JP2006157844A - 着信報知装置 - Google Patents

着信報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157844A
JP2006157844A JP2004378051A JP2004378051A JP2006157844A JP 2006157844 A JP2006157844 A JP 2006157844A JP 2004378051 A JP2004378051 A JP 2004378051A JP 2004378051 A JP2004378051 A JP 2004378051A JP 2006157844 A JP2006157844 A JP 2006157844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
information terminal
vibration
notification device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004378051A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Chikami
昇 近見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004378051A priority Critical patent/JP2006157844A/ja
Publication of JP2006157844A publication Critical patent/JP2006157844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 手提げ袋の中に入れたマナーモードに設定している携帯電話機が着信したことを所有者へ報知する装置の提供。
【解決手段】 マナーモードに設定している携帯電話機が着信した時、振動機能で所有者に報知するものが多いが、この携帯電話機を遮音されたケースの中に入れ、携帯電話機に近接する所にマイクロフォンを配置することにより、上記振動を音として検知する。この振動音と周囲の雑音とを判別する回路を付加することによって、正しく着信を判定した場合に、直流電動機を駆動してひもを巻き取る機構を作動させる。上記構成の着信報知装置を手提げ袋の中に入れ、ひもを手提げ部と一緒に握っている所有者に着信の報知を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機などの情報端末装置のマナーモードなどにおける振動機能を利用した着信検出およびその報知手段に関するものである。
最近の携帯電話機などの情報端末(以降携帯電話機と記載する)においては、所有者が会議中や公共の車中に居る時などにマナーモードにしておくと、着信音を鳴らさないで、振動を発生して着信を知らせる振動機能を持つものが多く普及している。しかし、特に携帯電話機を携帯する女性に多く見かけるが、携帯電話機を手提げ袋や手提げカバンなどに入れて持ち運ぶことが多い。このような場合に携帯電話機の着信を振動機能によっては感知できないという課題がある。
前記課題を解決する為に、例えば特開2003−174493号公報または特開2003−218989号公報などに示されている先行出願の事例がある。これらの事例には、携帯電話機側に着信の検知を行う検知手段を付設し、その検知信号を、別体の報知部に無線通信または有線通信により伝送して着信の報知を行う装置が提案されている。
特開2003−174493号公報 特開2003−218989号公報
前記特開2003−174493号公報および特開2003−218989号公報に示された装置では、携帯電話機の振動を検出する為に、センサとしてあまり普及していない振動センサを使用している。
また、前記双方の公報に示された装置は、携帯電話機に付設し、着信を検出し、その信号を送信する筐体Aと、筐体Aからの着信信号を受信し、所有者に報知する機能を有する筐体Bとから構成されている。
このように2つの筐体を有する場合、その間の無線または有線の通信手段を必要とし、双方に制御回路や電源供給手段が必要となるので高価なものになり、所有者にとっても双方の取り扱いに手間がかかる。即ち筐体Aに携帯電話機を装着し、筐体Bを所有者が着信を感知できる位置に携帯しなければならない。また、不具合が発生した時、筐体Aまたは筐体Bのどちらが悪いのか悩むことも生じる。
更に特開2003−174493号公報に示された装置では、着信があったことを判定した場合に、表示により報知を行うものであり、特開2003−218989号公報に示された装置では、着信があったことを判定した場合に、音、振動、発光や表示等の認識サインにより報知を行うものである。振動を除く報知手段は、すべて周囲の人にも着信を知られてしまう可能性があって好ましくない。また、振動による報知手段は、振動モーターを使用するとすれば、電池なども含めた容積が必要となり、腕時計やペンダントに組み込むには無理がある。
本発明は、上記した背景に鑑みてなされたもので、上記課題を解決したものである。
本発明に係る着信報知装置は、携帯電話機を装着する筐体が一つのみで、そこからひもが出ているだけのシンプルな構成であり、前記先行事例のような二つの筐体間の通信回路が不要である。また、携帯電話機の振動を検出する手段としてマイクロフォンを使用することで、安価で取り扱い容易な着信報知装置を提供することを目的とするものである。
上記した目的を達成するために、本発明に係る着信報知装置では、着信時に振動を発生する振動機能を有する携帯電話機を、当該着信報知装置のケースの中、またはホルダーに装着することによって、携帯電話機が着信し振動したときに、その振動による微小な音を当該着信報知装置に内蔵するマイクロフォンが検知する。上記ケースまたはホルダーには周囲の雑音を遮断するための防音材が貼り付けてある。
前記マイクロフォンからの微小電気信号を、信号処理が可能な電圧レベルに増幅する増幅回路を備える。
また様々な周囲の雑音の中で携帯電話機から発生した振動音であることを判定するために、上記増幅回路からの電気信号の通過周波数帯域を制限する為のバンドパスフィルター回路と、バンドパスフィルター回路からの電気信号の電圧レベルを判定する電圧比較回路と、電圧比較回路からの電気信号持続時間が一定時間を越えることを判定するための制御回路とを備える。
また、前記制御回路により駆動される直流電動機と、直流電動機の回転速度を減速する減速機構と、減速機構を介してひもを巻き取る機構とを備えることによって、前記制御回路が、マナーモードに設定された携帯電話機の着信を判定した場合に、直流電動機を駆動し、減速手段を介してひも巻き取り機構を作動させることによって、携帯電話機を手提げ袋などに入れて持ち歩く所有者が、当該着信報知装置から引き出たひもの他端を保持することにより、手のひらで着信を感知できる。
当該着信報知装置において、所有者が保持するひもの先端に小さなぬいぐるみまたはキーホルダー、アクセサリーなどを接続することによって、携帯電話機に着信があった場合、容易に視認することもできる。
また、当然のことながら上記装置の実現のために、携帯電話機などの振動を検出する手段として、マイクロフォンを使用する代わりに直接に振動を検知する振動センサなどを使用することもできる。
さらに前記ひも巻き取り機構の代わりに、屈曲可能なワイヤーを巻き取るワイヤー巻き取り機構、またはワイヤーを押し出すワイヤー押し出し機構、または前記直流電動機の正転、逆転を繰り返すことによってワイヤーをピストン作動させるワイヤーピストン作動機構、またはワイヤーを軸回転させるワイヤー軸回転機構を備えることによって、携帯電話機を手提げ袋などに入れて持ち歩く所有者が、前記ワイヤーの他端を保持することにより、着信を感知することができる。
本発明に係る着信報知装置によれば、携帯電話機を装着する一つの筐体と、そこからひもが出ているだけのシンプルな構成で、手提げ袋などに入れた携帯電話機のマナーモードにおける着信を、ひもが引っ張られることによって、手のひらまたは指先で感度良く感知することが出来る。
本発明に係る着信報知装置によれば、携帯電話機のマナーモードにおける着信を、入手容易なマイクロフォンを使用することで、安価に実現することができる。
本発明に係る着信報知装置によれば、携帯電話機のマナーモードにおける着信をマイクロフォンで検出、増幅した電気信号を、バンドパスフィルター回路と、電圧比較回路と、電圧比較回路からの電気信号持続時間が一定時間を越えることを判定する制御回路とによって、周波数、音圧、持続時間を判定することが可能であり、騒音の発生する環境条件においても、精度よく着信の検知を実現することができる。
本発明に係る着信報知装置によれば、手提げ袋などに入れた携帯電話機のマナーモードにおける着信を検知した場合に、所有者が保持するひもまたはワイヤーの先端に小さなぬいぐるみまたはキーホルダー、アクセサリーなどを接続することによって、着信があったことを容易に視認することができる。
また、本発明に係る着信報知装置のもう一つの使い方として、携帯電話機を家庭内の所有者の部屋に着信待ち状態で机の上などに置いておく場合がある。着信報知装置は、携帯電話機を装着した状態において、安定良く立てて置ける直方体の構造になっている。
前記ひも巻き取り機構の構造は円盤形状になっており、円盤上に着信を表す文字または絵または色を配置し、ひもの巻き取りが完了した時の円盤の位置に前記の文字または絵または色が来るように当該着信報知装置の外表面に表示窓を設けておけば、携帯電話機に着信があった場合に、前記制御回路が直流電動機を駆動し、減速手段を介してこの着信表示を行うことによって、離れた所に居る所有者が容易に視認できる。
この機能を使えば、所有者が他の部屋から自分の部屋へ戻ってきた時に着信があったかどうか、また就寝時や職場の事務机の上に置いて携帯電話機をマナーモードにしている時に着信の有無が一目で判る。
以下に、本発明の第1の実施形態を示す図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る着信報知装置の外観図である。ここで、本発明の着信報知装置の樹脂成型品からなるケース2は、直方体の箱のふたの形状をしており、このケース2の内側5面に遮音効果のあるクッション材3が貼り付けてある。
ここでは折りたたみ式の携帯電話機20の場合について話を進める。
マナーモードに設定した携帯電話機20を、ケース2の内側へ図1の矢印付き二点鎖線で示すように倒して収納する。この時必要に応じて携帯電話機20のアンテナ21および携帯ストラップ22は、ケース2の切り欠き部4または5から外に出しておく。
ケース2は、樹脂成型品からなる本体1と図1に示すようにヒンジ13で接続されており、ケース2を本体1の方へ閉じると、携帯電話機20は樹脂のケース2とクッション材3で覆われるので、周囲の雑音から遮音される構造になる。クッション材3には弾力性があり、軽くケース2を押して閉じることによって、押しボタン6の引っかかり部と相対するケース2の引っかかり部7とがかみ合って、ケース2が本体1にロックされる。
また、ロックされている時に押しボタン6を押すと、上記の各々の引っかかり部が外れてロックが解除され、クッション材3の弾力によってケース2が開く構造になっている。この構造は、手提げ袋に入れた着信報知装置の中から片手で携帯電話機20を取り出すことができて便利である。わずかな衝撃ではケース2が開かないようにしている。
ケース2とクッション材3とで携帯電話機20を本体1に押しつける構造になっているが、携帯電話機20の平らな面が接触する比較的中央部の本体1に小さな穴が数個開いている。この穴がマイク穴12であり、この中にマイクロフォン50が配置してある。
携帯電話機は、メーカーや型番により着信時の振動発生用の振動モーターの取り付け位置は様々であるが、いずれの携帯電話機も振動している時に背面の平らな面を耳に当てると、かなり大きな音が聞こえる。
本発明の着信報知装置は、マナーモードに設定した携帯電話機20が着信を検知した時、手提げ袋の手提げ部に前記着信報知装置のひも9を一緒に握ることにより、ひも9が引っ張られる感触によって着信を感知するものである。ひも9は手提げ部と一緒に握ってもよいし、指に巻き付けておくと更に良く感知できる。ひも9は本体1のひも穴8から外に出ている。また、ひも9の先端にはアクセサリー10が取り付けてあり、視認によっても容易に着信を検知することができる。
次に図2に基づいて説明する。
図1に示す着信報知装置の本体1の背面にパネル11があるが、これが着信報知装置の正面の化粧パネルである。このパネル11は、ここでは図示していない数カ所のツメによって本体1に脱着可能な構造になっている。図2は、このパネル11を取り去った状態を示すものであり、主として前記のひも9を巻き取る機構について説明する図である。
図2において、歯車は記載しているが軸受けや部品の固定方法、配線などについては、記載を省略してある。直流電動機35には小歯車34が固定されており、小歯車34には、それより少し大きい歯車33が連結されている。歯車33と歯車32とは同軸で固定されている。後で詳述するが、このシャフトは右方向に一定距離移動できるようにバネ36が付いた構造にしてある。歯車32と歯車31は直角にかみ合うよう連結されている。歯車31は大歯車30と連結されている。大歯車30は、ひも9を巻き取るためのプーリー14に固定されている。ひも9はこのプーリー14のひも止め38に固定されている。
このように5個の歯車を使って、直流電動機35の高速回転をプーリー14がゆっくりした回転になるように減速している。図示していないが、前記パネル11の内側には、プーリー14からひも9が脱落しないようにガイドが施してある。また、これも図示していないが、パネル11にはプーリー14が270°回転した位置で回転が止まるようにストッパーを設けている。これは、電池電圧の低下やその他のバラツキに対して、同じ位置で回転が止まるようにしたものである。
携帯電話機20の着信時に振動する時間は、約5秒間であるが、直流電動機35もそれと同じく約5秒間回転するようにしている。約4秒でプーリー14が270°回転するが、その位置にストッパーがあるので、プーリー14が停止した後は直流電動機35は空回りするようにクラッチ機構を設けている。プーリー14がストッパーで停止すると、大歯車30と歯車31が停止する。この時、直流電動機35はまだ回転しているので、小歯車34および歯車33、32は回転を継続する。前述したように歯車33と歯車32の同軸のシャフトは右方向に移動可能であるため、バネ36を圧縮する方向にシャフトが移動し、ある位置で歯車32と歯車31の連結が外れて空回りするのである。
携帯電話機20が一度着信を検知した後、着信報知装置を再度着信待ちの状態にする為には、ひも9をやや強く約10cm引っ張り出せばよい。この時プーリー14および大歯車30は時計方向に回転し、歯車31は反時計方向に回転する。直流電動機35は停止しているので、小歯車34及び歯車33、32も停止している。従ってバネ36を圧縮する方向にシャフトが移動し、ある位置で歯車32と歯車31の連結が外れて空回りする。ひも9を巻き取る途中にひも9に強い外力が加わった場合もこのクラッチ機構が働く。
以上説明したクラッチ機構によって、歯車や直流電動機35が破損する事はない。
また、本発明の着信報知装置の直流電動機35駆動用および全回路用電源として、単3型電池2本が必要であるが、図2にこの電池40、41の収納状態を示している。電池の交換は、パネル11を開けることによって可能である。
更にプーリー14側面の円盤部分に、「着信」という大きな文字39が目立つ色で印刷してある。図2は、携帯電話機が着信してひも9が巻き取り完了した状態を示しており、この「着信」の文字39の位置と、パネル11には丁度それに相対する位置に長方形の穴が開けてあって、遠くから視認できるようになっている。着信待ちの状態ではこの文字39は見えない位置にある。
この表示39によって、これまでに説明した本発明の着信報知装置の使い方とは別の効果が得られる。家に居る時などに携帯電話機20を本発明の着信報知装置に入れて着信待ち状態にしておくことによって、所有者が他の部屋から自分の部屋へ戻ってきた時に表示39が出ていると、着信があったことが一目で確認できる。また、就寝時マナーモードにしている時にも、この表示39によって着信の有無が一目で確認できる。
次に図3の説明を行う。
図3は、本発明の着信報知装置の回路動作説明をする為の回路ブロック図である。まずマイクロフォン50は、前述した通り本体1のマイク穴12の内部に配置してある。携帯電話機20は、マナーモードにしている時の着信報知のために振動機能を設定することができるが、この振動は耳を近づけるとかなり大きい音に聞こえる。本実施の形態ではこの音をマイクロフォン50によって電圧信号に変換している。
増幅回路51は、マイクロフォン50からの微小電気信号を次のステップ以降の信号処理が可能な電圧レベルに増幅する回路であり、オペアンプICを使用している。
次にバンドパスフィルター回路52は、様々な周囲の雑音の中で携帯電話機20から発生した振動音を特定するための一手段であり、前記増幅回路51からの電気信号の通過周波数帯域を制限する回路である。例えば周囲の雑音がマイクロフォン50に入り、その増幅電気信号がこのバンドパスフィルター回路52に入ってきても、ほとんどの雑音は周波数帯域が異なるので、このバンドパスフィルター回路52を通過できない。携帯電話機20の着信時の振動モーターの音が増幅された電気信号は、このバンドパスフィルター回路52を問題なく通過できる。この回路もオペアンプICを使用している。
次に電圧比較回路53は、バンドパスフィルター回路52を通過した電気信号を直流変換した後、そのピーク値と基準電圧値とを比較する回路である。様々な周囲の雑音の中には、携帯電話機20の振動モーターと同じ周波数成分も含まれるが、その周波数成分の音圧は低いので基準値を越えることは滅多にないが、携帯電話機20の着信時の振動モーターの音が増幅された電気信号の場合は基準値を越えるように設定してある。
更に制御回路54は、前記電圧比較回路53で基準値を越えた電気信号を短時間ピークホールド回路を介して、その電気信号をマイクロコンピューターに入力する。マイクロコンピューターは、入力された電気信号の持続時間が一定時間を越えた時に、携帯電話機20の着信時の振動モーターの振動音即ち着信であると最終判定する。
以上説明したとおり、図3に示す回路によって、携帯電話機20の振動モーターの振動音を、周波数、音圧、持続時間によって特定することが可能であり、騒音が発生している環境条件においても、感度よく着信の検知を実現することができる。
最終段階の制御回路54で、携帯電話機20の着信を検知すると、制御回路54のマイクロコンピューターは、直流電動機35を駆動する出力信号を送出する。この信号は制御回路54に含まれるトランジスタを介して直流電動機35を駆動する。
直流電動機35が回転することによってひも9を巻き取る機構、および「着信」の文字39を表示する機構については、先に説明した通りである。
図3に示す全回路と直流電動機35の電源は、電池40と電池41の直列接続によって供給している。
また、図3に示す全回路は、電池40,41を除いて1枚の小さいプリント基板上に構成している。このプリント基板は図示していないが、図2の大歯車30の裏側にマイクロフォン50と共に配置している。
ところで本実施の形態では、10cmのひも9を巻き取るのに約4秒を要したが、もう少し感知しやすくするために、例えば直流電動機35の駆動パターンを0.5秒動作→0.5秒停止→0.5秒動作→0.5秒停止→0.5秒動作→0.5秒停止→0.5秒動作→停止などのようにして、合計の動作時間が2秒になるようにすることも可能である。これは歯車の減速比とマイクロコンピューターのプログラムを変えることで実現できる。
また、マイクロフォンの代わりに、振動を直接検知する振動センサなどを採用する実施の形態については、先行出願の事例にもあるのでここでは説明を省略する。
更にひもの代わりにワイヤーを使用する実施の形態についても、先に説明した実施するための最良の形態から容易に推測できるため、これについても説明を省略する。
本発明に係る着信報知装置の外観とそれに携帯電話機を装着する方法を説明する図である。 本発明に係る着信報知装置のひも巻き取り機構を説明する内部構成図である。 本発明に係る着信報知装置の回路動作を説明する回路ブロック図である。
符号の説明
1 (着信報知装置の)本体
2 (着信報知装置の)ケース
3 クッション材
4、5 (ケースの)切り欠き部
6 押しボタン
7 (ケースの)引っかかり部
8 ひも穴
9 ひも
10 アクセサリー
11 パネル
12 マイク穴
13 ヒンジ
14 プーリー
20 携帯電話機
21 アンテナ
22 携帯ストラップ
30 大歯車
31,32,33 歯車
34 小歯車
35 直流電動機
36 バネ
38 ひも止め
39 文字(「着信」の表示)
40,41 電池
50 マイクロフォン
51 増幅回路
52 バンドパスフィルター回路
53 電圧比較回路
54 制御回路

Claims (5)

  1. マナーモードなどに設定された携帯電話機などの情報端末から発生する振動を検出することにより着信を検知し、前記情報端末の振動を直接に感知できる場所に上記情報端末を保持しない所有者に対して、着信があったことを報知する着信報知装置であって、
    当該着信報知装置に上記情報端末の平らな面を密着して装着できるケースまたはホルダーを有し、上記情報端末をこのケースまたはホルダーに装着し、上記情報端末の振動により発生する小さな音を検知するマイクロフォンを近接配置し、マイクロフォンからの電気信号を増幅する増幅回路と、増幅回路からの電気信号の周波数帯域を判定するためのバンドパスフィルター回路と、バンドパスフィルター回路からの電気信号の電圧レベルを判定する電圧比較回路と、電圧比較回路からの電気信号持続時間が一定時間を越えることを判定する制御回路と、上記制御回路により駆動される直流電動機と、直流電動機の回転速度を減速する減速機構と、減速機構を介してひもを巻き取る機構とを備えることによって、
    上記情報端末が着信したと判定した時に、上記制御回路が直流電動機を駆動し、上記ひも巻き取り機構を作動させることによって、上記情報端末の振動を直接に感知できない所有者が、当該着信報知装置から外部へ引き出たひもの他端を保持することにより、着信を感知できることを特徴とする着信報知装置。
  2. 請求項1に記載のひも巻き取り機構の代わりに、屈曲可能なワイヤーを巻き取るワイヤー巻き取り機構、またはワイヤーを押し出すワイヤー押し出し機構、または前記直流電動機を正転、逆転を繰り返すことによってワイヤーをピストン作動させるワイヤーピストン作動機構、またはワイヤーを軸回転させるワイヤー軸回転機構を備えたことを特徴とする着信報知装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のひもまたはワイヤーの先端に、小さなぬいぐるみまたはキーホルダー、アクセサリーなどを接続することによって、前記情報端末の着信を視認容易にしたことを特徴とする着信報知装置。
  4. マナーモードなどに設定された携帯電話機などの情報端末から発生する振動を検出することにより着信を検知し、前記情報端末の振動を直接に感知できる場所に上記情報端末を保持しない所有者に対して、着信があったことを報知する着信報知装置であって、
    当該着信報知装置に上記情報端末の平らな面を密着して装着できるケースまたはホルダーを有し、上記情報端末をこのケースまたはホルダーに装着し、上記情報端末の振動により発生する小さな音を検知するマイクロフォンを近接配置し、マイクロフォンからの電気信号を増幅する増幅回路と、増幅回路からの電気信号の周波数帯域を判定するためのバンドパスフィルター回路と、バンドパスフィルター回路からの電気信号の電圧レベルを判定する電圧比較回路と、電圧比較回路からの電気信号持続時間が一定時間を越えることを判定する制御回路と、上記制御回路により駆動される直流電動機と、直流電動機の回転速度を減速する減速機構と、減速機構を介して着信したことを表示窓に表示する表示機構とを備えることによって、
    上記情報端末が着信したと判定した時に、上記制御回路が直流電動機を駆動し、上記着信表示機構を作動させることによって、上記情報端末の振動を直接に感知できない離れた位置に居る所有者に視認できるようにすることにより、着信を報知することを特徴とする着信報知装置。
  5. 請求項1乃至請求項4に記載の着信報知装置で、マイクロフォンの代わりに、振動を直接検知する振動センサなどを備えたことを特徴とする着信報知装置。
JP2004378051A 2004-11-29 2004-11-29 着信報知装置 Pending JP2006157844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378051A JP2006157844A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 着信報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378051A JP2006157844A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 着信報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157844A true JP2006157844A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36635522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378051A Pending JP2006157844A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 着信報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110393A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 Yamamoto Toshiji 携帯電話が暗い所にある時だけ作動する着信通知装置。
JP2010148078A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toshiji Yamamoto 携帯電話が暗い所にある時だけ作動する着信通知装置。
JP2017041873A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド モバイルデバイスの機能を変更する方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110393A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 Yamamoto Toshiji 携帯電話が暗い所にある時だけ作動する着信通知装置。
JP2010148078A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toshiji Yamamoto 携帯電話が暗い所にある時だけ作動する着信通知装置。
JP2017041873A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド モバイルデバイスの機能を変更する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159333U (ja) コード巻取装置を有するモバイル機器
US20060022822A1 (en) Holster for a portable electronic device
US20130271264A1 (en) Personal security system
JP2003218989A (ja) 着信装置
US7099706B2 (en) Hands-free car kit
JP2616462B2 (ja) 携帯無線電話装置
JP2006157844A (ja) 着信報知装置
GB2367173A (en) Security system for an electrical or electronic device
JP4684179B2 (ja) 防犯機能付き電子機器
JP3950872B2 (ja) 防犯機能付き携帯端末装置
JP3728938B2 (ja) 通信装置の報知機構
JP3701165B2 (ja) 移動体通信端末
JPH07203526A (ja) 携帯電話機
JP3068863U (ja) 携帯電話機における着信報知装置
JP3984977B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機の擬似着信通話開始停止方法
KR200408528Y1 (ko) 휴대폰 분실방지 액세서리
JP2009135675A (ja) 携帯電子機器
JPH11146037A (ja) 電話着信報知装置
JP2003218990A (ja) 携帯電話機、携帯電話機のアラーム音発生停止方法及び擬似着信通話開始停止方法
JP2567209B2 (ja) 防犯警報機能付き無線呼出端末機器
KR20070008266A (ko) 이동 단말용 핸즈프리 장치
JP2008301093A (ja) 携帯電子機器及び音出力方法
JPH1079978A (ja) 無線通信機器の呼出装置
JPH08237159A (ja) 携帯型無線双方向呼出システム
KR100414665B1 (ko) 압력 경보 신호 발생 장치