JP2006166350A - 携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム - Google Patents

携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006166350A
JP2006166350A JP2004358504A JP2004358504A JP2006166350A JP 2006166350 A JP2006166350 A JP 2006166350A JP 2004358504 A JP2004358504 A JP 2004358504A JP 2004358504 A JP2004358504 A JP 2004358504A JP 2006166350 A JP2006166350 A JP 2006166350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting control
battery
light emitting
lighting
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004358504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Hirokawa
洋平 廣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004358504A priority Critical patent/JP2006166350A/ja
Priority to US11/292,106 priority patent/US20060128446A1/en
Priority to EP05026640A priority patent/EP1670220A1/en
Priority to CNA2005101301346A priority patent/CN1787574A/zh
Publication of JP2006166350A publication Critical patent/JP2006166350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】
表示部が消灯されているときに電池残量を確認できる携帯用電子機器を提供する。
【解決手段】電源がオン状態のとき、カウンタ18のカウント値がCPU10で検出されて時間が計測され、ユーザ操作部11に対して一定期間操作が行われない場合、表示部15の照明光が消灯されて省電力状態へ移行する。この後、カウンタ18により、LED17をオン状態とするタイミング(ONタイミング)を検出するためのカウントが開始される。そして、CPU10により、カウンタ18からのカウント値がONタイミングに対応する値になったことが判定され、電池電圧が確認される。この場合、電池電圧Vがx以上のとき、CPU10により、LED17の1回の点灯時間がA秒に設定される。また、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき、LED17の1回の点灯時間がB秒に設定される。また、電池電圧Vがy未満のとき、LED17の1回の点灯時間がC秒に設定される。
【選択図】図1

Description

この発明は、携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラムに係り、特に、電源がオン状態で操作部に対して一定期間操作が行われない場合に表示部が消灯される省電力機能を有し、同表示部が消灯されているときに電源部の電池の残量を確認する場合に用いて好適な携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラムに関する。
携帯電話機などの携帯用電子機器では、電池寿命を長時間化するために、種々の省電力化対策が図られているが、その一つとして、たとえば、電源がオン状態のときにユーザによる操作が一定期間ない場合に表示部を消灯して省電力状態へ移行する一方、キー操作部のLED(発光ダイオード)を定期的に点灯させる方法がとられている。
上記の携帯用電子機器の他、従来、この種の技術としては、たとえば、次のような文献に記載されるものがあった。
特許文献1に記載された無線電話装置では、ユーザの操作によりキー入力部で選択された機能がマイクロプロセッサで判別され、同マイクロプロセッサにより、この判別された機能に対応して表示器のバックライトの点灯時間が可変制御され、操作性が向上すると共に、電池の消耗が小さくなる。
特許文献2に記載された携帯機器では、LCDの発光素子及び操作キー用発光素子における省電力モードの設定が1回のキー操作によって実行され、省電力モードの実行が容易になり、省電力モードの使用が促進される。
特許文献3に記載された携帯端末装置では、バッテリ残量検知部でバッテリの残量が検知され、同残量に応じてバックライトの点灯時間が制御される。そして、同残量が少ない場合に、バックライトの点灯時間が短くなり、消費電力が軽減される。
特許文献4に記載された携帯端末装置では、複数の色の発光素子が液晶表示部のバックライトとして備えられ、あらかじめ設定された状態に応じて発光素子の色が変化し、同液晶表示部の表示色が変化する。
特開2001−186250号公報(要約書、図1) 特開2004−153756号公報(第7頁、図3) 特開平07−327004号公報(第4頁、図1) 特開平10−145475号公報(要約書、図1)
しかしながら、上記従来の携帯用電子機器では、次のような問題点があった。
すなわち、省電力状態のときに表示部が消灯されるようになっているため、ユーザが能動的に何らかのキー操作をしなければ、電池残量を確認することができない。このため、電池残量が殆どない状態であっても、ユーザが気付かないことがあるという問題点がある。また、省電力状態のときに表示部が消灯されている期間に点灯させるキー操作部のLEDの点灯時間は常に一定であるため、ユーザが電池残量を把握できないという問題点がある。
また、特許文献1に記載された無線電話装置は、バックライトの点灯時間が可変制御されることにより、操作性が向上し、かつ電池の消耗が小さくなるものであり、この発明とは主旨や構成が異なるため、上記の問題点は、改善されない。
特許文献2に記載された携帯機器は、省電力モードの使用が促進されるものであり、この発明とは主旨や構成が異なるため、上記の問題点は、改善されない。
特許文献3に記載された携帯端末装置は、バッテリの残量が少ない場合に、バックライトの点灯時間が短くなり、消費電力が軽減されるものであり、この発明とは主旨や構成が異なるため、上記の問題点は、改善されない。
特許文献4に記載された携帯端末装置では、設定された状態に応じて発光素子の色が変化し、液晶表示部の表示色が変化するものであり、この発明とは主旨や構成が異なるため、上記の問題点は、改善されない。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、省電力機能により表示部が消灯されている状態でも、電池残量を示す情報をユーザに通知する携帯用電子機器を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、操作部と、発光部と、照明光又は自己発光により画面を表示する表示部と、電池を有する電源部とを備え、電源がオン状態のときに前記操作部に対して一定期間操作が行われない場合に前記表示部の照明光又は自己発光を消灯して省電力状態へ移行する一方、前記発光部を点灯させることにより前記電源がオン状態であることを通知する携帯用電子機器に係り、前記電池の電圧に応じて前記発光部の点灯状態を制御する点灯制御手段が設けられていることを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の携帯用電子機器に係り、前記点灯制御手段は、前記発光部が点灯する時間を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の携帯用電子機器に係り、前記点灯制御手段は、前記発光部が点滅する回数を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1記載の携帯用電子機器に係り、前記発光部は、複数の色を発光する構成とされ、前記点灯制御手段は、前記発光部が発光する色を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項5記載の発明は、請求項1記載の携帯用電子機器に係り、前記点灯制御手段は、前記発光部を断続的に点灯させ、かつ該点灯の時間間隔を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴としている。
請求項6記載の発明は、点灯制御方法に係り、操作部と、発光部と、照明光又は自己発光により画面を表示する表示部と、電池を有する電源部とを備え、電源がオン状態のときに前記操作部に対して一定期間操作が行われない場合に前記表示部の照明光又は自己発光を消灯して省電力状態へ移行する一方、前記発光部を点灯させることにより前記電源がオン状態であることを通知する携帯用電子機器に用いられ、前記電池の電圧に応じて前記発光部の点灯状態を制御することを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の点灯制御方法に係り、前記発光部が点灯する時間を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴としている。
請求項8記載の発明は、請求項6記載の点灯制御方法に係り、前記発光部が点滅する回数を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴としている。
請求項9記載の発明は、請求項6記載の点灯制御方法に係り、前記発光部が、複数の色を発光する構成とされ、前記発光部が発光する色を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴としている。
請求項10記載の発明は、請求項6記載の点灯制御方法に係り、前記発光部を断続的に点灯させ、かつ該点灯の時間間隔を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴としている。
請求項11記載の発明は、点灯制御プログラムに係り、コンピュータに請求項1乃至5のうちのいずれか一に記載の携帯用電子機器を制御させることを特徴としている。
この発明の構成によれば、電池の電圧に応じて発光部の点灯状態を制御する点灯制御手段が設けられているので、電源がオン状態で表示部の照明光又は自己発光が消灯された省電力状態でも、電池残量を目視することが可能となる。たとえば、省電力状態でも、発光部の点灯時間が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。また、省電力状態でも、発光部の点滅する回数が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。また、省電力状態でも、発光部の発光する色が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。また、省電力状態でも、発光部の点灯の時間間隔が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。
電源がオン状態のときに省電力機能により表示部が消灯されている場合、電池電圧の電圧レべルを判別し、判別結果に応じて、発光部の点灯時間、点滅回数、点灯色又は点灯間隔を変化させる携帯用電子機器を提供する。
図1は、この発明の第1の実施例である携帯用電子機器の要部の電気的構成を示すブロック図である。
この例の携帯用電子機器は、同図に示すように、携帯電話機であり、CPU(中央処理装置)10と、ユーザ操作部11と、メモリ12と、電源部13と、携帯電話無線部14と、表示部15と、LED制御部16と、LED17と、カウンタ18と、クロック生成部19とから構成されている。ユーザ操作部11は、たとえば、送信キー、英字/カナ/漢字/数字の変換キー、電源のオン/オフキー、カーソル操作を行うための十文字キー、及び終了キーなどから構成され、ユーザにより、たとえば送信用のメッセージを作成するための操作が行われるなど、ユーザが操作を行うためのインタフェースとなる。
メモリ12は、CPU10の制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory、リードオンリメモリ)や、同CPU10のワークエリアとしての使用や一時的なユーザ設定を格納するためのRAM(Randam Access Memory、ランダムアクセスメモリ)から構成され、特に、この実施例では、同CPU10に携帯電話機を制御させるための点灯制御プログラムが記録されている。電源部13は、たとえばリチウムイオン電池などで構成され、当該携帯電話機全体に電源を供給する。携帯電話無線部14は、図示しない無線基地局との間で無線電波を送受信する。同無線基地局は、図示しない在圏移動通信交換局及び関門移動通信交換局を介して通常の電話回線に接続されている。表示部15は、たとえば液晶表示装置などで構成され、照明光により画面を表示する。
LED制御部16は、CPU10からの制御信号によりオン/オフ制御されるトランジスタなどで構成され、同CPU10による制御に基づいてLED17の点灯状態を制御する。LED17は、たとえば、ユーザ操作部11の各キーに内蔵されている。クロック生成部19は、当該携帯電話機の動作の基準となるクロックを生成する。カウンタ18は、クロックをカウントしてカウント値を生成する。CPU10は、当該携帯電話機全体を制御し、電源がオン状態のとき、カウンタ18からのカウント値を検出して時間を計測し、ユーザ操作部11に対して一定期間操作が行われない場合に表示部15の照明光を消灯して省電力状態へ移行する一方、所定時間経過後にLED制御部16を制御してLED17を点灯させることにより同電源がオン状態であることを通知する。また、CPU10は、電源部13の電池電圧を監視して同電池電圧に応じてLED17の点灯状態を制御し、特に、この実施例では、メモリ12に記録されている点灯制御プログラムに設定された点灯制御パラメータに基づいて、LED17が点灯する時間を同電池電圧に対応させて制御する。
図2は、図1中のメモリ12に記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。
この点灯制御プログラムでは、同図2に示すように、電池電圧に基づいて電圧レベルが3つに分けられ、それぞれの電圧に応じて、LED17を点灯するための点灯制御パラメータが変更されるようになっている。すなわち、電池電圧V≧xのとき、LED17の点灯時間がA秒、電池電圧Vがx>V≧yのとき、LED17の点灯時間がB秒、及び、電池電圧Vがy>Vのとき、LED17の点灯時間がC秒に設定される。ただし、x>y、A>B>Cである。
図3は、図1の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。
この図を参照して、この例の携帯電話機に用いられる点灯制御方法の処理内容について説明する。
この携帯電話機では、電池電圧に応じてLED17の点灯状態が制御され、特に、この実施例では、同LED17の点灯する時間が電池電圧に対応して制御される。
すなわち、電源がオン状態のとき、カウンタ18からのカウント値がCPU10で検出されて時間が計測され、ユーザ操作部11に対して一定期間操作が行われない場合(ステップS1)、同CPU10は、表示部15の照明光を消灯して省電力状態へ移行する(ステップS2)。この後、カウンタ18により、LED17をオン状態とするタイミング(ONタイミング)を検出するためのカウントが開始される(ステップS3)。そして、CPU10により、カウンタ18からのカウント値がONタイミングに対応する値になったことが判定され(ステップS4)、このとき、電池電圧のレベルが確認される(ステップS5)。
この場合、電池電圧Vがx以上のとき(ステップS6)、CPU10により、LED17の1回の点灯時間がA秒に設定され、同LED17がA秒間点灯する(ステップS7)。また、ステップS6において、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき(ステップS8)、LED17の1回の点灯時間がB秒に設定され、同LED17がB秒間点灯する(ステップS9)。また、ステップS8において、電池電圧Vがy未満のとき、LED17の1回の点灯時間がC秒に設定され、同LED17がC秒間点灯する(ステップS10)。LED17の点灯後、ステップS11において、省電力状態が継続していれば、ステップS3に戻り、カウンタ18は再度クロックのカウントを開始し、CPU10は、次回のONタイミングを待つ。一方、ステップS11において、省電力状態が継続していない場合、ステップS12に進み、CPU10により、電池電圧のレベルが確認されると共に、カウンタ18からのカウント値の検出が停止され、LED17の点灯制御が中止される。
以上のように、この第1の実施例では、電源がオン状態で表示部15の照明光が消灯された省電力状態でも、LED17の点灯時間が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。また、電池電圧は、CPU10により常に把握されているパラメータの一つであるので、この実施例の制御を追加することによる消費電流の増加が殆どないため、電池寿命に対する影響は小さい。
図4は、この発明の第2の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施例を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例の携帯電話機では、同図4に示すように、図1中のメモリ12に代えて、異なる点灯制御プログラムが記録されたメモリ12Bが設けられている。この場合、CPU10は、メモリ12Bに記録されている点灯制御プログラムに設定された点灯制御パラメータに基づいて、LED17が点滅する回数を電池電圧に対応させて制御する。他は、図1と同様の構成である。
図5は、図4中のメモリ12Bに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。
この点灯制御プログラムでは、同図5に示すように、電池電圧に基づいて電圧レベルが3つに分けられ、それぞれの電圧に応じて、LED17を点灯するための点灯制御パラメータが変更されるようになっている。すなわち、電池電圧V≧xのとき、LED17の点灯時に3回点滅、電池電圧Vがx>V≧yのとき、LED17の点灯時に2回点滅、及び、電池電圧Vがy>Vのとき、LED17の点灯時に点滅させないように設定される。ただし、x>yである。
図6は、図4の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。
この図を参照して、この例の携帯電話機に用いられる点灯制御方法の処理内容について説明する。
この携帯電話機では、LED17の点滅する回数が電池電圧に対応して制御される。
すなわち、ステップS1乃至S6において、第1の実施例と同様の処理が行われ、ステップS6において、電池電圧Vがx以上のとき、CPU10により、LED17の点滅回数が3回に設定され、同LED17が3回点滅する(ステップS7B)。また、ステップS6において、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき(ステップS8)、LED17の点滅回数が2回に設定され、同LED17が2回点滅する(ステップS9B)。また、ステップS8において、電池電圧Vがy未満のとき、LED17が一定期間点灯するように設定され、同LED17が一定期間点灯する(ステップS10B)。この後、第1の実施例と同様の処理が行われる。
以上のように、この第2の実施例では、電源がオン状態で表示部15の照明光が消灯された省電力状態でも、LED17の点滅する回数が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。
図7は、この発明の第3の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例の携帯電話機では、同図7に示すように、図1中のメモリ12、LED制御部16及びLED17に代えて、異なる点灯制御プログラムが記録されたメモリ12C、異なる構成のLED制御部16C及び3色LED17Cが設けられている。3色LED17Cは、赤,緑,青の3色のLEDが1チップに内蔵されて構成されている。LED制御部16Cは、CPU10からの制御信号によりオン/オフ制御されるトランジスタなどで構成され、同CPU10による制御に基づいて3色LED17Cの点灯状態を各色毎に制御する。CPU10は、メモリ12Cに記録されている点灯制御プログラムに設定された点灯制御パラメータに基づいて、3色LED17Cが発光する色を電池電圧に対応させて制御する。他は、図1と同様の構成である。
図8は、図7中のメモリ12Cに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。
この点灯制御プログラムでは、同図8に示すように、電池電圧に基づいて電圧レベルが3つに分けられ、それぞれの電圧に応じて、3色LED17Cを点灯するための点灯制御パラメータが変更されるようになっている。すなわち、電池電圧V≧xのとき、3色LED17Cの青が点灯、電池電圧Vがx>V≧yのとき、3色LED17Cの緑が点灯、及び、電池電圧Vがy>Vのとき、3色LED17Cの赤が点灯するように設定される。ただし、x>yである。
図9は、図7の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。
この図を参照して、この例の携帯電話機に用いられる点灯制御方法の処理内容について説明する。
この携帯電話機では、3色LED17Cの発光する色が電池電圧に対応して制御される。
すなわち、ステップS1乃至S6において、第1の実施例と同様の処理が行われ、ステップS6において、電池電圧Vがx以上のとき、CPU10により、3色LED17Cの発光する色が青に設定され、同3色LED17Cが青色に発光する(ステップS7C)。また、ステップS6において、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき(ステップS8)、3色LED17Cの発光する色が緑に設定され、同3色LED17Cが緑色に発光する(ステップS9C)。また、ステップS8において、電池電圧Vがy未満のとき、3色LED17Cの発光する色が赤に設定され、同3色LED17Cが赤色に発光する(ステップS10C)。この後、第1の実施例と同様の処理が行われる。
以上のように、この第3の実施例では、電源がオン状態で表示部15の照明光が消灯された省電力状態でも、3色LED17Cの発光する色が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。
図10は、この発明の第4の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図であり、第1の実施例を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この例の携帯電話機では、同図10に示すように、図1中のメモリ12に代えて、異なる点灯制御プログラムが記録されたメモリ12Dが設けられている。この場合、CPU10は、メモリ12Dに記録されている点灯制御プログラムに設定された点灯制御パラメータに基づいて、LED17を断続的に点灯させ、かつ点灯の時間間隔を電池電圧に対応させて制御する。他は、図1と同様の構成である。
図11は、図10中のメモリ12Dに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。
この点灯制御プログラムでは、同図11に示すように、電池電圧に基づいて電圧レベルが3つに分けられ、それぞれの電圧に応じて、LED17を点灯するための点灯制御パラメータが変更されるようになっている。すなわち、電池電圧V≧xのとき、LED17の点灯の時間間隔がD時間、電池電圧Vがx>V≧yのとき、LED17の点灯の時間間隔がE時間、及び、電池電圧Vがy>Vのとき、LED17の点灯の時間間隔がF時間となるように設定される。ただし、x>y、D>E>Fである。
図12は、図10の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。
この図を参照して、この例の携帯電話機に用いられる点灯制御方法の処理内容について説明する。
この携帯電話機では、LED17が断続的に点灯され、かつ点灯の時間間隔が電池電圧に対応して制御される。すなわち、ステップS21乃至S26において、第1の実施例のS1乃至S6と同様の処理が行われ、ステップS26において、電池電圧Vがx以上のとき、ステップS27に進み、LED17が一定期間点灯し、次に点灯するONタイミングまでの間隔がD時間に設定され、次のONタイミングを待つ(ステップS28)。また、ステップS26において、電池電圧Vがx未満かつy以上のとき(ステップS29)、LED17が一定期間点灯し、次に点灯するONタイミングまでの間隔がE時間に設定され、次のONタイミングを待つ(ステップS31)。また、ステップS29において、電池電圧Vがy未満のとき、LED17が一定期間点灯し、次に点灯するONタイミングまでの間隔がF時間に設定され、次のONタイミングを待つ(ステップS33)。この後、ステップS34乃至S35において、第1の実施例のS11乃至S12と同様の処理が行われる。
以上のように、この第4の実施例では、電源がオン状態で表示部15の照明光が消灯された省電力状態でも、LED17の点灯の時間間隔が電池電圧に対応して制御されるので、電池残量を目視することが可能となる。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成は同実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても、この発明に含まれる。
たとえば、上記各実施例では、電池電圧Vが、x以上、x未満y以上、及びy未満の3つの電圧レベルに分けられているが、3つに限定されず、任意数の電圧レベルに分けても良い。また、表示部15は、液晶表示装置の他、自己発光により画面を表示するEL(エレクトロルミネセンス)などで構成しても良い。また、LED17及び3色LED17Cは、ユーザ操作部11の各キーに内蔵する他、たとえば、同各キーの近傍に設けても良い。
また、第3の実施例では、電池電圧Vのレベルに応じて、青、緑、又は赤のLEDが点灯するようになっているが、複数の色のLEDを選択して同時に点灯し、加法混色により、マゼンタ、白、黄、又はシアンとして点灯しても良い。また、電源部13は、リチウムイオン電池に限らず、一次電池や燃料電池などで構成しても良い。また、第4の実施例では、第2の実施例を組み合わせることにより、点灯するLED17を点滅制御するようにしても良い。また、第3の実施例に第4の実施例を組み合わせることにより、3色LED17Cの点灯する時間間隔が電池電圧に対応して制御するようにしても良い。
この発明は、携帯電話機の他、PDA(Personal Digital Assistants )やノート型パソコンなど、電源部に電池を有する携帯用電子機器全般に適用できる。
この発明の第1の実施例である携帯用電子機器の要部の電気的構成を示すブロック図である。 図1中のメモリ12に記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。 図1の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。 この発明の第2の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。 図4中のメモリ12Bに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。 図4の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。 この発明の第3の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。 図7中のメモリ12Cに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。 図7の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。 この発明の第4の実施例である携帯電話機の電気的構成を示すブロック図である。 図10中のメモリ12Dに記録されている点灯制御プログラムにより設定された電池電圧と点灯制御パラメータとの関係を示す図である。 図10の携帯電話機の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
10 CPU(中央処理装置、点灯制御手段の一部)
11 ユーザ操作部(操作部)
12,12B,12C,12D メモリ(点灯制御手段の一部)
13 電源部
14 携帯電話無線部
15 表示部
16,16C LED制御部(点灯制御手段の一部)
17 LED(発光ダイオード、発光部)
17C 3色LED(発光部)
18 カウンタ
19 クロック生成部

Claims (11)

  1. 操作部と、
    発光部と、
    照明光又は自己発光により画面を表示する表示部と、
    電池を有する電源部とを備え、
    電源がオン状態のときに前記操作部に対して一定期間操作が行われない場合に前記表示部の照明光又は自己発光を消灯して省電力状態へ移行する一方、前記発光部を点灯させることにより前記電源がオン状態であることを通知する携帯用電子機器であって、
    前記電池の電圧に応じて前記発光部の点灯状態を制御する点灯制御手段が設けられていることを特徴とする携帯用電子機器。
  2. 前記点灯制御手段は、
    前記発光部が点灯する時間を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機器。
  3. 前記点灯制御手段は、
    前記発光部が点滅する回数を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機器。
  4. 前記発光部は、
    複数の色を発光する構成とされ、
    前記点灯制御手段は、
    前記発光部が発光する色を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機器。
  5. 前記点灯制御手段は、
    前記発光部を断続的に点灯させ、かつ該点灯の時間間隔を前記電池の電圧に対応させて制御する構成とされていることを特徴とする請求項1記載の携帯用電子機器。
  6. 操作部と、発光部と、照明光又は自己発光により画面を表示する表示部と、電池を有する電源部とを備え、電源がオン状態のときに前記操作部に対して一定期間操作が行われない場合に前記表示部の照明光又は自己発光を消灯して省電力状態へ移行する一方、前記発光部を点灯させることにより前記電源がオン状態であることを通知する携帯用電子機器に用いられ、
    前記電池の電圧に応じて前記発光部の点灯状態を制御することを特徴とする点灯制御方法。
  7. 前記発光部が点灯する時間を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴とする請求項6記載の点灯制御方法。
  8. 前記発光部が点滅する回数を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴とする請求項6記載の点灯制御方法。
  9. 前記発光部が、複数の色を発光する構成とされ、
    前記発光部が発光する色を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴とする請求項6記載の点灯制御方法。
  10. 前記発光部を断続的に点灯させ、かつ該点灯の時間間隔を前記電池の電圧に対応させて制御することを特徴とする請求項6記載の点灯制御方法。
  11. コンピュータに請求項1乃至5のうちのいずれか一に記載の携帯用電子機器を制御させるための点灯制御プログラム。
JP2004358504A 2004-12-10 2004-12-10 携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム Pending JP2006166350A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358504A JP2006166350A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム
US11/292,106 US20060128446A1 (en) 2004-12-10 2005-12-02 Portable electronic device, lighting control method used for the same, and program product
EP05026640A EP1670220A1 (en) 2004-12-10 2005-12-06 Portable electronic device, corresponding method for battery status indication by means of a lighting unit and related program product
CNA2005101301346A CN1787574A (zh) 2004-12-10 2005-12-12 便携式电子设备、用于该设备的点亮控制方法和程序产品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358504A JP2006166350A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006166350A true JP2006166350A (ja) 2006-06-22

Family

ID=35871247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358504A Pending JP2006166350A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 携帯用電子機器、該携帯用電子機器に用いられる点灯制御方法及び点灯制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060128446A1 (ja)
EP (1) EP1670220A1 (ja)
JP (1) JP2006166350A (ja)
CN (1) CN1787574A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009009A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Korg Inc 効果付加装置
JP2008165520A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における省電力モード表示方法及び省電力モード表示装置
JP2009244772A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yamatake Corp 液晶表示装置
JP2009303058A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末、表示電力制御方法および表示電力制御プログラム
JP2011530790A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 マグ インスツルメント インコーポレーテッド 携帯照明装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101018077A (zh) * 2006-02-10 2007-08-15 朗迅科技公司 移动终端的节电方法
KR101633329B1 (ko) * 2009-08-19 2016-06-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN102143276A (zh) * 2010-12-29 2011-08-03 上海华勤通讯技术有限公司 省电节能电子设备及其省电节能的方法
CN102681638A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 深圳立讯精密工业股份有限公司 一种发光装置及其在显示笔记本电量中的应用
CN102843824B (zh) * 2011-06-22 2015-03-18 松下电器产业株式会社 发光装置和包括该发光装置的照明设备
CN103631356B (zh) * 2012-08-20 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种节电的方法及电子设备
CN102929382A (zh) * 2012-10-24 2013-02-13 惠州Tcl移动通信有限公司 降低电子设备功耗的方法及电子设备
CN104968117B (zh) * 2015-07-13 2017-10-13 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 一种洗碗机及其三基色提示控制方法与装置
CN106445757A (zh) * 2016-09-29 2017-02-22 郑州云海信息技术有限公司 一种中央处理器故障定位的方法及装置
JP6622782B2 (ja) * 2017-11-24 2019-12-18 ファナック株式会社 制御装置、電子機器、及び制御システム
JP6693540B2 (ja) * 2018-07-31 2020-05-13 横河電機株式会社 装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517491C2 (sv) * 1997-06-06 2002-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Mobiltelefonapparat
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
FI115801B (fi) * 1999-05-27 2005-07-15 Nokia Corp Näytön ohjaaminen
JP3524827B2 (ja) * 1999-09-30 2004-05-10 三洋電機株式会社 電話機用電池残量表示装置
JP4024444B2 (ja) * 1999-12-27 2007-12-19 株式会社東芝 無線電話装置
JP3448003B2 (ja) * 2000-03-09 2003-09-16 株式会社東芝 移動通信端末
JP2003101643A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Sharp Corp 携帯無線通信機器
US7120471B2 (en) * 2003-02-28 2006-10-10 Nokia Corporation User interface and associated method for indicating status using keypad backlights
US7065664B2 (en) * 2003-03-18 2006-06-20 Inventec Appliances Corp. Power management for a PDA system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009009A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Korg Inc 効果付加装置
JP2008165520A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置における省電力モード表示方法及び省電力モード表示装置
JP2009244772A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Yamatake Corp 液晶表示装置
JP2009303058A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末、表示電力制御方法および表示電力制御プログラム
JP2011530790A (ja) * 2008-08-08 2011-12-22 マグ インスツルメント インコーポレーテッド 携帯照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060128446A1 (en) 2006-06-15
CN1787574A (zh) 2006-06-14
EP1670220A1 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1670220A1 (en) Portable electronic device, corresponding method for battery status indication by means of a lighting unit and related program product
US20180024619A1 (en) Display device, display control method, and computer-readable storage medium
FI115801B (fi) Näytön ohjaaminen
US7102632B2 (en) Method for saving power in an organic electroluminescent display
US6967647B2 (en) Method of controlling display brightness of portable information device, and portable information device
US20040075700A1 (en) Functional idle mode display
WO2015070612A1 (zh) 一种终端显示控制方法及终端
JP2005323360A (ja) 移動通信端末機の電源運用方法
CN105096845A (zh) 一种显示屏的显示控制方法和显示屏
JP2007148064A (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
EP1622343B1 (en) Portable radio terminal
US20110063276A1 (en) Methods, Systems, Devices and Components for Reducing Power Consumption in an LCD Backlit by LEDs
CN105677544B (zh) 灯光显示方法及灯光显示装置
JP4196622B2 (ja) カラーバランス調整装置および電子機器
WO2007063835A1 (ja) 携帯電子機器およびその制御方法、ならびに携帯端末及びその表示方法
AU749391B2 (en) Mobile telephone set
US6943806B2 (en) Portable information terminal apparatus
JP2001273055A (ja) 携帯型情報処理装置および同装置のシステム起動方法
JP2007214628A (ja) 携帯情報端末
JP3874351B2 (ja) 自発光型ディスプレイの駆動方法及びバッテリ駆動式情報表示装置
JP4108107B2 (ja) 自発光型ディスプレイの駆動方法及びバッテリ駆動式情報表示装置
JP2006030566A (ja) 表示パネルを備えた電子機器
KR20060044224A (ko) 이동 통신 단말기의 다단계 전원 제어 방법
JP2002208888A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、及び、プログラム
US20020063692A1 (en) Keyboard device capable of being used as external keyboard device for portable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201