JP2006153900A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006153900A5
JP2006153900A5 JP2004339881A JP2004339881A JP2006153900A5 JP 2006153900 A5 JP2006153900 A5 JP 2006153900A5 JP 2004339881 A JP2004339881 A JP 2004339881A JP 2004339881 A JP2004339881 A JP 2004339881A JP 2006153900 A5 JP2006153900 A5 JP 2006153900A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
solution
porous glass
cylindrical
dropped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006153900A (ja
JP4371228B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004339881A priority Critical patent/JP4371228B2/ja
Priority claimed from JP2004339881A external-priority patent/JP4371228B2/ja
Publication of JP2006153900A publication Critical patent/JP2006153900A/ja
Publication of JP2006153900A5 publication Critical patent/JP2006153900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371228B2 publication Critical patent/JP4371228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 少なくとも熱可塑性樹脂と着色剤を含む溶液を多孔質ガラスの細孔を通して気相中に滴下し、固化させるトナーの製造方法であって、前記溶液を滴下するに際して前記多孔質ガラスを前記溶液の滴下方向に直交する方向に振動させることを特徴とするトナーの製造方法。
  2. 前記多孔質ガラスにおける細孔直径が3〜20μmであり、前記多孔質ガラスの振動は0.005mm〜0.03mmの振幅、毎秒100〜50000回の振動であることを特徴とする請求項1記載のトナーの製造方法。
  3. 少なくとも熱可塑性樹脂と着色剤を含む溶液を気相中に滴下する多孔質ガラスからなる溶液滴下部と、前記溶液滴下部からの滴下物を気相中で固化させてトナー母粒子とする筒状造粒塔とを有し前記筒状造粒塔内上部に前記溶液滴下部を配置すると共に前記溶液滴下部における多孔質ガラスを前記溶液滴下方向に直交する方向に振動させることを特徴とするトナー製造装置。
  4. 多孔質ガラスにおける細孔直径が3〜20μmであり、前記多孔質ガラスの振動は0.005mm〜0.03mmの振幅、毎秒100〜50000回の振動であることを特徴とする請求項3記載のトナー製造装置。
  5. 前記溶液滴下部が配置された前記筒状造粒塔上部には熱風送風口が設けられ、筒状造粒塔の内壁に沿って熱空気流を送風させると共に、筒状造粒塔の下部の外壁には冷却手段が設けられ、前記冷却手段が設けられた筒状造粒塔の下部を滴下物における熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下とする固化部としたことを特徴とする請求項3記載のトナー製造装置。
  6. 前記筒状造粒塔内上部の温度を80℃〜160℃とし、前記筒状造粒塔内上部と滴下物の固化部における温度差を50℃以上とすることを特徴とする請求項5記載のトナー製造装置。
  7. 前記筒状造粒塔の最下部に、固化されたトナー母粒子を捕捉するサイクロンが接続されたことを特徴とする請求項3ないし請求項6のいずれか1つ記載のトナー製造装置。
  8. 少なくとも熱可塑性樹脂と着色剤を含む溶液を多孔質ガラスの細孔を通して気相中に滴下し、固化させるトナーの製造方法であって、前記溶液を滴下するに際して前記多孔質ガラスを前記溶液の滴下方向に直交する方向に振動させて製造されたことを特徴とするトナー。
JP2004339881A 2004-11-25 2004-11-25 トナーの製造方法、トナー製造装置およびトナー Expired - Fee Related JP4371228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339881A JP4371228B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 トナーの製造方法、トナー製造装置およびトナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339881A JP4371228B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 トナーの製造方法、トナー製造装置およびトナー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006153900A JP2006153900A (ja) 2006-06-15
JP2006153900A5 true JP2006153900A5 (ja) 2007-12-27
JP4371228B2 JP4371228B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36632337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339881A Expired - Fee Related JP4371228B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 トナーの製造方法、トナー製造装置およびトナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371228B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607029B2 (ja) * 2005-03-17 2011-01-05 株式会社リコー トナー製造方法、トナー、及びトナー製造装置
JP5239233B2 (ja) * 2007-07-13 2013-07-17 株式会社リコー トナーの製造方法
JP4721443B2 (ja) * 2006-09-07 2011-07-13 株式会社リコー トナー、それを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6217147B2 (ja) * 2013-01-31 2017-10-25 株式会社リコー 粒子製造装置、及び粒子製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010256911A5 (ja)
Zhu et al. Engineering Microstructure with Evaporation‐Induced Self‐Assembly of Microdroplets
Balgis et al. Controlled surface topography of nanostructured particles prepared by spray‐drying process
CN108025283A (zh) 用于扬声器中的快速气体吸附的改进的材料
JP2013538686A5 (ja)
JP2007268611A (ja) 金属製、プラスチック製、またはセラミック製の、開放孔を有するコンポーネントの製造方法
JP2006153900A5 (ja)
CN104001879B (zh) 一种连续直通多孔材料的连铸设备与方法
Zhai et al. Dimensional accuracy control and compressive property of microcellular polyetherimide honeycomb foams manufactured by an in situ foaming fused deposition modeling technology
CN104529505A (zh) 一种定向多级孔过滤器及其制备方法
Innocenzi et al. Water droplets to nanotechnology: a journey through self-assembly
CN103896561A (zh) 具有规整层状结构的二氧化硅隔热材料制备方法
JP2015522717A (ja) アルミニウム合金フォームの鋳造による製造方法
JP2013173139A5 (ja)
Garg et al. Freeform 3D Ice Printing (3D‐ICE) at the Micro Scale
RU2650520C2 (ru) Способ нанесения покрытия распылением
CN111070668B (zh) 采用熔融沉积成型技术制备孔径可控型纳米多孔结构制件的方法
RU2013145236A (ru) Способ и устройство для получения гранулированной мочевины в качестве продукта
JP2009078931A (ja) 球状体製造装置および球状体の製造方法
CN105710381A (zh) 一种超细铝粉超声湍流雾化制备装置及方法
JP6300361B2 (ja) 鋳造装置
JP4750170B2 (ja) 微小粒の製造装置及び製造方法
CN204149525U (zh) 一种3d打印喷头
CN202688170U (zh) 内梅花玻璃管制造模具
CN113593871B (zh) 一种热塌陷式变压器芯封装工艺