JP2006164972A - 有機elディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

有機elディスプレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164972A
JP2006164972A JP2005345938A JP2005345938A JP2006164972A JP 2006164972 A JP2006164972 A JP 2006164972A JP 2005345938 A JP2005345938 A JP 2005345938A JP 2005345938 A JP2005345938 A JP 2005345938A JP 2006164972 A JP2006164972 A JP 2006164972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
organic
light emitting
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005345938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676321B2 (ja
Inventor
Masao Kin
昌男 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006164972A publication Critical patent/JP2006164972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676321B2 publication Critical patent/JP4676321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques

Abstract

【課題】接着型(adhesive type)有機ELディスプレイ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とから構成され、第2基板の非発光領域に形成される少なくとも2以上の隔壁と、隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、隔壁上部に形成されて第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機ELディスプレイに係り、特に、接着型(adhesive type)有機ELディスプレイ及びその製造方法に関する。
一般に、接着型有機ELディスプレイは、画素スイッチング素子、画素駆動用素子などが形成されている下板と、有機物が積層されている上板とから構成され、これら上板と下板を互いに接着して電気的に導通させることで、ディスプレイを完成する。
次に、従来技術による接着型有機ELディスプレイの製作過程について説明する。
図1は、一般の接着型有機ELディスプレイを示す断面図であり、薄膜トランジスタを持つ下板と有機EL素子を持つ上板とが接着されてなるディスプレイを示している。
まず、図1を参照して有機ELディスプレイの下板の製造工程について説明する。
透明基板1上に、多結晶シリコンなどからなる半導体層2を形成し、該半導体層2をパターニングして薄膜トランジスタの形成される領域にのみ残す。
その後、全面にゲート絶縁膜3とゲート電極用導電膜を順に形成し、該ゲート電極用導電膜をパターニングしてゲート電極4を形成する。
続いて、ゲート電極4をマスクとして半導体層2に燐(P)のような不純物を注入し熱処理して、薄膜トランジスタのソース/ドレーン領域を形成することによって、N−MOS薄膜トランジスタが完成する。
このときに、不純物イオンの注入していない半導体層2は、チャネル領域となる。
その後、全面に層間絶縁膜5を形成し、N−MOS薄膜トランジスタのソース/ドレーン領域が露出されるように層間絶縁膜5とゲート絶縁膜3を選択的に除去する。
最後に、露出されたソース/ドレーン領域にそれぞれ電気的に接続されるように電極ライン6を形成することによって、下板製作を完了する。
一方、図1を参照して有機ELディスプレイの上板の製造工程を説明すると、下記の通りである。
まず、透明基板7上に、ITO、IZOのような仕事関数が高く、透明な伝導性物質からなるアノード8を形成する。
このアノード8上の一部分に、ポリイミド(polyimide)のような絶縁性物質を使って絶縁膜9を形成した後、絶縁膜9上に隔壁10を形成する。
その後、他の絶縁物質を使って島形のスペーサー11を画素領域に形成する。
続いて、スペーサー11を含む全面に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などの有機物12を順に蒸着する。
その後、電子注入層上にアルミニウムのような仕事関数の低い伝導性物質からなるカソード13を蒸着することで、上板の製作を完了する。
このようにして製作された下板と上板を互いに組み合わせる。
このときに、上板のスペーサー11上に形成されたカソード13と、下板の電極ライン6とを接触させて互いに電気的に導通するようにする。
しかしながら、このように製作される接着型有機ELディスプレイは、次のような問題点があった。
一般に、スペーサーは、隔壁よりも高く、スペーサーの側面角を緩やかに形成しなければならないので、その製作が難しい。
また、シャドウマスク(shadow mask)を用いて有機物を形成する際に、シャドウマスクによりスペーサーが崩れたり損傷する恐れがあった。
また、スペーサーが発光領域に形成されるので、開口率が小さくなるという問題があった。
本発明は上記の問題点を解決するためのもので、その目的は、スペーサーのない接着型有機ELディスプレイ及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、工程の単純化、信頼性の向上、高い光効率を実現できる有機ELディスプレイ及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る有機ELディスプレイは、薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とから構成され、第1基板の薄膜トランジスタと第2基板の有機EL素子とが電気的に接続される有機ELディスプレイであって、第2基板の非発光領域に形成される少なくとも2つの隔壁と、隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、隔壁上部に形成され、第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、を備えてなることができる。
ここで、隔壁の下部には、基板/補助電極/第1電極が積層された構造、または、基板/第1電極/補助電極が積層された構造が形成されることができる。
また、非発光領域に形成された隔壁と隔壁の間には、基板/補助電極/第1電極/有機発光層/第2電極が積層された構造が形成されるか、または、基板/第1電極/第2電極が積層された構造が形成されることができる。
また、ある隔壁の一部分を覆う絶縁膜と、該隔壁と隣接する隔壁の一部分を覆う絶縁膜は、互いに対称に形成されることができる。
また、本発明に係る有機ELディスプレイは、発光領域と非発光領域を持つ第2基板と、非発光領域の第2基板上に形成される補助電極と、補助電極を含む第2基板の全面に形成される第1電極と、非発光領域の第1電極上に形成される少なくとも2つの隔壁と、隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、発光領域の第1電極上に形成される発光層と、発光層を含む第2基板の全面に形成され、第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、を備えてなることができる。
本発明に係る有機ELディスプレイは、発光領域と非発光領域を持つ第2基板と、第2基板上に形成される第1電極と、非発光領域の第1電極上に形成される補助電極と、補助電極上に形成される隔壁と、隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、発光領域の第1電極上に形成される発光層と、発光層を含む第2基板の全面に形成され、第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、を備えてなることができる。
本発明に係る有機ELディスプレイの製造方法は、第2基板の非発光領域上に補助電極を形成する段階と、補助電極上部または下部を含む第2基板の全面に、第1電極を形成する段階と、補助電極の形成される領域上に、隔壁を形成する段階と、隔壁の一部分を覆うように絶縁膜を形成する段階と、発光領域の第1電極上に発光層を形成する段階と、発光層を含む第2基板の全面に、第2電極を形成する段階と、第2電極を、第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続する段階と、を備えてなることができる。
本発明によれば、スペーサーを使用しないので、開口率が確保できるだけでなく、製造工程の単純化、信頼性の向上、光効率の向上が図られるという効果が得られる。
以下、添付の図面に基づき、本発明に係る有機ELディスプレイ及びその製造方法の好適な実施形態について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイを示す断面図である。
図2に示すように、本実施形態による接着型有機ELディスプレイは、a−Si薄膜トランジスタ39を持つ第1基板31と、有機EL素子を持つ第2基板32とが接着されてなる。
そして、第1基板31の薄膜トランジスタの電極と第2基板32の有機EL素子の電極は、電気的に接続される。
ここで、第2基板32上には、補助電極35、アノードの第1電極36、隔壁33、絶縁膜34、有機発光層37、カソードの第2電極38が形成される。
また、第2基板32の非発光領域には少なくとも2以上の隔壁33が形成され、隔壁33の下部(紙面では上側部分)には第1電極36と補助電極35が形成される。
その後、絶縁膜34は、隔壁33の一部を覆うように形成される。
ここで、ある隔壁33の一部分を覆う絶縁膜34と、この隔壁33と隣接する隔壁33の一部分を覆う絶縁膜34は、互いに対称に形成される。
すなわち、絶縁膜34は、互いに隣接する隔壁33が向かい合う側面と反対側の側面に形成され、互いに隣接する隔壁33の間には有機発光層37が形成される。
このような構造を持つ本発明の第1実施形態による有機ELディスプレイの製造方法を、図4A乃至図4Eの工程断面図を参照して説明すると、下記の通りである。
まず、図4Aに示すように、第2基板32の非発光領域上に補助電極35を形成する。
ここで、補助電極35は、導電性物質からなり、好ましくは、Al、Mo、AnNd合金、Cr、Cuなどからなる。
次いで、図4Bに示すように、補助電極35を含む第2基板32の全面に、第1電極36を形成する。
このときに、第1電極36は、アノードであり、ITO、IZOからなると好ましい。
続いて、図4Cに示すように、補助電極35の形成された第1電極36上に、少なくとも2以上の隔壁33を形成する。
ここで、隔壁33は、図6Aに示すように、第2電極38が形成される上部面(紙面では下側の面)に比べて下部面(紙面では上側の面)がより狭い構造物とすることが好ましい。
また、隔壁33は、図6Bに示すように、第2電極38が形成される上部面に比べて下部面がより広い第1構造物50と、第1構造物50の上部面上に形成され、第1構造物50の下部面よりも広い面を持つ第2構造物51とから構成されても良い。
その後、図4Dに示すように、隔壁33の一部分を覆うように絶縁膜34を形成する。
ここで、絶縁膜34は、互いに隣接する隔壁33が向かい合う側面と反対側の側面に形成される。
なお、絶縁膜34は、有機物や無機物からなり、好ましくは、ポリマーからなると良い。
特に、絶縁膜34は、感光性ポリイミド(photosensitive Polyimide)、ポリアクリル(Polyacryl)、ノボラック(novolac)系有機絶縁膜などが好ましい。
続いて、図4Eに示すように、発光領域の第1電極36上に有機発光層37を形成し、有機発光層37を含む第2基板32の全面に、カソードの第2電極38を形成する。
その後、第2電極38が第1基板31の薄膜トランジスタと電気的に接続されるように、薄膜トランジスタを持つ第1基板31と有機EL素子を持つ第2基板32とを組み合わせることで、有機ELディスプレイの製作が完了する。
このときに、第1基板31と第2基板32は、密封剤(sealant)を使って合着し、第1基板31と第2基板32とが合着してなる有機ELディスプレイの内部は、真空となる。
さらに、有機ELディスプレイの内部には、水分及び酸素を吸着させるゲッター(getter)を入れても良い。
ここで、ゲッター材料としては、酸化性が非常に強いバリウムを用いることができる。
図3は、本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイを示す断面図である。
本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイは、図3に示すように、p−Si薄膜トランジスタ40を持つ第1基板31と、有機EL素子を持つ第2基板32とが接着されてなる。
そして、第1基板31の薄膜トランジスタの電極と第2基板32の有機EL素子の電極とは、電気的に接続される。
ここで、第2基板32上には、補助電極35、アノードの第1電極36、隔壁33、絶縁膜34、有機発光層37、カソードの第2電極38が形成される。
そして、第2基板32の非発光領域には、少なくとも2以上の隔壁33が形成され、隔壁33の下部には島形の補助電極35と第1電極36が形成される。
その後、絶縁膜34は、隔壁33の一部分を覆うように形成される。
ここで、ある隔壁33の一部分を覆う絶縁膜34と、該隔壁33と隣接する隔壁33の一部分を覆う絶縁膜34とは、互いに対称に形成される。
すなわち、絶縁膜34は、互いに隣接する隔壁33が向かい合う側面に形成され、互いに隣接する隔壁33の間には有機発光層37が形成されない。
このような構造を有する本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造方法を、図5A乃至図5Dの工程断面図を参照して説明すると、下記の通りである。
まず、図5Aに示すように、第2基板32上に第1電極36を形成し、第1電極36の非発光領域上に島形の補助電極35を形成する。
ここで、補助電極35は、導電性物質からなり、好ましくは、Al、Mo、AnNd合金、Cr、Cuなどからなると良い。
また、第1電極36は、アノードであり、ITO、IZOからなることが好ましい。
続いて、図5Bに示すように、補助電極35上に隔壁33を形成する。
その後、図5Cに示すように、隔壁33の一部分を覆うように絶縁膜34を形成する。
ここで、絶縁膜34は、互いに隣接する隔壁33が向かい合う側面に形成される。
そして、図5Dに示すように、発光領域の第1電極36上に有機発光層37を形成する。このとき、互いに隣接する隔壁33の間には有機発光層37を形成しない。有機発光層37を含む第2基板32の全面に、カソードの第2電極38を形成する。
続いで、第2電極38が第1基板31の薄膜トランジスタと電気的に接続されるように、薄膜トランジスタを持つ第1基板31と有機EL素子を持つ第2基板32とを組み合わせることで、有機ELディスプレイの製作が完了する。
以上説明してきた内容に基づいて本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であるということは、当分野で通常の知識をもつ者にとっては明らかである。したがって、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載された内容に限定されるのではなく、特許請求の範囲によって定められるべきである。
一般の接着型有機ELディスプレイを示す断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイを示す断面図である。 本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイを示す断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第1実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明の第2実施形態による接着型有機ELディスプレイの製造工程を示す工程断面図である。 本発明に形成される隔壁の形状を示す図である。 本発明に形成される隔壁の形状を示す図である。
符号の説明
31 第1基板
32 第2基板
33 隔壁
34 絶縁膜
35 補助電極
36 第1電極
37 有機発光層
38 第2電極
39 a−Si薄膜トランジスタ
40 p−Si薄膜トランジスタ

Claims (16)

  1. 薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とから構成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと前記第2基板の有機EL素子とが電気的に接続される有機ELディスプレイであって、
    前記第2基板の非発光領域に形成される少なくとも2つの隔壁と、
    前記隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、
    前記隔壁上部に形成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、
    を備えてなることを特徴とする有機ELディスプレイ。
  2. 前記隔壁の下部には、基板/補助電極/第1電極が積層された構造、または、基板/第1電極/補助電極が積層された構造が形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  3. 前記第1電極がアノードであり、前記第2電極がカソードであることを特徴とする請求項2に記載の有機ELディスプレイ。
  4. 前記補助電極が、Al、Mo、AnNd合金、Cr、Cuのうち少なくとも1つからなり、前記第1電極は、ITO、IZOのうち少なくとも1つからなることを特徴とする請求項2に記載の有機ELディスプレイ。
  5. 前記非発光領域に形成された隔壁と隔壁の間には、基板/補助電極/第1電極/有機発光層/第2電極が積層された構造が形成されるか、または、基板/第1電極/第2電極が積層された構造が形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  6. 前記隔壁が、前記第2電極が形成される上部面に比べて下部面がより狭い構造物であることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  7. 前記隔壁が、
    前記第2電極が形成される上部面に比べて下部面がより広い第1構造物と、
    前記第1構造物の上部面上に形成され、前記第1構造物の下部面よりも広い面を持つ第2構造物と、
    から構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  8. 前記ある隔壁の一部分を覆う絶縁膜と、該隔壁と隣接する隔壁の一部分を覆う絶縁膜とが、互いに対称に形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  9. 前記絶縁膜は、感光性ポリイミド(photosensitive Polyimide)、ポリアクリル(Polyacryl)、ノボラック(novolac)系有機絶縁膜のうち少なくとも1つからなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELディスプレイ。
  10. 薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とから構成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと前記第2基板の有機EL素子とが電気的に接続される有機ELディスプレイであって、
    発光領域と非発光領域を持つ第2基板と、
    前記非発光領域の第2基板上に形成される補助電極と、
    前記補助電極を含む第2基板の全面に形成される第1電極と、
    前記非発光領域の第1電極上に形成される少なくとも2つの隔壁と、
    前記隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、
    前記発光領域の第1電極上に形成される発光層と、
    前記発光層を含む第2基板の全面に形成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、
    を備えてなることを特徴とする有機ELディスプレイ。
  11. 前記非発光領域に形成された隔壁と隔壁の間には、前記第1電極上に有機発光層と第2電極が積層された構造が形成されることを特徴とする請求項10に記載の有機ELディスプレイ。
  12. 薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とから構成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと前記第2基板の有機EL素子とが電気的に接続される有機ELディスプレイであって、
    発光領域と非発光領域を持つ第2基板と、
    前記第2基板上に形成される第1電極と、
    前記非発光領域の第1電極上に形成される補助電極と、
    前記補助電極上に形成される隔壁と、
    前記隔壁の一部分を覆うように形成される絶縁膜と、
    前記発光領域の第1電極上に形成される発光層と、
    前記発光層を含む第2基板の全面に形成され、前記第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続される第2電極と、
    を備えてなることを特徴とする有機ELディスプレイ。
  13. 前記非発光領域に形成された隔壁と隔壁の間において、第1電極上に第2電極が形成されることを特徴とする請求項12に記載の有機ELディスプレイ。
  14. 薄膜トランジスタを持つ第1基板と、有機EL素子を持つ第2基板とを備える有機ELディスプレイの製造方法であって、
    前記第2基板の非発光領域上に補助電極を形成する段階と、
    前記補助電極上部または下部を含む前記第2基板の全面に、第1電極を形成する段階と、
    前記補助電極の形成される領域上に、隔壁を形成する段階と、
    前記隔壁の一部分を覆うように絶縁膜を形成する段階と、
    前記発光領域の第1電極上に発光層を形成する段階と、
    前記発光層を含む第2基板の全面に、第2電極を形成する段階と、
    前記第2電極を、前記第1基板の薄膜トランジスタと電気的に接続する段階と、
    を備えてなることを特徴とする有機ELディスプレイ製造方法。
  15. 前記補助電極上部に第1電極を形成する場合に、前記絶縁膜は、前記互いに隣接する隔壁が向かい合う側面と反対側の側面に形成し、前記互いに隣接する隔壁の間に発光層を形成することを特徴とする請求項14に記載の有機ELディスプレイ製造方法。
  16. 前記補助電極下部に第1電極を形成する場合に、前記絶縁膜は、前記互いに隣接する隔壁が向かい合う側面に形成し、前記互いに隣接する隔壁の間には発光層を形成しないことを特徴とする請求項14に記載の有機ELディスプレイ製造方法。
JP2005345938A 2004-12-02 2005-11-30 有機elディスプレイ及びその製造方法 Active JP4676321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040100360A KR100606772B1 (ko) 2004-12-02 2004-12-02 유기 el 소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164972A true JP2006164972A (ja) 2006-06-22
JP4676321B2 JP4676321B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36049871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345938A Active JP4676321B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-30 有機elディスプレイ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7696688B2 (ja)
EP (1) EP1667245B1 (ja)
JP (1) JP4676321B2 (ja)
KR (1) KR100606772B1 (ja)
CN (1) CN100428466C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210770A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Lg Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
WO2010090298A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 住友化学株式会社 表示装置用基板およびその製造方法
WO2011125950A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 住友化学株式会社 発光装置およびその製造方法
CN104022139A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板及显示装置
KR101456154B1 (ko) 2009-08-25 2014-11-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 조명 장치
JP2021193454A (ja) * 2008-11-18 2021-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101143356B1 (ko) * 2005-06-30 2012-05-09 엘지디스플레이 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
TWI307978B (en) * 2006-04-28 2009-03-21 Au Optronics Corp Cascade organic electroluminescent device
KR101241140B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-08 엘지디스플레이 주식회사 섀도우마스크와 이를 이용한 유기전계발광소자 및 그제조방법
KR101338748B1 (ko) 2006-06-30 2013-12-06 엘지디스플레이 주식회사 유기 광 발생 장치 및 이의 제조 방법
KR101236243B1 (ko) * 2008-11-03 2013-02-28 엘지디스플레이 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
CN101752401B (zh) * 2008-12-11 2013-09-18 奇晶光电股份有限公司 双面显示装置及其制造方法
US8576209B2 (en) 2009-07-07 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CN105144846B (zh) * 2013-03-13 2017-04-12 松下知识产权经营株式会社 有机电致发光元件以及使用有机电致发光元件的照明装置
US9478591B2 (en) * 2013-12-23 2016-10-25 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and repair method thereof
KR102449131B1 (ko) * 2017-12-06 2022-09-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
CN109768182B (zh) * 2019-01-23 2023-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种oled基板、阵列基板、显示面板及显示装置
CN111341933B (zh) * 2020-03-03 2023-04-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012220A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Lg Electron Inc 有機elディスプレイパネルの製造方法
JP2002082633A (ja) * 2000-07-07 2002-03-22 Seiko Epson Corp 有機el表示体及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004127933A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2004207255A (ja) * 1995-03-13 2004-07-22 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP2004213002A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701055A (en) * 1994-03-13 1997-12-23 Pioneer Electronic Corporation Organic electoluminescent display panel and method for manufacturing the same
US5952037A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent display panel and method for manufacturing the same
JP4434411B2 (ja) * 2000-02-16 2010-03-17 出光興産株式会社 アクティブ駆動型有機el発光装置およびその製造方法
JP4581187B2 (ja) * 2000-06-13 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP2002208489A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Toyota Industries Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及びその製造方法
US7248235B2 (en) * 2001-09-14 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display, method of manufacturing the same, and method of driving the same
KR100421720B1 (ko) * 2001-12-13 2004-03-11 삼성 엔이씨 모바일 디스플레이 주식회사 전자 발광 소자와 그 제조방법
KR100426964B1 (ko) * 2002-03-20 2004-04-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR100435054B1 (ko) * 2002-05-03 2004-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR20040007823A (ko) * 2002-07-11 2004-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100473590B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR100544436B1 (ko) * 2002-11-26 2006-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
JP4089544B2 (ja) * 2002-12-11 2008-05-28 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
DE10357472B4 (de) * 2002-12-13 2010-05-12 Lg Display Co., Ltd. Organisches Doppeltafel-Elektrolumineszenzdisplay und Verfahren zu dessen Herstellung
KR100503129B1 (ko) * 2002-12-28 2005-07-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
JP4165478B2 (ja) * 2003-11-07 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 発光装置及び電子機器
US7132801B2 (en) * 2003-12-15 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dual panel-type organic electroluminescent device and method for fabricating the same
US7132796B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Organic electroluminescent device and method of fabricating the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207255A (ja) * 1995-03-13 2004-07-22 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルとその製造方法
JP2000012220A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Lg Electron Inc 有機elディスプレイパネルの製造方法
JP2002082633A (ja) * 2000-07-07 2002-03-22 Seiko Epson Corp 有機el表示体及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2004006343A (ja) * 2002-05-03 2004-01-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法
JP2004127933A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2004213002A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子とその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210770A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Lg Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US7811147B2 (en) 2007-02-26 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device and fabrication method thereof
JP2021193454A (ja) * 2008-11-18 2021-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US11818925B2 (en) 2008-11-18 2023-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone
WO2010090298A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 住友化学株式会社 表示装置用基板およびその製造方法
KR101456154B1 (ko) 2009-08-25 2014-11-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 조명 장치
WO2011125950A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 住友化学株式会社 発光装置およびその製造方法
CN104022139A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板及显示装置
CN104022139B (zh) * 2014-05-30 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种有机电致发光显示面板及显示装置
US10205121B2 (en) 2014-05-30 2019-02-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Organic electroluminescent display panel and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN100428466C (zh) 2008-10-22
JP4676321B2 (ja) 2011-04-27
KR100606772B1 (ko) 2006-08-01
EP1667245A3 (en) 2008-12-03
EP1667245B1 (en) 2015-04-22
US7696688B2 (en) 2010-04-13
CN1783483A (zh) 2006-06-07
EP1667245A2 (en) 2006-06-07
US20060119260A1 (en) 2006-06-08
KR20060061573A (ko) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676321B2 (ja) 有機elディスプレイ及びその製造方法
JP5080726B2 (ja) 有機elディスプレイおよびその製造方法
TWI228013B (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
US7759864B2 (en) Organic electroluminescent display device comprising moisture preventing sealing structure
JP4925081B2 (ja) 有機elディスプレイ及びその製造方法
JPH11251069A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2005340202A (ja) 有機elディスプレイおよびその製造方法
JP4684592B2 (ja) 有機電界発光素子の製造方法
KR100705819B1 (ko) 전계발광소자의 제조방법 및 전계발광소자
KR101202035B1 (ko) 전계발광소자 및 그 제조방법
US7705532B2 (en) Dual plate type organic electroluminescent device and method of fabricating the same
KR100617193B1 (ko) 양방향 유기 el 디스플레이 소자 및 그 제조 방법
KR100606781B1 (ko) 양방향 유기 el 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR100774949B1 (ko) 전계발광소자와 그 제조방법
KR100742642B1 (ko) 유기 전계 발광 디스플레이 패널, 패널 어레이 및 이의제조 방법
KR100417921B1 (ko) 캔리스 유기 전계 발광 디스플레이
JP2007200626A (ja) 有機el素子
KR100710351B1 (ko) 접착형 유기 el 디스플레이
KR101294845B1 (ko) 전계발광소자와 그 제조방법
KR100685840B1 (ko) 유기전계발광소자 및 그 제조방법
KR100663083B1 (ko) 방습 절연막을 구비하는 유기 전계 발광 디스플레이 패널및 그의 제조 방법
KR20160016349A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20010113334A (ko) 풀칼라 유기 el 디스플레이 패널 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250