JP2006166829A - アイスサプリメント及びその製造方法 - Google Patents

アイスサプリメント及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006166829A
JP2006166829A JP2004365471A JP2004365471A JP2006166829A JP 2006166829 A JP2006166829 A JP 2006166829A JP 2004365471 A JP2004365471 A JP 2004365471A JP 2004365471 A JP2004365471 A JP 2004365471A JP 2006166829 A JP2006166829 A JP 2006166829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
milk
supplement
ice
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004365471A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamashiro
眞 山城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEST ECOLOGY KK
Original Assignee
BEST ECOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEST ECOLOGY KK filed Critical BEST ECOLOGY KK
Priority to JP2004365471A priority Critical patent/JP2006166829A/ja
Publication of JP2006166829A publication Critical patent/JP2006166829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】おいしくて、食感のよいプロバイオティクスとプレバイオティクスを組合したアイスサプリメントを提供する。
【解決手段】生乳を60℃に加温し、遠心分離機により乳脂肪分を分離して除去し、脱脂乳200kgを得た。次いで、この脱脂乳にガラクトオリゴ糖14.28kg、果糖ブドウ糖液糖5.72kg及び脱脂粉乳12.86kgを加えて60℃に加温した状態で調合した後、ホモジナイザーを使用し150kg/cmの均質圧を連続的に加え均質化及び攪拌混合処理した。その後73℃の温度で30分間殺菌し、冷却した。次いで、乳酸菌スターター0.8kgを添加後、温度37℃で8時間〜10時間発酵培養してヨーグルトカードを得た。得られたヨーグルトカード80kgに、海洋性コラーゲンペプタイド1kg及び砂糖23kgを添加し、エアレーション混合を行った後、殺菌、冷却後、−35℃で凍結を行いカップ入りアイスサプリメントを得た。

Description

本発明は、プロバイオティクス成分とプレバイオティクス成分の両者を同時に摂取させる技術に係り、プロバイオティクスとしてフローズンヨーグルトを使用し、プレバイオティクスとして動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を使用するアイスサプリメント及びその製造方法に関するものである。
プロバイオティクスとプレバイオティクスに関する定義は、下記非特許文献1に記載されており、プロバイオティクスの一般に定着した定義は、「腸内細菌叢のバランスを改善することによって宿主に有益な効果を及ぼす生菌食事補助食品(Fuller,1991)」と示されており、またプレバイオティクスに関しては同文献p233にプレバイオティクスという概念はプロバイオティクスよりさらに新しい考えで、1995年にギブソンとローバーフロイドの論文の中で最初に紹介されている。その論文のなかで、プレバイオティクスを「腸内の一つまたは一定数の(有用)菌の成長や活性を選択的に増進することで宿主に好ましい効果をおよぼし、それによって宿主の健康を改善する難消化性の食品成分」と定義されている。
2002年4月27日株式会社講談社発行 機能性食品革命−高成長企業、ビジネス成功の鍵 著者マイケル・ヒースマン、ジュリアン・メレティン 訳者斉藤衛朗、飯塚和恵 p230
一般に市販されているサプリメントの形状は、錠剤、カプセル、顆粒、飲料であり、食品というよりも外観が医薬品に近いのが現状である。また、これらの形状によっては喉へのつかえ等、摂取に関しても食感への違和感を伝える消費者も多い。そして多くの消費者は、現在市販されているサプリメントはおいしくないので、おいしく、健康維持を可能にしたサプリメントを要望している。
近年、プロバイオティクスとして注目を得ているはっ酵乳に関して、日本のはっ酵乳は、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)第2条に、「この省令において、はっ酵乳とは、乳又はこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌又は酵母ではっ酵させ、糊状又は液状にしたもの又はこれらを凍結したものをいう。」と定義されている。フローズンヨーグルトは、「はっ酵乳」の分類の中で凍結したものに分類されその製造は乳等を発酵させたものを攪拌しながらアイスクリームと同じように凍結させたもの又はこれに果汁、果肉、甘味料、香料等を加えたものであり、嗜好品として広く消費者に愛されており様々な販売形態で販売され、消費されている。
しかしながら、フローズンヨーグルトは、プロバイオティクスとして乳酸菌による腸内細菌叢の改善が主目的であり、様々な生理活性物質による体質改善には十分ではない。そのためプレバイオティクスの概念が生まれるにいたった。また、これまでのサプリメントは、形状も医薬的で、食感も悪く、おいしくない食品である。これからのサプリメントは、手軽に且つ食感がよく、おいしいサプリメントを提供することが求められている。またフローズンヨーグルトは、おいしいけれども、プロバイオティクスとして乳酸菌による腸内細菌叢の改善が主目的であり、様々な生理活性物質による体質改善には十分ではない。そこで本発明は、フローズンヨーグルト様食感及びおいしさを維持したサプリメントを提供することを課題とする。
そこで本発明者は、プロバイオティクスとプレバイオティクスの組み合わせにより、より効率的な腸内細菌叢の改善と様々な生理活性物質による体質改善を行うことに着目し、鋭意研究を行った結果、本発明をするに至った。本発明は動物体、植物体、菌体、鉱物より得られたプレバイオティクスになりうる生理活性物質を添加、混合させたフローズンヨーグルト様のアイスサプリメント及びその製造方法に係り、その目的は食感が良く、且つおいしくて腸内細菌叢の改善及び生体機能の改善を特徴とするアイスサプリメント及びその製造方法を提供することにあり、尚本発明において製造されるアイスサプリメントは、食感がフローズンヨーグルト様であり、気軽に誰でもがおいしく手軽に食すことができ、且つ健康維持に寄与できることを目的としている。
本発明のアイスサプリメント及びその製造方法は、動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を少なくとも1種又は2種以上を組合わせて添加、混合することを第1の特徴とし、アイスサプリメントの主構成材がフローズンヨーグルトであることを第2の特徴とし、このフローズンヨーグルトの乳酸菌の生菌数又は酵母が1mlあたり1000万個以上であることを第3の特徴するものである。
本発明による動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を含有するフローズンヨーグルト様アイスサプリメントは、食感が良く、幼児から高齢者まで幅広い年齢層で好評価を得る事ができた。また、一部にはコラーゲンの特性である肌質の改善効果が認められた。
以下、本発明の実施の形態を以下に示す実施例に基づいて説明する。
本発明のアイスサプリメントは、ヨーグルトを製造する工程、動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を添加、混合する工程、動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を添加、混合したアイスサプリを凍結する工程から概ね構成される。
先ず、生乳を60℃に加温し、遠心分離機により乳脂肪分を分離して除去し、脱脂乳200kgを得た。次いで、この脱脂乳にガラクトオリゴ糖14.28kg、果糖ブドウ糖液糖5.72kg及び脱脂粉乳12.86kgを加えて含有たんぱく質量を増加させ、60℃に加温した状態で調合混合した後、ホモジナイザーを使用し150kg/cmの均質圧を連続的に加え均質化及び攪拌混合処理した。その後73℃の温度で30分間殺菌し、冷却した。次いで、乳酸菌スターター0.8kgを添加後、温度37℃で8時間〜10時間発酵培養してヨーグルトカードを得た。
上記工程により調製されたヨーグルトカード80kgに、海洋性コラーゲンペプタイド(商品名:有限会社ナチュラルヘルスラボ製)1kg及び砂糖23kgを添加し、エアレーション混合を行った後、調製された混合品を殺菌、冷却後、100ml容のカップに80g充填し−35℃で凍結を行いカップ入りアイスサプリメントを得た。
実施例で得たアイスサプリメントについて栄養成分及び乳酸菌数を分析した。その栄養成分結果を表1に示す。
Figure 2006166829
実施例で得たアイスサプリメントについて年齢、性別のことなる各4名、計40名のパネラーに食してもらい、おいしさ、食感について調査した。その結果を表2及び表3に示す。
Figure 2006166829
Figure 2006166829

Claims (3)

  1. 動物体、植物体、菌体、鉱物より得られた生理活性物質を少なくとも1種又は2種以上を組合わせて添加、混合することを特徴とする、アイスサプリメント及びその製造方法。
  2. アイスサプリメントの主構成材がフローズンヨーグルトであることを特徴する請求項1記載のアイスサプリメント及びその製造方法。
  3. 乳酸菌の生菌数又は酵母が1mlあたり1000万個以上であることを特徴とする請求項2記載のアイスサプリメント及びその製造方法。
JP2004365471A 2004-12-17 2004-12-17 アイスサプリメント及びその製造方法 Pending JP2006166829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365471A JP2006166829A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 アイスサプリメント及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365471A JP2006166829A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 アイスサプリメント及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166829A true JP2006166829A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36668195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365471A Pending JP2006166829A (ja) 2004-12-17 2004-12-17 アイスサプリメント及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104642546A (zh) * 2015-02-13 2015-05-27 青岛大学 一种酸奶及其制备方法
JPWO2015146147A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 株式会社明治 コラーゲンを配合した発酵乳及びその製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303902A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Kiteii:Kk ドコサヘキサエン酸入り乳化食品
JPH07298833A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Hayashibara Biochem Lab Inc プロポリスエキスを含有する発酵物とその製造方法並びに用途
JP2001120178A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Yakult Honsha Co Ltd ビフィズス菌含有乳発酵食品
JP2001218567A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Sanei Gen Ffi Inc 蛋白質含有酸性食品
JP2002534113A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エンタープライズ・アイルランド(トレイディング・アズ・バイオリサーチ・アイルランド) 炎症性疾患治療におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)
JP2003274852A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Asahi Denka Kogyo Kk ヨーグルト類
JP2005000161A (ja) * 2003-01-28 2005-01-06 Morinaga & Co Ltd トウガラシ又はカプシノイド含有植物の発酵組成物
JP2005253463A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Toyo Shinyaku:Kk アセロラ発酵物
JP2006061091A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyo Shinyaku:Kk シソの葉から得られる発酵物
JP2006075086A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk パパイヤから得られる発酵物
JP2006075085A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk パセリから得られる発酵物
JP2006075084A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk セロリから得られる発酵物
JP2006075083A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk ゴーヤから得られる発酵物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303902A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Kiteii:Kk ドコサヘキサエン酸入り乳化食品
JPH07298833A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Hayashibara Biochem Lab Inc プロポリスエキスを含有する発酵物とその製造方法並びに用途
JP2002534113A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エンタープライズ・アイルランド(トレイディング・アズ・バイオリサーチ・アイルランド) 炎症性疾患治療におけるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)
JP2001120178A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Yakult Honsha Co Ltd ビフィズス菌含有乳発酵食品
JP2001218567A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Sanei Gen Ffi Inc 蛋白質含有酸性食品
JP2003274852A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Asahi Denka Kogyo Kk ヨーグルト類
JP2005000161A (ja) * 2003-01-28 2005-01-06 Morinaga & Co Ltd トウガラシ又はカプシノイド含有植物の発酵組成物
JP2005253463A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Toyo Shinyaku:Kk アセロラ発酵物
JP2006061091A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toyo Shinyaku:Kk シソの葉から得られる発酵物
JP2006075086A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk パパイヤから得られる発酵物
JP2006075085A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk パセリから得られる発酵物
JP2006075084A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk セロリから得られる発酵物
JP2006075083A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyo Shinyaku:Kk ゴーヤから得られる発酵物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015146147A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 株式会社明治 コラーゲンを配合した発酵乳及びその製造方法
CN104642546A (zh) * 2015-02-13 2015-05-27 青岛大学 一种酸奶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yildiz Development and manufacture of yogurt and other functional dairy products
Weerathilake et al. The evolution, processing, varieties and health benefits of yogurt
JP5665141B2 (ja) トロミヨーグルトの製造方法
AU2017208283B2 (en) Fermented flavoring system derived from greek yogurt processing
JP2009082023A (ja) トロミヨーグルトの製造方法
MX2011003858A (es) Metodo para obtener una mezcla de probioticos, prebioticos nutrientes con accion simbiotica sinergica.
CN102578232A (zh) 一种含有鸡蛋成分的营养酸奶
Goswami et al. Implication of functional ingredients of goat milk to develop functional foods
JP2014233261A (ja) ココナッツミルク含有飲食品及びその製造方法
Pimentel et al. Brazilian yogurt-like products
Yıldız Overview of yogurt and other fermented dairy products
CN101199299A (zh) 含共轭亚油酸的乳酸菌乳饮料及其生产方法
CN102972524A (zh) 一种石榴发酵乳及其制备方法
CN103859039B (zh) 有益于提高儿童免疫力的液态奶组合物
Perotti et al. Production of functional milk-based beverages
RU2490918C1 (ru) Способ производства обогащенного кисломолочного биопродукта
CN107624871A (zh) 一种含植物油的发酵乳及其制备方法
JP2017184682A (ja) 発酵乳の製造方法
JP2011239774A (ja) 満腹感誘導組成物
CN108142555A (zh) 一种适合低龄儿童饮用发酵乳及其制备方法
Bernacka et al. Consumer assessment of yogurts made from sheep’s, goat’s, cow’s and mixed milk
JP2004154086A (ja) 麹・豆乳入りヨーグルト食品とその製造方法
JP2006166829A (ja) アイスサプリメント及びその製造方法
RU2529954C1 (ru) Кисломолочный продукт "творог питьевой" и способ его получения
JP2021045054A (ja) 抗憂うつ用組成物、幸福感向上用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306