JP2006164347A - 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置 - Google Patents

位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164347A
JP2006164347A JP2004350984A JP2004350984A JP2006164347A JP 2006164347 A JP2006164347 A JP 2006164347A JP 2004350984 A JP2004350984 A JP 2004350984A JP 2004350984 A JP2004350984 A JP 2004350984A JP 2006164347 A JP2006164347 A JP 2006164347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase error
analog
output signal
error detection
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004350984A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Amada
信孝 尼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004350984A priority Critical patent/JP2006164347A/ja
Publication of JP2006164347A publication Critical patent/JP2006164347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合でも位相同期特性が安定な位相誤差検出回路、位相同期ループ回路、それを用いた情報再生装置を提供する。
【解決手段】 アナログ入力信号に所定のクロックでサンプリングを行って、アナログ/デジタル変換したデジタル信号を受け、当該クロックの位相誤差を検出する位相誤差検出回路において、デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、特に、連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を、又は、直流成分の変動を検出する位相誤差検出回路7を備え、最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合でも、精度の高い検出を可能にする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、パーシャルレスポンス最尤復号(Partial Response Maximum Likelihood:以後、「PRML」と略記する)方式を用いる情報再生システムに係り、特に、かかるシステムにおいて同期信号を生成のための位相誤差検出回路と、この位相誤差検出回路を用いた位相同期ループ(Phase Locked Loop:以後、「PLL」と略記する)回路に関し、更には、このPLL回路を用いた情報再生装置に関する。
従来、例えば、ハードディスク装置や光ディスク装置に代表される情報再生装置では、以下の特許文献1により知られるように、その記録媒体上にデジタル化されて記録された記録情報は、アナログ信号として検出される検出信号を所定のクロックで入力し、A/D変換することにより読み出されるが、その際、読み出し信号の位相誤差をFDTS(Fixed Delay Tree Search)アルゴリズムに従って検出し、その位相誤差信号に基づいてVCO(Voltage Controlled Oscillator)の発振周波数を制御することにより、クロックの位相をデータと同期させるようにしている。
特開2002−25201号公報(第5頁、第2図)
しかしながら、上記した従来技術に開示された装置では、上記VCOの発振を制御する位相誤差検出器は、サンプリングされた信号のサンプリングタイミングと、本来、期待される正しいサンプリングタイミングとの位相誤差を検出するものではあるが、しかしながら、最小ランレングス(連続する同一符号の最小数:例えば、HDVDにおける2T信号やDVDにおける3T信号等)信号の再生レベルが極端に低い場合については、十分な配慮がなされていなかった。
即ち、上記の従来技術になる装置では、デジタル化された読み出し信号の前後に連続する2個のサンプル値から上述した位相誤差を演算する。そのため、近年における記録情報量の増大に伴って高密度化の著しい、例えば、BD(Blue-ray Disk)やHDVDなどの高密度の光ディスクから記録情報を再生する光ディスク装置のように、最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合、正しいサンプリング位相にもかかわらず、誤った位相誤差検出結果を出力してしまい、結果的に位相同期特性が劣化し、もって、クロックのジッタが増大するという問題があった。
そこで、本発明では、上記に詳述した従来技術における問題点に鑑み、記録情報媒体である上記BD(やHDVDなどの高密度の光ディスクから検出したアナログ信号を所定のサンプリングタイミング(再生クロック)でアナログ信号に変換して処理を行う情報再生装置において、検出される最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合においても、より好適な位相同期特性を得ることが可能な位相誤差検出回路を、そして、この位相誤差検出回路を用いた位相同期ループ回路を提供し、更には、このPLL回路を用いた情報再生装置を提供することをその目的とする。
なお、上記の目的を達成するため、本発明によれば、まず、アナログ入力信号に所定のクロックでサンプリングを行って、アナログ/デジタル変換したデジタル信号を受け、当該クロックの位相誤差を検出する回路であって、当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する手段を備えた位相誤差検出回路が提供されている。
なお、本発明によれば、前記に記載した位相誤差検出回路において、前記位相誤差検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出することが好ましい。
また、本発明によれば、上記の目的を達成するため、入力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段とを備え、該位相誤差検出手段に上記の位相誤差検出回路を用いた位相同期ループ回路が提供されている。
さらに、本発明によれば、上記の目的を達成するため、記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、該等化手段の出力信号を最尤復号する手段と、該アナログ/デジタル変換手段または該等化手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段とを備え、該位相誤差検出手段に上記の位相誤差検出回路を用いた情報再生装置が提供されている。
また、本発明によれば、上記の目的を達成するため、記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、該等化手段の出力信号を最尤復号する手段とを備え、該アナログ/デジタル変換手段に上記の位相同期ループ回路を用いた情報再生装置が提供されている。
加えて、本発明によれば、やはり上記の目的を達成するため、アナログ入力信号に所定のクロックでサンプリングを行って、アナログ/デジタル変換したデジタル信号を受け、当該クロックの位相誤差を検出する回路であって、当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する手段と、当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号の直流成分の変動を検出する手段とを備えた位相誤差検出回路が提供されている。
なお、本発明では、上記に記載された位相誤差検出回路において、前記位相誤差検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出することが、又は、前記直流成分変動検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号の直流成分の変動を検出することが好ましい。
そして、本発明によれば、やはり上記の目的を達成するため、入力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号の直流レベルを制御する手段と、該直流レベル制御手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段と、該直流レベル制御手段の出力信号を受け、その直流レベルを検出する手段とを備え、該直流レベル制御手段は、該直流レベル検出手段の出力信号により制御され、該位相誤差検出手段および該直流レベル検出手段に上記の位相誤差検出回路を用いた位相同期ループ回路が提供されている。
更に、本発明によれば、やはり上記の目的を達成するため、記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号の直流レベルを制御する手段と、該直流レベル制御手段の出力信号を等化する手段と、該等化手段の出力信号を最尤復号する手段と、該直流レベル制御手段または該等化手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段と、該直流レベル制御手段または該等化手段の出力信号を受け、その直流レベルを検出する手段とを備え、該直流レベル制御手段は、該直流レベル検出手段の出力信号により制御され、該位相誤差検出手段および該直流レベル検出手段に上記の位相誤差検出回路を用いた情報再生装置が提供されている。
最後に、本発明によれば、やはり上記の目的を達成するため、記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、該等化手段の出力信号を最尤復号する手段とを備え、該アナログ/デジタル変換手段に上記の位相同期ループ回路を用いた情報再生装置が提供されている。
即ち、本発明による位相誤差検出回路は、デジタル化された読み出し信号の連続する少なくとも3つのサンプルによる補間値を2次又はそれ以上の高次の補間値、より好ましくは、連続する4サンプルによる3次補間値を演算し、もって、サンプリングの位相誤差を検出する。より具体的には、その符号変化点でのみその演算結果を誤差信号として出力し、その誤差信号と読み出し信号の符号から位相誤差を演算する位相誤差検出手段を備えたことを特徴とする。
さらに、本発明によるPLL回路は、上記位相誤差信号に基づいてVCOを制御するように構成したことを特徴とする。
以上の本発明になる位相誤差検出回路によれば、最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合においても精度良く位相誤差を検出することが可能となり、これを利用することによれば、高密度の光ディスクからも記録情報を安定して再生可能な光ディスク装置に適した、位相同期特性の安定な位相同期ループ回路を、更には、情報再生装置を提供することが可能となる。
以下、本発明になる実施の形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明による情報再生装置の一実施例を示す構成図である。この図1において、符号1は光ディスク媒体を、2は光ピックアップ回路を、3はA/D変換器を、4はPR等化回路を、5は最尤復号回路を、7は位相誤差検出回路を、8はループフィルタを、9はD/A変換器を、10は電圧制御発振器(VCO)を、11は前置等化回路を、20はサーボ回路を、30はシステム制御回路を、それぞれ、示している。
なお、上記にその構成を示した情報再生装置では、光ピックアップ回路2は、光ディスク媒体1に記録された情報を、レーザー光を集光して媒体上に照射し、その反射光量あるいは偏向を検出し再生する。このとき、サーボ回路20はフォーカス方向とトラック方向に正確に追従させる。光ピックアップ回路2により読み出された再生信号は、前置等化回路11で等化された後、A/D変換器3によりデジタル化される。そして、PR等化回路4で所定のPR信号に等化され、その後、最尤復号回路5により復号される。そして、システム制御回路30はこれら一連の動作を制御するが、このことは従来と同様である。なお、上述したA/D変換器3、PR等化回路4、最尤復号回路5は、それぞれ、以下に示す電圧制御発振器(VCO)10により発生される再生クロックの位相に同期させてデータを処理する。
そして、位相誤差検出回路7は、A/D変換器3からの出力信号を受け、位相誤差検出信号を出力する。この位相誤差検出信号は、ループフィルタ8、D/A変換器9を介して、上記VCO10に入力されており、これにより、その出力信号であるクロックの位相を再生信号に同期させる。
図2は本発明による位相誤差検出回路7の一例の詳細な回路構成を示す構成図である。この図2において、符号710、720、730はレジスタを、711、721は2値化回路を、712、731、734は加算器を、713はモデュロ2の加算器を、714、716はスイッチ回路を、715は極性反転回路を、732は減算器を、733は1/8の除算器を、それぞれ、示している。
即ち、本発明による位相誤差検出回路7では、上述した構成において、レジスタ710、720、730は、順次、入力信号Xn+1(τ)を1ビット(1クロック期間)づつ遅延させ、遅延信号X(τ)、Xn−1(τ)、Xn−2(τ)を出力する。2値化回路711、721は、それぞれ、入力信号X(τ)及びXn−1(τ)を極性符号「0(+)」と「1(−)」の2値化信号Y、Yn−1に変換する。尚、実際の2値化回路711、721では、入力信号X(τ)及びXn−1(τ)が2’sコンプリメンタリ形式の場合には、その最上位ビット(MSB)がそのまま2値化信号Y、Yn−1となるため、回路構成の簡略化を図ることができる。
続いて、加算器712は入力信号X(τ)とXn−1(τ)とを加算する。一方、モデュロ2の加算器713は、2値化信号YとYn−1とを、2を法として加算し、もって、選択制御信号Zを出力する。即ち、入力信号X(τ)の極性変化点(2値化信号Yの符号変化点)を検出し、尚、実際のモデュロ2の加算器731は、2値化信号X(τ)が符号「0」、「1」に対応しているので、排他的論理和(Ex−OR)回路で構成される。
一方、加算器731は入力信号Xn+1(τ)とXn−2(τ)とを加算し、減算器732は加算器712の加算結果から加算器731の加算結果を減算する。1/8除算器733は減算器732の減算結果を1/8に除算し、加算器734はその除算結果と加算器712の加算結果とを加算する。
そして、スイッチ回路714は、上記の選択制御信号Zを受け、以下の(数1)に示す式で表される誤差信号S(τ)を出力する。
Figure 2006164347
そして、スイッチ回路716は、2値化信号Yを受け、以下の(数2)に示す式で表される位相誤差信号E(τ)を出力する。
Figure 2006164347
尚、上記図2の例では、上記(数1)における「2」で除算する処理を省略しているが、しかしながら、「2」による除算処理を省略した場合、利得が2倍となるだけであり、基本動作は変わらない。また、1/8除算器733は、3ビットのビットシフトで実現できるので、複雑な除算器は不要である。
図3は誤差信号S(τ)の検出方法を比較した波形図である。図3において、(A)は従来の1次関数で近似する補間法であり、入力信号の連続する2つのサンプルによる1次近似による補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する。これに対して、(B)は、本発明による、3次関数で近似する補間法であり、入力信号の連続する4つのサンプルによる3次近似による補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する。図に示す通り、最小ランレングスから長いランレングス(或いは、長いランレングスから最小ランレングス)への変化点では(B)の3次補間法のほうがより精度良く誤差信号S(τ)を検出することができる。従って、位相誤差信号E(τ)も同様に精度良く検出することができる。
なお、上記の例では、本発明によれば、入力信号の連続する4つのサンプルによる3次近似についてのみ述べたが、しかしながら、本発明はこれにのみ限定されない。例えば、上記図4(B)において、入力信号の連続する少なくとも3つのサンプル(Xn+1、X、Xn−1)により、2次近似(2次関数)によって求められる補間値に基づいて、上記サンプリングの位相誤差を検出することも可能である。更には、5つのサンプルを用いたより高次(例えば、4次、5次等)の近似によって求められる補間値によることも可能であろう。
続いて、添付の図4及び図5は、上記にその詳細な回路構成を説明した本発明になる位相誤差検出回路7の動作を説明するためのアナログ入力信号X(τ)の波形を示している。なお、これらの図において、黒丸(●)は実際のサンプリング点を、そして、白丸(○)は、その場合に、上記に説明した位相誤差検出回路7により得られた誤差信号S(τ)の検出点を示す。
まず、図4は位相オフセットτ=0の場合を示している。図から分かるように、この場合、誤差信号S(τ)は、位相誤差信号E(τ)と共に、0(零)となる。
次に、図5は位相オフセットτ>0の場合を示している。この場合、誤差信号S(τ)は、入力信号X(τ)の傾きに応じた振幅を有し、交互に極性が反転する信号、S(τ)=±εが出力され、上述したように、その平均値は0(零)となる。一方、位相誤差信号E(τ)は、入力信号X(τ)の傾きに関係なく、E(τ)=εが出力されることとなる。なお、以上では、位相オフセットτ>0の場合を説明したが、位相オフセットτ<0の場合も同様であり、なお、この場合には、S(τ)=0、E(τ)=ε<0となる。
以上に詳細に述べたように、本発明になる位相誤差検出回路7によれば、位相オフセットτとを有する入力信号Xn(τ)から、精度良く、位相誤差信号E(τ)を検出することができる。その結果、本発明による位相同期ループ回路では、最小ランレングス信号の再生レベルが低い場合でも、位相オフセットも低く抑えることができる。
ところで、情報記録媒体である光ディスクの表面からの反射光又は透過光を受光する光ピックアップ回路2では、受光素子を構成するフォトトランジスタの経時変化やその駆動電源の変動などによって、その検出信号である上記入力信号が、そのDCレベルにおいて変動される。以下には、このような入力信号のDCレベルが変動する場合に好適な実施例について述べる。
図6は本発明による情報再生装置の他の実施例を示す構成図である。この図6において、符号6はDC帰還回路を示し、その他、図1と同一符号は同一物を示す。
そして、本実施例では、上記の図6からも明らかなように、位相誤差検出回路7は、以下にその詳細を説明するDC帰還回路6からの出力信号を受け、位相誤差検出信号とDC誤差検出信号とを出力する。更に、これら出力信号のうち、位相誤差検出信号は、ループフィルタ8、D/A変換器9を介して、上記VCO10に入力されており、これにより、その出力信号であるクロックの位相を再生信号に同期させる。一方、DC誤差検出信号は、DC帰還回路6に入力されており、このDC帰還回路6からの出力信号からDC成分を除去するのに用いられる。
図7は、上記に説明したDC帰還回路6の一例の詳細な回路構成を示す構成図である。この図7において、符号601は減算器を、602、611、621はレジスタを、603、612、622は加算器を、613、623は減衰器を、614は振幅制限器を、それぞれ、示している。なお、図の回路構成からも明らかなように、上記レジスタ611と加算器は612、およびレジスタ621と加算器622は、それぞれ、積分回路を構成している。
即ち、このDC帰還回路6の特徴は、図示した通り、帰還ループを二つ備えているという点にある。具体的には、第1のループは、上記DC帰還回路6からのメイン信号を受け、その信号を振幅制限器614で振幅制限した後、更に、減衰器613、加算器612、レジスタ611を介して、DCレベルとして帰還させるループである。また、第2のループは、上記位相誤差検出回路7からのDC誤差信号を受け、これを、減衰器623、加算器は622、レジスタ621を介して、DCレベルとして帰還させるループである。なお、これら第1のループ及び第2のループからの出力は、上記加算器603において加算された後、減算器601の「−」入力端子に入力され、もって、減算器601の「+」入力端子に入力される入力信号から減算する。
尚、上記にその構成を説明したDC帰還回路6は、ここでは図示しないが、上記システム制御回路30(上記図1を参照)からのDC帰還制御信号を受け、これにより、その構成要素である減衰器613の係数「ND」や減衰器623の係数「NJ」が、更には、振幅制限器614の振幅制限値が設定される。
また、上述したレジスタ611と加算器612からなる積分回路や、レジスタ621と加算器622からなる積分回路の動作を制御することによれば、DC帰還ループを開閉することが可能である。例えば、サーボ動作の途中やサーボが外れた場合、あるいは、トラックジャンプした場合には、DC帰還回路6は、システム制御回路30からのDC帰還制御信号を受け、DC帰還ループを開放する。即ち、これによれば、異常信号入力での内部DCレベルの暴れを防止することができる。
続いて、添付の図8は本発明による位相誤差検出回路7の回路構成を示す構成図である。図2に示した位相誤差検出回路7と異なる点は、入力信号がDCオフセットδと位相オフセットτとが混在する入力信号X(δ,τ)とされ、誤差信号S(δ,τ)をDC誤差信号として出力する点のみである。
添付の図9は上記位相誤差検出回路7の動作を説明するためのアナログ入力信号X(δ,τ)の波形図であり、DCオフセットδ>0、位相オフセットτ=0の場合を示している。なお、この図において、黒丸(●)は実際のサンプリング点を、そして、白丸(○)は、その場合に、上記に説明した位相誤差検出回路7により得られた誤差信号Sn(τ)の検出点を示す。この場合、DC誤差信号S(δ,τ)は、図からわかるように、S(δ,τ)=δとなり、上記の位相誤差検出回路7からは、このDCオフセットδに比例した誤差信号が出力される。一方、この時、位相誤差信号E(δ,τ)としては、入力信号X(δ,τ)の傾きに応じた振幅を有し、交互に極性が反転する信号、E(δ,τ)=±δが出力される。従って、その平均値は0(零)となる。なお、以上では、DCオフセットδ>0の場合についてのみ説明したが、しかしながら、DCオフセットδ<0の場合も同様であり、この場合、S(δ,τ)=δ<0となるが、位相誤差信号は、やはり、E(δ,τ)=0となる。
なお、この実施例2においても、上記図3(B)に示すと同様に、入力信号の連続する4つのサンプルによる3次近似による補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差(位相オフセットτ)と共に、前記アナログ入力信号の直流成分の変動(DCオフセットδ)をも検出する。これによれば、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差とその直流成分の変動を精度良く検出することができる。なお、上記の例でも、一例として、入力信号の連続する4つのサンプルによる3次近似についてのみ述べたが、しかしながら、本発明はこれにのみ限定されることなく、入力信号の連続する少なくとも3つのサンプルにより、2次近似(2次関数)によって求められる補間値に基づいて、上記サンプリングの位相誤差を検出することも可能である。更には、5つのサンプルを用いたより高次(例えば、4次、5次等)の近似によって求められる補間値によることも可能である。
以上に詳細に述べたように、本発明になる位相誤差検出回路7によれば、DCオフセットδと位相オフセットτとが混在する入力信号Xn(δ,τ)から、それぞれ独立に、かつ精度良く、DC誤差信号Sn(δ)と位相誤差信号En(τ)を検出することができる。その結果、本発明による位相同期ループ回路では、その中に独立したDC帰還ループを形成することによりDCオフセットを抑制することができ、位相オフセットも低く抑えることができる。
尚、上述の実施例では、DC帰還用メイン信号としてDC帰還回路6自身の出力信号、即ち、PR等化回路4の入力信号を用いたが、その出力信号を用いても良い。また、上記の実施例では、前置等化回路20を、A/D変換器3の前段に配する例を示したが、本発明ではかかる構成に限定されることなく、例えば、この前置等化回路20を、A/D変換器3の後段に配置しても良い。なお、以下には、かかる構成を採用した他の実施例について述べる。
図10は、本発明による情報再生装置の更に他の実施例を示す構成図である。本実施例が図6の実施例と異なる点は、図からわかるように、前置等化回路20を削除し、メイン信号及び位相誤差検出回路7の入力信号をPR等化回路4の出力信号とした点にあり、位相誤差検出及びDC帰還動作は同じである。これにより、前置等化回路20というアナログ処理回路が不要となり、回路構成が簡略化できる効果がある。
図11は、本発明による情報再生装置の更に他の実施例を示す構成図である。図11において、12はスイッチ回路を示し、その他、図6、図10と同一符号は同一物を示す。本実施例の特徴は、スイッチ回路12がシステム制御回路30により制御され、位相誤差検出回路7の入力信号を切換えられるようにした点にある。
なお、上記の更に他の実施例によれば、例えば、初期の引込み動作時、或いは、サーボが外れた場合、トラックジャンプした場合などの再引込み動作時においては、位相誤差検出回路7の入力信号をPR等化回路4の入力信号として、同期確立や同期回復までの時間を短縮する。その後、位相誤差検出回路7の入力信号をPR等化回路4の出力信号に切換え、位相同期性能の安定化を図ることが出来る。このように、位相誤差検出回路7の入力信号を切換えることにより、同期時間の短縮と同期性能の安定の両立が可能となる。
以上に詳述したように、本発明になる位相誤差検出回路とPLL回路、更には、それを利用した情報再生装置によれば、例えば、BDやHDVDなどの高密度化の著しい光ディスクから記録情報を再生する際、最小ランレングス信号の再生レベルが極端に低い場合においても、安定した位相同期特性が得られ、特に、高密度の光ディスクの再生装置に好適に適用することが出来る。
さらに、本発明になる位相誤差検出回路とPLL回路、および、それを利用した情報再生装置によれば、アナログ入力信号のDCレベル変動や非対称性による影響を受けることなく、安定した位相同期特性が得られ、特に、高密度の光ディスクの再生装置に好適に適用することが出来る。
なお、上述した本発明の各実施の形態は、本発明の説明のための例示であり、従って、本発明の範囲を実施形態にのみ限定する趣旨ではない。また、当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施できる。
本発明になる情報再生装置の一実施例を示す構成図である。(実施例1) 上記実施例1における情報再生装置の位相誤差検出回路の一例を示す回路図である。 本発明になる位相誤差検出回路の誤差信号検出方法を従来の検出方法と比較した波形図である。 上述した本発明になる位相誤差検出回路の動作を示す波形図である。 上述した本発明になる位相誤差検出回路の位相オフセット時の動作を示す波形図である。 本発明になる情報再生装置の他の実施例を示す構成図である。(実施例2) 上記実施例2におけるDC帰還回路の一例を示す回路図である。 上記実施例2における位相誤差検出回路の他の例を示す回路図である。 上述した本発明になる位相誤差検出回路のDCオフセット時の動作を示す波形図である。 本発明になる情報再生装置の更に他の実施例を示す構成図である。(実施例3) 本発明になる情報再生装置の更に他の実施例を示す構成図である。(実施例4)
符号の説明
1…光ディスク媒体、2…光ピックアップ回路、3…A/D変換器、4…PR等化回路、5…最尤復号回路(ビタビ復号回路)、6…DC帰還回路、601…減算器、602、611、621…レジスタ、603、612、622…加算器、613、623…減衰器、614…振幅制限器、7…位相誤差検出回路、710、720、730…レジスタ、711、721…2値化回路、712、731、734…加算器、713…モデュロ2の加算器、排他的論理和(Ex−OR)回路、714、716…スイッチ回路、715…極性反転回路、732…減算器、733…除算器、8…ループフィルタ、9…D/A変換器、10…電圧制御発振器(VCO)、11…前置等化回路、12…スイッチ回路、20…サーボ回路、30…システム制御回路。

Claims (11)

  1. アナログ入力信号に所定のクロックでサンプリングを行って、アナログ/デジタル変換したデジタル信号を受け、当該クロックの位相誤差を検出する回路であって、
    当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する手段を備えたことを特徴とする位相誤差検出回路。
  2. 前記請求項1に記載した位相誤差検出回路において、前記位相誤差検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出することを特徴とする位相誤差検出回路。
  3. 入力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、
    該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段とを備え、
    該位相誤差検出手段に請求項1又は2に記載の位相誤差検出回路を用いたことを特徴とする位相同期ループ回路。
  4. 記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、
    該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、
    該等化手段の出力信号を最尤復号する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段または該等化手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、
    該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段とを備え、
    該位相誤差検出手段に請求項1又は2に記載の位相誤差検出回路を用いたことを特徴とする情報再生装置。
  5. 記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、
    該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、
    該等化手段の出力信号を最尤復号する手段とを備え、
    該アナログ/デジタル変換手段に請求項3に記載の位相同期ループ回路を用いたことを特徴とする情報再生装置。
  6. アナログ入力信号に所定のクロックでサンプリングを行って、アナログ/デジタル変換したデジタル信号を受け、当該クロックの位相誤差を検出する回路であって、
    当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出する手段と、
    当該デジタル入力信号の連続する少なくとも3つ又はそれ以上のサンプルによる2次又はそれ以上の高次の補間値に基づいて、前記アナログ入力信号の直流成分の変動を検出する手段とを備えたことを特徴とする位相誤差検出回路。
  7. 前記請求項6に記載された位相誤差検出回路において、前記位相誤差検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号に対するサンプリングの位相誤差を検出することを特徴とする位相誤差検出回路。
  8. 前記請求項6に記載された位相誤差検出回路において、前記直流成分変動検出手段は、当該デジタル入力信号の連続する4つのサンプルによる3次補間値に基づいて、前記アナログ入力信号の直流成分の変動を検出することを特徴とする位相誤差検出回路。
  9. 入力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号の直流レベルを制御する手段と、
    該直流レベル制御手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、
    該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段と、
    該直流レベル制御手段の出力信号を受け、その直流レベルを検出する手段とを備え、
    該直流レベル制御手段は、該直流レベル検出手段の出力信号により制御され、
    該位相誤差検出手段および該直流レベル検出手段に請求項6乃至8に記載の位相誤差検出回路を用いたことを特徴とする位相同期ループ回路。
  10. 記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、
    該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号の直流レベルを制御する手段と、
    該直流レベル制御手段の出力信号を等化する手段と、
    該等化手段の出力信号を最尤復号する手段と、
    該直流レベル制御手段または該等化手段の出力信号を受け、該クロックの位相誤差を検出する手段と、
    該位相誤差検出手段の出力信号により制御され、該クロックを出力する発振手段と、
    該直流レベル制御手段または該等化手段の出力信号を受け、その直流レベルを検出する手段とを備え、
    該直流レベル制御手段は、該直流レベル検出手段の出力信号により制御され、
    該位相誤差検出手段および該直流レベル検出手段に請求項6乃至8に記載の位相誤差検出回路を用いたことを特徴とする情報再生装置。
  11. 記録媒体に記録されたデジタル情報を読み出す手段と、
    該読出し手段の出力信号を所定のクロックでアナログ/デジタル変換する手段と、
    該アナログ/デジタル変換手段の出力信号を等化する手段と、
    該等化手段の出力信号を最尤復号する手段とを備え、
    該アナログ/デジタル変換手段に請求項9に記載の位相同期ループ回路を用いたことを特徴とする情報再生装置。
JP2004350984A 2004-12-03 2004-12-03 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置 Pending JP2006164347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350984A JP2006164347A (ja) 2004-12-03 2004-12-03 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350984A JP2006164347A (ja) 2004-12-03 2004-12-03 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164347A true JP2006164347A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36666190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004350984A Pending JP2006164347A (ja) 2004-12-03 2004-12-03 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006164347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490498B1 (ko) 디지털 기록 데이터 재생 장치
US7616395B2 (en) Information reproduction apparatus
RU2369036C2 (ru) Устройство воспроизведения данных с ивс, система записи/воспроизведения и фильтр интерполяции
KR20080012655A (ko) 위상 검출 장치 및 방법, 위상 동기 루프 회로 및 그 제어방법과 신호 재생 장치 및 방법
US8345524B2 (en) Information readout apparatus
US20030218948A1 (en) Apparatus for reproducing data from optical storage medium using multiple detector
KR100708110B1 (ko) 워블 신호를 이용한 시스템 클록 생성 장치 및 그를이용한 데이터 재생 장치
US6922384B2 (en) Information reproducing apparatus
JP2002190165A (ja) デジタルデータ再生装置及びデジタルデータ再生方法
KR100230545B1 (ko) 광디스크 재생기용 디지탈 비트 재생장치
JPWO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
TWI280564B (en) Regenerated signal processor and optical disk player
JP2006344255A (ja) 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路及び情報再生装置
US8004443B2 (en) Information readout apparatus and information reproducing method
JP2006164347A (ja) 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、及び、それを利用した情報再生装置
JP4603469B2 (ja) 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路および情報再生装置
JP2006040458A (ja) 位相誤差検出回路と位相同期ループ回路、それを利用した情報再生装置
JP2888187B2 (ja) 情報検出装置
JP3428505B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP4072746B2 (ja) 再生装置
JP2008146696A (ja) データ再生装置
JP2004326871A (ja) 位相誤差検出回路および情報再生装置
JP2008112483A (ja) 位相誤差検出回路、位相同期ループ回路および情報再生装置
JP2004013940A (ja) 情報再生装置
JP4541816B2 (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20061109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805