JP2006161808A - 拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品 - Google Patents

拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006161808A
JP2006161808A JP2005337986A JP2005337986A JP2006161808A JP 2006161808 A JP2006161808 A JP 2006161808A JP 2005337986 A JP2005337986 A JP 2005337986A JP 2005337986 A JP2005337986 A JP 2005337986A JP 2006161808 A JP2006161808 A JP 2006161808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective
diffusion barrier
barrier layer
protective layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005337986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark D Gorman
マーク・ダニエル・ゴーマン
Ramgopal Darolia
ラムゴパル・ダロリア
Michael Francis Xavier Gigliotti
マイケル・フランシス・ザヴィエル・ジグリオッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006161808A publication Critical patent/JP2006161808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12875Platinum group metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板(30)と、基板(30)を覆う保護構造(34)とを含む保護物品を提供すること。
【解決手段】保護構造(34)が、基板(30)を覆う拡散障壁層(36)であって、少なくとも約70重量パーセントのイリジウムを含む拡散障壁層(36)と、拡散障壁層(36)が基板(30)と保護層(40)との間にあるように拡散障壁層(36)を覆う保護層(40)とを備える。保護層(40)は、少なくとも約70重量パーセントの白金族元素である。セラミック遮熱コーティング(44)が保護層(40)を覆う場合もある。
【選択図】図2

Description

本発明は、過剰な酸化からの表面の保護に関し、より詳細には、保護コーティングの過剰な酸化の防止に関する。
航空機ガスタービン(ジェット)エンジンでは、空気が、エンジンの前部に引き込まれ、軸取付け圧縮器によって圧縮され、燃料と混合される。この混合物が燃焼され、高温排気ガスが、同じ軸に取り付けられたタービンに通される。燃焼ガスの流れは、タービンブレードおよびベーンのエーロフォイル部分に当たることによってタービンを回転させ、これが軸を回転させて、圧縮器およびファンに動力を提供する。より複雑な型のガスタービンエンジンでは、圧縮器と高圧タービンが1つの軸に取り付けられ、ファンと低圧タービンが別の軸に取り付けられる。高温排気ガスがエンジンの後部から流れて、エンジンおよび航空機を前方に進める。
燃焼および排気ガスが高温であればあるほど、ジェットエンジンの動作が効率良くなる。したがって、燃焼および排気ガスの温度を高めようとする動機がある。通常、燃焼ガスの最高温度は、高温燃焼ガスが当たるタービンのタービンベーンおよびタービンブレードを製造するために使用される材料によって制限される。現行のエンジンでは、タービンベーンおよびブレードは、ニッケルベースの超合金から作成され、最大で約1900〜2150°F(約1038〜1177℃)の温度で動作することができる。
タービンブレード、タービンベーン、および他の高温部分構成要素の動作温度制限をそれらの現行レベルまで高めるために、多くの手法が使用されている。例えば、ベース材料自体の組成および処理が改良されており、また、配向粒構造および単結晶構造を利用するために様々な凝固技法が開発されている。物理的な冷却技法も使用される。
物品の表面は、アルミニウム含有保護コーティングで保護することができ、コーティングの表面は、酸化してアルミニウム酸化物スケールとなり、これが表面のさらなる酸化を抑制する。しかし、アルミニウム酸化物スケールは、酸素に対して比較的透過性がある。使用中、酸素が、環境からアルミニウム酸化物スケールを通って下層のアルミニウム含有保護コーティングに拡散し、そこで、より多くのアルミニウム酸化物が生成される。アルミニウム酸化物のこの生成はある程度は良いものであるが、あまりに厚いアルミニウム酸化物スケールの生成は、アルミニウム酸化物スケールの破砕、アルミニウム含有保護コーティング中のアルミニウムの消費、および下層の基板の保護の損失をもたらすことがある。また、酸素の過剰な拡散が、下層の基板の過剰な酸化をもたらすことがある。
米国特許第4721551号 米国特許第3639219号 米国特許第6607611号
高温使用で用いられる基板を保護するためのいくつかの代替手法が研究されている。これらの代替手法では、基板の過剰な酸化に関わる同様の問題に直面する。したがって、構造自体の過剰な酸化に耐えながら基板を酸化から保護する保護構造が依然として求められている。本発明は、この要求を満たし、さらに関連する利点を提供する。
本発明は、高い腐食性および酸化性の環境内で高温での使用中に普通であれば起こる損傷から、表面保護構造によって保護された物品を提供する。主要な効用は、ニッケルベース超合金などニッケルベースの合金からなるガスタービン構成要素を、ガスタービンエンジンのタービンの動作環境内で受ける損傷から保護することである。酸化物スケールを過剰な厚みにすることに関連する問題が回避され、下層の基板の酸化が最小限に抑えられる。
保護物品は、基板と、基板を覆う保護構造とを備える。基板は、好ましくはニッケルベース合金、最も好ましくはニッケルベース超合金である。保護構造は、基板を覆う拡散障壁層であって、少なくとも約70重量パーセントのイリジウムを含む拡散障壁層と、拡散障壁層が基板と保護層との間にあるように拡散障壁層を覆う保護層とを備える。保護層は、少なくとも約70重量パーセントの、白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せからなる群から選択される白金族元素である。
拡散障壁層は、少なくとも98重量パーセントのイリジウムを有する実質的に純粋なイリジウム、あるいはイリジウムと1つまたは複数の合金元素とからなる合金にすることができる。そのような合金元素の例としては、ロジウム、白金、パラジウム、ルテニウム、レニウム、タングステン、タンタル、モリブデン、アルミニウム、クロム、ニッケル、イットリウム、スカンジウム、およびハフニウムがある。一実施形態では、拡散障壁層がイリジウムアルミニウム合金である。拡散障壁層は、好ましくは約3〜約30マイクロメートル、最も好ましくは約5〜約20マイクロメートルの厚さを有する。
保護層は、実質的に白金族金属のみにすることができ、少なくとも98重量パーセントの白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せを有する。そうではなく、保護層を、白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せと、クロム、アルミニウム、イリジウム、ジルコニウム、ハフニウム、およびルテニウムなどの合金元素とからなる合金にすることもできる。保護層は、好ましくは約8〜約100マイクロメートル、最も好ましくは約10〜約40マイクロメートルの厚さを有する。
保護層を覆うセラミック遮熱コーティングが存在する場合もある。遮熱コーティングは、存在するとき、下層の基板、拡散障壁層、および保護層を燃焼ガスの温度から隔離する助けとなる。好ましい保護層は、約2〜約12重量パーセントのイットリアと、残部のジルコニアとを有するイットリア安定化ジルコニアである。遮熱コーティングは、好ましくは約50マイクロメートル〜約300マイクロメートル、最も好ましくは約125マイクロメートル〜約200マイクロメートルの厚さを有する。
好ましい実施形態では、保護物品が、ニッケルベース超合金基板と、基板を覆う保護構造と、保護層を覆って保護層に接触するセラミック遮熱コーティングとを備える。保護構造は、基板を覆って基板に接触する拡散障壁層であって、少なくとも約70重量パーセントのイリジウムを含む拡散障壁層と、拡散障壁層が基板と保護層との間にあるように拡散障壁層を覆って拡散障壁層に接触する保護層とを備える。保護層は、少なくとも約70重量パーセントの、白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せからなる群から選択される白金族元素を有する。本明細書で論じる他の適合する特定の実施形態および特徴を、この実施形態に関連して使用することもできる。
保護層は、1つまたは複数の白金族金属に基づいており、白金族金属はそれ自体、著しくは酸化せず、環境コーティングとして(セラミック遮熱コーティングが存在しないとき)、またはセラミック遮熱コーティングのためのボンドコートとして働くことができる。本発明の手法は、(アルミニウムが少量存在する場合もあるが、)酸化保護にアルミニウム酸化物スケールの形成を要するアルミニウムベースの保護コーティングを必ずしも含まない(しかし含んでいてもよい)保護構造を提供する。したがって、基板の酸化保護は、長時間の露出で非常に厚くなって破砕を受けやすくなることがあるアルミニウム酸化物スケールの存在に依存しない。保護層は、硫化物など高温燃焼ガスの腐食性成分に対して高い耐性を有する。
白金族金属保護層の欠点は、単独で使用される場合、酸素に対する比較的高い透過性であり、これは、燃焼ガスから下層の基板へ酸素を拡散させる。拡散障壁層は、酸素に対してはるかに低い透過性を有する。拡散障壁層は、環境から下層の基板への酸素の実質的な拡散を抑制し、理想的には防止する。保護層と拡散障壁層とを併用することにより、過剰に厚くなり最終的には破砕して基板の保護の局所破損をもたらすことがあるアルミニウム酸化物スケールの形成を伴わずに、下層の基板が腐食および酸化から保護される。
拡散障壁層、保護層、およびセラミック遮熱コーティングは、他の用途のための技術分野で知られているプロセスおよび手順によって塗布することができる。例としては、拡散障壁層および保護層のスパッタリング、イオンプラズマ、および電気めっき、ならびにセラミック遮熱コーティングの物理気相成長およびプラズマスプレー技法がある。
本発明の他の特徴および利点は、本発明の原理を例として図示する添付図面に関連して与えられる以下の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになろう。しかし、本発明の範囲は、この好ましい実施形態に限定されない。
図1に、ガスタービンエンジンのタービンブレードまたはタービンベーンなど保護物品18を示し、この例ではタービンブレード20を示す。タービンブレード20は、エーロフォイル22を含み、エーロフォイル22に対して、高温燃焼ガスの流れが向けられる(タービンベーンまたはノズルは、当該のエーロフォイルに関して同様の外観を有し、しかし通常、エーロフォイルを支持するために他の端部構造を含む)。タービンブレード20は、エーロフォイル22から下方に延在してタービンディスクのスロットに係合するダブテール24によって、タービンディスク(図示せず)に取り付けられる。エーロフォイル22がダブテール24に接合されている領域から、プラットフォーム26が、長手方向外側に延在する。任意選択で、複数の内部経路が、エーロフォイル22の内部を通って延在し、エーロフォイル22の表面にある開口28で終端する。使用中、冷却空気の流れが、内部経路を通して導かれて、エーロフォイル22の温度を低下させる。
図2〜3(これらは、一律の縮尺では描かれていない)は、本発明の手法の2つの実施形態を示す、タービンブレード20の一部分、ここではエーロフォイル22を通る断面図である。本明細書で論じる相違を除いては、図2〜3の実施形態は同様のものであり、以下の説明が両方の実施形態に当てはまる。タービンブレード20のエーロフォイル22は、基板表面32を有する基板30として働く本体を有する。タービンブレード20のエーロフォイル22は、任意の使用可能な材料から形成され、しかし好ましくはニッケルベース合金、最も好ましくはニッケルベース超合金から形成される。本明細書で使用する際、「ニッケルベース」は、組成に、任意の他の元素よりも多くニッケルが存在することを意味する。ニッケルベース超合金は、典型的には、ガンマプライム相の析出によって強化された組成からなる。対象のニッケルベース超合金の例としては、合金Rene(登録商標)N5(重量パーセントで、約7.5パーセントのコバルトと、約7.0パーセントのクロムと、約1.5パーセントのモリブデンと、約5パーセントのタングステンと、約3パーセントのレニウムと、約6.5パーセントのタンタルと、約6.2パーセントのアルミニウムと、約0.15パーセントのハフニウムと、約0.05パーセントの炭素と、約0.004パーセントのホウ素と、約0.01パーセントのイットリウムと、残部のニッケルおよび微量元素とからなる公称組成を有する)、およびRene(商標)N6(重量パーセントで、約12.5パーセントのコバルトと、約4.2パーセントのクロムと、約1.4パーセントのモリブデンと、約5.75パーセントのタングステンと、約5.4パーセントのレニウムと、約7.2パーセントのタンタルと、約5.75パーセントのアルミニウムと、約0.15パーセントのハフニウムと、約0.05パーセントの炭素と、約0.004パーセントのホウ素と、約0.01パーセントのイットリウムと、残部のニッケルおよび付随する不純物とからなる公称組成を有する)がある。基板30は、ランダムな多結晶、単結晶、または配向性多結晶であってよい。
保護構造34が、基板30を覆い、好ましくは基板表面32に接触する。保護構造34は、基板30を覆い、好ましくは基板表面32に接触する拡散障壁層36を含む。拡散障壁層36は、少なくとも70重量パーセントのイリジウムを含む。イリジウムは、酸素に対する低い透過性を有し、したがって拡散障壁層36は、外部環境から基板30内への酸素の拡散に対する良好な障壁を提供する。
拡散障壁層36は、好ましくは純粋なイリジウムであり、この場合には少なくとも98パーセントのイリジウムを有することを意味し、しかし1つまたは複数の合金元素を有するイリジウム含有合金であってもよい。イリジウムベースの拡散障壁層36に添加することができる合金元素の例としては、例えば、ロジウム、白金、パラジウム、ルテニウム、レニウム、タングステン、タンタル、モリブデン、アルミニウム、クロム、ニッケル、イットリウム、スカンジウム、およびハフニウムがある。対象の一実施形態では、保護構造34が、最大で13重量パーセントのアルミニウムを含む。拡散障壁層36は、好ましくは3〜30マイクロメートル、最も好ましくは5〜20マイクロメートルの厚さを有する。拡散障壁層36は、基板表面32から離れた障壁層表面38を有する。
拡散障壁層36は、例えば、電気めっき、スパッタリング、およびイオンプラズマ蒸着を含めた任意の使用可能な技法によって堆積することができる。イリジウム層の堆積のための好ましい電気めっき技法は、他の目的のための技術分野で知られており、例えば米国特許第4721551号および第3639219号に開示されており、それらの開示を参照として本明細書に組み込む。
保護構造34は、さらに、拡散障壁層36が基板30と保護層40との間にあるように拡散障壁層36を覆う保護層40を含む。保護層40は、好ましくは障壁層表面38に接触する。保護層40は、少なくとも約70重量パーセントの、白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せからなる群から選択される白金族元素を含む。これらの白金族元素は、非常に不活性であり、酸化腐食、およびガスタービンエンジンの燃焼ガス中の腐食物質に対する耐性を有する。腐食物質による腐食に対するこの耐性は、白金族元素の特徴であり、保護層40の表面上に酸化物、または他のスケール、コーティング、もしくは層の形成を必要としない。その結果、多少の酸化物層が生じることはあるが、耐食性に関してアルミニウム酸化物スケールの形成に依存する拡散アルミナイドおよびオーバーレイアルミナイドコーティングの場合のような酸化物層の過剰な厚みの懸念がない。
好ましくは、保護層40は、純粋にこれらの白金族元素から形成され、この場合には、保護層40が、少なくとも98重量パーセントの白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せであることを意味し、しかし保護層40が合金元素を含んでいてもよい。保護層40中に存在する場合がある合金元素の例としては、クロム、アルミニウム、イリジウム、ジルコニウム、ハフニウム、およびルテニウム、ならびにそれらの組合せがある。保護層40は、好ましくは8〜100マイクロメートル、より好ましくは10〜40マイクロメートルの厚さを有する。保護層40は、障壁層表面38から離れた保護層表面42を有する。
保護層40は、例えば、電気めっき、スパッタリング、およびイオンプラズマ蒸着を含めた任意の使用可能な技法によって堆積することができる。そのような層を堆積するための好ましい電気めっき技法は、他の目的のための技術分野で知られており、例えば米国特許第6607611号に開示されており、その開示を参照として本明細書に組み込む。
図2の実施形態では、保護構造34は、他の層を上に有さない環境コーティングであり、保護層表面42が外部環境に露出されている。図3の実施形態では、セラミック遮熱コーティング44が、保護層40を覆い、好ましくは保護層表面42に接触している。この場合、保護層40はボンドコートと呼ばれる。セラミック遮熱コーティング44は、高圧タービン内で基板30の融点よりも高い温度になることがある燃焼ガスの高温に対する断熱を提供する。セラミック遮熱コーティング44は、好ましくはイットリア安定化ジルコニアであり、これは、約2〜約12重量パーセント、好ましくは約6〜約8重量パーセントのイットリウム酸化物を含有するジルコニウム酸化物である。他の使用可能なセラミック材料も同様に使用することができる。
セラミック遮熱コーティング44は、任意の使用可能な技法によって堆積することができる。物理気相成長(例えば電子ビーム物理気相成長)または熱スプレー(例えばエアプラズマスプレー)が好ましい。堆積技法は、米国特許第6607611号で論じられている。セラミック遮熱コーティング44は、好ましくは50マイクロメートル〜300マイクロメートル、最も好ましくは125マイクロメートル〜200マイクロメートルの厚さを有する。
図4に、保護物品18を準備するための方法の一実施形態のステップを示す。基板30が供給される(ステップ70)。基板30は、実質的に所望の最終サイズおよび形状で供給される。その後、上で論じた手法を使用して、拡散障壁層36が、基板30を覆って堆積される(ステップ72)。上に拡散障壁層36を堆積された基板30は、その後、任意選択で、基板30と拡散障壁層36との間でのある程度の相互拡散を達成するように熱処理される(ステップ74)。典型的な熱処理74は、使用される際、約1800°F〜約2100°F(約982℃〜約1149℃)で、約2時間〜約16時間のものである。その後、上で論じた手法を使用して、保護層40が、拡散障壁層36を覆って堆積される(ステップ76)。上に拡散障壁層36および保護層40を堆積された基板30は、その後、任意選択で、基板30と拡散障壁層36との間、および拡散障壁層36と保護層40との間でのさらなる程度の相互拡散を達成するように熱処理される(ステップ78)。典型的な熱処理78は、使用される際、約1800°F〜約2100°F(約982℃〜約1149℃)で、約2時間〜約16時間のものである。その後、任意選択で、上で論じた手法を使用して、セラミック遮熱コーティング44が、保護層40を覆って堆積される(ステップ80)。
本発明は、以下の各実施例ごとに異なるRene N5基板に塗布された層を用いて実施するように形を変えられている。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約20マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、スパッタリングによって拡散障壁層の上に塗布された。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、めっきによって拡散障壁層の上に塗布された。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、イオンプラズマ蒸着によって拡散障壁層の上に塗布された。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約20マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、スパッタリングによって拡散障壁層の上に塗布された。厚さ約100マイクロメートルの93重量パーセントジルコニア/7重量パーセントイットリアのセラミック遮熱コーティングが、電子ビーム物理気相成長によって保護層の上に塗布された。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、めっきによって拡散障壁層の上に塗布された。厚さ約100マイクロメートルの93重量パーセントジルコニア/7重量パーセントイットリアのセラミック遮熱コーティングが、電子ビーム物理気相成長によって保護層の上に塗布された。
イリジウムの約5マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、めっきによって拡散障壁層の上に塗布された。厚さ約100マイクロメートルの93重量パーセントジルコニア/7重量パーセントイットリアのセラミック遮熱コーティングが、電子ビーム物理気相成長によって保護層の上に塗布された。
イリジウムの約10マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、イオンプラズマ蒸着によって拡散障壁層の上に塗布された。厚さ約100マイクロメートルの93重量パーセントジルコニア/7重量パーセントイットリアのセラミック遮熱コーティングが、電子ビーム物理気相成長によって保護層の上に塗布された。
イリジウムの約5マイクロメートルの拡散障壁層が、スパッタリングによって基板に塗布され、これが、次いで、2000°F(約1093℃)で、真空中で2時間熱処理された。厚さ約38マイクロメートルの白金ロジウム合金の保護層が、イオンプラズマ蒸着によって拡散障壁層の上に塗布された。厚さ約100マイクロメートルの93重量パーセントジルコニア/7重量パーセントイットリアのセラミック遮熱コーティングが、電子ビーム物理気相成長によって保護層の上に塗布された。
本発明の特定の実施形態を例示の目的で詳細に説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な修正および強化を施すことができる。したがって、本発明は、頭記の特許請求の範囲以外によっては限定されない。
タービンブレードの斜視図である。 線2−2で取られた、図1のタービンブレードを通る拡大概略断面図である。 別の実施形態を例示する、図2の断面図と同様の概略断面図である。 保護物品を準備するための手法のブロック流れ図である。
符号の説明
18 保護物品
20 タービンブレード
22 エーロフォイル
24 ダブテール
26 プラットフォーム
28 開口
30 基板
32 基板表面
34 保護構造
36 拡散障壁層
38 障壁層表面
40 保護層
42 保護層表面
44 セラミック遮熱コーティング

Claims (10)

  1. 基板(30)と、前記基板(30)を覆う保護構造(34)とを備える保護物品であって、
    前記保護構造(34)が、
    前記基板(30)を覆う拡散障壁層(36)であって、少なくとも約70重量パーセントのイリジウムを含む拡散障壁層(36)と、
    前記拡散障壁層(36)が前記基板(30)と保護層(40)との間にあるように前記拡散障壁層(36)を覆う保護層(40)と
    を備え、前記保護層(40)が、少なくとも約70重量パーセントの、白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せからなる群から選択される白金族元素を有する保護物品。
  2. 前記基板(30)がニッケルベース合金である請求項1記載の保護物品。
  3. 前記拡散障壁層(36)が、少なくとも約98重量パーセントのイリジウムである請求項1記載の保護物品。
  4. 前記拡散障壁層(36)が、さらに、ロジウム、白金、パラジウム、ルテニウム、レニウム、タングステン、タンタル、モリブデン、アルミニウム、クロム、ニッケル、イットリウム、スカンジウム、およびハフニウムからなる群から選択される1つまたは複数の元素を含む請求項1記載の保護物品。
  5. 前記拡散障壁層(36)が、約3〜約30マイクロメートルの厚さを有する請求項1記載の保護物品。
  6. 前記保護層(40)が、少なくとも約98重量パーセントの白金、ロジウム、パラジウム、およびそれらの組合せである請求項1記載の保護物品。
  7. 前記保護層(40)が、さらに、クロム、アルミニウム、イリジウム、ジルコニウム、ハフニウム、およびルテニウムからなる群から選択される元素を含む請求項1記載の保護物品。
  8. 前記保護層(40)が、約8〜約100マイクロメートルの厚さを有する請求項1記載の保護物品。
  9. 前記保護構造(34)が、さらに、
    前記保護層(40)を覆うセラミック遮熱コーティング(44)を含む請求項1記載の保護物品。
  10. 前記保護構造(34)が、さらに、
    前記保護層(40)を覆うイットリア安定化ジルコニア遮熱コーティング(44)を含む請求項1記載の保護物品。
JP2005337986A 2004-12-03 2005-11-24 拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品 Pending JP2006161808A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/003,244 US20060121304A1 (en) 2004-12-03 2004-12-03 Article protected by a diffusion-barrier layer and a plantium-group protective layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006161808A true JP2006161808A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36190741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005337986A Pending JP2006161808A (ja) 2004-12-03 2005-11-24 拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060121304A1 (ja)
EP (1) EP1666629A3 (ja)
JP (1) JP2006161808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513210A (ja) * 2011-04-13 2014-05-29 ロールス−ロイス コーポレイション 金属基材上のイリジウムを含む界面拡散バリア層
US9689069B2 (en) 2014-03-12 2017-06-27 Rolls-Royce Corporation Coating system including diffusion barrier layer including iridium and oxide layer

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070128363A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Honeywell International, Inc. Platinum plated powder metallurgy turbine disk for elevated temperature service
US7544424B2 (en) * 2006-11-30 2009-06-09 General Electric Company Ni-base superalloy having a coating system containing a stabilizing layer
JP6110072B2 (ja) * 2012-02-28 2017-04-05 三菱重工業株式会社 ろう付方法
GB201610768D0 (en) 2016-06-21 2016-08-03 Rolls Royce Plc Gas turbine engine component with protective coating
CN111254395B (zh) * 2020-03-23 2021-11-26 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种耐高温耐腐蚀多层复合膜及制备方法
AU2022263947A1 (en) * 2021-04-26 2023-11-16 Agilent Technologies, Inc. Multilayer coating for interface cones

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1347079A2 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 General Electric Company Article for high temperature service and method for manufacture
JP2003277953A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 National Institute For Materials Science イリジウム−ハフニウム被覆ニッケル基超合金

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639219A (en) * 1969-12-24 1972-02-01 Int Nickel Co Iridium plating
US4721551A (en) * 1986-11-06 1988-01-26 The Regents Of The University Of California Iridium treatment of neuro-stimulating electrodes
KR100533991B1 (ko) * 1997-12-27 2006-05-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 고유전체 캐패시터 제조방법
US6168875B1 (en) * 1998-10-02 2001-01-02 Asea Brown Boveri Ag Coatings for turbine components
US6607611B1 (en) * 2000-03-29 2003-08-19 General Electric Company Post-deposition oxidation of a nickel-base superalloy protected by a thermal barrier coating
US6630250B1 (en) * 2001-07-27 2003-10-07 General Electric Co. Article having an iridium-aluminum protective coating, and its preparation
US6558813B2 (en) * 2001-07-27 2003-05-06 General Electric Co. Article having a protective coating and an iridium-containing oxygen barrier layer
US6641929B2 (en) * 2001-08-31 2003-11-04 General Electric Co. Article having a superalloy protective coating, and its fabrication
US7105400B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device
US7378159B2 (en) * 2004-08-20 2008-05-27 General Electric Company Protected article having a layered protective structure overlying a substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1347079A2 (en) * 2002-03-18 2003-09-24 General Electric Company Article for high temperature service and method for manufacture
JP2003277953A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 National Institute For Materials Science イリジウム−ハフニウム被覆ニッケル基超合金

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010066788, G. Fisher , P. K. Datta, J. S. Burnell−Gray, "An assessment of the oxidation resistance of an iridium and an iridium/platinum low−activity alumini", Surface and Coatings Technology, 19990331, vol. 113, no.3, pages 259−267, CH, Elsevier Science S. A. *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513210A (ja) * 2011-04-13 2014-05-29 ロールス−ロイス コーポレイション 金属基材上のイリジウムを含む界面拡散バリア層
US9719353B2 (en) 2011-04-13 2017-08-01 Rolls-Royce Corporation Interfacial diffusion barrier layer including iridium on a metallic substrate
US9689069B2 (en) 2014-03-12 2017-06-27 Rolls-Royce Corporation Coating system including diffusion barrier layer including iridium and oxide layer

Also Published As

Publication number Publication date
US20060121304A1 (en) 2006-06-08
EP1666629A3 (en) 2009-04-22
EP1666629A2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283715B1 (en) Coated turbine component and its fabrication
US6695587B2 (en) Gas turbine airfoil protected by aluminide and platinum aluminide coatings, and its preparation
US6273678B1 (en) Modified diffusion aluminide coating for internal surfaces of gas turbine components
US6332926B1 (en) Apparatus and method for selectively coating internal and external surfaces of an airfoil
US6283714B1 (en) Protection of internal and external surfaces of gas turbine airfoils
JP4072213B2 (ja) α−Al2O3スケールを生成させることにより断熱皮膜とボンディングコートとの間の密着性を高める、ガスタービンエンジンでの使用に適した製品の製造方法
KR101519131B1 (ko) 금속 합금 조성물 및 이를 포함하는 제품
JP4535059B2 (ja) アルミニウムの拡散コーティングの施工方法
JP2006057182A (ja) 強い局部コーティングによって保護された物品
JP2005532193A (ja) 高耐酸化部品
JP2006161808A (ja) 拡散障壁層および白金族保護層によって保護された物品
JP2005061400A (ja) 焼結の低減及び耐衝撃性の向上のための遮熱コーティング並びにその製造方法
JP2011512454A (ja) コーティングを有する超合金物品
EP1627937B1 (en) Protected article having a layered protective structure overlying a substrate
JP2008169473A (ja) 安定化層を含有する皮膜系を有するNi基超合金
JP2008144275A (ja) ロジウムアルミナイド系層を含む皮膜系
JP2011510167A (ja) 遮熱コーティング系
US6558813B2 (en) Article having a protective coating and an iridium-containing oxygen barrier layer
US6630250B1 (en) Article having an iridium-aluminum protective coating, and its preparation
US6579627B1 (en) Nickel-base superalloy with modified aluminide coating, and its preparation
JP4643546B2 (ja) アルミナイド表面上にボンディングコート及び断熱皮膜を施工する方法
JP4476610B2 (ja) 金属コーティング及びその上の保護コーティングを有する基材を含む物品及びその調製及び構成部品の復元における使用
JP2007162137A (ja) 保護された物品の製造方法
JP6083710B2 (ja) 耐熱合金部材の製造方法
JP2011509346A (ja) 遮熱コーティング系の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510