JP2006165206A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006165206A5
JP2006165206A5 JP2004353451A JP2004353451A JP2006165206A5 JP 2006165206 A5 JP2006165206 A5 JP 2006165206A5 JP 2004353451 A JP2004353451 A JP 2004353451A JP 2004353451 A JP2004353451 A JP 2004353451A JP 2006165206 A5 JP2006165206 A5 JP 2006165206A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laser oscillator
electrode
oxide
organic substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004353451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006165206A (ja
JP5062952B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004353451A priority Critical patent/JP5062952B2/ja
Priority claimed from JP2004353451A external-priority patent/JP5062952B2/ja
Priority to US11/293,511 priority patent/US7522644B2/en
Publication of JP2006165206A publication Critical patent/JP2006165206A/ja
Publication of JP2006165206A5 publication Critical patent/JP2006165206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062952B2 publication Critical patent/JP5062952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. ーザビームを発振するレーザ発振器であって、
    板上に設けられた第1の電極と
    前記第1の電極上に設けられた、有機物を含む第1の層と、
    前記第1の層上に設けられた、少なくとも発光材料を含む有機物と金属酸化物とを含む第2の層と、
    前記第2の層上に設けられた、有機物を含む第3の層と
    前記第3の層上に設けられた第2の電極と、で構成される発光素子を有することを特徴とするレーザ発振器
  2. 長λのレーザビームを発振するレーザ発振器であって、
    板上に設けられた第1の電極と
    前記第1の電極上に設けられた、有機物を含む第1の層と、
    前記第1の層上に設けられた、少なくとも発光材料を含む有機物と金属酸化物とを含む第2の層と、
    前記第2の層上に設けられた、有機物を含む第3の層と
    前記第3の層上に設けられた第2の電極と、で構成される発光素子を有し、
    前記第2の層の膜厚d前記第2の層の屈折率をnとしてd=mλ/2n(mは1以上の整数)を満たすことを特徴とするレーザ発振器
  3. 請求項1又は請求項2において、
    前記金属酸化物は、ビスマス酸化物、チタン酸化物、ジルコニウム酸化物、タンタル酸化物、ニッケル酸化物、亜鉛酸化物、インジウム錫酸化物、又はジルコニウムチタン酸化物であることを特徴とするレーザ発振器。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    前記第2の層に含まれる有機物と金属酸化物の金属イオンとのモル比は、有機物/金属イオン=0.1以上10以下であることを特徴とするレーザ発振器。
  5. レーザビームを発振するレーザ発振器であって、
    基板上に設けられた第1の電極と、
    前記第1の電極上に設けられた、有機物を含む第1の層と、
    前記第1の層上に設けられた、少なくとも発光材料を含む有機物と金属硫化物とを含む第2の層と、
    前記第2の層上に設けられた、有機物を含む第3の層と、
    前記第3の層上に設けられた第2の電極と、で構成される発光素子を有することを特徴とするレーザ発振器。
  6. 波長λのレーザビームを発振するレーザ発振器であって、
    基板上に設けられた第1の電極と、
    前記第1の電極上に設けられた、有機物を含む第1の層と、
    前記第1の層上に設けられた、少なくとも発光材料を含む有機物と金属硫化物とを含む第2の層と、
    前記第2の層上に設けられた、有機物を含む第3の層と、
    前記第3の層上に設けられた第2の電極と、で構成される発光素子を有し、
    前記第2の層の膜厚d は、前記第2の層の屈折率をn としてd =mλ/2n (mは1以上の整数)を満たすことを特徴とするレーザ発振器。
  7. 請求項5又は請求項6において、
    前記金属硫化物は、ZnS又はCdSであることを特徴とするレーザ発振器。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか一項において、
    前記第2の層に含まれる有機物と金属硫化物の金属イオンとのモル比は、有機物/金属イオン=0.1以上10以下であることを特徴とするレーザ発振器。
  9. 請求項2又は請求項6において、
    前記第1の層又前記第の層膜厚d、前記第1の層又は前記第3の層の屈折率をnとすると、d=(2m−1)λ/4nを満たすことを特徴とするレーザ発振器
  10. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において
    前記第1の層は正孔注入層又は正孔輸送層を有し
    前記第3の層は電子輸送層又は電子注入層を有することを特徴とするレーザ発振器
  11. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において
    前記第1の層は電子輸送層又は電子注入層を有し
    前記第3の層は正孔注入層又は正孔輸送層を有することを特徴とするレーザ発振器
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項において、
    前記基板及び前記第1の電極透光性を有することを特徴とするレーザ発振器
  13. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項において、
    前記第2の電極上に設けられた基板を有し、
    前記第2の電極上に設けられた基板と前記第2の電極は透光性を有することを特徴とするレーザ発振器
JP2004353451A 2004-12-06 2004-12-06 レーザ発振器 Expired - Fee Related JP5062952B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353451A JP5062952B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 レーザ発振器
US11/293,511 US7522644B2 (en) 2004-12-06 2005-12-05 Laser oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353451A JP5062952B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 レーザ発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006165206A JP2006165206A (ja) 2006-06-22
JP2006165206A5 true JP2006165206A5 (ja) 2007-12-27
JP5062952B2 JP5062952B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36595686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353451A Expired - Fee Related JP5062952B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 レーザ発振器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7522644B2 (ja)
JP (1) JP5062952B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545840B2 (en) * 2004-12-06 2009-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser element and method for manufacturing the same
JP5176136B2 (ja) * 2008-02-22 2013-04-03 日立化成株式会社 光ドーピング用材料及び光増幅媒体
US8494021B2 (en) * 2008-08-29 2013-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic laser device
JP2010080950A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 固体色素レーザ
CN106159669A (zh) * 2016-08-23 2016-11-23 四川大学 基于氧化锌纳米棒的随机激光器及其激光增益介质制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160828A (en) 1997-07-18 2000-12-12 The Trustees Of Princeton University Organic vertical-cavity surface-emitting laser
JP4289512B2 (ja) * 1997-05-09 2009-07-01 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシテイ 有機レーザー
DE19823732A1 (de) * 1998-05-27 1999-12-02 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung optischer Mehrschichtsysteme
GB9815271D0 (en) * 1998-07-14 1998-09-09 Cambridge Display Tech Ltd Particles and devices comprising particles
JP2000058259A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 共振器型エレクトロルミネッセンス素子
JP2001267074A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
US6879618B2 (en) * 2001-04-11 2005-04-12 Eastman Kodak Company Incoherent light-emitting device apparatus for driving vertical laser cavity
EP1388903B1 (en) 2002-08-09 2016-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent device
US6687266B1 (en) * 2002-11-08 2004-02-03 Universal Display Corporation Organic light emitting materials and devices
JP2004186599A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 有機半導体レーザ
EP1607446B1 (en) 2003-03-26 2016-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic/inorganic hybrid material, composition for synthesizing the same and process for producing the hybrid material
JP2004327634A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ発振器
US7545840B2 (en) 2004-12-06 2009-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser element and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Puzzo et al. Organic light-emitting diode microcavities from transparent conducting metal oxide photonic crystals
JP3274527B2 (ja) 有機発光素子とその基板
JP2007529868A5 (ja)
KR100546662B1 (ko) 유기 el 소자
KR100850754B1 (ko) 발광형 트랜지스터
WO2005018011A3 (en) Microcavity oled device
JP2006202962A5 (ja)
JP2008046637A (ja) 偏光子及びそれを備える平板表示装置
JP2009140913A5 (ja)
JP2008538155A5 (ja)
JP2007511884A5 (ja)
KR20050056875A (ko) 전계발광 디바이스
JP2006165206A5 (ja)
JP2009283456A5 (ja)
JP2006234963A5 (ja)
JP2013545230A5 (ja)
JP2007505469A5 (ja)
KR20110057673A (ko) 유기 발광 조명 장치
JP2011508441A5 (ja)
US9806294B2 (en) Surface light emitting element
JP2006229008A5 (ja)
JP2005129500A5 (ja)
JP2006114663A5 (ja)
JP2007335185A (ja) 有機el素子アレイ
WO2014084159A1 (ja) 有機el素子及びその製造方法