JP2006169711A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006169711A5
JP2006169711A5 JP2005356304A JP2005356304A JP2006169711A5 JP 2006169711 A5 JP2006169711 A5 JP 2006169711A5 JP 2005356304 A JP2005356304 A JP 2005356304A JP 2005356304 A JP2005356304 A JP 2005356304A JP 2006169711 A5 JP2006169711 A5 JP 2006169711A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
drive
loom
rod
position control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005356304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006169711A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT000288A external-priority patent/ITVI20040288A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2006169711A publication Critical patent/JP2006169711A/ja
Publication of JP2006169711A5 publication Critical patent/JP2006169711A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置
本発明は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置に関する。
より詳細には、本発明は、クリップを用いる織機であって、一般には機械機関から成るクリップ駆動装置がサーボモータにより実施され、各サーボモータがこのサーボモータに割り当てたクリップの特定の運動ダイアグラムにゆだねた制御装置により駆動されるようにした織機に関する。
知られているように、よこ糸とたて糸とを織り交ぜた布を製造する機械は、一般的に、一連の機構、すなわち、たて糸を供給する機構、これらのたて糸の引張りを制御する機構、よこ糸を挿入する機構(よこ糸はたて糸に横方向に織り交ぜる)、オサ打ち機構(布を形成するために、オサによりよこ糸を連続して織前に押しつける)、及び布のドラッグイン機構(布を特定の割合で前方へ引張り、最終的には布を織機の外側にまでローリングする)を包含する。
上述した織機によれば、よこ糸の挿入を制御する要素は一対のクリップから成り、これらのクリップはバンド又はロッドの端に取り付けられ、よこ糸をたて糸間に挿入して引き出すのに適当であり、それぞれのギヤホイールにより駆動される。これらのギヤホイールは、クリップの運動を生じせしめる。
これらの一対のクリップは、一般には、それぞれのバンド又はロッドに一体に取り付けている保持クリップ及びドローオフクリップから成る。これらの保持クリップ及びドローオフクリップは、織機の側部からスタートし、直線運動でもって織機の中央部に達し、ここで、保持クリップはよこ糸の挿入ストランドをドローオフクリップに移す。その後、ドローオフクリップは保持クリップと一緒にたて糸口の外側のスタート位置に戻される。
これらのクリップの上述した交互運動は、一般には、種々の型式の機構、例えば、球状の接続ロッド、コンジュゲートディスクデスモドロミックカム、エルボシャフトにより駆動されるスクリューシャフトにより駆動されるホイールにより、各クリップに与えられる。各クリップの走行範囲は製造される布の幅により設定され、したがってこの製造される布の幅にしたがって、適当な走行調節装置を備えなければならない。
クリップの機械駆動ギヤは、織機の他の機構に剛に接続され、よこ糸挿入サイクルの必要にしたがって位相調節される。
この位相調節は、計画セットアップ中に設定され、織機を特徴づける技術的要求にしたがって最適にされる。この位相調節は、しかし、織機が停止されているときを除いて、織機の作動中に非常に制限した範囲内に変えることはできない。
他の技術的解決が、クリップの電気コントローラの使用に基づいて提案されている。これらの電気コントローラはリニアモータから成り、これらのリニアモータはモータの可動(能動)部品となるクリップ保持バンド又はロッドを必要とする。したがって、これらのリニアモータは複雑であり、これらのモータがしなければならない迅速な運動のためには不適当な質量を有する。
他の場合においては、回転モータが使用されている。これらの回転モータは、クリップに対称で正反対の運動を与えるために、単一の制御装置によりテープタンジェントギヤを駆動せしめる。しかしながら、この場合においても、また、種々の欠点があり、第1に、これらの駆動回転モータは現代の高速織機により要求される、各クリップの独立した最適な運動を可能にすることができない欠点がある。
したがって、本発明の目的は、上述した欠点を除去し、より詳細には、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、各クリップの運動法則及び位相調整を他のクリップの運動と無関係に変えることができ、したがってこれらの広い範囲の異なる機能要求に適応させることができる駆動装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、交互運動に駆動せしめるクリップの質量を顕著に減少せしめることができ、したがって引き起こされる慣性を最小にすることができる駆動装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、運動チェーンに存在する隙間及び弾性変形を最小にすることができ、したがってクリップを織機オサの最大幅の大きさにまで駆動させることを容易にすることができる駆動装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、エネルギーの回収をなす衝撃交互運動を行う駆動ギヤを使用することにより、迅速かつ容易な調節を制御ターミナルから行うことができる駆動装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、製造することが簡単であると共にコンパクトであり、かつ複雑で高価な部品がなくて、公知技術よりも問題が少ない駆動装置を提供することにある。
以上述べた目的は、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置であって、前記クリップが前記クリップ保持バンド又はロッドに組み付けられ、前記クリップ保持バンド又はロッドがそれぞれの駆動ギヤにより駆動されるものにおいて、前記クリップが織機サイクルに関しての前記駆動ギヤの交互の同期回転による往復直線運動にしたがって駆動され、前記駆動ギヤが、制御ターミナルに接続した少なくともひとつの位置制御サーボ機構により、各駆動モータに対しての独立した駆動命令でもって直接に駆動されることを特徴とする駆動装置により達成される。
また、好適には、本発明は次のことを特徴とする。
前記駆動モータは前記駆動ギヤに直接に接続され、前記クリップ保持バンド又はロッドは前記駆動ギヤのまわりに部分的に巻かれている。
前記位置制御サーボ機構の作動は、減速位相でエネルギーの回収をなす型式である。
前記位置制御サーボ機構の各々は、それぞれの前記クリップの少なくともひとつの駆動モータと、位相信号装置からの同期信号を受ける少なくともひとつの作動装置とを包含し、前記位相信号装置は、クローズドリング制御装置により、関連する前記駆動モータの角度位置を制御することができる。
前記位置制御サーボ機構は、織機の他の機械機関と同じ電気シャフトに取り付けられている。
前記位置制御サーボ機構の命令の機能モードは、減速位相中にエネルギーの回収をなす交互衝撃運動を有する。
前記位置制御サーボ機構は、2つの独立した命令を伝えることができる制御装置を包含する。
前記クリップの各々の運動法則は、製織方法の技術的要求及びシステム全体の機械的な機能要求を満足せしめる特定のアルゴリズムにより決められている。
本発明による、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置の特徴及び利点は、例示的で非限定的な目的のために示されている下記の説明及び添付図面から一層明らかになるであろう。
図1及び図2を参照するに、1はクリップを用いる織機の入口におけるたて糸を総括的に示をし、2はよこ糸を総括的に示し、及び3は本発明にしたがってクリップを用いている織機の出口に形成される布を示す。
また、4はたて糸ピッチを作る装置を示し、5は保持又は案内クリップを示し、6はドローオフクリップを示し、7及び8はそれぞれ右側及び左側のクリップ保持バンド又はロッドを示し、これらのクリップ保持バンド又はロッドにはそれぞれのドローオフクリップ6及び保持又は案内クリップ5が取り付けられ、オサ11に隣接して滑動する。
右側のクリップ保持バンド又はロッド7はその駆動ギヤ9により駆動され、これに対し左側のクリップ保持バンド又はロッド8はその駆動ギヤ10により駆動され、これらの両クリップ保持バンド又はロッドはそれぞれの駆動ギヤのまわりに部分的に巻かれている。
本発明によれば、クリップを用いる織機は、主駆動モータ12と、ドローオフクリップ6の駆動モータ13と、保持又は案内クリップ5の駆動モータ14と、駆動モータ13及び14のそれぞれの作動装置15,16とを包含する。
17はサイクル位相の基準及び信号装置を示し、18はクリップを用いる織機の全体のための電気制御ボックスを示し、19はたて糸1の供給及び制御装置を示し、及び20は駆動モータ13及び14の作動装置15,16の制御ターミナル20を示す。
本発明による、クリップを用いる織機及び関連するクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置の作動は、実質的に次のとおりである。
たて糸1は供給及び制御装置19により供給されて前進し、ピッチ形成装置4はこれらのたて糸1を上又は下に位置させてたて糸口を形成せしめる。このたて糸口は、保持又は案内クリップ5及びドローオフクリップ6の交互の運動を通して横方向に挿入されるよこ糸にこれらのたて糸を織り交ぜることを可能にし、これにより布3を作る。
クリップ5及び6はそれぞれクリップ保持バンド又はロッド8及び7に組み付けられ、それから、これらのクリップ保持バンド又はロッドがまわりに部分的に巻かれている駆動ギヤ9及び10によりこれらのクリップ保持バンド又はロッドが駆動される。
本発明によれば、クリップ5及び6の一直線の交互運動の制御は、織機サイクルに関してのそれぞれの駆動ギヤ9及び10の交互の同期した回転により行われ、これらの駆動ギヤは駆動モータ13及び14により駆動され、これらの駆動モータは位置制御装置を備えているそれぞれの作動装置15及び16に接続されている。
これらの駆動ギヤ9,10及び位置制御サーボ機構13−15,14−16は織機の他の機械機関の同一の電気シャフトに接続されている。
各位置サーボ制御機構13−15及び14−16は角度位置制御型式であり、それぞれの作動装置15,16を通して、基準及び位相信号装置17からの同期信号を受けるクローズドリングを備える。更に、各位置サーボ制御装置13−15及び14−16の機能モードは、エネルギーの回収をなす交互衝撃運動を有する。
保持又は案内クリップ5及びドローオフクリップ6の運動法則は、したがって、製織方法の技術的要求により、及び種々の機械部品の走行及び加速の進行による動荷重から求める機械的機能の要求により予め設定される。
この進行は、計画目的に対して応用自在及び順応自在な方法にすることができる適当なソフトウェアプログラムにより決定される。
クリップ5及び6の運動のソフトウェアによるランニングは、また、適当なアルゴリズムを通して、運動位相を制御ターミナル20からの簡単な命令により、それ故迅速かつ容易に変えさせられることを可能にする。この可能性は、また、他の織機機関の運動に関してのクリップ5,6の運動の中断に加えて、織機の作動中のサイクル変化をプログラム化することを可能にする。
最後に、一定の質量を有する他の機械的命令機関は、クリップ保持バンド又はロッド7,8の駆動ギヤ9及び10と無関係に、直接の電気命令を通して排除することができ、したがって動荷重を相当に減少せしめ、一方、運動チェーン(連鎖)の排除による隙間の不存在は大きな幅のオサ11を有する機械を製造することを可能にする。
上述した実施例と類似する、選択的な実施例によれば、クリップ5及び6の異なる調節可能な運動を得るために適当な2つの独立した制御装置は、種々の独立した命令を伝えるのに適当な単一の制御装置に代えることができる。より詳細には、保持又は案内クリップ5及びドローオフクリップ6のそれぞれの駆動モータ13及び14の作動装置15,16は、2つの駆動モータ13及び14に対して独立した制御を伝えることができる単一の装置から成ることができる。
本発明の対象である、クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置の特徴及びその関連する利点は、上述の説明から明らかになったであろう。
より詳細には、これらの特徴及び利点を述べれば次のとおりである。
− 複雑及び/又は高価な機械部品がなくて、問題を非常に少なくした簡単でコンパクトな構成;
− クリップ駆動ギヤの交互運動の質量の相当な減少及びそれ故最小にした惰性;
− クリップを広い範囲の異なる機能的要求に対応させるために、織機の他のクリップの運動法則及び位相と無関係に、各クリップの運動法則及び位相を変えることができること;
− ターミナルから調節を行うことができること、及びそれ故調節を特別に迅速及び容易に行うことができること;
− 運動チェーンの最小にした隙間及び織機のオサ幅の最大大きさまでのクリップの最適な駆動;
− エネルギーの回収をなす交互衝撃運動を行うサーボ命令機能の使用;
− 種々の位相及び機能的要求内で、織機の各部品の運動を最適にするようにした、各クリップの独立した制御ソフトウェア。
最後に、多数の他の変形を上述した駆動装置に対して行うことができ、本発明の新規な原理内に含まれるすべの変形は本発明の概念に含まれることは明らかである。また、本発明の実際の実施例において、上述した部品の材料、形状及び寸法は要求にしたがって変えることができ、また他の技術的に等価な代替物に変えることができることも明らかである。
本発明の対象であるクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置を備えている、クリップを用いる織機の概略正面図である。 図1のクリップを用いる織機の上方からの概略平面図である。
符号の説明
1 たて糸
2 よこ糸
3 布
4 たて糸のピッチを形成する装置
5 保持又は案内クリップ
6 ドローオフクリップ
7 クリップ保持バンド又はロッド
8 クリップ保持バンド又はロッド
9 駆動ギヤ
10 駆動ギヤ
11 オサ
12 主駆動モータ
13 駆動モータ
14 駆動モータ
15 作動装置
16 作動装置
17 サイクル位相の基準及び信号装置
18 電気制御ボックス
19 たて糸の供給及び制御装置
20 制御ターミナル

Claims (8)

  1. クリップ(5,6)を用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッド(7,8)の駆動装置であって、前記クリップ(5,6)が前記クリップ保持バンド又はロッド(7,8)に組み付けられ、前記クリップ保持バンド又はロッド(7,8)がそれぞれの駆動ギヤ(9,10)により駆動されるものにおいて、前記クリップ(5,6)が織機サイクルに関しての前記駆動ギヤ(9,10)の交互の同期回転による往復直線運動にしたがって駆動され、前記駆動ギヤ(9,10)が、制御ターミナル(20)に接続した少なくともひとつの位置制御サーボ機構により、各駆動モータ(13,14)に対しての独立した駆動命令でもって直接に駆動されることを特徴とする駆動装置。
  2. 請求項1記載の駆動装置において、前記駆動モータ(13,14)が前記駆動ギヤ(9,10)に直接に接続され、前記クリップ保持バンド又はロッド(7,8)が前記駆動ギヤ(9,10)のまわりに部分的に巻かれていることを特徴とする駆動装置。
  3. 請求項1記載の駆動装置において、前記位置制御サーボ機構の作動が減速位相でエネルギーの回収をなす型式であることを特徴とする駆動装置。
  4. 請求項1記載の駆動装置において、前記位置制御サーボ機構の各々が、それぞれの前記クリップ(5,6)の少なくともひとつの駆動モータ(13,14)と、位相信号装置(17)からの同期信号を受ける少なくともひとつの作動装置(15,16)とを包含し、前記位相信号装置(17)が、クローズドリング制御装置により、関連する前記駆動モータ(13,14)の角度位置を制御することができることを特徴とする駆動装置。
  5. 請求項1記載の駆動装置において、前記位置制御サーボ機構が織機の他の機械機関と同じ電気シャフトに取り付けられていることを特徴とする駆動装置。
  6. 請求項4記載の駆動装置において、前記位置制御サーボ機構(13−15及び14−16)の命令の機能モードが減速位相中にエネルギーの回収をなす交互衝撃運動を有することを特徴とする駆動装置。
  7. 請求項1記載の駆動装置において、前記位置制御サーボ機構が2つの独立した命令を伝えることができる制御装置を包含することを特徴とする駆動装置。
  8. 請求項1記載の駆動装置において、前記クリップ(5,6)の各々の運動法則が、製織方法の技術的要求及びシステム全体の機械的な機能要求を満足せしめる特定のアルゴリズムにより決められていることを特徴とする駆動装置。
JP2005356304A 2004-12-10 2005-12-09 クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置 Pending JP2006169711A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000288A ITVI20040288A1 (it) 2004-12-10 2004-12-10 Dispositivo di comando delle aste o dei nastri portapinze di macchine per tessere a pinze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169711A JP2006169711A (ja) 2006-06-29
JP2006169711A5 true JP2006169711A5 (ja) 2009-01-29

Family

ID=35610416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356304A Pending JP2006169711A (ja) 2004-12-10 2005-12-09 クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1669482B1 (ja)
JP (1) JP2006169711A (ja)
KR (1) KR20060065536A (ja)
CN (1) CN1821470B (ja)
DE (1) DE602005006220T2 (ja)
IT (1) ITVI20040288A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039738B4 (de) * 2005-08-23 2018-07-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Betätigungsmechanismus einer Greifer-Webmaschine
CN103631158A (zh) * 2012-08-30 2014-03-12 绍兴文理学院 一种高性能剑杆织机的控制系统
CN112080835A (zh) * 2020-09-14 2020-12-15 前瞻科技有限公司 一种碳纤维编织机引纬装置及其组装方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06205600A (ja) * 1991-05-31 1994-07-22 Miki Puurii Kk 織機の測長貯留装置に使用するインバ−タ装置
DE4131745A1 (de) * 1991-09-24 1993-03-25 Ingbuero Und Rationalisierung Antriebsvorrichtung fuer die greifer einer greiferwebmaschine
JP3080510B2 (ja) * 1993-05-13 2000-08-28 津田駒工業株式会社 整経機等のモータ停止制御装置
JPH07316951A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Toyota Autom Loom Works Ltd レピア織機における緯入れ装置
JP3381387B2 (ja) * 1994-06-02 2003-02-24 株式会社豊田自動織機 レピア織機における緯入れ方法
JPH08209494A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Toyota Autom Loom Works Ltd レピア織機における緯入れ装置
JP2001348759A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Tsudakoma Corp レピア織機の緯入れ装置
DE10236094B4 (de) * 2002-08-07 2005-03-17 Lindauer Dornier Gmbh Elektromotorischer Direktantrieb für die Tragorgane der Schussfadengreifer einer Webmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102234864B (zh) 用于三维纺织的纺织机和方法
JP2006169711A5 (ja)
JP2006169711A (ja) クリップを用いる織機のためのクリップ保持バンド又はロッドの駆動装置
AU2016280859A1 (en) Two-dimensional fabric and method for the production thereof
US2749946A (en) Weft thread control in looms for weaving
JPH09111590A (ja) けば高さ調整装置を備えたパイル織物織機
EP1920094B1 (en) Method and device for forming a leno fabric on a weaving machine
IT9020598A1 (it) Dispositivo di presentazione della trama per telai di tessitura a pinze
EP3327190B1 (en) Shedding method and device for loom
CN101487163B (zh) 织机的电热式切断器的退避装置及其退避方法
JPH093744A (ja) 織機によるガーゼピッチの仮へり形成装置
JP2007126808A (ja) 織機用のモジュール駆動システム
EP2135983B1 (en) Method and device for producing fabrics with cut pile with variable pile height
EP0396408B1 (en) Shed-forming mechanism applied to a circular loom
KR20190045360A (ko) 직조기용 제어 시스템 및 딥 러닝 방법
EP2553153B1 (en) Drive and method for driving gripper carriers
CN110997996B (zh) 圆织机
CN101027438B (zh) 夹紧纬线的方法、夹紧装置和具有至少一个用于夹紧纬线的夹紧装置的织机
US2691993A (en) Method and apparatus for producing woven fabrics
JPH11172552A (ja) 布移動式パイル織機の経糸張力補正方法
JP2000314041A (ja) 織機のためのレノ糸を調製するための装置および方法
US3000403A (en) Weaving machine
US1965474A (en) Method for the manufacture of fabrics and device for carrying out said method
JP6113912B2 (ja) 追加の緯糸エフェクトを有する織機で緯糸端部を挿入する方法
EP1079009A2 (en) Device and method to form the split selvedge in a weaving loom