼り付き現象は生じない。したがって、実質的に貼り付き現象が生じる面積は内側作動部材171の電極面積よりも外側作動部材173の電極面積に限定される。ところで、外側作動部材173の電極面積が小さいので、第2スイッチング接点部153aをスイッチングさせるため駆動される内側作動部材171の駆動力のみをもって第1接触部材179aで生じる貼り付き現象を容易に解消できる。
一方、大きい剛性の第2バネアーム175bは大きい復元力を有するため、貼り付き現象を抑える一方、小さい剛性の第1バネアーム175aは低電圧でも駆動を可能にする。
以下、前記のMEMSスイッチの製造過程について説明する。
図5A〜5Mは本発明に係るMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図であり、第2アンカー105の形成された部分は図示していない。
図3及び図5Aに示すように、基板101上に金属層191、例えば、金(Au)を蒸着した後、第1、2グラウンド111、113、第1、2固定電極131、133、及び第1、2信号ライン151、153をパターニングする。このとき、第1、2信号ライン151、153は第1、2スイッチング接点部151a、153aが形成されるようその一部が断線された状態にパターニングされる。これに加えて、第1、2アンカー103、105がさらにパターニングされる。ここで、第1、2アンカー103、105は内側作動部材171及び外側作動部材173がシーソー運動可能に支持される部分であり、同一軸線上に所定の間隔を置いて形成される。このようなパターニングはエッチング装置よりドライエッチング装置により施すことが好ましい。
図3及び図5Bに示すように、第1犠牲層201を所定の厚さで蒸着する。すなわち、第1犠牲層201は第1、2接触部材179a、179bと第1、2信号ライン151、153とのギャップ(H3)を維持するための厚さで蒸着され、フォトレジスト(photoresist)のような感光物質がスピンコーター(spin coater)により塗布される。このとき、第1、2アンカー103、105を覆う部分はフォトリソグラフィ(photolithography)により除去される。
図3及び図5Cに示すように、第2犠牲層203が所定の厚さで蒸着され、第1、2接触部材179a、179bの形成される接触部材ホール203aをパターニングする。このとき、接触部材ホール203aもフォトリソグラフィにより除去される。これに加えて、第1、2アンカー103、105の形成された部分が露出されるようアンカーホール203bをパターニングする。これは、次の過程で形成される内側作動部材171及び外側作動部材173層が形成される時、第1、2アンカー103、105の上面に直接接触するためである。
図3及び図5Dに示すように、第2犠牲層203の上側に接触部材層205を蒸着した後、接触部材ホール203aを介して埋め込まれた部分のみ残してパターニングして第1、2接触部材179a、179bを形成する。接触部材層205は導電性金属材質、例えば、金(Au)で形成される。
図3、5E、5F、5Gに示すように、第1、2接触部材179a、179bの一部が残された第2犠牲層203の上側に第1絶縁層207a、金属層207b、第2絶縁層207cが順次積層されることにより、作動部材層207が形成される。
このような3層構造を成していることは、熱的ストレスにより変形されることを減らすためであり、図示したような3層構造に限定されず、単に金属層207bのみでも形成できる。このとき、第1、2固定電極131、133との絶縁のため第1犠牲層201が蒸着される前に、絶縁層をさらに蒸着して第1、2固定電極131、133に絶縁膜を形成させる過程が求められる。
図3及び図5Hに示すように、作動部材層207がエッチングにより内側作動部材171及び外側作動部材173がパターニングされる。このとき、第1アンカー103に延長され、内側作動部材171の中央部両側からその内側に延長される第1バネアーム175aも共にパターニングされる。また、第2アンカー105により延長され、外側作動部材173の中央部外側から延長される第2バネアーム175bがパターニングされる。第2バネアーム175bの剛性を、第1バネアーム175aの剛性より大きく形成するために、例えば第1バネアーム175aの幅より第2バネアーム175bの幅を大きく形成するとよい。
図3及び図5Iに示すように、内側作動部材171及び外側作動部材173のパターニングされた作動部材207aの上に第3犠牲層209を蒸着し、第1、2加圧棒179a、179bと外側作動部材173の上面との所定の間隔を維持するためのギャップ形成部209aをパターニングする。ギャップ形成部209aのパターニングもフォトリソグラフィにより施す。
図5Jに示すように、ギャップ形成部209aの形成された内側作動部材171及び外側作動部材173の上側に第4犠牲層211を塗布した後、第1、2加圧棒支持ホール211aをパターニングする。第1、2加圧棒支持ホール211aのパターニングもフォトリソグラフィにより施す。
図3、5K、5Lに示すように、第4犠牲層211の上側に加圧棒層213を蒸着した後、エッチングして第1、2加圧棒177a、177bをパターニングする。ここで、加圧棒層213は絶縁性材質で形成される。
図5Mに示すように、アッシング(Ashing)装置を使って第1、2、3、4犠牲層201、203、209、211を除去してMEMSスイッチ100を完成する。
以上では、本発明の原理を例示するために本発明の好適な実施形態について図示し説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求している本発明の要旨を逸脱することなく、本発明に対する種々の変形及び修正が可能であることは当業者であれば理解できることであろう。よって、そのような変更及び修正は本発明の特許請求の範囲に含まれるものと見なすべきである。
<効果>
本発明を用いれば、作動部材が駆動機能を持つ内側作動部材及びスイッチ接触機能を持つ外側作動部材から構成されることにより、貼り付き現象の発生を防止できる。
また、変形の少ない加圧棒を採用して接触部材の設けられた側に加圧力を集中させることで、接触部材の接触力向上により挿入損失が低減する。
また、内側作動部材を回転自在に支持する第1バネアームの剛性を小さく設計することで低電圧ながらも駆動を可能にし、実際にスイッチ機能を行う外側作動部材の第2バネアームの剛性を大きく設計することで貼り付き現象の発生を効果的に減らすことができる。
本発明の一実施形態によるMEMSスイッチの構造を概略的に示す図である。 図1のI表示部を拡大図示した拡大図である。 図1の平面図である。 本発明によるMEMSスイッチの動作状態を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの動作状態を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの動作状態を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。 本発明によるMEMSスイッチの製造過程を示す図で、図3のIII−III’線に沿った断面図である。
符号の説明
100 マイクロスイッチ
101 基板
131、133 第1、2固定電極
151、153 第1、2信号ライン
151a、153a 第1、2スイッチング接点部
170 作動部材
171 内側作動部材
173 外側作動部材
177a、177b 加圧棒
179a、179b 第1、2接触部材

Claims (24)

  1. 基板と、
    前記基板の上面両側に形成されスイッチング接点部を有する複数の信号ラインと、
    前記基板の上面に形成され、前記複数の信号ラインの間に形成される複数の固定電極と、
    前記基板の中央を中心にしてシーソー運動する内側作動部材と、
    前記内側作動部材のシーソー運動に連動されシーソー運動する外側作動部材と、
    前記内側作動部材の上面両端に形成され、その端部が前記外側作動部材の上部と重なるよう突設される加圧棒と、
    前記加圧棒が加圧される位置に向かって前記外側作動部材の下面に形成され、前記信号ラインのスイッチング接点部と接触する接触部材と、
    を含むMEMSスイッチ。
  2. 前記外側作動部材は、前記内側作動部材の外側との間に所定の間隔を維持するように形成され、前記内側作動部材を取囲むように形成されている、請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  3. 前記内側作動部材のシーソー運動は、前記基板の中心に形成される第1アンカーと、前記内側作動部材の中央部両側から内部に向かって形成され前記第1アンカーにより支持される第1バネアームとにより行われ、
    前記外側作動部材のシーソー運動は、前記基板の中央部両側に形成される第2アンカーと、前記外側作動部材の中央部から外側に向かって形成され第2アンカーにより支持される第2バネアームとにより行われる、
    請求項2に記載のMEMSスイッチ。
  4. 前記内側作動部材及び前記外側作動部材は、その上面が同一平面に位置するように形成され、
    前記加圧棒は、前記内側作動部材及び前記外側作動部材の上面から所定距離だけ離隔して形成されている、
    請求項2に記載のMEMSスイッチ。
  5. 前記接触部材は導電性金属で形成されている、請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  6. 前記導電性金属は金である、請求項5に記載のMEMSスイッチ。
  7. 前記内側作動部材及び外側作動部材は金属層を含んで構成され、
    前記固定電極の上側には絶縁層がさらに形成されている、
    請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  8. 前記内側作動部材及び外側作動部材は、第1絶縁層及び金属層を含んで構成されている、請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  9. 前記内側作動部材及び外側作動部材は、第1絶縁層、金属層、及び第2絶縁層を含んで構成されている、請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  10. 前記加圧棒は絶縁性材質で形成されている、請求項1に記載のMEMSスイッチ。
  11. 前記第2バネアームの剛性は前記第1バネアームの剛性より大きい、請求項3に記載のMEMSスイッチ。
  12. 前記第2バネアームの幅は、前記第1バネアームの幅より大きく形成されている、請求項11に記載のMEMSスイッチ。
  13. 前記第1アンカー及び前記第2アンカーは、同一軸線上に所定の間隔を置いて形成されている、請求項3に記載のMEMSスイッチ。
  14. 基板上に金属層を蒸着し、スイッチング接点部を有する信号ライン及び固定電極をパターニングするステップと、
    前記信号ライン及び固定電極のパターニングされた上面に第1犠牲層を蒸着するステップと、
    前記第1犠牲層の上側に第2犠牲層を蒸着し、前記スイッチング接点部に対応する位置に所定の接触部材ホールを形成するステップと、
    前記第2犠牲層の上側に接触部材層を蒸着し、前記接触部材ホールに埋め込まれた部分だけ残して接触部材をパターニングするステップと、
    前記接触部材が形成された前記接触部材層の上面に作動部材層を蒸着し、内側作動部材及び外側作動部材をパターニングするステップと、
    前記内側作動部材及び外側作動部材の形成された上側に第3犠牲層を蒸着し、加圧棒のギャップを形成させるためのギャップ形成部をパターニングするステップと、
    前記第3犠牲層の上側に第4犠牲層を蒸着し、加圧棒支持ホールをパターニングするステップと、
    前記第4犠牲層の上側に加圧棒層を蒸着し、加圧棒をパターニングするステップと、
    前記第1、2、3、4犠牲層を除去するステップと、
    を含む、MEMSスイッチの製造方法。
  15. 前記作動部材層を蒸着するステップでは、前記作動部材層として金属層を形成し、
    前記信号ライン及び固定電極のパターニングされた上面に第1犠牲層を蒸着するステップ前に、前記金属層との絶縁のため前記固定電極の上側に絶縁層を形成するステップをさらに含む、
    請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  16. 前記作動部材層を蒸着するステップでは、第1絶縁層及び金属層を順次積層することにより前記作動部材層を形成する、請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  17. 前記作動部材層を蒸着するステップでは、第1絶縁層、金属層及び第2絶縁層を順次積層することにより、前記作動部材層を形成する、請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  18. 前記基板上に金属層を蒸着しスイッチング接点部を有する信号ライン及び固定電極をパターニングするステップでは、前記内側作動部材をシーソー運動可能に支持する第1アンカー及び前記外側作動部材をシーソー運動可能に支持する第2アンカーをパターニングする、請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  19. 前記第1アンカー及び第2アンカーを、所定の間隔を置いて同一軸上に形成する、請求項18に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  20. 前記内側作動部材及び外側作動部材をパターニングするステップは、
    前記内側作動部材の中央部両側から内側に向かって第1バネアームが前記第1アンカーに延設されるステップと、
    前記外側作動部材の中央部両側からその外側に向かって第2バネアームが第2アンカーに延設されるステップと、
    を含む、請求項19に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  21. 前記第2バネアームの剛性を、前記第1バネアームの剛性より大きく形成する、請求項20に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  22. 前記第1バネアームの幅より前記第2バネアームの幅を大きく形成する、請求項21に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  23. 前記加圧棒層を絶縁材質で形成する、請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
  24. 前記接触部材を金で形成する、請求項14に記載のMEMSスイッチの製造方法。
JP2005364301A 2004-12-17 2005-12-19 Memsスイッチ及びその製造方法。 Expired - Fee Related JP4027388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040107858A KR100661176B1 (ko) 2004-12-17 2004-12-17 Mems 스위치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173132A true JP2006173132A (ja) 2006-06-29
JP4027388B2 JP4027388B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=35432759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364301A Expired - Fee Related JP4027388B2 (ja) 2004-12-17 2005-12-19 Memsスイッチ及びその製造方法。

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7251069B2 (ja)
EP (1) EP1672662B1 (ja)
JP (1) JP4027388B2 (ja)
KR (1) KR100661176B1 (ja)
DE (1) DE602005007688D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354902B2 (en) 2009-05-20 2013-01-15 Omron Corporation Structure of spring and actuator using the spring

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100659298B1 (ko) * 2005-01-04 2006-12-20 삼성전자주식회사 Mems 스위치 및 그 제조 방법
FR2895986B1 (fr) * 2006-01-06 2008-09-05 Centre Nat Rech Scient Preparation de microcomposants multicouches par la methode de la couche epaisse sacrificielle
US20070236307A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Lianjun Liu Methods and apparatus for a packaged MEMS switch
US7554421B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-30 Intel Corporation Micro-electromechanical system (MEMS) trampoline switch/varactor
KR100837409B1 (ko) 2006-11-30 2008-06-12 삼성전자주식회사 옥세탄-함유 화합물, 이를 포함한 포토레지스트 조성물,상기 포토레지스트 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 및잉크젯 프린트 헤드
US7830066B2 (en) * 2007-07-26 2010-11-09 Freescale Semiconductor, Inc. Micromechanical device with piezoelectric and electrostatic actuation and method therefor
KR101422203B1 (ko) 2007-08-07 2014-07-30 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 상기 포토레지스트 조성물을 이용한 패턴 형성 방법 및 잉크젯 프린트 헤드
FR2932791B1 (fr) * 2008-06-23 2010-06-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure comportant un element mobile au moyen d'une couche sacrificielle heterogene.
WO2017134518A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Analog Devices Global Active opening mems switch device
WO2017189806A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 The Regents Of The University Of California Rf-powered micromechanical clock generator
US10257002B2 (en) 2016-04-27 2019-04-09 The Regents Of The University Of California Zero-quiescent power receiver
CN106602183B (zh) * 2016-10-27 2020-03-10 清华大学 一种抗粘附rf mems开关
CN107128873B (zh) * 2017-05-09 2019-04-16 北方工业大学 Mems微驱动器及其制作方法
CN110171799B (zh) * 2019-05-29 2024-04-09 苏州知芯传感技术有限公司 一种mems开关及其制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19823690C1 (de) * 1998-05-27 2000-01-05 Siemens Ag Mikromechanisches elektrostatisches Relais
JP2001076605A (ja) 1999-07-01 2001-03-23 Advantest Corp 集積型マイクロスイッチおよびその製造方法
DE10031569A1 (de) * 1999-07-01 2001-02-01 Advantest Corp Integrierter Mikroschalter und Verfahren zu seiner Herstellung
US6307452B1 (en) 1999-09-16 2001-10-23 Motorola, Inc. Folded spring based micro electromechanical (MEM) RF switch
US6307169B1 (en) 2000-02-01 2001-10-23 Motorola Inc. Micro-electromechanical switch
EP1721866B1 (en) * 2001-11-09 2008-12-10 WiSpry, Inc. MEMS device having a trilayered beam and related methods
US6830701B2 (en) * 2002-07-09 2004-12-14 Eastman Kodak Company Method for fabricating microelectromechanical structures for liquid emission devices
KR100476313B1 (ko) * 2002-12-24 2005-03-15 한국전자통신연구원 정전기력으로 구동되는 미세전자기계적 스위치 및 그의제작 방법
KR100513696B1 (ko) * 2003-06-10 2005-09-09 삼성전자주식회사 시이소오형 rf용 mems 스위치 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354902B2 (en) 2009-05-20 2013-01-15 Omron Corporation Structure of spring and actuator using the spring

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132891A1 (en) 2006-06-22
EP1672662A1 (en) 2006-06-21
US20070227863A1 (en) 2007-10-04
KR100661176B1 (ko) 2006-12-26
US7251069B2 (en) 2007-07-31
EP1672662B1 (en) 2008-06-25
KR20060068915A (ko) 2006-06-21
US7342710B2 (en) 2008-03-11
DE602005007688D1 (de) 2008-08-07
JP4027388B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027388B2 (ja) Memsスイッチ及びその製造方法。
JP2007159389A (ja) 圧電型rf―mems素子及びその製造方法
KR100631204B1 (ko) Mems 스위치 및 그 제조방법
JP4465341B2 (ja) 高周波マイクロマシンスイッチ及びその製造方法
JP2007535797A (ja) マイクロマシン技術(mems)スイッチ用のビーム
JP4879760B2 (ja) マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法
JP4108708B2 (ja) Memsスイッチおよびその製造方法
JP2004001186A (ja) Mems素子及びその製作方法
JP2009245877A (ja) Memsスイッチおよびその製造方法
TW200308190A (en) Micro electro-mechanical system method
JP2004111360A (ja) スイッチ
KR100659298B1 (ko) Mems 스위치 및 그 제조 방법
US20040211654A1 (en) Low voltage micro switch
JP2010232113A (ja) Rf−memsスイッチ、rf−memsスイッチの製造方法、アンテナ切り替え装置、携帯電話機、携帯用情報端末機器、icテスト用機器
JP4443438B2 (ja) エレクトロメカニカルスイッチ
JP2006331742A (ja) 電気機械スイッチ
JP2012191052A (ja) Mems及びその製造方法
KR100744543B1 (ko) 미세전자기계적 구조 스위치 및 그 제조방법
KR100554468B1 (ko) 자기유지 중앙지지대를 갖는 미세 전자기계적 스위치 및그의 제조방법
JP4174761B2 (ja) 機構デバイスの製造方法及び機構デバイス
JP2007207487A (ja) マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法
JP2009245876A (ja) Memsスイッチ
JP2009140799A (ja) スイッチとその製造方法
WO2024086984A1 (zh) 一种mems器件及电子设备
JP4359920B2 (ja) エレクトロメカニカルスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees