JP2006154292A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006154292A
JP2006154292A JP2004344695A JP2004344695A JP2006154292A JP 2006154292 A JP2006154292 A JP 2006154292A JP 2004344695 A JP2004344695 A JP 2004344695A JP 2004344695 A JP2004344695 A JP 2004344695A JP 2006154292 A JP2006154292 A JP 2006154292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
liquid crystal
light
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004344695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533728B2 (ja
Inventor
Takeshi Saito
齋藤  健
Shigeo Shimano
重雄 嶋野
Hiroshi Nakamoto
浩 仲本
Hiroyuki Yoshida
弘之 吉田
Hirokazu Yabe
宏和 矢部
Toshitsugu Miyawaki
壽嗣 宮脇
Akira Tobe
明良 戸辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Display Devices Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Display Devices Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Display Devices Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Display Devices Ltd
Priority to JP2004344695A priority Critical patent/JP4533728B2/ja
Priority to KR1020050113664A priority patent/KR100828409B1/ko
Priority to US11/287,294 priority patent/US7663713B2/en
Priority to CNB2005101244004A priority patent/CN100495160C/zh
Priority to CN2008102109906A priority patent/CN101339332B/zh
Priority to TW094141949A priority patent/TW200630709A/zh
Publication of JP2006154292A publication Critical patent/JP2006154292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533728B2 publication Critical patent/JP4533728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 導光板の入光面に発光ダイオード素子を配置したバックライトの出射面で均一な輝度を実現した液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 液晶表示パネルPNLを組み込むモールドMLDの下側(背面)に、プリズムシートPZS、導光板GLB、導光板GLBの側面に光源をの発光ダイオード素子LED、導光板GLBの下側に反射シートRFSによって構成されるバックライトが設置されている。発光ダイオード素子LEDは光源用フレキシブルプリント回路FPC-Lに搭載されて導光板GLBの入光面に近接または密接して設置される。プリズムシートPZSは下面にプリズム溝PZGを有し、導光板GLBの上面に多数の上面円弧断面溝CDLが形成され、下面に上面円弧断面溝CDLに直行する方向に延びる多数の下面三角断面溝BTLが形成される。そして、導光板GLBの入光面には入光面円弧断面溝ACDが形成され、発光ダイオード素子LEDと対向している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、液晶表示パネルの照明光源として発光ダイオード素子等の固体発光素子を導光板の側面に配置した背面照明装置(バックライト)を具備する液晶表示装置に好適なものである。
携帯電話機や携帯情報端末などの小型情報端末では、その表示デバイスとして省電力かつ小型軽量である液晶表示装置が多く採用されている。液晶表示装置には、液晶表示パネルに形成した電子潜像を可視化するための照明手段として外光を利用したもの、液晶表示パネルの背面あるいは前面に補助照明装置(以下、単に照明装置と称する)を設置したものがある。液晶表示パネルの背面に設置する照明装置は通例バックライトと称し、前面に設置する照明装置はフロントライトと称するのが一般的である。
携帯電話機等の小型情報端末のバックライトとしては、表示画面サイズが比較的大きなノートパソコンなどのように冷陰極蛍光ランプを側壁(サイドエッジ、入光面)に配置した導光体を有するものもあるが、冷陰極蛍光ランプに代えて消費電力が少ない発光ダイオード素子に代表される固体発光素子を1又は複数個用いるものが適している。
複数の発光ダイオード素子を光源とし、この発光ダイオード素子が発光する光を導光板の側面(入光面)に入光し、導光板の上面から面光源として出射する形式のバックライトでは、導光板内における発光ダイオード素子の前方と発光ダイオード素子と発光ダイオード素子の間では輝度差が大きい。特に、導光板の上面(発光ダイオード素子と液晶表示パネルとの間)に下向きプリズム溝を有するプリズムシートを配置したバックライトではこの傾向が顕著である。複数の発光ダイオード素子を用いた場合の発光ダイオード素子間の輝度差を小さくするために、様々な工夫がなされているが、まだ完全には対策されていない。
この種のバックライトに関しては、特許文献1、特許文献2、特許文献3などに、導光板に設ける溝の形状で輝度むらを解消する試みが提案されている。
特開2004−200072号公報 特開2004−6187号公報 特開2004−227956号公報
上記の各特許文献に開示された発明は、導光板に形成した溝形状で光源である発光ダイオード素子から入光する導光板の出射光輝度むらを対策しようとするものであるが、いずれも一般的な溝形状を述べるに留まり、相互の溝の係わりについての考慮はなされていない。
本発明の目的は、導光板の入光面に発光ダイオード素子を配置したバックライトの出射面で均一な輝度を実現した液晶表示装置を提供することにある。
本発明は、導光板に形成した各種形状の溝や、突起での対策を検討している過程で、導光板の上面又は下面と、光源を配置した側面に形成する溝が導光板の上面における輝度に対して相互に関係していることをつき止めた結果に基づいてなされたものであり、特に導光板の出射面(図1の場合は上面)と、入光面の溝の形状の関係についてなされたものである。
本発明の代表的な構成を記述すれば次のとおりである。すなわち、
本発明の第一の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−35(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−27(°)
上面円弧断面溝と入光面円弧断面溝をこのような範囲で設定することにより、導光板の輝度分布が優れ、入光面近傍でも輝度むらのない液晶表示装置が提供できる。
本発明の第二の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−39(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−23(°)
このような構成においても、導光板の輝度分布が優れ、入光面近傍でも輝度むらのない液晶表示装置が提供できる。
本発明の第三の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記点光源と点光源の間の1/2の間隔が、一番外側に配置された点光源と前記導光板のコーナー部との距離より小さい場合、前記導光板の上面において、前記一番外側に配置された点光源から前記コーナー部へ向かう領域の近傍において平坦部が形成されている、というものである。
また、勿論第三の実施態様の構成においても、上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係を、
1.5×Oa−35(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−27(°)
のように設定したり、
1.5×Oa−39(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−23(°)
のように設定したりすることもできる。
本発明の第四の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面の反対側の面に前記一側面と直交する方向に多数の下面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記下面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−50.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−42.5(°)
というものである。
下面円弧断面溝と入光面円弧断面溝をこのような範囲で設定することにより、導光板の輝度分布が優れ、入光面近傍でも輝度むらのない液晶表示装置が提供できる。
本発明の第五の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面の反対側の面に前記一側面と直交する方向に多数の下面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記下面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−54.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−38.5(°)
というものである。
このような構成においても、導光板の輝度分布が優れ、入光面近傍でも輝度むらのない液晶表示装置が提供できる。
本発明の第六の実施態様によれば、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置で、前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面と反対側の面に前記一側面と直交する方向に多数の下面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、前記点光源と点光源の間の1/2の間隔が、一番外側に配置された点光源と前記導光板のコーナー部との距離より小さい場合、前記導光板の下面において、前記一番外側に配置された点光源から前記コーナー部へ向かう領域の近傍において平坦部が形成されている、というものである。
また、勿論、第六の実施態様の構成においても、上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係を、
1.5×Oa−50.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−42.5(°)
のように設定したり、
1.5×Oa−54.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−38.5(°)
のように設定したりすることもできる。
前記したように、液晶表示パネルの背面に下向きプリズムを介在させた導光板を使用したバックライトでは、導光板の上面(または下面)の円弧断面形状と入光面の溝の円弧断面形状および導光板の下面(または上面)の三角形断面形状の溝の高さを調整することによって導光板の入光面内部におけるLEDの前方とLED間の輝度をバランスさせ、入光部近傍で発生する輝度むらを低減することができる。その理由は3つの面が下記のように作用するからである。
すなわち、導光板の上面(または下面)の入光面に直交する円弧断面形状部(入光面円弧断面溝)の接触角が大きい(入光面に対する円弧断面形状の立ち上がり角度が大きい、あるいは円弧断面形状部の高さが高い)ほどLEDの前方の輝度が増加しLEDの間の輝度が減少する。
また、入光面に設ける入力面円弧断面溝の円弧断面形状の接触角が大きい、あるいは溝の高さが高いほどLEDの前方の輝度が減少し、LEDの間の輝度が増加する。
さらに、導光板の下面(または上面)の入光面に平行する下面三角断面溝の溝の高さが高いほど主にLEDの前方の輝度が増加する。
液晶表示パネルの背面に下向きプリズムと導光板を使用したバックライトを用いた液晶表示装置を製作したところ、従来の拡散シートと互いに直交する2枚の上向きプリズムを使用したバックライトを用いたものに比較して、正面方向の輝度が1.4倍以上向上したことが確認できた。
また、部材費の低減及び組立工数低減による製品コスト低減を図るために、拡散シートを廃止することが考えられるが、2枚の上向きプリズムを用いた従来構造では導光板の入光面近傍に輝度むらが発生し、表示品質が低下する。これに対し、本発明の構成によれば、導光板の入光面近傍における輝度むらが低減され、高い表示品質の液晶表示装置を低コストで得ることができる。
本発明は、上記の構成および後述する実施例で説明する構成に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
本発明の構成によれば、導光体の入光面近傍における輝度むらが低減され、高い表示品質の液晶表示装置を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の液晶表示装置の全体構成を示す展開斜視図である。図1において、液晶表示パネルPNLは、一方又は双方の主面(内面)の何れかに画素選択のための電極やカラーフィルタ等の画像形成要素を形成した2枚のガラス基板で液晶層を挟持して構成されている。この2枚のガラス基板の一方の基板上に駆動回路チップ(ICチップ)DRVが配置されており、液晶表示パネルPNLに表示を行うための駆動を制御している。
液晶表示パネルPNLは、通常は金属枠からなる上フレームSHDと、通常は樹脂成形のモールドMLDにより図1の上下から挟み込まれている。モールドMLDの下側(背面)には、プリズムシートPZS、導光板GLB、導光板GLBの側面に配置されて光源を構成する少なくとも1個(ここでは、4個)の発光ダイオード素子LED、導光板GLBの下側に設置された反射シートRFSによって構成されるバックライトが設置されている。尚、この反射シートの代わりに導光板GLBの下側に銀等の反射膜を蒸着等により直接配置してもよい。
なお、駆動回路チップDRVには、図示しない外部回路(情報処理装置)からフレキシブルプリント回路FPCを通して表示データやタイミング信号、電源、等が供給される。また、発光ダイオード素子LEDは光源用フレキシブルプリント回路FPC-Lに搭載されて導光板GLBの入光面に近接または密接して設置される。
プリズムシートPZSは下面にプリズム溝PZGを有する下向きプリズムシートである。導光板GLBの上面には多数の上面円弧断面溝CDLが形成され、下面には上面円弧断面溝CDLに直行する方向に延びる多数の下面三角断面溝BTLが形成されている。そして、さらに、導光板GLBの入光面には入光面円弧断面溝ACDが形成され、発光ダイオード素子LEDと対向している。
図2は、図1に示した液晶表示装置を構成するバックライト回りの構成の2例を模式的に示す斜視図である。図2には、導光板GLB、及び導光板GLBの液晶表示パネルPNL側に配置され、プリズム(プリズム溝PZG)の頂角が導光板GLB側に向いたプリズムシート(下向きプリズムシート)PZS、導光板GLBの少なくとも一側面(入光面)に配置される少なくとも一つの発光ダイオード素子LED、及び導光板GLBの下側(液晶表示パネルPNLが配置される側とは反対側)に配置される反射シートRFSのみを示す。また、プリズムシートPZSのプリズム溝PZGの方向は発光ダイオード素子LEDを設置した入光面と平行な方向に配置されている。以下、導光板GLBから見てプリズムシートPZS側を上面、反射シートRFS側を下面と定義して説明する。
図2(a)の構成では、導光板GLBの入光面の全面にわたって導光板GLBの厚み方向の長軸をもつ多数の入光面円弧断面溝ACDが形成されている。この入光面円弧断面溝ACDは、少なくとも発光ダイオード素子LEDの配置領域に設けることで、本発明の効果をえることができるものである。したがって、図2(b)に示したように、発光ダイオード素子LEDが対向する入光面の領域にのみ設けてもよい。なお、1つの発光ダイオード素子当りの入光面円弧断面溝ACDの数は特に限定されるものではない。また、入光面円弧断面溝ACDと上面円弧断面溝CDLの大きさ、配置には特に制限はない。
図3は、図1および図2に示した導光板の導光板の下面及び入光面に施された形状を模式的に説明する斜視図である。また、図4は、導光板の上面に施された形状を模式的に説明する斜視図である。なお、図3では上面円弧断面溝CDLを端部の円弧断面のみで示してある。図3に示すように、導光板GLBの下面には入光面と平行する方向に多数の下面三角断面溝BTLが形成されている。また、導光板GLBの上面には、図4に示すように、入光面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝CDLが形成されている。実施例1では、導光板GLBの上面に上面円弧断面溝CDLを、下面に下面三角断面溝BTLをそれぞれ形成したが、これらの溝を上面と下面で入れ替えて形成してもよい。
図5は、図3の平面Aで切断した導光板GLBの一部断面を示す図である。図5に示すように、導光板GLBの下面に形成された下面三角形断面溝BTLは発光ダイオード素子LEDが配置された入光面に平行に形成されている。下面三角形断面溝BTLの頂角Raや底角Rbを制御することにより、発光ダイオード素子LEDからの光を効率よく液晶表示パネルPNL側に供給することができる。下向きプリズム溝を有するプリズムシートPZSを使用する場合、底角Rbはおよそ4〜10度の範囲とすることでプリズム透過後の輝度ピークを液晶表示パネルPNLの正面に持ってくることができる。
次に、図6、図7(a)、図7(b)を用いて、導光板GLBの上面および入光面の溝形状について説明する。図6は、導光板に有する上面円弧断面溝と入光面円弧断面溝を説明する模式図であり、図7(a)は、図6の平面Bで切断した上面円弧断面溝CDLの断面図、図7(b)は、図6の平面Cで切断した入光面円弧断面溝ACDの断面図である。図7(a)、図7(b)に示すとおり、導光板GLBの上面に有する上面円弧断面溝CDL、入光面に有する入光面円弧断面溝ACDは、ともにその断面が円筒(或いは楕円円筒)を長軸の方向に沿って切断した円弧形状の溝である。図7では、円弧形状の溝が隣接する溝に連続するように図示してあるが、隣接溝の間に若干の平坦部を設けてもよい。
前記の特許文献等に記載された従来技術では、導光板にこのような円弧形状溝を設けることについては記載があるが、具体的には検討されておらず、勿論これらの相関関係についても検討されていない。本発明の実施例では、これら導光板に形成された円弧形状溝に相関関係を見出し、より効率よく輝度ムラのないバックライトを構成し、高品質の表示を可能としたものである。
次に、導光体下面に入光面に平行な方向の三角形断面の溝を有する場合について考察する。図8は、導光体下面に入光面に平行な方向の三角形断面の溝のみを有する場合の導光板GLBから液晶表示パネルPNLへの出光態様の説明図である。また、図9は、図8の構成における導光板の出光面での輝度分布を示す図である。ここでは、図2に示すように、4個のLEDが導光板GLBの入光面に配置され、また、導光板GLBの下面以外の5面は全て溝等を有しない平らな面としてある。
この場合、発光ダイオード素子LEDから導光板GLBに入射された光は、下面三角断面溝BTLの作用で導光板GLBの上面から出光するが、図8に示すように、発光ダイオード素子LEDの前方では下向きプリズムシートPZSの溝方向と直交する方向に出光する。しかし、発光ダイオード素子LED間では発光ダイオード素子LEDから斜め方向に入光した光はプリズムシートPZSの溝方向と直交しないため、プリズムシートPZSで液晶表示パネルPNLの正面方向に出光しない。すなわち、プリズムシートPZSの溝の方向と直交する領域のみプリズムシートPZSによって液晶表示パネルPNLの正面方向に出光することができるのでその輝度分布は、図9に示すようになる。
図9に示すとおり、4個のLEDが配置された位置に垂直な方向に導光板上には明るい輝度Bを有するが、発光ダイオード素子LEDが配置されていない位置に垂直な位置の導光板GLB上は輝度が暗くなってしまい、結果として導光板上に輝線Bが走ってしまう。
このような輝線Bを解消する手段は様々あるが、これを導光板GLBの別の面に施した溝によって解消する手段の一つとして、もう一方の相対する面に入光面と直交する溝で、断面が円弧状のものを形成する手段がある。
図10は、導光体の下面に入光面に形成した下面三角形断面溝に導光体の上面に上面円弧断面溝を形成した場合の導光板GLBから液晶表示パネルPNLへの出光態様の説明図である。導光板GLBの入光面と直交する上面円弧断面溝CDLの溝は、図10に示すように、発光ダイオード素子LED間の光が透過して出光(または、導光板GLBの内部で反射)した時に、プリズムシートPZSのプリズム溝PZG方向と直交する方向に向ける作用を持つ。
これによって、発光ダイオード素子LEDの間の導光板GLBでもプリズムシートPZSのプリズム溝PZGによって液晶表示パネルPNLの正面方向に出光させることができる。発光ダイオード素子LEDを配置した導光板GLBの入光面から離れた領域では輝度が均一となり、輝線が走ることもない。
図11は、図10の構成とした場合の導光板の出光面における輝度の説明図である。発光ダイオード素子LEDを配置した導光板GLBの入光面から離れた領域では均一な輝度である輝度均一領域BHZとなる。しかしながら、導光板GLBの入光面に近い位置では輝度が暗い輝度暗領域DKZが存在し、表示品質を低下させてしまう。図11では、短辺が50mmの導光板GLBの入光面に4個の発光ダイオード素子LEDを等間隔配置した場合を示す。この場合、両端を除く入光面のy-y’で示した輝度暗領域DKZの幅は約6mmである。この輝度暗領域DKZの解消のために、入光面に、断面が円弧状の形状を形成した手段も考えられているが、単に断面を円弧状にしただけではこの輝度暗領域の存在を少なくすることはできない。
本発明の実施例では、導光板の下面と入光面の円弧形状に着目し、これらの円弧の接触角の関係をある特定の関係にすれば、輝度暗領域を少なくできることを見出した。以下、これについて詳細に説明する。
図12は、導光板GLBに形成する円弧断面溝の説明図であり、図12(a)は図7(a)と同様の導光板上面に形成する上面円弧断面溝CDLの断面形状を示し、図12(b)は図7(b)と同様の導光板入光面に形成する入光面円弧断面溝ACDの断面形状を示す。図12(a)中、上面円弧断面溝CDLのOpは該上面円弧断面溝CDLの山と山の間の間隔(ピッチ)、Oaは接触角を示す。図12(b)中、入光面円弧断面溝ACDのEpは該入光面円弧断面溝ACDの山と山の間の間隔(ピッチ)、Eaは接触角を示す。尚、この接触角(円弧接触角)については後述する。
また、図13は、導光板上面に形成する上面円弧断面溝の接触角と発光ダイオード素子LED間に到達する光量の関係を説明する図である。図13(a)は接触角Oaが小さい場合、図13(b)は接触角Oaが大きい場合を示す。
そして、図14は、入光面円弧断面溝の接触角に対する導光板内部の光線角度特性を光学シミュレーションした図である。図14の上側の図はこの光学シミュレーションを実行する配置図で、下側は光学シミュレーションで得られた光線角度特性図である。この光線角度特性の光学シミュレーションは、入光面円弧断面溝が無い場合、接触角Eaが23°、35°、40°、45°について、それぞれ導光板内部の広がり角度θに対する相対光度を演算したものである。
本実施例では、これらの円弧断面形状のうち、図12(a)に示す出光面溝の円弧形状の接触角Oaと、図13に示す入光面溝の接触角Eaの関係について着目した。図13(a)では接触角Oaが小さい場合について、溝面での反射が少なく、発光ダイオード素子LED間に到達する光量が大きくなることを示している。一方、図13(b)では、接触角Oaが大きい場合、溝面での反射が大きく、発光ダイオード素子LED間に到達する光量が少なくなることを示している。このように、図12(a)に示す導光板上面に有する上面円弧断面溝CDLの溝の接触角Oaは、図13に示すとおり角度が大きくなるほど、発光ダイオード素子LEDから広がる光線が溝で反射する量が増加し、発光ダイオード素子LED間に到達する光量が減少する。したがって、接触角Oaが大きいほど発光ダイオード素子LED間の輝度は減少する。
また。図12(b)に示す導光板入光面に有する入光面円弧断面溝ACDの溝の接触角Eaは図14に示すとおり、接触角Eaの角度が大きくなるほど発光ダイオード素子LEDから広がる光量が増大する。したがって、接触角Eaが大きいほど発光ダイオード素子LED間の輝度は増加する。
図15は、接触角度OaとEaをパラメータとしたときの図11に示す入光端から6mmのy−y’線間の輝度カーブをグラフで示した図であり、導光板に上面円弧断面溝を有する場合である。図15には、接触角Oaとの接触角Eaにより発光ダイオード素子LEDの前方と発光ダイオード素子LED間の輝度の関係が変化していることが示される。
図15(a)に示した導光板に有する上面円弧断面溝CDLの円弧の接触角Oa=45°の時、入光面に有する入光面円弧断面溝の接触角Eaは36.5°近傍で、発光ダイオード素子LEDの前方と発光ダイオード素子LED間の輝度値が等しくなる。図15(b)に示した導光板上面の円弧の接触角Oa=55°では、入光溝の接触角Eaは51.5°近傍で発光ダイオード素子LEDの前方と発光ダイオード素子LED間の輝度値が等しくなる。
図16は、導光板に形成する円弧断面溝が上面円弧断面溝である場合の発光ダイオード素子の前方と発光ダイオード素子間の輝度をバランスさせる接触角Oaと接触角Eaの関係を説明する図である。グラフの実線が、ある接触角Oaに対する適正な接触角Eaの中心値を示しており、
Ea(°)=−31.0+1.5×Oa(°)・・・・・式(1)
で表現することができる。
そして、この中心値の上下の点線が接触角Eaの適正範囲を示しており、
上側の点線が、
Ea(°)=−31.0+1.5×Oa+4(°)・・・式(2)
を示しており、また下側の点線が、
Ea(°)=−31.0+1.5×Oa−4(°)・・・式(3)
を示している。
本発明では、目視により輝度バランスがとれている範囲を観測して、この適正範囲を決定した。即ち、
−31.0+1.5×Oa−4(°)≦Ea(°)≦−31.0+1.5×Oa+4(°)
・・・式(4)
まとめると、
1.5×Oa−35(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−27(°)
・・・式(5)
の範囲内に設定することにより、輝度バランスがとれた表示装置とすることができることを確認した。
尚、式(1)から±8(°)の上下の範囲内に収まるように、Ea及びOaを設定しても輝度バランスの点でもある程度の効果があることを目視により確認した。
尚、この場合の上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−39(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−23(°)
・・・式(6)
となる。
その他、円弧断面の溝は図25(a)のように設計するが、実物は図25の(b)のように実際の加工精度により円弧の接続部がなだらかになるので、その出来具合いによって適正なEaが変動する場合も有り得る。
また、図17は、導光板に形成する円弧断面溝が下面円弧断面溝である場合の発光ダイオード素子の前方と発光ダイオード素子間の輝度をバランスさせる接触角Oaと接触角Eaの関係を説明する図である。図16と同様にグラフの実線が、ある接触角Oaに対する適正な接触角Eaの中心値を示しており、
Ea(°)=−46.5+1.5×Oa(°) ・・・式(7)
で表現することができる。
そして、この中心値の上下の点線が接触角Eaの適正範囲を示しており、
上側の点線が、
Ea(°)=−46.5+1.5×Oa(°)+4(°) ・・・式(8)
を示しており、また下側の点線が、
Ea(°)=−46.5+1.5×Oa(°)−4(°) ・・・式(9)
を示している。
本発明でも、目視により輝度バランスがとれている範囲を観測して、この適正範囲を決定した。即ち、
−46.5+1.5×Oa(°)−4(°)≦Ea(°)≦−46.5+1.5×Oa(°)+4(°) ・・・式(10)
まとめると、
1.5×Oa−50.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−42.5(°)
・・・式(11)
の範囲内に設定することにより、輝度バランスがとれた表示装置とすることができることを確認した。
尚、式(7)から、±8(°)の上下の範囲内に収まるように、Ea及びOaを設定しても輝度バランスの点でも、ある程度の効果があることを目視により確認した。
なお、この場合の上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−54.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−38.5(°)
・・・式(12)
である。
ここで、入光面に直交する円弧断面の溝が上面にある場合に比較して、円弧断面の溝が下面にある場合、同じOaに対する適正なEaの値が小さくなっている理由を以下に記す。入光面に直交する円弧断面の溝が上面にある場合、光線が円弧を突き抜けて出光し、LEDの前方で光を消費してしまうのに対し、円弧断面の溝が下面にある場合は、円弧を突き抜けた光線は反射シート(図1のRFS)に反射して導光板内に再び戻されるので、LED間により多くの光が到達する。したがって円弧断面溝が下面に形成されている場合には、比較的小さいEaの値でLED間の輝度をアップすることができるので、円弧断面溝が上面に形成されている場合に比べてEaの値が小さくなっているものである。
また、図18は、導光体の下面に円弧断面の溝を設け、Oa=45°の場合の図15に示したグラフの実際の測定値を見た輝度分布をグラフで示した図である。図18から、式(1)の上下4(°)の範囲内の、Ea=21.0と、Ea=23.0の場合に、輝度バランスがとれていることがわかる。さらに言えば、式(1)の上下2(°)の範囲内のときに最も輝度バランスがとれていることを示している。
次に、図19は、導光板の下側に円弧断面の溝を設け、Oa=45°の場合の図15に示したグラフの実際の測定値を見た輝度分布をグラフで示した図である。図19からも、式(7)の上下4(°)の範囲内の、Ea=35.0と、Ea=40.0の場合に、輝度バランスがとれていることがわかる。図18と図19において、横軸はy-y'断面座標(mm)、横軸は輝度(cd/m2)である。
これまで述べた導光板の下面、上面、入光面に設ける円弧断面溝によって輝度分布を調整する手順をまとめると、次のとおりである。
(手順1)導光板上面に形成する円弧形状の溝(上面円弧断面溝)の接触角度Oaを40°〜70°範囲のある値に固定する。Oaの範囲は特に限定する必要はないが、Oaが40°未満では図10に示すような発光ダイオードから広がる光をプリズムの目と直交させる効果が不十分となること、一方Oaが70°を越えると、図13(b)に示した溝による反射が大き過ぎて、入光面に形成する円弧形状の溝の接触角Eaを最大値=90°としても、発光ダイオード間に到達する光量が不足するため、実際に使用できる範囲としてこの範囲が適当だと考えられるからである。
(手順2)図20に示すように、溝の高さ分布(図5のRd)を調整してバックライト全体の輝度分布を決定する。ただし、溝の高さ分布(図5のRd)の代わりに当該溝のピッチ(図5のRp)で調整してもよい。なお、図20は、導光板の入光面からの距離(相対値)に対する溝の高さ(相対値)を示す。この測定位置は図20の上部に示した。
(手順3)式(1)より、輝度むらが最も小さくなる入光溝の接触角度Eaを決定する。
なお、導光板上面の溝(上面円弧断面溝)と下面の溝(上面円弧断面溝)を上下面で入れ替えると若干特性が変わる。その利害得失を表1にまとめた。
Figure 2006154292
表1において、入光面と直交する円弧断面溝を導光板の下面とした方が5%程度輝度が高いが、反射シートとの接触面積が大きいために密着による輝度むらを生じる。ただし、輝度むらを生じるのは銀蒸着等の鏡面の反射シートの場合であり、反射シートが白色のシートであれば密着が緩和されてこの輝度むらは発生しない。
好適な仕様としては、導光板の入光面に直交する円弧形状の溝を導光板の上面に形成した上面円弧断面溝とし、その接触角度Oaは約50°とする。この導光板の入光面に平行する三角形形状の溝は導光板の下面に形成して下面三角断面溝とし、三角断面溝のピッチは0.143に固定し、高さ分布を調整する。導光板の入光面に設ける入光面円弧断面溝の接触角Ea=44°近傍とすることが考えられる。
図21は、導光板の下面に円弧断面溝(下面円弧断面溝)を設け、この溝の間に平坦部を設けた実施例2の説明図である。導光板に設けた下面円弧断面溝の接触角Oa以外に、発光ダイオード素子LEDの前方と発光ダイオード素子LED間の輝度バランスを調整するパラメータがある。その一つが図21に示す溝間の平坦部である。導光板に設ける下面の円弧形状(下面円弧断面溝)は通常は連続したものとするが、その溝の間に平坦部を設けると発光ダイオード素子LEDの間への光量が増加し、発光ダイオード素子LEDの間の導光板の面上の輝度が増加する。ただし、この平坦部が大きすぎると逆効果になるので、その割合は溝ピッチに対して最大でも25%以下とするのが望ましい。
図22は、導光板の入光面に直交する円弧断面溝が導光板の上面にあり、導光板下面の溝(下面三角断面溝間)に平坦部を15%程度設けた場合の導光板上面の円弧形状の接触角Oaと入光面の溝の接触角Eaの関係をグラフで示す図である。また、図23は、導光板の入光面に直交する円弧断面溝が導光板の下面にあり、導光板上面の溝(上面三角断面溝間)に平坦部を15%程度設けた場合の導光板下面の円弧形状の接触角Oaと入光面の溝の接触角Eaの関係をグラフで示す図である。
図22と図23において、接触角Eaが大きいとLEDから広がる方向に輝線が見えてくるが、この方法を用いると接触角Eaが小さくて済み、その輝線を緩和することができる。
この時、導光板の入光面に直交する円弧断面の溝が導光板の上面にある場合のOaとEaの適正な関係は以下のようにして設定できる。
即ち、中心線は、
Ea(°)=−46.0+1.5×Oa(°)・・・ 式(13)
であり、
上側の点線が、
Ea(°)=−46.0+1.5×Oa(°)+4(°)・・・ 式(14)
を示しており、また下側の点線が、
Ea(°)=−46.0+1.5×Oa(°)−4(°)・・・ 式(15)
を示している。
本発明でも、目視により輝度バランスがとれている範囲を観測してこの適正範囲を決定した。即ち、
−46.0+1.5×Oa(°)−4(°)≦Ea(°)≦−46.0+1.5×Oa(°)+4(°) ・・・式(16)
まとめると、
1.5×Oa(°)−50.0(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa(°)−42.0(°)
・・・式(17)
の範囲内に設定することにより、輝度バランスがとれた表示装置とすることができることを確認した。
尚、式(13)から、±8(°)の上下の範囲内に収まるように、Ea及びOaを設定しても輝度バランスの点でも、ある程度の効果があることを目視により確認した。
尚、この場合の上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−54.0(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−38.0(°)
・・・式(18)
である。
また、導光板の入光面に直交する円弧断面の溝が導光板の下面にある場合のOaとEaの適正な関係は、以下のようにして設定できる。
即ち、中心線は、
Ea(°)=−61.5+1.5×Oa(°)・・・ 式(19)
上側の点線が、
Ea(°)=−61.5+1.5×Oa(°)+4(°)・・・ 式(20)
を示しており、また下側の点線が、
Ea(°)=−61.5+1.5×Oa(°)−4(°)・・・ 式(21)
を示している。
本発明でも、目視により輝度バランスがとれている範囲を観測してこの適正範囲を決定した。即ち、
−61.5+1.5×Oa(°)−4(°)≦Ea(°)≦−61.5+1.5×Oa(°)+4(°) ・・・式(22)
まとめると、
1.5×Oa(°)−65.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa(°)−57.5(°)
・・・式(23)
の範囲内に設定することにより、輝度バランスがとれた表示装置とすることができることを確認した。
尚、式(18)から、±8(°)の上下の範囲内に収まるように、Ea及びOaを設定しても輝度バランスの点でも、ある程度の効果があることを目視により確認した。
尚、この場合の上面円弧断面溝の接触角Oaと、入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
1.5×Oa−69.5(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−53.5(°)
・・・式(24)
である。
本発明は、従来のお互い直交する2枚の上向きプリズムを導光板と液晶表示パネルの間に設けたバックライトにおいても輝度むら対策に効果がある。その利点として、
(1)正面輝度は下向きプリズム方式の60〜70%程度であるが、視野角特性が広い(下向きプリズムのプリズムと直交する方向の視野角特性は半値幅で±10°、上向きプリズム2枚の視野角特性は半値幅で±20°)。
(2)また、従来比で、輝度むら改善により拡散シートを無くすことが可能で、その分コストが低減でき、また正面の輝度も5〜10%程度向上する。
構成としては下記のとおり先述した下向きプリズムの場合とほぼ同じである。すなわち、
(1)入光面に断面が円弧状(円弧状)の溝を設ける(接触角Ea)、
(2)導光板の上面に入光面に直交する方向に、断面が円弧状(円弧状)の溝を設ける(接触角Oa)。下向きプリズムの場合は下面、上面どちらでも良いが、上向きプリズムの場合は上面に設定した方が正面輝度が高いことが実験的にわかっている。
(3)導光板の下面に入光面に平行する方向に溝を設ける。その断面は図24のように三角形形状で良く、その傾斜角度Rbは20〜30°の範囲で設定する。
これまで述べた方法により、LED前の輝度とLED間の輝度を均一に調整することができる。しかし、図26に示すLED間の距離の半値A1よりも、外側のLEDからコーナー部までの距離A2を大きくとったような設計の場合、コーナー部が暗くなる問題が発生する。
図26は、LED等の点光源が入光面に沿って4個配置された構成を示している。そしてこの4個のLEDは、夫々が等間隔で配置されているが、このLED間の間隔の1/2の値A1が、最外のLEDからコーナー部までの距離A2よりも小さい場合を示した図である。このような配置にすると、コーナー部の暗領域が増加してしまうという問題が発生するというものである。
この問題に対しては、図16に示す入光面の円弧断面溝の接触角Eaや、導光板上面の円弧断面溝の接触角Oaの調整による改善では不十分となる。そこで実施例4では、図27に示すように最外のLEDとコーナー部の間の導光板上面の溝を一部無くして平坦部を形成する。このように構成することでコーナー暗領域の輝度向上を図ることができるというものである。以下その理由を図28で説明する。
図28(a)は、導光板の出光面の円弧断面溝が、入光面側まで形成されている構成を示している。このような構成においては、LEDから出射された光は、円弧断面の溝が障壁となって、コーナーまで光が十分到達しない。
一方、図28(b)は、実施例4の構成を示し、LEDの配置位置と、コーナー部の間の領域において、円弧断面溝の無い平坦部を設けた構成を示している。図28(b)のように平坦部を形成することにより、LEDから出射された光は、円弧断面溝による障壁なしにコーナー部まで十分に光を到達させることができる。
図29に詳しく実施例4の構成を示す。円弧断面溝の無い領域が表示領域に近過ぎたり、又は溝の無い領域が広すぎると、その影が表示領域まで出てくる可能性がある。よって、表示領域と溝の無い領域の間には3-4mmの裕度を設け、かつ必要最小限の広さとするのが望ましい。
次に入光面の溝についての別の実施例について説明する。入光面の溝は、図16、17に示したように円弧断面溝のほか、図30(a)に示すようなやすり(研摩)加工や、図30(b)に示すような放電加工による粗面で加工する手段も考えられる。
図30(a)は、導光板の入光面の板厚方向にやすり(研磨)加工等によって筋状の粗面を形成した図を示している。この粗面の状態は、図30(a)のA−A断面の算術平均の粗さをRa=0.2−1.0μm程度に加工するのが良い。
また、図30(b)は、導光板の入光面に放電加工によりクレーター状の粗面を形成した図を示している。このような構成の場合には、図30(b)のA−A断面の算術平均の粗さをRa=1.0−4.0μm程度に加工するのが良い。
尚、導光板の上面に円弧断面溝を形成した場合について説明したが、導光板下面に円弧断面溝を形成して導光板の上面に三角溝を形成する構成についても同様の効果を得ることができる。
「算術平均粗さの定義について」
算術平均粗さRaは、図31に示すように、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の方向にX軸をとり、粗さ曲線をy=f(x)で表した時の次式により定義されるものである。
Figure 2006154292
「円弧接触角αの定義について」
図25は、導光板表面の微細な円弧断面形状の円弧接触角の定義を説明する図である。図25において、2つの円弧が接する点おいて、それぞれの円弧の接線が水平線となす角度を円弧接触角αと定義する。図25(a)に記載したように、必要とする円弧の接触角αの定義式は、接触角α=90−tan-1(a/b)である。
「導光板の円弧溝形状における接触角α測定方法定義について」
プラスチック樹脂で成形した導光板では、射出成形金型が上記形状の円弧であっても、同一形状を転写成形することはできないため、以下の測定法により接触角を定義する。形状測定に使用する機器は、微細形状を測定可能な接触式又は非接触式の形状測定器とする。導光板表面の円弧半径dは、表面形状測定器で測定した形状データから以下の測定で計測する。
樹脂成形した導光板表面の円弧交点は鋭角にはならないため、円弧の曲率を保ったまま延長した仮想線を作図して交点mを決定するものとする。円弧仮想延長線の交点mと円弧天頂部との高さhに対し、その高さhの60%位置、すなわち円弧天頂部からK=0.6hとなる水平線を仮定し、導光板表面円弧形状との交点を結ぶ水平距離を2Lとする。上記の水平距離2Lと円弧半径dでなす三角形から、図25(b)に記載したように、
d=(K2+L2)/2K
となる。
本発明の液晶表示装置の全体構成を示す展開斜視図である。 図1に示した液晶表示装置を構成するバックライト回りの構成の2例を模式的に示す斜視図である。 図1および図2に示した導光板の導光板の下面及び入光面に施された形状を模式的に説明する斜視図である。 導光板の上面に施された形状を模式的に説明する斜視図である。 図3の平面Aで切断した導光板の一部断面を示す図である。 導光板に有する上面円弧断面溝と入光面円弧断面溝を説明する模式図である。 図6の平面Bで切断した上面円弧断面溝の断面図である。 図6の平面Cで切断した入光面円弧断面溝の断面図である。 図8の構成における導光板の出光面での輝度分布を示す図である。 導光体の下面に入光面に形成した下面三角形断面溝に導光体の上面に上面円弧断面溝を形成した場合の導光板GLBから液晶表示パネルへの出光態様の説明図である。 図10の構成とした場合の導光板の出光面における輝度の説明図である。 導光板GLBに形成する円弧断面溝の説明図である。 導光板上面に形成する上面円弧断面溝の接触角と発光ダイオード素子LED間に到達する光量の関係を説明する図である。 入光面円弧断面溝の接触角に対する導光板内部の光線角度特性を光学シミュレーションした図である。 上面円弧断面溝の接触角Oaと入光面円弧断面溝の接触角Eaをパラメータとしたときの図11に示す入光端から6mmのy−y’線間の輝度カーブをグラフで示した図である。 導光板に形成する円弧断面溝が上面円弧断面溝である場合の発光ダイオード素子の前方と発光ダイオード素子間の輝度をバランスさせる接触角Oaと接触角Eaの関係を説明する図である。 導光板に形成する円弧断面溝が下面円弧断面溝である場合の発光ダイオード素子の前方と発光ダイオード素子間の輝度をバランスさせる接触角Oaと接触角Eaの関係を説明する図である。 導光板の下面に円弧断面の溝を設け、Oa=45°の場合の図15に示したグラフを実際の測定値で見た輝度分布をグラフで示した図である。 導光板の下面に円弧断面の溝を設け、Oa=55°の場合の図15に示したグラフを実際の測定値で見た輝度分布をグラフで示した図である。 導光板の入光面からの距離(相対値)に対する溝の高さ(相対値)を示す図である。 導光板の下面に円弧断面溝(下面円弧断面溝)を設け、この溝の間に平坦部を設けた実施例2の説明図である。 導光板の入光面に直交する円弧断面溝が導光板の上面にあり、導光板下面の溝(下面三角断面溝間)に平坦部を15%程度設けた場合の導光板上面の円弧形状の接触角Oaと入光面の溝の接触角Eaの関係をグラフで示す図である。 導光板の入光面に直交する円弧断面溝が導光板の下面にあり、導光板上面の溝(上面三角断面溝間)に平坦部を15%程度設けた場合の導光板下面の円弧形状の接触角Oaと入光面の溝の接触角Eaの関係をグラフで示す図である。 導光板の下面に入光面に平行する方向に溝の一部断面図である。 導光板表面の微細な円弧断面形状の円弧接触角の定義を説明する図である。 LED等の点光源が入光面に沿って4個配置された構成を示す図である。 最外のLEDとコーナー部の間の導光板上面の溝を一部無くして平坦部を形成した構成を示す図である。 導光板の出光面における円弧断面溝の形状による光の到達状態を説明する図である。 実施例4の構成を詳しく説明する図である。 入光面の溝についての他の実施例を説明する図である。 算術平均粗さを説明する図である。
符号の説明
PNL・・・液晶表示パネル、SHD・・・上フレーム、MLD・・・モールド、PZS・・・プリズムシート、GLB・・・導光板、LED・・・発光ダイオード素子、RFS・・・反射シート、DRV・・・駆動回路チップ、FPC・・・フレキシブルプリント回路、FPC-L・・・光源用フレキシブルプリント回路、PZG・・・プリズム溝、CDL・・・上面円弧断面溝、 が形成され、BTL・・・下面三角断面溝、ACD・・・入光面円弧断面溝。

Claims (10)

  1. 液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置であって、
    前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、
    前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、
    前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
    1.5×Oa−35(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−27(°)
    である液晶表示装置。
  2. 液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置であって、
    前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、
    前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、
    前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
    1.5×Oa−39(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−23(°)
    である液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、
    前記点光源は、前記一側面に少なくとも2つ配置されており、
    前記導光板の一側面において、前記点光源と点光源の間の箇所に対向する箇所に、平坦部が形成されている液晶表示装置。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の液晶表示装置において、
    前記点光源は、前記一側面に少なくとも2つ配置されており、
    前記点光源と点光源の間の1/2の間隔が、一番外側に配置された点光源と前記導光板のコーナー部との距離より小さい場合、
    前記導光板の上面において、前記一番外側に配置された点光源から前記コーナー部へ向かう領域の近傍において平坦部が形成されている液晶表示装置。
  5. 液晶パネルと、該液晶パネルの背面に照明装置を配置した液晶表示装置であって、
    前記照明装置は、導光板と、該導光板の少なくとも一側面に少なくとも一つの点光源を有して構成されており、
    前記導光板は、前記液晶パネルに対向する面に前記一側面と直交する方向に多数の上面円弧断面溝を有し、前記一側面の少なくとも前記点光源が配置された位置に対向した箇所に前記導光板の厚み方向に多数の入光面円弧断面溝を有しており、
    前記点光源と点光源の間の1/2の間隔が、一番外側に配置された点光源と前記導光板のコーナー部との距離より小さい場合、
    前記導光板の上面において、前記一番外側に配置された点光源から前記コーナー部へ向かう領域の近傍において平坦部が形成されている液晶表示装置。
  6. 請求項5に記載の液晶表示装置において、
    前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
    1.5×Oa−35(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−27(°)
    である液晶表示装置。
  7. 請求項5に記載の液晶表示装置において、
    前記上面円弧断面溝の接触角Oaと、前記入光面円弧断面溝の接触角Eaとの関係は、
    1.5×Oa−39(°)≦Ea(°)≦1.5×Oa−23(°)
    である液晶表示装置。
  8. 請求項1から7の何れかに記載の液晶表示装置において、
    前記液晶パネルと前記照明装置との間に、前記導光板側に前記導光板の上面円弧断面溝の形成方向と直交する方向に多数のプリズム溝が並設されたプリズムシートが配置されている液晶表示装置。
  9. 請求項1から8の何れかに記載の液晶表示装置において、
    前記導光板の前記上面円弧断面溝が形成された面の反対側の面には、前記上面円弧断面溝の形成方向と直交する方向に多数の下面三角断面溝が形成されている液晶表示装置。
  10. 請求項9の何れかに記載の液晶表示装置において、
    前記導光板の下面三角断面溝の下側には反射膜若しくは反射シートが配置されている液晶表示装置。

JP2004344695A 2004-11-29 2004-11-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4533728B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344695A JP4533728B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 液晶表示装置
KR1020050113664A KR100828409B1 (ko) 2004-11-29 2005-11-25 액정표시장치
US11/287,294 US7663713B2 (en) 2004-11-29 2005-11-28 Light guide plate for a display panel having arcuate grooves formed in the incident and upper surfaces
CNB2005101244004A CN100495160C (zh) 2004-11-29 2005-11-29 液晶显示装置
CN2008102109906A CN101339332B (zh) 2004-11-29 2005-11-29 液晶显示装置
TW094141949A TW200630709A (en) 2004-11-29 2005-11-29 Display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344695A JP4533728B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154292A true JP2006154292A (ja) 2006-06-15
JP4533728B2 JP4533728B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36566991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344695A Expired - Fee Related JP4533728B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7663713B2 (ja)
JP (1) JP4533728B2 (ja)
KR (1) KR100828409B1 (ja)
CN (2) CN100495160C (ja)
TW (1) TW200630709A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166200A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aoki Denki Kogyo Kk エッジライト型バックライト構造
WO2009057844A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Cheil Industries Inc. Light guide panel for lcd back light unit and lcd back light unit thereby
JP2009158424A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Sharp Corp 面光源及び表示装置
JP2012084262A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 発光装置及び画像表示装置
CN102486548A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 颖台科技股份有限公司 导光装置与背光模块
JP2012113859A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置、および導光板
JP2013016387A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
US8547498B2 (en) 2010-09-20 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display having the same
JP2014134680A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2015072921A (ja) * 2014-12-03 2015-04-16 ソニー株式会社 発光装置
JP2015159117A (ja) * 2010-11-16 2015-09-03 クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッドQUALCOMM MEMS Technologies, Inc. 拡散光入力インターフェースをもつ光ガイド

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436105B2 (ja) * 2002-11-29 2010-03-24 富士通株式会社 リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
JP4581726B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置および携帯機器
CN101142442A (zh) * 2005-03-17 2008-03-12 富士通株式会社 照明装置和液晶显示装置
JP2008052940A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及びその製造方法とその導光板を用いたバックライトユニット
JP4561729B2 (ja) * 2006-11-06 2010-10-13 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101353475B1 (ko) 2007-05-30 2014-01-24 삼성디스플레이 주식회사 도광판과 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 이를포함하는 액정 표시 장치
WO2008156236A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Cheil Industries Inc. Light guide panel having light mix-member for lcd back light unit and lcd back light unit thereby
KR100942490B1 (ko) * 2007-09-05 2010-02-12 제일모직주식회사 전면에 광학부재를 구비하는 백라이트 유닛용 도광판 및이를 이용한 액정표시장치
GB2453323A (en) * 2007-10-01 2009-04-08 Sharp Kk Flexible backlight arrangement and display
KR101440498B1 (ko) * 2007-11-12 2014-09-18 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 갖는 표시장치
TWI406019B (zh) * 2008-05-27 2013-08-21 Radiant Opto Electronics Corp The structure of the light guide plate
TWI373642B (en) * 2008-07-02 2012-10-01 Au Optronics Corp Light guide plate and backlight module using the light guide plate
TWI402544B (zh) * 2008-09-01 2013-07-21 Coretronic Corp 導光單元及背光模組
KR101601634B1 (ko) * 2008-12-04 2016-03-11 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
CN101498810B (zh) * 2009-03-25 2011-12-21 友达光电股份有限公司 导光板及使用该导光板的背光模块
KR101047754B1 (ko) * 2009-08-21 2011-07-07 희성전자 주식회사 측면 조광형 백라이트 장치
TWI405006B (zh) * 2009-09-18 2013-08-11 Innolux Corp 光學膜及液晶顯示裝置
CN102472456A (zh) * 2009-11-30 2012-05-23 夏普株式会社 面状照明装置和具备该面状照明装置的显示装置
US8264837B2 (en) * 2010-04-19 2012-09-11 Apple Inc. Systems and methods for cover assembly retention of a portable electronic device
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
TWI422880B (zh) * 2010-11-04 2014-01-11 Wintek Corp 導光元件以及光源裝置
WO2013002015A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
WO2013101553A2 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Light management film
CN103363440A (zh) * 2012-04-03 2013-10-23 元太科技工业股份有限公司 前光模块及其光源调制装置
US20140009724A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Blacklight module and corresponding liquid crystal display device
CN103823271B (zh) * 2013-12-26 2016-08-17 瑞仪光电股份有限公司 导光板
KR102347477B1 (ko) * 2014-12-26 2022-01-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그를 포함하는 세트 전자 장치
CN104676375A (zh) * 2015-02-11 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及包含其的液晶显示装置
CN107179627B (zh) * 2016-03-09 2020-10-23 台湾扬昕股份有限公司 光源模块以及显示装置
CN107329203A (zh) * 2017-08-10 2017-11-07 深圳市隆利科技股份有限公司 一种用于全面屏且发光亮度均匀的背光源
TWI643007B (zh) * 2017-08-31 2018-12-01 友達光電股份有限公司 背光模組
CN110456564A (zh) * 2019-07-30 2019-11-15 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020124A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Taiho Ind Co Ltd バックライト用導光板及びその製造方法
JP2001028203A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置
JP2004006187A (ja) * 2001-07-27 2004-01-08 Enplas Corp 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP2004200072A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004227956A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2005063912A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Toyota Industries Corp 導光板及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113907A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Chemitec Kk 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP3316441B2 (ja) * 1997-12-11 2002-08-19 三洋電機株式会社 導光板、その導光板を用いた面光源、液晶表示装置及び導光板の製造方法
CN1138175C (zh) * 2001-06-21 2004-02-11 胜华科技股份有限公司 液晶显示器的光导结构
KR20030043257A (ko) * 2001-11-27 2003-06-02 주식회사 흥진메텍 렌티큘러 렌즈를 구비한 도광판 및 이를 이용한 백라이트장치
JP4035998B2 (ja) * 2002-01-23 2008-01-23 オムロン株式会社 面光源装置、拡散板及び液晶表示装置
TWM255413U (en) * 2002-12-13 2005-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light module and liquid crystal display using the same
TW566564U (en) * 2003-01-29 2003-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Back light module and liquid crystal display using the same
JP2004349182A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Omron Corp フロントライト及び反射型表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1020124A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Taiho Ind Co Ltd バックライト用導光板及びその製造方法
JP2001028203A (ja) * 1999-05-11 2001-01-30 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置
JP2004006187A (ja) * 2001-07-27 2004-01-08 Enplas Corp 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP2004200072A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004227956A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2005063912A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Toyota Industries Corp 導光板及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166200A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Aoki Denki Kogyo Kk エッジライト型バックライト構造
WO2009057844A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Cheil Industries Inc. Light guide panel for lcd back light unit and lcd back light unit thereby
KR100932304B1 (ko) * 2007-10-30 2009-12-16 제일모직주식회사 배면에 비대칭 프리즘을 구비하는 백라이트 유닛용 도광판및 이를 이용한 액정표시장치
JP2009158424A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Sharp Corp 面光源及び表示装置
US8547498B2 (en) 2010-09-20 2013-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display having the same
JP2012084262A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 発光装置及び画像表示装置
US9170363B2 (en) 2010-10-07 2015-10-27 Sony Corporation Light-emitting device and image display apparatus
JP2015159117A (ja) * 2010-11-16 2015-09-03 クゥアルコム・メムス・テクノロジーズ・インコーポレイテッドQUALCOMM MEMS Technologies, Inc. 拡散光入力インターフェースをもつ光ガイド
JP2012113859A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置、および導光板
US8582056B2 (en) 2010-11-22 2013-11-12 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and lightguide having local-area and wide-area line-shaped protrusions on the lightguide emission face
CN102486548A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 颖台科技股份有限公司 导光装置与背光模块
JP2012119298A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Entire Technology Co Ltd 導光装置及びバックライトモジュール
JP2013016387A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 導光板
JP2014134680A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Japan Display Inc 液晶表示装置
JP2015072921A (ja) * 2014-12-03 2015-04-16 ソニー株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI325989B (ja) 2010-06-11
TW200630709A (en) 2006-09-01
US7663713B2 (en) 2010-02-16
CN1782818A (zh) 2006-06-07
KR100828409B1 (ko) 2008-05-08
US20060114372A1 (en) 2006-06-01
JP4533728B2 (ja) 2010-09-01
CN101339332A (zh) 2009-01-07
CN101339332B (zh) 2010-07-14
KR20060059818A (ko) 2006-06-02
CN100495160C (zh) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533728B2 (ja) 液晶表示装置
US8029180B2 (en) Light unit, backlight, frontlight, and display device
EP1876388B1 (en) Light guide member and backlight unit including light guide member
KR100699266B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함하는 표시장치
US6991358B2 (en) Planar light source unit and display device
TW550398B (en) Front light, reflective liquid crystal display device, and personal digital assistant
US9703032B2 (en) Planar light source
TWI550311B (zh) 導光板及面光源裝置
KR100790497B1 (ko) 직하형 백라이트 장치
JP2007034307A5 (ja)
KR101604497B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2008235271A (ja) 導光板及びそれを用いたバックライトアセンブリ
WO2016194716A1 (ja) エッジライト型バックライト装置及び液晶表示装置
JP2003100128A (ja) 面状照明装置
JP2004302067A (ja) 導光板、照明装置及び液晶表示装置
EP1876480A1 (en) Backlight unit of a liquid crystal display device
KR20060128448A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
JP2009140905A (ja) 導光板及びバックライト
JP4815930B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2006134661A (ja) 面状光源及びこれを用いた液晶表示装置
JP2009158468A (ja) バックライト
JP2008282688A (ja) 平面発光装置
KR20070013573A (ko) 프리즘 시트, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및액정표시장치
KR100484536B1 (ko) 도광판
JP2004325505A (ja) 背面照明装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees