JP2006170449A - アクチュエータの弁本体への取り外し可能な相互接続 - Google Patents

アクチュエータの弁本体への取り外し可能な相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2006170449A
JP2006170449A JP2005363853A JP2005363853A JP2006170449A JP 2006170449 A JP2006170449 A JP 2006170449A JP 2005363853 A JP2005363853 A JP 2005363853A JP 2005363853 A JP2005363853 A JP 2005363853A JP 2006170449 A JP2006170449 A JP 2006170449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
latch arm
protrusion
valve
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005363853A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Hung-Sun Oh
マイケル・ハン−サン・オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Invensys Building Systems Inc
Original Assignee
Invensys Building Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Invensys Building Systems Inc filed Critical Invensys Building Systems Inc
Publication of JP2006170449A publication Critical patent/JP2006170449A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/06Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks
    • F16K27/067Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks with spherical plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/05Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation
    • F16K31/055Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor specially adapted for operating hand-operated valves or for combined motor and hand operation for rotating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

【課題】アクチュエータを、弁の弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる作動部材を有する弁本体へ動作可能に接続するための、選択的に解除可能な係合装置が提供される。
【解決手段】係合装置は、ベースのアクチュエータ側ではなく、ベースの弁側から延びるラッチアームを含む。複数の弁本体上の突起および対応するベース上の接合レセプタクルは、ベースにかかるトルク力に抵抗する。ラッチアームの縁端に近接するベースのスロットは、ベース成形に用いられるツールの通路となる。アダプタの形態をとるベースによって、選択的に解除可能な係合装置を持たないアクチュエータを、選択的に解除可能な係合装置を含むバルブ本体に装着できる。
【選択図】図1

Description

本発明はアクチュエータ駆動弁に関し、より詳細には、弁装置における、アクチュエータの弁本体へのスナップ方式の選択的に解除可能な接続を提供することに関する。
弁の弁ステムまたは他の作動部材へ動作可能に接続されるアクチュエータを有する弁装置においては、ツールを用いることなく容易にアクチュエータを弁から着脱できるように、選択的に解除可能な係合装置によってアクチュエータを弁と接続させることが望ましい場合がある。本発明の譲渡人に譲渡されたシュライナ(Schreiner)他の米国特許第6,073,907および本発明の譲渡人に譲渡されたシャイク(Shike)の米国特許出願番号10/897,908では、かかる選択的に解除可能な係合装置について述べており、そこでの開示を参照して本明細書に組み込む。
シュライナおよびシャイクの仕事による装置は、それらの意図した目的に対しては十分に機能するが、幾つかの部分で更なる改良が望まれる。シュライナおよびシャイクの装置を変更して、特に:生産性の向上;アクチュエータ作動中に発生するトルク負荷に対する更なる抵抗力;弁からアクチュエータを取り外す際の、ラッチアームへ作用してしまう力の低減;適用される政府規格および法規の継続的遵守;並びに、本来は弁本体へ常時装着するよう設計されたアクチュエータを、選択的に解除可能に弁本体と係合する特徴を有するアクチュエータと共に用いるよう設計された弁と併用できるよう適合させる手段;を提供することが望まれる。
本発明は、先に参照した、本発明の譲渡人に譲渡されたシュライナ他の米国特許第6,073,907および本発明の譲渡人に譲渡されたシャイクの米国特許出願番号10/897,908で述べたような、ラッチアームをベースプレートのアクチュエータ側に配設した従来の係合装置に対して、ラッチアームをベースプレートの弁側に移動させることによって、アクチュエータを、弁の弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる作動部材を有する弁本体へ動作可能に接続する、改良された選択的に解除可能な係合装置を提供する。本発明に従って、ラッチアームをベースプレートの弁側に配置することにより、生産性の向上、およびアクチュエータを弁から取り外す際の、ラッチアームを曲げるのに必要な作業力の低減などの利点を与える。
本発明の一形態では、アクチュエータを、弁の弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる作動部材を有する弁本体へ動作可能に接続するための、選択的に解除可能な係合装置が提供される。係合装置は、弁本体から延びる突起と、ベースとを含む。突起は、弁本体から作動部材の軸に対して略平行方向に延び、突起はノッチを内側に含む。ベースは、アクチュエータに取り付け可能な第1表面と、突起を受けるレセプタクルを含む、反対側に面する第2表面とを有する略平面のプレートとして構成される。ベースは、動作可能に装着されてベースの第2表面近傍で曲げ運動を行う、選択的に可動なラッチアームを更に含み、ラッチアームは、突起をレセプタクル内に配設するときに突起のノッチと係合するようラッチアームに付勢されたロックタブ部を含む。突起は弁本体と一体であってもよく、また、レセプタクルおよびラッチアームはベースと一体であってもよい。
本発明の幾つかの形態では、弁本体が、軸と略平行に延びる1つ以上の別の突起を含み、また、ベースが、それら1つ以上の別の突起を受ける1つ以上の対応する別のレセプタクルを含み、それによって、軸周りのベースにかかるトルク負荷への抵抗を向上させる。弁本体は更に、作動部材の周りから突出するカラーを含んでもよく、カラーは外周表面を有する。ベースは、作動部材が貫通するようベースの第2表面から延び、カラーの外周表面と係合するよう内壁を有する第2レセプタクルを含む。第1および第2レセプタクルの少なくとも一方は、突起およびカラーのうちの一方または両方の軸方向を向く接合面と係合するために、軸方向を向く面を含んでもよい。別の突起のうち少なくとも1つは、それと対応するレセプタクル上にある軸方向を向く接合面と係合するために、軸方向を向く面を含んでもよい。
本発明に係る係合装置において、ラッチアームは更に、ラッチアームの中間部によって接続される先端と反対端とを含んでもよい。ロックタブは、ラッチアームの先端近傍に配設してもよく、ラッチアームの反対端は、レセプタクルから隔離した箇所でベースのその他の部分に固着され、また、ラッチアームの残り部分の少なくとも一部は、ベースの第2表面から離間させる。これによってロックタブをノッチから解除するために、ラッチアームを作動部材の軸に対して横方向へ選択的に曲げることができる。
ベースは、ラッチアームの少なくとも一部に近接して配設されるスロットを内部に含んでもよく、スロットはラッチアームの少なくとも一部に沿って延びる。ラッチアームの少なくとも一部は、ベースの第2表面に近接して配置されるラッチアームの縁端を画成してもよい。縁端は、ベースの第2表面に向けられた断面突出部を画成してもよく、スロットは、ベースの第2表面に向けられたラッチの縁端の断面突出部と実質的に一致する断面プロファイルを有する。スロットは、例えばラッチアームを含むベース全体を一体的に成型するような工程で、ベースの成形に使用するツールの通路となってもよく、それによって本発明に係る係合装置の製造を容易にする。またスロットは、電動アクチュエータを含む電気機器に関して適用される規格および法規に適合するよう、実質的に3.175mm(8分の1インチ)以下の幅を有してもよい。
本発明の幾つかの形態では、アクチュエータがアクチュエータハウジングを含み、係合装置のベースがアクチュエータハウジングの一部を形成してもよい。アクチュエータが内部コンポーネントを含む場合、ベースの第1表面は、内部コンポーネントがそこに装着されるよう成されてもよい。本発明のその他の形態では、ベースは、アクチュエータのアクチュエータハウジングに装着するためのアダプタとして機能してもよく、アクチュエータは、弁の作動部材へ動作可能に接続するよう成された出力部と、アクチュエータの出力部および弁の作動部材のうち一方または両方が貫入するための開口を内部に有するアクチュエータハウジングとを含む。特にベースがアダプタとして用いられる場合、本発明に係る係合装置は更に、アクチュエータの出力部を弁の作動部材へ動作可能に接続するよう成されたコネクタ部材を含んでもよい。ベースのカラーは、コネクタ部材を動作可能に受けるよう構成してもよい。
また本発明は、弁本体と、弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる作動部材とを有する弁を、本発明によるアクチュエータを弁本体へ動作可能に接続するための選択的に解除可能な係合装置と一緒に、含んでもよい。本発明に係る弁装置は更に、ベースに装着されたアクチュエータを含んでもよい。本発明に係る弁装置の係合装置は更に、アクチュエータの出力部を弁の作動部材へ動作可能に接続するためのコネクタ部材を含んでもよい。
本発明に係る係合装置または弁装置のいずれかにおいて、係合装置のベースの構成は、本来は弁本体に常時装着するよう設計されたアクチュエータを、選択的に解除可能に弁本体と係合する特徴を有するアクチュエータと共に用いるよう設計された弁と併用できるよう適合させる構成であってもよい。このように用いる際、本発明に係る係合装置によって、異なる大きさまたは構成を有する2つ以上のアクチュエータを、所定の1つの弁本体と併用でき、また逆の場合も同様である。
本発明のその他の態様、目的および利点については、以下の詳細な説明および添付の図面から明らかとなろう。
本発明は、特定の好ましい実施の形態と関連付けて説明されるが、本発明をそれらの実施の形態に限定する意図はない。反対に、意図するところは、付帯する各請求項によって定められるような本発明の精神および範囲に含まれる、代替、修正、および均等物を全て網羅することにある。
図1は、弁装置10の形態をとる本発明の第1の実施の形態を示し、弁装置10は、弁12と、アクチュエータ14と、アクチュエータ14を弁12の弁本体18へ動作可能に接続する選択的に解除可能な係合装置16とを含む。実施の形態の一例における弁12は、弁本体18が画成する流路22の第1軸受け24と第2軸受け26との間へ回転自在に取り付けられる球形弁部材20を有するボール弁である。ボール弁12は更に、弁ステム28の形態をとる作動部材を含み、弁ステム28は、弁本体18から外側に向かって作動部材28の軸30に沿って延びる。アクチュエータ14は、弁12の弁ステム28へ動作可能に装着できるよう構成された出力部32を含む。
以下の説明からより明らかなように、実施の形態における一例の選択的に解除可能な係合装置16は、弁本体18に一体的に結合するという特徴を含み、その特徴は、アクチュエータ14のアクチュエータハウジング36の底部(図1および図3の方位に合わせられている)を形成するベース34と一体化するという、対応する特徴と整合する。以下の説明から明らかなように、図1〜図4で示す実施の形態におけるベース34は、ハウジング36の一部を形成し、アクチュエータ14の内部コンポーネントを囲っているが、本発明の他の実施の形態では、ベースを別の形状としてもよく、またベースが、結合するアクチュエータハウジングの一部を形成しなくても、囲わなくてもよい。
図1〜図4で示すように、弁装置10の実施の形態の一例における選択的に解除可能な係合装置16は、内側にノッチ40を有する第1突起38および2つの別の突起42を含む。第1突起38および別の突起42、42は、弁ステム28の軸30と略平行方向に弁本体18から延在するよう配向される。
特に図3および図4からわかるように、実施の形態の一例における選択的に解除可能な係合装置16のベース34は、アクチュエータ14側に面して取り付けられるよう成された第1表面44と、第1突起38を受ける第1レセプタクル48を含む、反対側に面する第2表面46とを有する略平面プレートとして構成される。またベース34は、2つの別の突起42を受ける2つの別のレセプタクル50を含む。
図1、図3および図4で示すように、ベース34は更に、ベース34の第2表面46近傍で曲げ運動を行うように、ベース34のその他の部分へ動作可能に装着された、選択的に可動なラッチアーム52を含む。ラッチアーム52は、図3で示すように、第1突起38を第1レセプタクル48に配設したときに第1突起38のノッチ40と係合するようラッチアーム52に付勢されたロックタブ54を含む。
図4で示すように、ロックタブ54は、ラッチアーム52の先端56に近接して配設され、ラッチアーム52の反対端58は第1レセプタクル48から隔離された箇所でベース34に固着している。ラッチアーム52の先端56および反対端58は、その先端56および反対端58の間に延在するラッチアーム52の中間部60によって接続している。
図5で示すように、ラッチアーム52の反対端58を除くすべての部分が、ベース34の第2表面46から離間しているので、ロックタブ54をノッチ40から解除するために、ラッチアーム52を弁ステム28の軸30に対して横方向へ選択的に曲げることができ、それによってアクチュエータ14を弁12から取り外すことができる。
図2および図4で示すように、第1突起38および2つの別の突起42は、それぞれ軸方向を向く面62、64を含み、該面62、64は、対応する第1レセプタクル48または別のレセプタクル50上の軸方向を向く接合面66、68、68とそれぞれ係合する。第1突起38および別の突起42、42ならびに第1レセプタクル48および別のレセプタクル50、50上の軸方向の接合面62、64、66、68によって、弁本体18に対するアクチュエータ14の軸方向位置が定まり、アクチュエータの出力部32が弁ステム28の軸30に一直線に並び、アクチュエータが弁本体18に対して傾かないようにする安定取り付け編成を提供する。さらに明らかなように、第1突起38と別の突起42とを、弁ステムの軸30から半径方向に離間した距離をとって配置することで、第1突起38および別の突起42、42は、アクチュエータ14の出力部32に作用するトルクに効果的および効率的に対応できる。
図1〜図4で示すように、本発明の実施の形態の一例における弁本体18は更に、外周表面72を有するカラー70を含む。特に図4からわかるように、ベース34は、カラー70および弁ステム28が貫通するための、第2表面46から延びるカラーレセプタクル74を含む。カラーレセプタクル74は、カラー70の外周表面72と係合する内壁76を含む。
当業者は、弁12およびアクチュエータ14の構成や相互の位置付けが、弁ステム28の軸30が垂直でアクチュエータ14の重心を通るようになされなかった場合、アクチュエータ14の係合装置16まわりの傾斜モーメントが発生することは、認識できるであろう。この傾斜モーメントに対する対応は、弁ステム28、または第1突起38および第1レセプタクル48のどちらかを介するよりも、主にカラー70および別の突起42、ならびにそれらに結合するレセプタクル74、50、50を介するほうが好ましい。傾斜モーメントの大部分が弁ステム28にかかると、弁ステム28が動かなくなったり、さらには曲がったりする可能性があり、また、弁ステム28と弁ハウジング18との接合部でシールを通じた漏れが生じることもある。傾斜モーメントの大部分が第1突起38および第1レセプタクル48にかかると、ロックタブ54が第1突起38のノッチ40から外れる可能性がある。
弁12およびアクチュエータ14は常に、傾斜モーメントの発生を防ぐ配向で構成され、相互が接続されることが理想だが、当業者は、多くの理由でこれが実際には達成できないこともある、ということを認識できよう。例えば、配管回路によっては、弁ステム28の軸30を垂直に配向しないで弁12を取り付ける必要があるかもしれない。また、アクチュエータ14の出力部32を弁ステム28に接続する際、アクチュエータ14の重心を軸30からオフセットするかもしれない。
図1〜図5に関連して本明細書中で述べた実施の形態例における係合装置16は特に、弁ステム28、または第1突起38および第1レセプタクル48のどちらかを介するのではなく、主にカラー70および別の突起42、ならびにそれらに結合するレセプタクル74、50、50を介してあらゆる傾斜モーメントに対応するよう構成されている。
具体的に、カラー70の外周表面72およびカラーレセプタクル74の内壁76は、カラー70がカラーレセプタクル74内で摺動可能に密着嵌合する大きさとする。また、カラー70の外周表面72は相対的に大きく、カラーレセプタクル74の内壁76と係合するのに、弁ステム28の軸30に沿って十分な長さを持つ。カラー70の寸法が大きく、カラーレセプタクル74と係合するのに十分な長さを持つことで、カラー70およびカラーレセプタクル74は、ともすれば弁ステム28および/または第1突起38にかかってしまう傾斜モーメントのすべてを実質上、吸収できる。同様に、別の2つの突起42は、弁ステム28の軸30と平行する方向に、比較的大きく、別のレセプタクル50の内壁と係合するのに十分な長さを持つよう構成された外周縁を有する。
カラー70および別の突起42はこのようにして協働して、弁12およびアクチュエータ14の構成および相対配向によって作用し得るあらゆる傾斜モーメントに実質的に対応する。しかしながら当業者にとって、本発明の他の実施の形態において、カラーだけがすべての傾斜モーメントに実質的に対応するような別の編成を利用してもよいことは認識できよう。さらなる他の実施の形態では、1つ以上の別の突起が実質的にすべての傾斜モーメントに対応するよう構成してもよく、その場合にカラーは、モーメントへの対応に対してわずかに寄与するか、またはほとんど寄与しない。さらなる他の実施の形態では、第1突起およびそれに結合するレセプタクルは、カラーおよび/または1つ以上の別の突起等、他の特徴と組合せて、傾斜モーメントへの対応に対して実質的な寄与をしてもよい。
上記の説明から明らかなように、これまでに述べた実施の形態例では、カラー70、別の突起42および第1突起38等の本発明の特徴が、アクチュエータトルクへの抵抗、傾斜モーメントへの対応、およびアクチュエータ14の弁12への固定に関する複数の機能を提供することができる。しかしながら当業者にとっては、本発明の他の実施の形態において、これらの機能を、本明細書中で述べた実施の形態例とは異なった形で分担してもよく、また、添付の請求項の範囲内ではあるが、特に本明細書中で開示していない別の特徴によって、これらの機能の実行を支援してもよいことは認識できよう。
図5および図6で示すように、ベース34は、ラッチアーム52の少なくとも一部に近接して配置されるスロット78を内部に含む。スロット78は、ラッチアーム52の中間部60の少なくとも一部および先端56に沿って延びる。ベース34の第2表面46に近傍するラッチアーム52の縁端80は、ベース34の第2表面46に向けられた断面突出部を画成し、スロット78は、ベース34の第2表面46に向けられたラッチアーム52の縁端80の断面突出部と実質的に一致する断面プロファイルを有する。本発明の幾つかの実施の形態では、スロット78によって、ベース34を作製するのに用いる金型ツールの一部が、ベース34の第1表面44からベース34を貫通して延在し、ラッチアーム52の縁端80を形成できる。本発明の実施の形態の多くで、スロット78が不要となることは言うまでもない。しかし、スロット78を含むのであれば、スロット78は実質的に3.175mm(8分の1インチ)以下の幅を有することが好ましく、これによってスロット78の幅は電動アクチュエータに関して適用される安全規格および政府法規を満たす。
上記の本発明の実施の形態の一例では、選択的に解除可能な係合装置16のベース34は、アクチュエータハウジング36の一部である。しかしながら本発明の他の実施の形態では、選択的に解除可能な係合装置16のベース34がアクチュエータハウジング36から分離され、ベース34が異なる作動特性および/または構成を有する1つ以上のアクチュエータ14を装着できるよう成されることが望ましい。
例えば図7〜図9で示すように、本発明の実施の形態によっては、ベースが、選択的に解除可能な特徴85を有するアダプタ82の形態をとり、アダプタ82が、本発明に係る選択的に解除可能な係合装置の特徴を含まないアクチュエータ84に固着可能であってもよい。この編成の結果、アダプタ82の選択的に解除可能な係合装置85によって、アクチュエータ84をアクチュエータ14と共に用いられる同一の弁12に結合し、弁12が上記の選択的に解除可能な係合装置16の特徴を組み込んだベースプレート34を含んでいてもよい。図7〜図9に示す本実施の形態例では、選択的に解除可能な係合装置85は、アダプタ82のボス87に配設され、弁ステム28をアクチュエータ84の出力部88へ動作可能に接続するためのコネクタ部材86も含む。
図9で示すように、重心90を弁ステム28の軸30から距離「y」だけオフセットさせるようにして、その結果対処しなければならない傾斜モーメントが発生するアクチュエータ84の構成とする。アダプタ82は、弁本体18のカラー70および別の突起42に対して密着嵌合するレセプタクルを含むので、第2の実施の形態例におけるアダプタ82を含む係合装置85は、アクチュエータハウジング36の底部で形成されるベース34を有する本発明の第1の実施の形態例に関連して上述した方法と同じように、弁12のカラー70および別の突起42を介して傾斜モーメントに実質的に対応するであろう。
また当業者は、本発明の説明において明細書中で複数の実施の形態例を参照したが、本発明では他にも多くの実施の形態が可能であることを認識できるであろう。
本発明の説明に関連して(特に以下のクレームに関連して)用いられる名詞及び同様な指示語の使用は、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、単数および複数の両方に及ぶものと解釈される。語句「備える」、「有する」、「含む」および「包含する」は、特に断りのない限り、オープンエンドターム(すなわち「〜を含むが限定しない」という意味)として解釈される。本明細書中の数値範囲の具陳は、本明細書中で特に指摘しない限り、単にその範囲内に該当する各値を個々に言及するための略記法としての役割を果たすことだけを意図しており、各値は、本明細書中で個々に列挙されるかのように、明細書に組み込まれる。本明細書中で説明されるすべての方法は、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、あらゆる適切な順番で行うことができる。本明細書中で使用するあらゆる例または例示的な言い回し(例えば「など」)は、特に主張しない限り、単に本発明をよりよく説明することだけを意図し、本発明の範囲に対する制限を設けるものではない。明細書中の如何なる言い回しも、本発明の実施に不可欠である、請求項に記載されていない要素を示すものとは解釈されないものとする。
本明細書中では、発明を実施するため本発明者が知っている最良の形態を含め、本発明の好ましい実施の形態について説明している。当業者にとっては、上記説明を読んだ上で、これらの好ましい実施の形態の変形が明らかとなろう。本発明者は、熟練者が適宜このような変形を適用することを期待しており、本明細書中で具体的に説明される以外の方法で発明が実施されることを予定している。従って本発明は、準拠法で許されているように、本明細書に添付された請求項に記載の内容の修正および均等物をすべて含む。さらに、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、好ましい実施の形態で考えられるすべての変形における上記要素のいずれの組合せも本発明に包含される。
図1は、本発明に係る弁装置における実施の形態の一例を示す部分断面図であって、弁装置のアクチュエータを弁装置の弁へ動作可能に接続するための、選択的に解除可能な係合装置を有する。 図2は、図1で示す弁装置における実施の形態の一例の弁の斜視図である。 図3は、図1の弁装置の部分断面端面図である。 図4は、図1に示す弁装置における実施の形態の一例の分解図である。 図5は、図1〜図4の選択的に解除可能な係合装置の一部を詳細に示す部分拡大断面図である。 図6は、図1〜図4の選択的に解除可能な係合装置の一部を詳細に示す部分拡大断面図である。 図7は、アダプタの形態をとる本発明の第2の実施の形態を示す斜視図であって、アダプタは、選択的に解除可能な係合装置をアクチュエータが組み込まなければ、アクチュエータに装着するための選択的に解除可能な係合装置を含み、それによってアクチュエータを図2で示すタイプの弁に装着できる。 図8は、図7に示す第2の例の実施の形態における部分断面端面図である。 図9は、図7に示す第2の例の実施の形態における部分断面側面図である。
符号の説明
10 弁装置
12 弁
14 アクチュエータ
16 選択的に解除可能な係合装置
18 弁本体
20 球形弁部材
22 流路
24 第1軸受け
26 第2軸受け
28 弁ステム
30 軸
32 出力部
34 ベース
36 アクチュエータハウジング
38 第1突起
40 ノッチ
42 別の突起
44 第1表面
46 第2表面
48 第1レセプタクル
50 別のレセプタクル
52 ラッチアーム
54 ロックタブ
56 先端
58 反対端
60 中間部
62、64 軸方向を向く面
66、68 軸方向を向く接合面
70 カラー
72 外周表面
74 カラーレセプタクル
76 内壁
78 スロット
80 縁端
82 アダプタ
84 アクチュエータ
85 選択的に解除可能な係合装置(特徴)
86 コネクタ部材
87 ボス
88 出力部
90 重心

Claims (26)

  1. 弁の弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる前記作動部材を有する前記弁本体へ、アクチュエータを動作可能に接続するための、選択的に解除可能な係合装置であって:
    前記弁本体から前記作動部材の軸に対して略平行方向に延びる突起であって、ノッチを内側に含む突起と;
    前記アクチュエータに取り付け可能な第1表面と、前記突起を受けるレセプタクルを含む、反対側に面する第2表面とを有する略平面のプレートを備えるベースであって、前記ベースは、前記ベースの第2表面近傍で曲げ運動を行うよう動作可能に装着され、選択的に可動なラッチアームを更に備え、前記ラッチアームは前記突起を前記レセプタクル内に配設するときに前記突起のノッチと係合するよう前記ラッチアームに付勢されたロックタブ部を有する、ベースとを備える;
    係合装置。
  2. 前記突起は前記弁本体と一体であり、前記レセプタクルおよびラッチアームは前記ベースと一体である;
    請求項1に記載の係合装置。
  3. 前記弁本体が、前記軸と略平行に延びる1つ以上の別の突起を含み、前記ベースが、前記1つ以上の別の突起を受ける1つ以上の対応する別のレセプタクルを含む;
    請求項1に記載の係合装置。
  4. 前記別の突起およびそれらと対応する別のレセプタクルは、前記軸から離間することによって、前記軸周りの前記ベースにかかるトルク負荷に抵抗する;
    請求項3に記載の係合装置。
  5. 前記弁本体は、前記作動部材の周りから突出するカラーを更に備え、前記カラーは外周表面を有し;
    前記ベースは、前記作動部材が貫通するよう前記第2表面から延び、前記カラーの外周表面と係合するよう内壁を有する第2レセプタクルを含む;
    請求項1に記載の係合装置。
  6. 前記カラーの外周表面および前記第2レセプタクルの内壁は、摺動可能に密着嵌合し、傾斜モーメントに実質的に対応するのに十分な係合長さを持つよう構成される;
    請求項5に記載の係合装置。
  7. 前記弁本体が、前記軸と略平行に延びる1つ以上の別の突起を含み、前記ベースが、前記1つ以上の別の突起を受ける1つ以上の対応する別のレセプタクルを含む;
    請求項6に記載の係合装置。
  8. 前記別の突起およびそれらと対応する別のレセプタクルは、前記軸から離間することによって、前記軸周りの前記ベースにかかるトルク負荷に抵抗する;
    請求項7に記載の係合装置。
  9. 前記第1および第2レセプタクルの少なくとも1つは、前記突起およびカラーのうちの一方または両方にある軸方向を向く接合面と係合するために、軸方向を向く面を含む;
    請求項5に記載の係合装置。
  10. 前記弁本体が、前記軸と略平行に延びる1つ以上の別の突起を含み、前記ベースが、前記1つ以上の別の突起を受ける1つ以上の対応する別のレセプタクルを含む;
    請求項9に記載の係合装置。
  11. 前記別の突起のうち少なくとも1つは、それと対応するレセプタクル上にある軸方向を向く接合面と係合するために、軸方向を向く面を含む;
    請求項6に記載の係合装置。
  12. 前記ラッチアームは、ラッチアームの中間部によって接続される先端と反対端とを、前記ラッチアームの先端近傍に配設されたロックタブと共に更に含み、前記ラッチアームの反対端は前記レセプタクルから隔離した箇所で前記ベースのその他の部分に固着され、前記ロックタブを前記ノッチから解除するために前記ラッチアームを前記作動部材の軸に対して横方向に選択的に曲げることができるように、前記ラッチアームの残り部分は前記ベースの第2表面から離間される;
    請求項1に記載の係合装置。
  13. 前記ベースは、前記ラッチアームの少なくとも一部に近接して配設されるスロットを内部に含み、前記スロットは前記ラッチアームの少なくとも一部に沿って延びる;
    請求項12に記載の係合装置。
  14. 前記ラッチアームは前記ベースの第2表面近傍に前記ラッチアームの縁端を画成し、前記縁端は前記ベースの第2表面に向けられた断面突出部を画成し、前記スロットは前記ベースの第2表面に向けられた前記ラッチアームの縁端の断面突出部と実質的に一致する断面プロファイルを有する;
    請求項13に記載の係合装置。
  15. 前記スロットは実質的に3.175mm(8分の1インチ)以下の幅を有する;
    請求項14に記載の係合装置。
  16. 前記アクチュエータがアクチュエータハウジングを含み、前記ベースが前記アクチュエータハウジングの一部を形成する;
    請求項1に記載の係合装置。
  17. 前記アクチュエータが内部コンポーネントを含み、前記ベースの第1表面は、前記内部コンポーネントを装着させるよう成される;
    請求項16に記載の係合装置。
  18. 前記アクチュエータは、前記弁の作動部材へ動作可能に接続するよう成された出力部と、前記アクチュエータの出力部および前記弁の作動部材のうち一方または両方が貫通するための開口を内部に有するアクチュエータハウジングとを含み;
    前記ベースおよびアクチュエータハウジングは互いに装着するよう成される;
    請求項1に記載の係合装置。
  19. 前記アクチュエータの出力部を、前記弁の作動部材へ動作可能に接続するよう成されたコネクタ部材を更に備える;
    請求項18に記載の係合装置。
  20. 前記ベースのカラーが前記コネクタ部材を動作可能に受けるよう構成される;
    請求項19に記載の係合装置。
  21. 弁本体および前記弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる前記作動部材を有する弁と、アクチュエータを弁本体へ動作可能に接続するための選択的に解除可能な係合装置とを備える弁装置であって、
    前記選択的に解除可能な係合装置は:
    前記弁本体から前記作動部材の軸に対して略平行方向に延びる突起であって、ノッチを内側に含む突起と;
    前記アクチュエータに取り付け可能な第1表面と、前記突起を受けるレセプタクルを含む、反対側に面する第2表面とを有する略平面のプレートを備えるベースであって、前記ベースは、前記ベースの第2表面近傍で曲げ運動を行うよう動作可能に装着され、選択的に可動なラッチアームを更に備え、前記ラッチアームは前記突起を前記レセプタクル内に配設するときに前記突起のノッチと係合するよう前記ラッチアームに付勢されたロックタブ部を有する、ベースとを備える;
    弁装置。
  22. 前記ベースに装着されたアクチュエータを更に備える;
    請求項21に記載の弁装置。
  23. 前記アクチュエータは出力部を含み、前記係合装置は更に、前記アクチュエータの出力部を前記弁の作動部材へ動作可能に接続するためのコネクタ部材を含む;
    請求項21に記載の弁装置。
  24. 弁本体および前記弁本体から外側に向かって作動部材の軸に沿って延びる前記作動部材を有する弁と、前記弁の作動部材に動作可能に装着できる出力部を有するアクチュエータと、アクチュエータを弁本体へ動作可能に接続するための選択的に解除可能な係合装置とを備える弁装置であって、
    前記選択的に解除可能な係合装置は:
    前記弁本体から前記作動部材の軸に対して略平行方向に延びる第1突起であって、ノッチを内側に含む第1突起と;
    前記弁本体から前記軸に対して略平行方向に延びる1つ以上の別の突起と;
    前記アクチュエータに取り付けられる第1表面と、前記第1突起を受ける第1レセプタクルを含む、反対側に面する第2表面とを有する略平面のプレートを備えるベースであって、前記1つ以上の別の突起のうち対応する1つを受けるようそれぞれ成された1つ以上の別のレセプタクルをも含むベースとを含み;
    前記ベースは、前記ベースの第2表面近傍で曲げ運動を行うよう動作可能にベースのその他の部分へ装着された選択的に可動なラッチアームを更に備え;
    前記ラッチアームは、ラッチアームの中間部によって互いに接続される先端と反対端とを含み、前記ラッチアームの反対端は前記第1レセプタクルから隔離した箇所で前記ベースのその他の部分に固着され;
    前記ラッチアームは、前記第1突起を前記第1レセプタクル内に配設するときに前記第1突起のノッチと係合するよう前記ラッチアームに付勢されたロックタブ部を更に有し、前記ロックタブは前記ラッチアームの先端近傍に配設され;
    前記ラッチアームの一部は、前記ロックタブを前記ノッチから解除するために前記ラッチアームの一部を前記作動部材の軸に対して横方向へ選択的に曲げることができるように、前記ベースの第2表面から離間した前記ラッチアームの反対端を含まない;
    弁装置。
  25. 前記第1突起または別の突起のうち少なくとも1つ以上は、それと対応するレセプタクル上にある軸方向を向く接合面と係合するために、軸方向を向く面を含む;
    請求項24に記載の弁装置。
  26. 前記ベースは、前記ラッチアームの少なくとも一部に近接したベース領域内に配設され、前記ラッチアームの少なくとも一部に沿って延びるスロットを内部に含み;
    前記ラッチアームの少なくとも一部は、前記ベースの第2表面近傍にラッチアームの縁端を画成し、前記縁端は前記ベースの第2表面に向けられた断面突出部を画成し、前記スロットは前記断面突出部と実質的に一致する断面プロファイルを有する;
    請求項24に記載の弁装置。

JP2005363853A 2004-12-17 2005-12-16 アクチュエータの弁本体への取り外し可能な相互接続 Withdrawn JP2006170449A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/015,449 US7131635B2 (en) 2004-12-17 2004-12-17 Removable interconnection of an actuator to a valve body

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006170449A true JP2006170449A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36035718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363853A Withdrawn JP2006170449A (ja) 2004-12-17 2005-12-16 アクチュエータの弁本体への取り外し可能な相互接続

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7131635B2 (ja)
EP (1) EP1672261B1 (ja)
JP (1) JP2006170449A (ja)
CN (1) CN100587302C (ja)
AT (1) ATE423287T1 (ja)
AU (1) AU2005244510A1 (ja)
CA (1) CA2530209A1 (ja)
DE (1) DE602005012784D1 (ja)
MX (1) MXPA05013702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041871A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Rinnai Corp 電動バルブユニット装置
JP2010007725A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yjs:Kk 電動弁

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20050739A1 (it) * 2005-04-22 2006-10-23 Effebi Spa Piastrina di connsessione valvola-attuatore
DE202006013186U1 (de) * 2006-08-28 2008-01-17 Gebr. Kemper Gmbh & Co. Kg Metallwerke Motorgetriebenes Ventil
US7708254B2 (en) 2007-08-07 2010-05-04 Warren Controls, Inc. Actuator apparatus for operating and locking a control valve and a method for its use
US8733735B2 (en) 2010-11-11 2014-05-27 Johnson Controls Technology Company Valve mounting adaptor
US8632054B2 (en) * 2011-02-23 2014-01-21 Honeywell International Inc. Valve actuator assembly with tool-less interconnect
US9885425B2 (en) * 2011-03-17 2018-02-06 T&D Corporation Valve system
DE202011110498U1 (de) * 2011-08-17 2014-05-19 Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG Gaszähler mit integriertem Gasabsperrventil
DE102011110384B4 (de) 2011-08-17 2019-04-18 Johnson Electric Dresden Gmbh Elektromotorisch betriebenes Ventil
US8887655B2 (en) 2012-01-25 2014-11-18 Honeywell International Inc. Valve actuator with position indicator extension
US10302207B2 (en) 2012-06-14 2019-05-28 Honeywell International Inc. Spring loaded HVAC damper
US10119721B2 (en) 2012-06-14 2018-11-06 Honeywell International Inc. Standoff for use with an insulated HVAC duct
US9032993B2 (en) 2012-06-14 2015-05-19 Honeywell International Inc. Handle mechanism for an HVAC damper actuator
US9664409B2 (en) 2012-06-14 2017-05-30 Honeywell International Inc. HVAC damper system
US10941960B2 (en) 2013-12-18 2021-03-09 Ademco Inc. HVAC actuator with position indicator
US9732980B2 (en) 2013-12-18 2017-08-15 Honeywell International Inc. HVAC actuator with range adjustment
US9568207B2 (en) 2013-12-18 2017-02-14 Honeywell International Inc. HVAC actuator with removable wire blocking tab
US9623523B2 (en) 2013-12-18 2017-04-18 Honeywell International Inc. HVAC actuator with taping flange
US9423143B2 (en) 2013-12-18 2016-08-23 Honeywell International Inc. HVAC actuator with light indicator
USD728071S1 (en) 2013-12-27 2015-04-28 Honeywell International Inc. HVAC actuator
CN104197075A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 濮阳市亚华石油机械设备有限公司 一种阀门电动执行器的连接器
US9702474B1 (en) * 2015-06-12 2017-07-11 Richard Mu Latch mechanism for a valve actuator housing
SI3109525T1 (en) * 2015-06-23 2018-07-31 Esbe Ab Valve assembly and actuator assembly
CN105443797B (zh) * 2016-01-08 2017-12-15 无锡科磊阀业有限公司 一种用于球阀执行器的快速安装支架
US10288122B2 (en) 2016-02-19 2019-05-14 Honeywell International Inc. HVAC actuator assembly
US10465803B2 (en) 2016-10-05 2019-11-05 Johnson Controls Technology Company Multipurpose valve assembly tool
US10920814B2 (en) 2018-04-05 2021-02-16 Honeywell International Inc. Bracket for mounting an actuator to an actuatable component
US20200153131A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Hanon Systems Adaptation of multi purpose actuator
IT201900003453A1 (it) * 2019-03-11 2020-09-11 Renato Colombo Gruppo valvolare motorizzato.
US20220170676A1 (en) * 2019-03-24 2022-06-02 Robert Bosch Gmbh Expansion valve
EP4232136A1 (en) * 2020-10-23 2023-08-30 Broadley-James Corporation Sensing element for use with media-preserving storage and calibration chamber
US20230341059A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 Carrier Corporation Selector and lockout valve mistake-proof design features

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8407586U1 (de) 1984-06-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schnellösbare Verbindung zwischen einer Armatur und ihrem Drehantrieb
US5131623A (en) * 1991-02-25 1992-07-21 Taco, Inc. Actuator and zone valve
US6073907A (en) * 1997-11-07 2000-06-13 Erie Manufacturing Company Removable and interchangeable valve actuator system
US6361019B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Parker & Harper Companies, Inc. Fastening system for connecting actuators, or other attachable devices, to rotary valves
KR100508232B1 (ko) * 2001-01-26 2005-08-17 가부시키가이샤 야마다케 회전 밸브 구동용 액추에이터 및 이것을 구비한 밸브 장치
US6848672B2 (en) 2001-10-04 2005-02-01 Swagelok Company Mounting bracket for valve actuator
US7048251B2 (en) 2002-11-08 2006-05-23 Caleffi S.P.A. Valve with removable actuator
US7246941B2 (en) 2004-07-23 2007-07-24 Invensys Building Systems Sensing media temperature in an HVAC valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041871A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Rinnai Corp 電動バルブユニット装置
JP2010007725A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Yjs:Kk 電動弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN100587302C (zh) 2010-02-03
ATE423287T1 (de) 2009-03-15
EP1672261A1 (en) 2006-06-21
CA2530209A1 (en) 2006-06-17
AU2005244510A1 (en) 2006-07-06
US7131635B2 (en) 2006-11-07
US20060131532A1 (en) 2006-06-22
EP1672261B1 (en) 2009-02-18
DE602005012784D1 (de) 2009-04-02
MXPA05013702A (es) 2006-07-10
CN1796857A (zh) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006170449A (ja) アクチュエータの弁本体への取り外し可能な相互接続
CN107000217B (zh) 结合部件、凹型部件及工具交换装置
WO2014069344A1 (ja) 流体制御機器マニホールド、マニホールド組立方法、接続用工具
JP2004125029A (ja) 雲台
US10422435B2 (en) Diaphragm valve
JP2003172471A (ja) 電磁弁用マニホールド
JP4406906B2 (ja) プランジャ式接合ピン
JP2008279566A (ja) ツールチェンジャ
JP3215479U (ja) ステアリングホイール接続継手部品及びステアリングホイール接続継手
JP4788626B2 (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具
JP2008164270A (ja) ビルトイン式ガスコンロ
JP2007196702A (ja) センサ取付構造、車両ホイール、及びホイール・タイヤ組立体
JP2021050778A (ja) 逆止弁ユニットの取付構造
JP6041956B2 (ja) スプリンクラーヘッド着脱用レンチ
JP2008196395A (ja) エンジンカバー
JP6447088B2 (ja) ファンカバーの取付構造
JP7038810B2 (ja) プラグインコネクタのロック
JP4312770B2 (ja) 炊飯器
JP2009074580A (ja) クランプ保持構造
JP2023168275A (ja) ソケット
JP5118561B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP2004276189A (ja) クランプ装置
JP4788625B2 (ja) ランプソケット装置およびそれを備えた照明器具
JP2007053830A (ja) フロアコンセント装置
JP4223928B2 (ja) 燃料配管取付部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303