JP2006167978A - 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006167978A
JP2006167978A JP2004360007A JP2004360007A JP2006167978A JP 2006167978 A JP2006167978 A JP 2006167978A JP 2004360007 A JP2004360007 A JP 2004360007A JP 2004360007 A JP2004360007 A JP 2004360007A JP 2006167978 A JP2006167978 A JP 2006167978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
page
document file
printing
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004360007A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Igarashi
雅明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004360007A priority Critical patent/JP2006167978A/ja
Publication of JP2006167978A publication Critical patent/JP2006167978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることを目的とする。
【解決手段】 文書ファイルを印刷する印刷装置1であって、変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較手段21と、変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離手段22と、変更ページを印刷する変更ページ印刷手段23と、を有することによって上記課題を解決する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体に関する。
一般的に作成した電子文書を紙に印刷するのは、ある程度作成している文書が完成した後であるが、実際には印刷した後に文書中に誤植等の小規模な変更箇所が見つかり、該変更箇所を変更した後に、再び該文書を印刷しなければならない場合がある。
このような場合、従来では、(a)該文書を全て再印刷する、又は(b)印刷者が該文書中、変更したページと、変更しなかったページと、を判断し、変更したページのみを印刷する、という2つの方法があった。
また、特許文献1及び特許文献2に記載されているように、従来、元文書と変更後の文書とを比較する文書比較装置が、存在した。また、特許文献3に記載されているように、省資源化に着目した文書作成装置も存在した。
特開平7−230457号公報 特開平6−301677号公報 特開2003−259059号公報
しかしながら、上述した(a)の場合、文書を全て再印刷するので、変更のあるページばかりでなく、変更のないページまで印刷することにより、印刷用紙、トナー等の消耗品の浪費につながり、消耗品に余分なコストがかかる問題があった。特に、大量の文書を扱う場合等において、該余分なコストは無視できないものである。また、環境面からみても、印刷用紙や、トナーの浪費は好ましくない。
また、上述した(b)の場合、消耗品の浪費は避けられるが、印刷者が、変更したページと、変更しなかったページと、を全て判断しなくてはならず、修正の量によっては時間がかかってしまう問題や、人為的なミスが起こる可能性がある問題があった。特に、修正者(変更者)と、印刷者が異なる場合、上述した(b)の方法を実行するのは難しく、印刷者に不要な労力を費やせてしまう問題があった。
また、上述した特許文献1及び特許文献2の技術は、変更箇所を校正記号表示したり、分かりやすい単位で抜き出したりすることで、ユーザに知らせるものであり、印刷に係る物的・人的コストについて何かしらの影響を与えるものではない。
また、上述した特許文献3の技術は、入力ファイルの段階で画面上において余分なページをユーザが目視により判断・省略し、印刷を行うことで、余分な作業・コストを省くものであり、入力ファイルを印刷装置等でどう処理するか等、印刷装置の内部構成及び処理については触れられていない。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることを目的とする。
そこで、上記課題を解決するため、本発明は、文書ファイルを印刷する印刷装置であって、変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較手段と、変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離手段と、変更ページを印刷する変更ページ印刷手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、文書ファイルを印刷する印刷装置であって、変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較手段と、変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離手段と、変更ページを印刷する変更ページ印刷手段と、を有することにより、変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることができる。
なお、文書ファイル比較手段は、例えば後述する文書ファイル比較部21に対応する。また、文書ファイル分離手段は、例えば後述する文書ファイル分離部22に対応する。また、変更ページ印刷手段は、例えば後述する変更ページファイル印刷部23に対応する。
また、上記課題を解決するための手段として、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体としてもよい。
本発明によれば、変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は、文書ファイル印刷システムの一例を示す図である。図1に示されるように、文書ファイル印刷システムは、文書ファイルの作成及び/又は変更等を行うパーソナルコンピュータ(以下、単にPCという)2と、作成及び/又は変更された文書ファイル、特に変更前の文書ファイルと、変更後の文書ファイルと、の差分を抽出し、変更に係るページだけをファイルにした変更ページファイルを印刷する印刷装置1と、がネットワークを介して接続されている。
以下、印刷装置1のハードウェア構成の一例を、図2に示す。図2は、印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示されるように、印刷装置1はハードウェア構成として、入力・表示部11と、ドライブ部12と、メモリ14と、CPU15と、インターフェース部16と、ハードディスク17と、印刷部18と、を含む。
入力・表示部11は、操作パネル等で構成され、印刷装置1に各種操作信号等を入力したり、印刷装置1が各種情報を表示したりするのに用いられる。インターフェース部16は、印刷装置1をネットワーク等に接続するインターフェースである。
後述する印刷装置1の各機能構成又は各処理に対応するプログラム(以下、印刷プログラムという)等は、初めから印刷装置1にインストールされているか、例えばSDメモリーカード等の記録媒体13によって印刷装置1に提供されるか、ネットワークを通じてダウンロードされる。記録媒体13は、ドライバ部12にセットされ、印刷プログラムが記録媒体13からドライバ部12を介してハードディスク17にインストールされる。
メモリ14は、例えば印刷装置1の起動時にハードディスク17から印刷プログラム等を読み出して格納する。CPU401は、メモリ14に読み出され格納された印刷プログラム等に従って処理を実行する。
ハードディスク17は、画像に係るデータ、印刷プログラム等を格納する。印刷部18は、文書ファイルや、変更ページファイル等を印刷する。
以下、印刷装置1の機能構成の一例を、図3に示す。図3は、印刷装置の機能構成を示す図(その1)である。なお、印刷装置1の各機能は、印刷プログラム及び/又は印刷装置1のハードウェアによって実現される。
図3に示されるように、印刷装置1は、機能構成として、文書ファイル比較部21と、文書ファイル分離部22と、変更ページページファイル印刷部23と、文書ファイル格納部24と、を含む。
文書ファイル比較部21は、変更前の文書ファイルである変更前文書ファイルと、該文書ファイルの変更後の文書ファイルである変更後文書ファイルと、を比較する。なお、文書ファイル比較部21の詳細は、後述する図4に示す。
文書ファイル分離部22は、文書ファイル比較部21における比較結果に応じて、変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する。
変更ページファイル印刷部23は、文書ファイル分離部22において分離された変更ページを印刷する。
文書ファイル格納部24は、メモリ14又はハードディスク17等に文書ファイルに係るデータを格納する。なお、文書ファイル格納部24の詳細は、後述する図6〜図8に示す。
以下、文書ファイル比較部21の一例を、図4に示す。図4は、文書ファイル比較部の一例を示す図である。
図4に示されるように、文書ファイル比較部21は、ページ単位分割部211と、ページ単位判定部212と、を含む。ページ単位分割部211は、変更前文書ファイル及び変更後文書ファイルをそれぞれページ単位に分割する。ページ単位判定部212は、ページ単位分割部211において分割された変更後文書ファイルに係るページと、対応する変更前文書ファイルに係るページと、をページ単位毎に比較し、変更後文書ファイルに係るページが、非変更ページか又は変更ページかを判定する。
以下、印刷装置1における変更ページ印刷処理の一例を、図5に示す。図5は、変更ページ印刷処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS10において、ページ単位分割部211は、変更前文書ファイル及び変更後文書ファイルをそれぞれページ単位に分割する。ステップS10に続いてステップS11に進み、ページ単位判定部212は、ステップS10において分割された変更後文書ファイルに係るページと、対応する変更前文書ファイルに係るページと、をページ単位毎に比較し、変更後文書ファイルに係るページが、非変更ページか又は変更ページかを判定する。
ステップS11に続いてステップS12に進み、文書ファイル分離部22は、ステップS11において判定された判定結果に基づいて、変更後文書ファイルを、非変更ページをまとめた非変更ページファイルと、変更ページをまとめた変更ページファイルと、に分割する。ステップS12に続いてステップS13に進み、変更ページファイル印刷部23は、変更ページファイルを印刷する。
図5に示されるように、印刷装置1が変更ページ印刷処理を実行することにより、変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることができる。
以下、文書ファイル格納部24の一例を、図6〜図8に示す。図6は、文書ファイル格納部を示す図(その1)である。図6に示されるように、文書ファイル格納部24は、入力領域241を有し、入力領域241に、変更前文書ファイルと、変更後文書ファイルと、を保持(格納)する。
文書ファイル比較部21は、入力領域241に格納されている変更前文書ファイル及び変更後文書ファイルを、それぞれページ単位に分割し、分割された変更後文書ファイルに係るページと、対応する変更前文書ファイルに係るページと、をページ単位毎に比較し、非変更ページか又は変更ページかを判定する。
図7は、文書ファイル格納部を示す図(その2)である。図7に示されるように、文書ファイル格納部24は、中間領域242を有し、中間領域242に、変更後文書ファイルをページ単位毎に、非変更ページか又は変更ページかを識別する識別情報と共に保持(格納)する。
文書ファイル分離部22は、文書ファイル比較部21における比較結果に応じて、入力領域241に格納されている変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離し、それぞれ対応するフラグを付し、中間領域242に格納する。
図8は、文書ファイル格納部を示す図(その3)である。図8に示されるように、文書ファイル格納部24は、出力領域243を有し、出力領域243に、非変更ページをまとめた非変更ページファイルと、変更ページをまとめた変更ページファイルと、を保持(格納)する。
変更ページファイル印刷部23は、出力領域243に格納されている変更ページファイルを印刷する。出力領域243に、変更ページファイルを保持する構成とすることにより、例えば要求に応じて変更ページファイル印刷部23等において変更ページファイルを複数印刷する場合等においても、出力領域より変更ページファイルを取得し、指定された部数印刷すればよく、変更ページファイルの複数印刷に係る処理を効率的に行うことができる。また、出力領域243に、変更ページファイルを保持する構成とすることにより、当該印刷装置1とネットワークを介して接続された他の印刷装置1や、PC2等に変更ページファイルを渡す必要がある場合等においても、出力領域より変更ページファイルを取得し、他の印刷装置1や、PC2等に渡せばよく、変更ページファイルの譲渡に係る処理を効率的に行うことができる。
つまり、出力領域243に、変更ページファイルを保持する構成とすることにより、変更前ページファイルと、変更後ページファイルと、の差分である変更ページファイルの扱いが容易となる。
以下、印刷装置1の機能構成の他の例、及び該構成における処理の例を実施例2に示す。なお、実施例2では、主に実施例1と異なる点について説明を行う。
図9は、印刷装置の機能構成を示す図(その2)である。図9に示されるように、印刷装置1は、機能構成として、文書ファイル比較部21と、文書ファイル分離部22と、変更ページページファイル印刷部23と、文書ファイル格納部24と、プレビュー表示制御部25と、設定変更部26と、文書ファイル管理部27と、を含む。
文書ファイル比較部21と、変更ページページファイル印刷部23と、文書ファイル格納部24と、は、上述した実施例1と同様である。但し、実施例2における文書ファイル分離部22は、文書ファイル比較部21における比較結果に応じて、変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する際に、文書ファイルの作成又は変更等に係るアプリケーションによって付加された、ページ番号によるページの変更又は空白行によるページの変更は、無視する。なお、文書ファイル分離部22が、文書ファイルの作成又は変更等に係るアプリケーションによって付加された、ページ番号によるページの変更又は空白行によるページの変更を無視する処理を実行するのではなく、文書ファイル比較部21のページ単位判定部212が、該無視する処理を実行するようにしてもよい。
プレビュー表示制御部25は、文書ファイルを入力したPC2、又は変更ページファイルの印刷要求元のPC2等からの要求に応じて、要求元のPC2に、非変更ページファイルと、変更ページファイルと、を該PC2のディスプレイ等においてプレビュー可能な形態で送信する。
PC2のユーザは、ディスプレイに表示された非変更ページファイルと、変更ページファイルと、のプレビューを目視し、PC2を用いて例えば変更ページファイルの中の変更ページを、非変更ページにする等、非変更ページファイル及び/又は変更ページファイル(の設定)を変更する。
設定変更部26は、ユーザによって変更された非変更ページファイル及び/又は変更ページファイル(の設定)の変更をPC2等より受け取り、出力領域243に格納されている非変更ページファイル及び/又は変更ページファイル(の設定)を変更する。
プレビュー表示制御部25及び設定変更部26を有することにより、不要な印刷を更に減らすことができ、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることできる。
また、文書ファイル管理部27は、印刷に係る文書ファイルと、該文書ファイルに係る印刷履歴情報と、を管理する。また、文書ファイル管理部27は、例えば要求に応じて、前記印刷に係る文書ファイル及び/又は前記印刷履歴情報を削除する。
以下、文書ファイル管理部27における文書ファイルと、印刷履歴情報と、の管理の一例を、図10に示す。図10は、文書ファイル管理部における文書ファイルと、印刷履歴情報と、の管理の一例を説明するための概念図である。
図10に示されるように、文書ファイル管理部27は、メモリ14又はハードディスク17等にPC2等より入力された文書ファイル(登録文書ファイル)及び登録文書に係る情報(初期登録情報)を格納(保持)し、管理する。また、文書ファイル管理部27は、該登録文書ファイルが、印刷されると、印刷された際の文書ファイルを印刷文書ファイルとして、また印刷の際の履歴情報を印刷履歴情報として、それぞれ対応付けて保持、管理する。
図10に示されるように、文書ファイル管理部27が、印刷文書ファイルと、印刷履歴情報と、を対応付けて管理しておくことによって、例えば、実施例1に示したような変更前文書ファイルが、ユーザ等によってPC2を用いて上書きされ、変更前文書ファイルと、変更後文書ファイルと、の2つの文書が別々に存在しなくなったとしても、次回の印刷の際に、該印刷に係る印刷文書ファイルと、前回印刷した該印刷文書ファイルとの差分(変更ページファイル)を抽出し、該変更ページファイルを印刷することができる。
また、文書ファイル管理部27は、要求に応じて、印刷に係る文書ファイル及び/又は印刷履歴情報を削除する機能を有するため、メモリ14又はハードディスク17等を効率的に使用(又は節約して使用)することができる。例えば、文書ファイル管理部27は、前回(1回前)の印刷文書ファイルと、該文書ファイルの印刷履歴情報だけを、保持管理し、それ以上過去の文書ファイル及び/又は印刷履歴情報を削除する等してメモリ14又はハードディスク17等を効率的に使用することができる。
上述したように、本発明によれば、変更に係る文書を印刷する際に、金銭的・人的コスト、及び環境に係る負担を軽減させることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
文書ファイル印刷システムの一例を示す図である。 印刷装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 印刷装置の機能構成を示す図(その1)である。 文書ファイル比較部の一例を示す図である。 変更ページ印刷処理の一例を示すフローチャートである。 文書ファイル格納部を示す図(その1)である。 文書ファイル格納部を示す図(その2)である。 文書ファイル格納部を示す図(その3)である。 印刷装置の機能構成を示す図(その2)である。 文書ファイル管理部における文書ファイルと、印刷履歴情報と、の管理の一例を説明するための概念図である。
符号の説明
1 印刷装置
2 PC
11 入力・表示部
12 ドライブ部
13 記録媒体
14 メモリ
15 CPU
16 インターフェース部
17 ハードディスク
18 印刷部
21 文書ファイル比較部
22 文書ファイル分離部
23 変更ページファイル印刷部
24 文書ファイル格納部
25 プレビュー表示制御部
26 設定変更部
27 文書ファイル管理部
211 ページ単位分割部
212 ページ単位判定部
241 入力領域
242 中間領域
243 出力領域

Claims (10)

  1. 文書ファイルを印刷する印刷装置であって、
    変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較手段と、
    変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離手段と、
    変更ページを印刷する変更ページ印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記文書ファイル比較手段は、
    変更前文書ファイル及び変更後文書ファイルをそれぞれページ単位に分割するページ単位分割手段と、
    変更後文書ファイルに係るページと、対応する変更前文書ファイルに係るページと、をページ単位毎に比較し、非変更ページか又は変更ページかを判定するページ単位判定手段と、有し、
    前記文書ファイル分離手段は、
    前記ページ単位判定手段によって判定された判定結果に基づいて、変更後文書ファイルを、非変更ページをまとめた非変更ページファイルと、変更ページをまとめた変更ページファイルと、に分割し、
    前記変更ページ印刷手段は、
    前記変更ページファイルを印刷することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 文書ファイルに係るデータを格納する文書ファイルデータ格納手段を更に有し、
    該文書ファイルデータ格納手段は、
    前記変更前文書ファイルと、前記変更後文書ファイルと、を保持する入力領域と、
    前記変更後文書ファイルをページ単位毎に、非変更ページか又は変更ページかを識別する識別情報と共に保持する中間領域と、
    前記非変更ページに係る非変更ページファイルと、前記変更ページに係る変更ページファイルと、を保持する出力領域と、
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記非変更ページに係る非変更ページファイルと、前記変更ページに係る変更ページファイルと、のプレビュー表示に係る制御を行うプレビュー表示制御手段と、
    前記非変更ページに係る非変更ページファイル及び/又は前記変更ページに係る変更ページファイルを変更する変更手段と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の印刷装置。
  5. 前記文書ファイル分離手段は、文書ファイルに係るアプリケーションによって付加された、ページ番号によるページの変更又は空白行によるページの変更は、無視することを特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の印刷装置。
  6. 印刷に係る文書ファイルと、該文書ファイルに係る印刷履歴情報と、を管理する文書ファイル管理手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の印刷装置。
  7. 前記文書ファイル管理手段は、要求に応じて、前記印刷に係る文書ファイル及び/又は前記印刷履歴情報を削除することを特徴とする請求項6記載の印刷装置。
  8. 文書ファイルを印刷する印刷装置における印刷方法であって、該印刷装置に、
    変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較段階と、
    変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離段階と、
    変更ページを印刷する変更ページ印刷段階と、
    を実行させることを特徴とする印刷方法。
  9. コンピュータを、
    変更前の変更前文書ファイルと、変更後の変更後文書ファイルと、を比較する文書ファイル比較手段と、
    変更後文書ファイルを、変更による影響のない非変更ページと、変更による影響のある変更ページと、に分離する文書ファイル分離手段と、
    変更ページを印刷する変更ページ印刷手段と、
    して動作させることを特徴とする印刷プログラム。
  10. 請求項9記載の印刷プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004360007A 2004-12-13 2004-12-13 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体 Pending JP2006167978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360007A JP2006167978A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360007A JP2006167978A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006167978A true JP2006167978A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36669235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360007A Pending JP2006167978A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006167978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199748A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像表示装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011199748A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像表示装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
JP2004252665A (ja) 文書処理方法
JP2004050722A (ja) 印刷装置
JP4663754B2 (ja) 印刷システム
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP5635754B2 (ja) 印刷ジョブに関してプリプレス作業を行うシステム
US20140104624A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2008033646A (ja) 帳票生成装置及び帳票生成方法
JP4612894B2 (ja) 情報処理装置、レイアウト処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009020553A (ja) 電子ファイル管理装置および電子ファイル管理プログラム
JP2008123471A (ja) 印刷データ処理プログラム及び記録媒体
JP2006167978A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム及び記録媒体
JP2010113596A (ja) 文書処理システム
JP2007128325A (ja) 印刷制御装置およびその手段
JP2008074005A (ja) 印刷装置、及びプログラム
JP2006202025A (ja) 文書処理方法及び印刷制御方法及びそのシステム
JP4173028B2 (ja) 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
US20080010583A1 (en) Computer-readable medium storing markup documents, and method and apparatus of processing the markup documents
JP2005109681A (ja) 印刷装置と印刷プログラム
JP2006268792A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2005070827A (ja) 構造化文書データおよびコンテンツ処理方法およびその処理を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP5552893B2 (ja) 情報処理装置
JP4586839B2 (ja) 画像処理装置、印刷システム及びプログラム