JP2006156392A - 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート - Google Patents

二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート Download PDF

Info

Publication number
JP2006156392A
JP2006156392A JP2005342443A JP2005342443A JP2006156392A JP 2006156392 A JP2006156392 A JP 2006156392A JP 2005342443 A JP2005342443 A JP 2005342443A JP 2005342443 A JP2005342443 A JP 2005342443A JP 2006156392 A JP2006156392 A JP 2006156392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
secondary battery
end plate
module according
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005342443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961136B2 (ja
Inventor
Yoon-Cheol Jeon
倫哲 全
Tae-Yong Kim
泰容 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040099321A external-priority patent/KR100590049B1/ko
Priority claimed from KR1020050020002A external-priority patent/KR100684756B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006156392A publication Critical patent/JP2006156392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961136B2 publication Critical patent/JP4961136B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0081Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by a single plate-like element ; the conduits for one heat-exchange medium being integrated in one single plate-like element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/083Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning capable of being taken apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】重量を減少させた電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレートを提供する。
【解決手段】本発明によれば,複数の単位電池と;積層された単位電池の最も外側に配された一対のエンドプレートと;エンドプレートに突出形成された締結部材に挿通されて一対のエンドプレートを締結する締結ロッドと;を含み,エンドプレートの厚さが締結部材の厚さより小さい二次電池モジュールが提供される。これによって,エンドプレートの厚さを締結部材の厚さより小さくすることにより,二次電池モジュール自体を軽量化することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は,二次電池に関し,より詳しくは,複数の単位電池が連結されて構成される電池モジュールに関する。
二次電池(secondary battery)は,充電が不可能な一次電池とは異なり,充電および放電が可能な電池である。小容量二次電池は,携帯電話,ノートブックコンピュータ,カムコーダ等の携帯可能な小型電子機器用の電源として用いられ,大容量二次電池は,ハイブリッド自動車等のモータ駆動用の電源として広範に用いられている。
二次電池は,円筒形または角形等の多様な形状で製造されている。高出力が要求される機器,例えば電気自動車等のモータ駆動用の電源として用いられるように,複数の二次電池が直列に連結されて大容量二次電池を構成する。このように大容量二次電池(以下では,「電池モジュール」と称する)は,通常,直列に連結された複数の二次電池(以下では,「単位電池」と称する)からなる。
各々の単位電池は,正および負極板がセパレータを介在してなる電極組立体,電極組立体が収容される空間部が形成されたケース,ケースに係合されて,それを密閉するキャップ組立体,電極組立体に形成された正および負極板の集電体と電気的に連結されるキャップ組立体に突出形成された正および負極端子を含む。そして,複数の単位電池が直列に配され,隣接する単位電池の負極端子と正極端子との間に導電体がナットによって連結されて,電池モジュールを構成する。
ここで,電池モジュールは,数個から数十個の単位電池が連結されて構成されるため,積層された単位電池を固定するために一対のエンドプレートが用いられる。また,一対のエンドプレートは,積層された単位電池の最も外側に配されて,互いに締結ロッドおよびナットで締結されることにより,その間に単位電池を締付けて固定させる。
かかる構造により,エンドプレートには,ナットからの応力が作用する。この場合,エンドプレートは,その剛性を確保するために高強度の材料で形成されると,製造費用の増加をもたらす。よって,従来のエンドプレートでは,その厚さを増加させることにより,その剛性を確保して変形および破損を防止してきた。
しかし,エンドプレートの厚さが増加すると,電池モジュール自体の重量が増加し,電池モジュールが装着される機器の性能を低下させる原因となる。特に,HEV(ハイブリッド電気自動車),電気自転車,電気スクーター等に用いられるモータ駆動用の二次電池の場合,装着される機器の性能を向上させるためには,電池自体の重量を減少させることが重要であるといえる。しかし,かかる従来の構造では,電池モジュール自体の重量の増加により,装着される機器の出力が低下して,モータ駆動用の電源としての適用が困難であるという問題を有する。
本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,その目的は,軽量化された新規かつ改良された電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレートを提供することにある。
上記課題を解決するため,本発明のある観点によれば,複数の単位電池と;積層された単位電池の最も外側に配された一対のエンドプレートと;エンドプレートに突出形成された締結部材に挿通されて一対のエンドプレートを締結する締結ロッドと;を含み,エンドプレートの厚さが締結部材の厚さより小さい二次電池モジュールが提供される。
かかる構成によれば,エンドプレートの厚さを締結部材の厚さより小さくすることにより,二次電池モジュール自体を軽量化することができる。
上記単位電池の間に電池隔壁が配されてもよい。
上記エンドプレートは,単位電池の側面に対応する寸法で形成されて単位電池に隣接して配された平板部材と,平板部材の上端および下端に突出形成されてホールが貫通形成された締結部材とを含むようにしてもよい。
上記エンドプレートには,互いに対向する両側端に締結部材が突出形成されてもよい。また,上記エンドプレートには,互いに対向する上下端に締結部材が突出形成されてもよい。
上記締結ロッドは,先端にねじ切り加工されたボルト状の構造を有し,ナットによって締結されてもよい。
上記のエンドプレートと締結部材との間の連結部は,円弧状の断面形状を有するようにしてもよい。
上記電池モジュールは,モータ駆動用の電源として用いられてもよい。
また,本発明の他の観点によれば,複数の単位電池と;単位電池が積層された電池集合体の外側に配されて応力集中部に補強部が形成された一対のエンドプレートと;一対のエンドプレートの間に設置され,一対のエンドプレートを締結する締結ロッド,およびナットと;を含む二次電池モジュールが提供される。
かかる構成によれば,締結ロッドおよびナットを通じた締付け力が作用するエンドプレートの応力集中部は,補強部によって剛性を確保できるため,二次電池モジュール自体を軽量化するとともに,エンドプレートの変形および破損を防止することもできる。
上記補強部は,他の部分より高強度の材料で形成されてもよい。また,上記補強部は,締結ロッドおよびナットの締結部位に形成されてもよい。
上記エンドプレートは,電池集合体の外側に密着する平板部材と,平板部材の対向する二つの側端に平板部材より高強度の材料で形成された複数の締結部材と,締結ロッドを挿通するために締結部材の中央に形成されたホールとを含むようにしてもよい。
また,上記エンドプレートは,ホールの周囲に平板部材より高強度の材料で形成されたホール周辺部を含むようにしてもよい。上記ホール周辺部は,締結部材より高強度の材料で形成されてもよい。
上記締結部材は,アルミニウム3003からなるようにしてもよい。また,上記ホール周辺部は,ステンレススチール304からなるようにしてもよい。
上記エンドプレートには,互いに対向する両側端に締結部材が突出形成されてもよい。また,上記エンドプレートには,互いに対向する上下端に締結部材が突出形成されてもよい。
発明によれば,軽量化された電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレートが提供される。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の第1の実施形態による二次電池モジュールの構成を示す斜視図である。図1に示すように,本実施形態による電池モジュール10は,大容量電池モジュールであり,所定の離隔距離を有して直列に配された複数の単位電池11を含む。なお,以下の実施形態の説明では,単位電池11として角形の単位電池が用いられる場合について説明する。
各々の単位電池11は,セパレータを介在して,その両側に正および負極板が配された電極組立体を含み,所定の電力を充電および放電する二次電池である。単位電池11の間には,各々の単位電池11の離隔距離を維持し,その間に冷却媒体を流通させるための電池隔壁12が配される。よって,複数の単位電池11は,単位電池11の間に配された電池隔壁12によって所定の離隔距離を有して直列に配される電池列を構成する。
この電池列は,それを構成する最も外側に配された単位電池11の外側に配される一対のエンドプレート20によって密着され,エンドプレート20を締結する締結ロッド30により固定されて,電池モジュール10を構成する。エンドプレート20は,図2に示すように,単位電池11の全面に対応する寸法で形成され,単位電池11の全面に密着する平板部材21と,平板部材21の上端および下端にそれぞれ突出形成された締結部材22とを含む。以下の説明では,単位電池11がその端子が鉛直上向きになるように設置された状態で,単位電池11の上側および下側に対応する平板部材21の先端を,平板部材21の上端および下端とそれぞれ定義する。
締結部材22には,締結ロッド30が挿通されるホール24が形成される。この締結ロッド30は,その両端がねじきり加工されたボルト状の構造を有し,締結部材22のホール24に挿通されてナット31により締結される。これにより,締結ロッド30が締結部材22に形成されたホール24に挿通されてナット31で締結されると,電池列の両側に配されたエンドプレート20が単位電池を締付けて固定する。
一方,本実施形態では,エンドプレート20の平板部材21および締結部材22は,図3に示すように,平板部材21の厚さ(d)と比べて締結部材22の厚さ(D)が相対的に大きい構造を有する。これは,締結ロッド30を通じて締結力が作用する締結部材22の厚さ(D)を大きくして剛性を確保するとともに,平板部材21の厚さ(d)を小さくしてエンドプレート20の重量を減少させて,電池モジュール10の重量を減少させるためである。これにより,単位電池11の締付け力を高めるとともに,電池モジュール10の軽量化を図ることができる。
また,図3に示すように,エンドプレート20の平板部材21と締結部材22との間の連結部23は,厚さ方向で内側に凹むような円弧状の断面形状を有する。これにより,エンドプレート20と締結部材22との厚さにかかわらず,エンドプレート20および締結部材22が円滑に連結され,さらに,連結部23に作用する応力は,円弧状の連結部23全体に分散されて,応力集中による連結部23の破断を防止できる。
一方,本発明の第2の実施形態による電池モジュールでは,図4に示すように,締結部材22が平板部材21の両側端に突出形成される。
ここで,単位電池11がその端子が鉛直上向きになるように設置された状態で,単位電池11の左右側に対応する平板部材21の先端を,平板部材21の側端と定義する。図4に示すように,本発明の第2の実施形態では,平板部材21上での締結部材22の形成位置を除けば,エンドプレート20および電池モジュール10の構成は,第1の実施形態と同様である。図4で説明されていない図面符号については,第1の実施形態に係る図面符号を参照するものとし,以下での説明を省略する。
かかる構成の電池モジュール10の作用は,次のとおりである。複数の単位電池11およびそれに介在される電池隔壁12が積層されることにより電池列が構成され,電池列の最も外側に配された単位電池11の外側に本実施形態による一対のエンドプレート20が配される。この状態で,エンドプレート20に突出形成された締結部材22のホール24に締結ロッド30が挿通され,締結部材22の外側に突出した締結ロッド30の端部にナット31が締結されて電池列を締付けることにより,複数の単位電池11および電池隔壁12を一体的に固定することができる。かかる構造を有する締結部材22は,締結ロッド30およびナット31によって内側に締付けられて,エンドプレート20と締結部材22との間の連結部23に応力が作用する。しかし,この応力が円弧状に形成された連結部23全体に分散されるため,応力集中は生じない。
図5および図6は,本発明の第3の実施形態を示す図面である。図5および図6に示すように,本実施形態による電池モジュール10のエンドプレート20は,単位電池11に密着する平板部材21,平板部材21の上端および下端に形成された締結部材22,締結部材22の中央に形成されて締結ロッド30が挿通されるホール24,およびホール周辺部25を含む。
本実施形態によるエンドプレート20は,全体の厚さが従来のエンドプレート20と比べて相対的に小さく形成され,締結部材22およびホール周辺部25も,平板部材21より高強度の材料で形成される。ホール周辺部25は,締結部材22より高強度の材料で形成されることが望ましい。この場合,異なる強度を有する材料間の結合方法は,特に限定されない。例えば,コンポジット鋼(composite steel)またはクラッド鋼(clad steel)のように従来から用いられている多様な方法により結合される。よって,本実施形態によるエンドプレート20は,その応力集中部に既存の鋼材からなるエンドプレート20より高強度の材料を用いることで,その厚さを減少させた場合でも,ナット31および締結ロッド30により生じる応力に耐え得る。
本実施形態では,エンドプレート20の平板部材21が低価格で100MPaの引張強度を有する鋼材で形成される場合,締結部材22が150MPaの引張強度を有する日本工業標準規格(JIS)のアルミニウム合金3003種,ホール周辺部25が300MPaの引張強度を有する韓国産業規格(KS)のステンレススチール304種を用いてそれぞれ形成されることが望ましい。本実施形態のように,応力集中部に引張強度および剪断強度が高い材料を用いる場合,エンドプレート20の厚さを従来と比べて1/3〜1/2程度に減少させることができる。
ここで,締結部材22は,上述のように平板部材21の上端および下端のみならず,図7に示すように,平板部材21の両側端にもまた形成されうる。本実施形態では,エンドプレート20が電池列を締付けることにより,締結ロッド30に締結されたナット31がホール周辺部25に応力を作用させるが,ホール周辺部25は,その応力に十分に耐え得る強度を有する材料で形成されているため,その応力によって容易に変形または破断されることがない。また,ホール周辺部25に作用する応力が締結部材22に伝達されるため,ホール周辺部25と接する部分で電池列の内側方向に応力が作用する。この場合,締結部材22は,一般的な鋼材より高強度の材料で形成されるため,この応力に耐え得ることができ,この応力が平板部材21に伝達され,平板部材21が単位電池11を十分に締付けることができる。よって,単位電池11がより安定的に連結され,かつエンドプレート20が応力による変形または破損から防止される。また,エンドプレート20の重量が減少するため,電池モジュール10が装着される機器の性能を向上させうる。
図8は,図1,図4,図5または図7に示す二次電池モジュールおよびモータの概略を示すブロック図である。本発明の電池モジュール10は,高出力/大容量が要求されるHEV,EV,無線掃除機,電動自転車,電動スクーター等のようなモータ駆動機器において,それら機器のモータ駆動用の電池として効果的に用いられるが,その用途は必ずしも限定されるものではない。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範疇に属するものと了解される。
なお,本発明による締結部材22は,実施形態を説明する図1〜7で示されるような位置におよび数量で形成されることに限定されるものではなく,エンドプレート20がその全面で単位電池11を均一に締付けるようないかなる構成で形成されている場合にも適用できる。また,上述の実施形態の説明では,単位電池11の形状が角形である場合について説明したが,本発明は,かかる形状に限定されるものではなく,単位電池11が角形以外の形状を有する場合にも適用できる。
第1の実施形態による二次電池モジュールの構成を示す斜視図である。 第1の実施形態による二次電池モジュールの概略を示す断面図である。 第1の実施形態による二次電池モジュールのエンドプレートの構成を示す断面図である。 第2の実施形態による二次電池モジュールの構成を示す斜視図である。 第3の実施形態による二次電池モジュールの構成を示す分解斜視図である。 第3の実施形態による二次電池モジュールのエンドプレートの構成を示す正面図である。 第4の実施形態による二次電池モジュールの構成を示す分解斜視図である。 図1,図4,図5または図7に示す二次電池モジュールおよびモータの概略を示すブロック図である。
符号の説明
10 電池モジュール
11 単位電池
12 電池隔壁
20 エンドプレート
21 平板部材
22 締結部材
24 ホール
25 ホール周辺部
30 締結ロッド
31 ナット

Claims (18)

  1. 複数の単位電池と;
    積層された前記単位電池の最も外側に配された一対のエンドプレートと;
    前記エンドプレートに突出形成された締結部材に挿通されて一対の前記エンドプレートを締結する締結ロッドと;
    を含み,
    前記エンドプレートの厚さが前記締結部材の厚さより小さいことを特徴とする,二次電池モジュール。
  2. 前記単位電池の間に電池隔壁が配されることを特徴とする,請求項1に記載の二次電池モジュール。
  3. 前記エンドプレートは,前記単位電池の側面に対応する寸法で形成されて前記単位電池に隣接して配された平板部材と,前記平板部材の上端および下端に突出形成されてホールが貫通形成された締結部材とを含むことを特徴とする,請求項1または2に記載の二次電池モジュール。
  4. 前記エンドプレートには,互いに対向する両側端に締結部材が突出形成されることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  5. 前記エンドプレートには,互いに対向する上下端に締結部材が突出形成されることを特徴とする,請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  6. 前記締結ロッドは,先端にねじ切り加工されたボルト状の構造を有し,ナットによって締結されることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  7. 前記エンドプレートと前記締結部材との間の連結部は,円弧状の断面形状を有することを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  8. 前記電池モジュールは,モータ駆動用の電源として用いられることを特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  9. 複数の単位電池と;
    前記単位電池が積層された電池集合体の外側に配され,応力集中部に補強部が形成された一対のエンドプレートと;
    一対の前記エンドプレートの間に設置されて一対の前記エンドプレートを締結する締結ロッド,およびナットと;
    を含むことを特徴とする,二次電池モジュール。
  10. 前記補強部は,他の部分より高強度の材料で形成されることを特徴とする,請求項9に記載の二次電池モジュール。
  11. 前記補強部は,前記締結ロッドおよび前記ナットの締結部位に形成されることを特徴とする,請求項9または10に記載の二次電池モジュール。
  12. 前記エンドプレートは,前記電池集合体の外側に密着する平板部材と,前記平板部材の対向する二つの側端に前記平板部材より高強度の材料で形成された複数の締結部材と,前記締結ロッドを挿通するために前記締結部材の中央に形成されたホールとを含むことを特徴とする,請求項9〜11のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  13. 前記エンドプレートは,前記ホールの周囲に前記平板部材より高強度の材料で形成されたホール周辺部を含むことを特徴とする,請求項12に記載の二次電池モジュール。
  14. 前記ホール周辺部は,前記締結部材より高強度の材料で形成されることを特徴とする,請求項13に記載の二次電池モジュール。
  15. 前記締結部材は,アルミニウム3003からなることを特徴とする,請求項12に記載の二次電池モジュール。
  16. 前記ホール周辺部は,ステンレススチール304からなることを特徴とする,請求項13に記載の二次電池モジュール。
  17. 前記エンドプレートには,互いに対向する両側端に締結部材が突出形成されることを特徴とする,請求項9〜16のいずれかに記載の二次電池モジュール。
  18. 前記エンドプレートには,互いに対向する上下端に締結部材が突出形成されることを特徴とする,請求項9〜17のいずれかに記載の二次電池モジュール。
JP2005342443A 2004-11-30 2005-11-28 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート Expired - Fee Related JP4961136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0099321 2004-11-30
KR1020040099321A KR100590049B1 (ko) 2004-11-30 2004-11-30 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용앤드플레이트
KR10-2005-0020002 2005-03-10
KR1020050020002A KR100684756B1 (ko) 2005-03-10 2005-03-10 이차 전지 모듈 및 이에 사용되는 앤드 플레이트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156392A true JP2006156392A (ja) 2006-06-15
JP4961136B2 JP4961136B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36567745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342443A Expired - Fee Related JP4961136B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-28 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7625665B2 (ja)
JP (1) JP4961136B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008078008A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
WO2009057301A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Nikon Corporation レーザ励起蛍光顕微鏡
CN102104115A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 Sb锂摩托有限公司 具有限制器的电池模块和固定限制器的方法
WO2011093638A3 (ko) * 2010-02-01 2011-11-10 주식회사 엘지화학 대용량의 전지팩
KR101097228B1 (ko) 2010-01-05 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
JP2012038709A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
US8293391B2 (en) 2008-07-02 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
WO2012165846A2 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Sk Innovation Co.,Ltd. Partition of pouch type secondary battery
JP2015505120A (ja) * 2011-12-07 2015-02-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリおよびバッテリのためのセルブロック
US9190632B2 (en) 2007-04-26 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power storage device usable at low temperatures
JP2016201260A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社デンソー 電池パック
KR20170098771A (ko) * 2017-08-18 2017-08-30 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
US9985256B2 (en) 2016-02-19 2018-05-29 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus, method for manufacturing the same and method for manufacturing adjacent member for energy storage apparatus
JP2018106836A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 川崎重工業株式会社 電池モジュール

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1852924B1 (en) * 2005-02-18 2014-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery pack
KR100696631B1 (ko) * 2005-08-11 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
KR101212369B1 (ko) * 2006-01-05 2012-12-13 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 2차 전지 시스템의 냉각구조
KR100949331B1 (ko) * 2006-06-09 2010-03-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
US7531270B2 (en) * 2006-10-13 2009-05-12 Enerdel, Inc. Battery pack with integral cooling and bussing devices
EP2218131A4 (en) 2007-11-07 2012-08-01 Enerdel Inc BATTERY ASSEMBLY WITH TEMPERATURE REGULATING DEVICE
US20090263708A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-22 Josh Bender System and method of integrated thermal management for a multi-cell battery pack
US20100136405A1 (en) * 2008-04-02 2010-06-03 Karl Johnson Battery pack with optimized mechanical, electrical, and thermal management
US8316976B2 (en) * 2008-11-20 2012-11-27 Mission Motor Company Frame for a ride-on vehicle having a plurality of battery packs
WO2011076941A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Akkumulator mit spannungserzeugenden zellen und einem dazwischen angeordneten kreuzförmigen, l-förmigen oder t-förmigen zwischenelement
JP2011151006A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP5450128B2 (ja) * 2010-01-28 2014-03-26 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
US8609274B2 (en) * 2010-03-24 2013-12-17 Bren-Tronics Batteries International, L.L.C. Nested heatsink housing for lithium ion cells
US8312954B2 (en) 2010-04-22 2012-11-20 Mission Motor Company Frame for a two wheeled electric vehicle
KR101126889B1 (ko) * 2010-05-31 2012-03-20 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
US9196883B2 (en) * 2010-11-04 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US8980457B2 (en) 2010-11-04 2015-03-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
EP2648930B1 (en) 2010-12-07 2019-11-06 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
US9142809B2 (en) 2011-01-04 2015-09-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
DE102011078983A1 (de) * 2011-07-12 2013-01-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul und Befestigungsanordnung für das Energiespeichermodul
KR101282519B1 (ko) * 2011-08-02 2013-07-04 로베르트 보쉬 게엠베하 배터리 모듈
US9048462B2 (en) 2012-03-29 2015-06-02 GM Global Technology Operations LLC Method of handling large format battery cells for high speed assembly
AT513166B1 (de) 2012-07-24 2017-06-15 Avl List Gmbh Batterie
US10020531B2 (en) 2013-03-14 2018-07-10 Enerdel, Inc. Battery system with internal cooling passages
US9368827B2 (en) 2013-08-21 2016-06-14 GM Global Technology Operations LLC Horizontal high speed stacking for batteries with prismatic cans
JP5633621B1 (ja) * 2013-11-08 2014-12-03 株式会社豊田自動織機 蓄電モジュール
KR102171344B1 (ko) * 2017-07-18 2020-10-28 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP6637951B2 (ja) * 2017-12-12 2020-01-29 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
US11024913B2 (en) 2018-01-31 2021-06-01 Ford Global Technologies, Llc Battery module with tension member resisting deflection
US11724604B2 (en) 2018-06-25 2023-08-15 Ford Global Technologies, Llc Split panel array plate assemblies for electrified vehicle battery packs
EP4062484A1 (en) * 2019-11-19 2022-09-28 Sion Power Corporation Batteries, and associated systems and methods
US11791511B2 (en) 2019-11-19 2023-10-17 Sion Power Corporation Thermally insulating compressible components for battery packs
US11984575B2 (en) 2019-11-19 2024-05-14 Sion Power Corporation Battery alignment, and associated systems and methods
US11978917B2 (en) 2019-11-19 2024-05-07 Sion Power Corporation Batteries with components including carbon fiber, and associated systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック
JP2002203527A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Toyota Motor Corp 集合電池のエンドプレート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664877A (en) * 1970-05-28 1972-05-23 Frank Donald Shaw Battery of cells and means of assembly
FR2627630B1 (fr) * 1988-02-22 1990-06-08 Accumulateurs Fixes Chassis support pour elements d'accumulateurs
US5409787A (en) * 1993-02-17 1995-04-25 Electrosource, Inc. Battery plate compression cage assembly
JPH08303682A (ja) 1995-05-10 1996-11-22 Kubota Corp 断熱箱体
JP3271494B2 (ja) 1995-10-24 2002-04-02 松下電器産業株式会社 積層密閉形アルカリ蓄電池
JP3664363B2 (ja) 1998-11-09 2005-06-22 松下電器産業株式会社 電池収納モジュール装置及び電池収納装置
JP2001196103A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の冷却構造
JP3594023B2 (ja) * 2002-07-30 2004-11-24 日産自動車株式会社 電池モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067899A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd レドックスフロー型2次電池セルスタック
JP2002203527A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Toyota Motor Corp 集合電池のエンドプレート

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630855B2 (ja) * 2006-09-22 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 組電池およびその製造方法
US9130237B2 (en) 2006-09-22 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Restrained battery module made up of cells having rolled electrode bodies, and method of making the same
JP2008078008A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Toyota Motor Corp 組電池およびその製造方法
US9190632B2 (en) 2007-04-26 2015-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power storage device usable at low temperatures
US8310754B2 (en) 2007-10-31 2012-11-13 Nikon Corporation Laser excitation fluorescent microscope
WO2009057301A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Nikon Corporation レーザ励起蛍光顕微鏡
US8293391B2 (en) 2008-07-02 2012-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery
CN102104115A (zh) * 2009-12-18 2011-06-22 Sb锂摩托有限公司 具有限制器的电池模块和固定限制器的方法
JP2011129509A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sb Limotive Co Ltd バッテリーモジュール及びバッテリーモジュールのリストレーナ固定方法
KR101097228B1 (ko) 2010-01-05 2011-12-21 에스비리모티브 주식회사 배터리 팩
KR101230495B1 (ko) 2010-02-01 2013-02-06 주식회사 엘지화학 대용량의 전지팩
CN102687306A (zh) * 2010-02-01 2012-09-19 株式会社Lg化学 高容量电池组
WO2011093638A3 (ko) * 2010-02-01 2011-11-10 주식회사 엘지화학 대용량의 전지팩
US9088033B2 (en) 2010-02-01 2015-07-21 Lg Chem, Ltd. Battery pack containing battery cell array arranged in lateral direction
JP2012038709A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
US9203065B2 (en) 2010-08-10 2015-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US9530997B2 (en) 2011-05-31 2016-12-27 Sk Innovation Co., Ltd. Partition including buffering pad disposed on frame for pouch type secondary battery
WO2012165846A3 (en) * 2011-05-31 2013-03-28 Sk Innovation Co.,Ltd. Partition of pouch type secondary battery
WO2012165846A2 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Sk Innovation Co.,Ltd. Partition of pouch type secondary battery
JP2015505120A (ja) * 2011-12-07 2015-02-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG バッテリおよびバッテリのためのセルブロック
JP2016201260A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 株式会社デンソー 電池パック
US9985256B2 (en) 2016-02-19 2018-05-29 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus, method for manufacturing the same and method for manufacturing adjacent member for energy storage apparatus
JP2018106836A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 川崎重工業株式会社 電池モジュール
KR20170098771A (ko) * 2017-08-18 2017-08-30 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩
KR102201333B1 (ko) 2017-08-18 2021-01-11 주식회사 엘지화학 내부 텐션-바를 포함하는 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
US7625665B2 (en) 2009-12-01
JP4961136B2 (ja) 2012-06-27
US20060115719A1 (en) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961136B2 (ja) 二次電池モジュールおよびこれに適用される単位電池固定用エンドプレート
JP4772614B2 (ja) 電池モジュール
US8808908B2 (en) Battery module of novel structure
JP4515961B2 (ja) 二次電池を利用した電池モジュール
US9203065B2 (en) Battery module
KR101053208B1 (ko) 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
US8481194B2 (en) Rechargeable battery and battery module using the same
JP4878791B2 (ja) 二次電池
CN101997104B (zh) 可再充电电池
KR100880389B1 (ko) 이차전지 모듈의 제조방법
JP7048838B2 (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール及びバッテリーパック
EP3349269B1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising the same
KR20090030202A (ko) 이차전지 모듈팩
KR100669468B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈의 격벽
JP2006019284A (ja) 二次電池
KR100684764B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용연결로드
JP7047220B2 (ja) 二次電池及びバスバーを含むバッテリーモジュール
JP2012519362A (ja) 電気的エネルギー貯蔵セルおよびセルブロック、電気的エネルギー貯蔵装置ならびに当該装置を有する車両
US11342621B2 (en) Battery pack
EP3800689B1 (en) Secondary battery, battery module and electric vehicle
KR20060085775A (ko) 이차 전지 모듈
US20230112307A1 (en) Battery pack
US8257860B2 (en) Battery module and method of making the same
KR100590049B1 (ko) 이차 전지 모듈과 이에 적용되는 단위 전지 고정용앤드플레이트
JP3731595B2 (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees