JP2006157909A - デューティー補正回路 - Google Patents

デューティー補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157909A
JP2006157909A JP2005339340A JP2005339340A JP2006157909A JP 2006157909 A JP2006157909 A JP 2006157909A JP 2005339340 A JP2005339340 A JP 2005339340A JP 2005339340 A JP2005339340 A JP 2005339340A JP 2006157909 A JP2006157909 A JP 2006157909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction circuit
signal
storage element
duty cycle
feedback signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005339340A
Other languages
English (en)
Inventor
Heon-Soo Lee
憲 洙 李
Heikun Ri
炳 勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006157909A publication Critical patent/JP2006157909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • H03K5/1565Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern the output pulses having a constant duty cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • H03K5/082Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
    • H03K5/086Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold generated by feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】狭い面積及び小さな素子をもって、50%のデューティーサイクルを有する信号の生成に使われるデューティー補正回路を提供する。
【解決手段】ストレージ素子及び補正回路を備えるデューティー補正回路である。ストレージ素子は、クロック信号及び所定のフィードバック信号に応答して動作する。補正回路は、抵抗性素子及び容量性素子を備え、ストレージ素子の出力信号に応答するフィードバック信号を出力する。ストレージ素子の出力信号は、フィードバック信号及びクロック信号によって変化する。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタル信号の生成に係り、特に、50%のデューティーサイクルを有する信号を生成する装置に関する。
ADC(Analog to Digital Convertor)とDDR(Double Data Rate)SDRAMのような高速動作する装置で使われるクロックは、立上りエッジ(Rising Edge)だけでなく、立下りエッジ(Falling Edge)も共に使われることが一般的である。立上りエッジ及び立下りエッジが何れも使われるクロックの場合、システムの設計マージンのために、50%のデューティーサイクルを保持することが重要である。50%のデューティーサイクルのクロック信号を生成する回路は多様であり、一般的にクロック生成回路及びクロックドライバ回路を備える。前記クロック生成回路で50%のデューティーサイクルのクロック信号を生成することは、あまり難しくないが、後続して連結されたクロックドライバ回路を構成するプルアップ及びプルダウン回路の不一致によって、クロック信号の50%のデューティーサイクルは変化されうる。したがって、50%のデューティーサイクルを有するクロックを生成するために、デューティーサイクルの補正回路が必要である。
図1は、従来のデューティーサイクルの補正回路を示す図である。
図1を参照すれば、前記デューティーサイクル補正回路は、アナログ方式で実現され、このために2つの機能ブロックが使われるということが分かる。第1機能ブロック10は、補正機能を行い、第2機能ブロック20は、制御電圧を発生させる機能を行う。
図2は、図1に示された第1機能ブロック10の内部回路図である。
図3は、図1に示された第2機能ブロック20の内部回路図である。
制御電圧を発生させる第2機能ブロック20は差動クロックCc、Cc’でもってクロックデューティーサイクルの差を差動アナログオフセット電圧Vc、Vc’として発生させる。デューティーサイクルの補正を行う第1機能ブロック10は、キャパシタC1、C2に保存されたアナログオフセット電圧Vc、Vc’を制御電圧として入力されたクロック信号Ci、Ci’のデューティーサイクルを補正する。
ここで、Z1ないしZ4は、インピーダンス成分を示す。
図1ないし図3を通じて判断すれば、50%のデューティーサイクルを有する信号を生成させるために使用する補正回路は、多くの素子を含んでいるために消費電力が増加し、半導体装置でそれを実現するために多くの面積を占有するという短所がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、小面積及び小さい素子をもって50%のデューティーサイクルを有する信号を生成させるのに使われるデューティー補正回路を提供することである。
前記技術的課題を達成するための本発明によるデューティー補正回路は、ストレージ素子及び補正回路を備える。
前記ストレージ素子は、クロック信号及び所定のフィードバック信号に応答して動作する。前記補正回路は、前記ストレージ素子の出力信号に応答して変わる前記フィードバック信号を出力する。前記ストレージ素子の出力信号は、前記フィードバック信号及び前記クロック信号によって変化する。
前記補正回路は、抵抗性素子及び容量性素子を備える。前記抵抗性素子は、一端が前記ストレージ素子の出力端子に連結され、他端が前記フィードバック信号に連結される。前記容量性素子は、一端が前記フィードバック信号に連結され、他端が電源電圧に連結される。
また、前記抵抗性素子の抵抗値及び前記容量性素子のキャパシタンスは、前記クロック信号の周期によって決定される。
本発明によるデューティー補正回路は、フリップフロップ、抵抗及びキャパシタのみを用いて実現することによって、これを半導体として実現する場合、狭い面積でデューティー補正機能を行え、消費電力も従来のアナログ方式による補正回路に比べてはるかに低減しうる。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して説明すれば、次の通りである。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は同一部材を表わす。
図4は、本発明の一実施形態によるデューティー補正回路を表す。
図4を参照すれば、デューティー補正回路は、1つのストレージ素子410及び1つの補正回路430を備える。
ストレージ素子410は、入力信号Clock Input及びフィードバック信号Feedbackに応答して動作する。ストレージ素子410をフリップフロップで構成すると仮定すれば、フリップフロップのクロックC端子に入力信号Clock Inputが印加され、入力端子Dに固定された一定の電圧VCCが印加され、リセット端子Reにフィードバック信号Feedbackが印加される。
補正回路430は、相互直列に連結された抵抗性素子R及び容量性素子Cを備える。
抵抗性素子Rの一端は、容量性素子Cの一端に連結され、他端はフリップフロップ410の出力端子Qに連結され、容量性素子Cの他端は電源電圧GNDに連結される。抵抗性素子R及び容量性素子Cの共通ノードはフリップフロップ410のリセット端子Reに印加される。
図5は、図4に示すデューティー補正回路の信号ダイヤグラムである。
図4及び図5を参照すれば、入力信号Clock Inputの立上りエッジから入力端子Dに印加される電圧をサンプリングした電圧値が出力信号Clock Outputとなる。補正回路430は、出力信号Clock Outputに応答して生成されたフィードバック信号Feedbackをフリップフロップ410のリセット端子Reに供給する。
受信された出力信号Clock Outputは、補正回路430を構成する抵抗性素子R及び容量性素子Cの抵抗値及びキャパシタンスによってフィードバック信号Feedbackの電圧値を変える。すなわち、容量性素子Cに出力信号Clock Outputの電圧が充電されるが、抵抗性素子R及び容量性素子Cの値によって増加する。容量性素子Cに充電される電圧値がフィードバック信号Feedbackの電圧準位となる。
フィードバック信号Feedbackの電圧値が増加して、フリップフロップ410のリセット端子Reの論理スレショルド電圧に至れば、ストレージ素子410の出力信号Clock Outputがロー状態に遷移される。出力信号Clock Outputがロー状態になれば、容量性素子Cに充電された電荷が放電され、フィードバック信号Feedbackの電圧値が減少する。
上記の過程が反復されつつ、フィードバック信号が同値の鋸歯波(Saw−tooth Wave)になると同時に、出力信号Clock Outputは50%のデューティーサイクルを有する信号となる。
ここで、抵抗性素子R及び容量性素子Cの値は、入力信号Clock Inputの周期によって決定される。
図6は、10%のデューティーサイクルを有する10MHzの入力信号を本発明の一実施形態によるデューティー補正回路に入力した場合のフィードバック電圧である。
図7は、10%のデューティーサイクルを有する20MHzの入力信号を本発明の一実施形態によるデューティー補正回路に入力した場合のフィードバック電圧である。
図6及び図7を参照すれば、点線の信号は出力信号Clock Outputの電圧であり、実線の信号はフィードバック信号Feedbackの電圧を表わす。
図6及び図7は、抵抗性素子の値及び容量性素子の値を同一にして実験した。実験は回路のシミュレータのスパイス(SPICE)を用いた。図6及び図7を参照すれば、入力される信号の周波数が増加するほど、飽和(saturation)する時間は短縮されるということが分かる。
また、本発明によるデューティー補正回路が広い範囲の入力周波数信号に対応するためにはR及びCの値を任意に変更させることが望ましい。
前述したように図面と明細書で最適の実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的として使われただけで、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明は、デューティー補正回路関連の技術分野に好適に適用されうる。
従来のデューティーサイクル補正回路を示す図である。 図1に示された第1機能ブロック10の内部回路図である。 図1に示された第2機能ブロック20の内部回路図である。 本発明の一実施形態によるデューティー補正回路を示す図である。 図4に示された前記デューティー補正回路の信号ダイヤグラムである。 10%のデューティーサイクルを有する10MHzの入力信号を本発明の一実施形態によるデューティー補正回路に入力した場合のフィードバック電圧である。 10%のデューティーサイクルを有する20MHzの入力信号を本発明の一実施形態によるデューティー補正回路に入力した場合のフィードバック電圧である。
符号の説明
410 ストレージ素子
430 補正回路
Clock Input 入力信号
Clock Output 出力信号
Feedback フィードバック信号

Claims (6)

  1. クロック信号及び所定のフィードバック信号に応答して動作するストレージ素子と、
    前記ストレージ素子の出力信号に応答して変化する前記フィードバック信号を出力する補正回路と、を備え、
    前記ストレージ素子の出力信号は、前記フィードバック信号及び前記クロック信号によって変化することを特徴とするデューティー補正回路。
  2. 前記ストレージ素子は、
    前記クロック信号によって動作し、前記フィードバック信号によって出力がリセットされるフリップフロップであることを特徴とする請求項1に記載のデューティー補正回路。
  3. 前記ストレージ素子は、
    所定のDC電圧が入力端子に印加され、前記クロック信号がクロック端子に印加され、前記フィードバック信号がリセット端子に印加されることを特徴とする請求項1に記載のデューティー補正回路。
  4. 前記補正回路は、
    一端が前記ストレージ素子の出力端子に連結され、他端が前記フィードバック信号に連結された抵抗性素子と、
    一端が前記フィードバック信号に連結され、他端が電源電圧に連結された容量性素子と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のデューティー補正回路。
  5. 前記抵抗性素子の抵抗値及び前記容量性素子のキャパシタンスは、
    前記クロック信号の周期によって決定されることを特徴とする請求項4に記載のデューティー補正回路。
  6. 前記抵抗性素子の抵抗値及び前記容量性素子のキャパシタンスは、可変されることを特徴とする請求項5に記載のデューティー補正回路。
JP2005339340A 2004-11-26 2005-11-24 デューティー補正回路 Withdrawn JP2006157909A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040097942A KR100640598B1 (ko) 2004-11-26 2004-11-26 듀티 보정회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157909A true JP2006157909A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36072116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339340A Withdrawn JP2006157909A (ja) 2004-11-26 2005-11-24 デューティー補正回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060114042A1 (ja)
EP (1) EP1662656A1 (ja)
JP (1) JP2006157909A (ja)
KR (1) KR100640598B1 (ja)
CN (1) CN1780144A (ja)
TW (1) TW200635223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065633A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置及びその駆動方法
JP2010130293A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujitsu Ltd デューティ補正回路、及びデューティ補正方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7863958B2 (en) * 2008-12-31 2011-01-04 International Business Machines Corporation High speed clock signal duty cycle adjustment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137503A (en) * 1977-09-01 1979-01-30 Honeywell Inc. Phase shifting apparatus
JPS63224488A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Sony Corp 時間軸圧縮伸長装置
JPH0758601A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Nec Corp デューティ調節装置
US5907254A (en) * 1996-02-05 1999-05-25 Chang; Theodore H. Reshaping periodic waveforms to a selected duty cycle
US5710697A (en) * 1996-03-26 1998-01-20 Unitrode Corporation Power supply controller having frequency foldback and volt-second duty cycle clamp features
US6744296B1 (en) * 2003-05-05 2004-06-01 Linear Technology Corporation Circuits and methods for accurately setting a phase shift

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065633A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置及びその駆動方法
US8710886B2 (en) 2007-09-04 2014-04-29 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for driving the same
JP2010130293A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujitsu Ltd デューティ補正回路、及びデューティ補正方法
US7977990B2 (en) 2008-11-27 2011-07-12 Fujitsu Limited Duty correction circuit, duty correction system, and duty correction method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200635223A (en) 2006-10-01
KR100640598B1 (ko) 2006-11-01
CN1780144A (zh) 2006-05-31
US20060114042A1 (en) 2006-06-01
KR20060058910A (ko) 2006-06-01
EP1662656A1 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896451B2 (ja) デューティ補正回路
US7902909B2 (en) Charge pump circuit
US7457191B2 (en) Apparatus and method of generating output enable signal for semiconductor memory apparatus
KR20090051143A (ko) 자기 교정 디지털 펄스-폭 변조기(dpwm)
JP2001068650A5 (ja)
TWI420534B (zh) 作用時間校正電路
JP2006140988A (ja) 半導体装置のクロック発振器
US7746135B2 (en) Wake-up circuit
TW200529561A (en) Clock duty ratio correction circuit
KR20150123929A (ko) 낮은-레이턴시 전압 부스트 회로를 갖는 전압 레벨 시프터
JPH10224191A (ja) 遅延回路
US9141119B2 (en) Reducing output voltage ripple of power supplies
JP2006157909A (ja) デューティー補正回路
US7872515B1 (en) Phase interpolation device and slew rate control device thereof
US9645623B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of controlling power supply
CN109962694B (zh) 一种占空比调整电路
TWI520136B (zh) 具有可變操作電壓之記憶體及其調整方法
US11799470B2 (en) Multi-purpose output circuitry
TWI832355B (zh) 輸入時脈緩衝器以及時脈信號緩衝方法
JP4471212B2 (ja) 耐圧入力バッファ回路
JP2009094584A (ja) 三角波発生回路
JP3600817B2 (ja) 電圧比較回路
US20080297207A1 (en) Double data rate transmitter and clock converter circuit thereof
CN106160666B (zh) 数字温度补偿振荡器电路及其控制方法
TWI616060B (zh) 時脈信號產生裝置及其時脈信號產生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090723