JP2006152354A - 快削軟磁性ステンレス鋼 - Google Patents

快削軟磁性ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2006152354A
JP2006152354A JP2004343109A JP2004343109A JP2006152354A JP 2006152354 A JP2006152354 A JP 2006152354A JP 2004343109 A JP2004343109 A JP 2004343109A JP 2004343109 A JP2004343109 A JP 2004343109A JP 2006152354 A JP2006152354 A JP 2006152354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free
soft magnetic
stainless steel
less
magnetic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004343109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544977B2 (ja
Inventor
Kiyohito Ishida
清仁 石田
Masanari Oikawa
勝成 及川
Takashi Ehata
貴司 江幡
Koichi Ishikawa
浩一 石川
Tetsuya Shimizu
哲也 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Tohoku Tokushuko KK, Tohoku Steel Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2004343109A priority Critical patent/JP4544977B2/ja
Publication of JP2006152354A publication Critical patent/JP2006152354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544977B2 publication Critical patent/JP4544977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、良好な磁気特性や耐食性を備えつつも、優れた被削性が付与された快削軟磁性ステンレス鋼を提供することを目的とする。
【解決手段】 上記課題を解決するため、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、質量%で、C:0.02〜0.15%,Si:0.5〜3.0%,Mn:2.0%以下,S:0.1〜0.5%,Cr:10〜22%,Al:0.01〜4.0%,Ti:0.5〜1.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、快削軟磁性ステンレス鋼に関する。
近年、切削加工を経て製造される部材の生産性を向上させるため、被削性向上元素としてSを含有させた快削鋼が材料として用いられている。これは、主にMnS系の介在物を生成させ、切屑形成時における介在物への応力集中効果や工具と切屑間の潤滑作用によって被削性を高めているものである。
US PATENT No.5769974 特開2001−140034号公報
なかでも、電磁弁のソレノイド,モーター,センサー等の磁心材料に好適な軟磁気特性材料としては、0.3%前後のSを添加し、MnS系やCrS系の介在物を分散させた430F等の快削ステンレス鋼が、従来より用いられている(特許文献1参照)。しかしながら、かかる快削軟磁性ステンレス鋼では、Sの添加による被削性の向上を重視するあまり、磁気特性や耐食性が損なわれてしまうという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、良好な磁気特性や耐食性を備えつつも、優れた被削性が付与された快削軟磁性ステンレス鋼を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段・発明の効果
上記課題を解決するため、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、質量%で、C:0.02〜0.15%,Si:0.5〜3.0%,Mn:2.0%以下,S:0.1〜0.5%,Cr:10〜22%,Al:0.01〜4.0%,Ti:0.5〜1.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする。
かかる本発明では、上記組成範囲のTi,C,Sを含有させることで、これらを含有するTi系介在物を鋼組織中に生成させることが可能であり、これによって良好な被削性を付与することができる。また、MnSやCrSを主要介在物とする場合(上記特許文献1参照)と比較して、少量のSであっても被削性を改善できるため、磁気特性や耐食性を良好に維持できる。つまり、本発明によれば、良好な磁気特性や耐食性を備えつつも、優れた被削性が付与された快削軟磁性ステンレス鋼を実現できるのである。
ここで、上記Ti系介在物は、組成式Tiにて表される介在物(以下、TiCSともいう)を主に含有するものとすることができる。また、TiCSにおいては、Tiの一部又は全部がZrと、Sの一部又は全部がSe若しくはTeと置換されていてもよい。鋼中のTi系介在物の同定は、X線回折(例えば、ディフラクトメータ法)や電子線プローブ微小分析(EPMA)法により行うことができる。例えば、Tiの介在物にて存在しているか否かは、X線ディフラクトメータ法による測定プロファイルに、対応する介在物のピークが現れるか否かにより確認できる。また、組織中における該介在物の形成領域は、鋼材の断面組織に対してEPMAによる面分析を行い、Ti,C,Sの特性X線強度の二次元マッピング結果を比較することにより特定できる。
なお、本発明者らは以前、フェライト系ステンレス鋼中にTi系介在物を分散形成させた発明(上記特許文献2参照)を為しているが、このようなTi系介在物を本発明のような軟磁性ステンレス鋼に適用した場合には、Ti系介在物の成分によって磁気特性が大幅に劣化するものと予想していた。しかしながら、本発明者らは、実際には、磁気特性の劣化がそれ程生じずに被削性を付与可能であることを見出し、本発明を為すに到った。
以下、上記各成分の組成限定理由について説明する。
(1)C:0.02〜0.15%
Cは、被削性を向上させるTi系介在物を構成する元素である。また、Ti系介在物に固定されることによって、マトリックス相中の固溶C量が低下し、マトリックス相の軟磁気特性が良好に維持される。かかる効果を得るためには、0.02%以上の添加が必要である。さらには、0.03%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、炭化物や固溶Cが増加して、磁気特性を劣化させてしまうので、0.15%以下の添加とする。さらには、0.06%以下の添加が好ましい。
(2)Si:0.5〜3.0%
Siは、脱酸剤として有効なだけでなく、保磁力を低下させる等の軟磁気特性の改善や、電気抵抗増加効果による磁気回路の損失低減に有効な元素である。かかる効果を得るためには、0.5%以上の添加が必要である。さらには、0.6%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、磁束密度を低下させてしまうので、3.0%以下の添加とする。さらには、1.5%以下の添加が好ましい。
(3)Mn:2.0%以下
Mnは、精錬における脱酸剤として有効な元素であるが、過度の添加は軟磁気特性を低下させてしまうので、2.0%以下の添加とする。さらには、0.5%以下の添加が好ましい。なお、本発明では、上述の通り、被削性を向上させるためにTi系介在物を生成させていることから、MnSの形成は抑制されている。
(4)S:0.1〜0.5%
Sは、被削性を向上させるTi系介在物を構成する元素である。かかる効果を得るためには、0.1%以上の添加が必要である。さらには、0.15%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、軟磁気特性を劣化させてしまうので、0.5%以下の添加とする。さらには、0.30%以下の添加が好ましい。また、Sは、Se,Teにより置換することが可能である。詳しくは、S+0.41Se+0.25Teが0.1〜0.5%となるようにS,Se,Teの1種又は2種以上を含有するようにすることができる。
(5)Cr:10〜22%
Crは、フェライト系ステンレスの主要合金元素として、耐食性向上に寄与する元素である。かかる効果を得るためには、10%以上の添加が必要である。さらには、12%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、冷鍛性を阻害してしまうので、22%以下の添加とする。さらには、20%以下の添加が好ましい。
(6)Al:0.01〜4.0%
Alは、Siと同様に、電気抵抗増加効果による磁気回路の損失低減に有効な元素である。かかる効果を得るためには、0.01%の添加が必要である。さらには、0.1%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、磁気特性を阻害してしまうので、4.0%以下の添加とする。さらには、1.0%以下の添加が好ましい。
(7)Ti:0.5〜1.5%
Tiは、被削性を向上させるTi系介在物を構成する元素であるとともに、マトリックス相中の固溶CやSを低下させて磁気特性の向上に寄与する。また、MnSの形成が抑制されるので、耐食性向上にも寄与する。かかる効果を得るためには、0.5%以上の添加が必要である。さらには、0.6%以上の添加が好ましい。他方、過度の添加は、磁気特性を低下させてしまうので、1.5%以下の添加とする。さらには、1.3%以下の添加が好ましい。また、Tiは、Zrにより置換することが可能である。詳しくは、Ti+0.52Zrが0.5〜1.5%となるようにTi,Zrの1種又は2種を含有するようにすることができる。
次に、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、鋼成分としてさらに、Ni:1%以下,Cu:1%以下,Mo:2%以下,Nb:2%以下,V:1%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含有させることができる。Ni,Cu,Mo,Nb及びVは、いずれも耐食性をより向上させるのに有効であるので、必要に応じて添加できる。しかしながら、過度の添加は、軟磁気特性を阻害する場合があるので、上限をそれぞれ上記の通りとすることが好ましい。
次に、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、鋼成分としてさらに、Pb:0.15%以下を含有させることができる。Pbは、Sと比較して、耐食性や冷間加工性を低下させずに被削性、特にドリル穿孔性を向上させることができる。また、Pbを添加させることにより、Pbがほぼ単独で鋼中に分散的に析出する。このような析出物が被削性を向上させるのに有効となる。しかしながら、過度の添加は、熱間加工性を低下させてしまうため、0.15%以下の添加が好ましい。
次に、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、マトリックス相中の固溶C量が0.1ppm以下であることが好ましい。これによって、マトリックス相の軟磁気特性が良好に維持される。ここで、マトリックス相中の固溶C量は、C添加量からTiと結合して介在物を形成するC量を引いた値で見積もられる。すなわち、例えば、Ti添加量からTiとして固定されるC量(ただし、Sが不足する場合はTiCとして固定される)を求め、残余のCがマトリックス相中に固溶しているとする。
次に、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、MnS快削材で一般的に必要とされるS量と同じS:約0.3%では、1.9A/cm以下の保磁力が得られ、MnS快削材と同等以上の被削性を得るに十分なS:約0.2%では、1.7A/cm以下の保磁力を得ることができる。
次に、本発明の快削軟磁性ステンレス鋼は、マトリックス相中に分散形成されたTi系介在物の平均径が2〜5μmであることが好ましい。Ti系介在物は、マトリックス相中に微細に分散されることで、鋼の被削性を向上させる。かかる効果を高めるためには、Ti系介在物の径(例えば、鋼材の研磨断面組織において観察されるTi系介在物の外形線に外接平行線を引いたときの最大間隔にて表すことができる)の平均値が、上記範囲であることが好ましい。また、Ti系介在物の組織中の面積率は、例えば0.1〜0.6%程度であることが好ましい。
以下、本発明の効果を確認するために行った試験について説明する。
表1に示す化学組成に基づき、真空誘導溶解炉を用いてAr雰囲気中で100kgの鋳塊を造り、更に、熱間鍛造で80角鋼片とした後、熱間圧延で線径9.5mmの線材として、750℃×3時間焼鈍−冷間引抜き−850℃×3時間焼鈍−曲り矯正−センタレス研磨により、8mm径の棒鋼とした。
なお、表1中の比較鋼の組成において、本発明で規定する組成範囲を逸脱しているものには、下限を下回る場合は下向矢印(↓)、上限を上回る場合は上向矢印(↑)を付している。
Figure 2006152354
次に、かかる発明鋼及び比較鋼に対し、以下に記述する磁気特性,被削性,介在物径の評価を行った。評価結果を表1及び図1〜5に示す。なお、図中において、「発明鋼12%Cr系」とはCr含有量が12%付近の発明鋼(発明鋼2,3,6,7,10)を、「比較鋼12%Cr系」とはCr含有量が12%付近の比較鋼(比較鋼13,14,15,18,19,21)を、「発明鋼17%Cr系」とはCr含有量が17%付近の発明鋼(発明鋼1,4,5,8,11)を、「比較鋼17%Cr系」とはCr含有量が17%付近の比較鋼(比較鋼12,16,17,20,22)を、「比較鋼MnS系」とは主にMnS系の介在物を有する比較鋼(比較鋼23,24)を表す。
<磁気特性>
磁気特性は、各々を8mm外径×3.6mm内径×5mm厚のリングに切削し、真空炉で950℃×3時間焼鈍後、B−Hループトレーサーで測定した。
<被削性>
被削性は、自動盤で、呼び径4mm、先端角118度のSKH51ドリルで、水溶性潤滑剤を用い、切削速度15m/min、送り0.07mm/rev、深さ10mmで1500回穴あけ後の切刃磨耗量を測定した。
<介在物径>
介在物径は、各々を鏡面研磨し、観察される介在物の長短径について、視野内最大値及び平均値を取った。なお、この際、僅かに観察された角型のTiN(EPMA、特性X線マップで確認)は、観察対象から除外している。
図1は保磁力、図2は最大透磁率、図3は磁束密度のS濃度依存性の評価結果を示すものである。図によると、いずれもS濃度が0.1%付近を越えると依存性が緩やかとなっている。また、後述の切刃磨耗の評価結果(図4)によると、S濃度が0.2%付近で被削性が最も優れているため、発明鋼は、一般的にSが約0.3%の添加されるMnS快削材よりも磁気特性を良好にすることが可能である。
図4は、ドリル切刃磨耗のS濃度依存性の評価結果を示すものである。被削性は、S濃度が0.1〜0.5%で良好であり、特に0.2%付近で最も優れている。
図5は、介在物径のS濃度依存性の観察結果を示すものである。上記したように磁気特性(図1〜3)はS濃度が0.1%付近で依存性が緩やかとなるが、これは、図5に示されるようにS濃度が0.1%付近で平均径が2μmを超えることで、磁壁ピンニング効果が弱められているものと推定される。一般に、磁壁の厚さが粒子径と同じときに、最もピンニングの効果が強くなると言われている。
以上より、本発明の発明鋼は、上記組成範囲とすることでTi系介在物が鋼組織中に生成し、その結果、良好な磁気特性及び被削性を備えるものであることがわかる。
保持力のS濃度依存性を表す図 最大透磁率のS濃度依存性を表す図 磁束密度のS濃度依存性を表す図 ドリル切刃磨耗のS濃度依存性を表す図 介在物粒子径のS濃度依存性を表す図

Claims (7)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.15%,Si:0.5〜3.0%,Mn:2.0%以下,S:0.1〜0.5%,Cr:10〜22%,Al:0.01〜4.0%,Ti:0.5〜1.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする快削軟磁性ステンレス鋼。
  2. 鋼成分としてさらに、Ni:1%以下,Cu:1%以下,Mo:2%以下,Nb:2%以下,V:1%以下のうちのいずれか1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
  3. 鋼成分としてさらに、Pb:0.15%以下を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
  4. 前記S:0.1〜0.5%に代えて、S+0.41Se+0.25Teが(0.1)〜(0.5)%となるようにS,Se,Teの1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
  5. 前記Ti:0.5〜1.5%に代えて、Ti+0.52Zrが(0.5)〜(1.5)%となるようにTi,Zrの1種又は2種を含有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
  6. マトリックス相中の固溶C量が0.1ppm以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
  7. マトリックス相中に分散形成されたTi系介在物の平均径が2〜5μmであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の快削軟磁性ステンレス鋼。
JP2004343109A 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁性ステンレス鋼 Active JP4544977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343109A JP4544977B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁性ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343109A JP4544977B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁性ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152354A true JP2006152354A (ja) 2006-06-15
JP4544977B2 JP4544977B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36630991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343109A Active JP4544977B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 快削軟磁性ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544977B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339484B1 (ko) 2009-05-07 2013-12-10 닛신 세이코 가부시키가이샤 고강도 스테인리스 파이프
JP2018090850A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 アイシン精機株式会社 鉄基軟磁性材料及び鉄基軟磁性コア
JP2018104753A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 山陽特殊製鋼株式会社 製造性に優れた快削電磁鋼

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038238A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Kiyohito Ishida フェライト系快削ステンレス鋼
JP2003221654A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Daido Steel Co Ltd 快削ステンレス鋼
JP2003301245A (ja) * 2002-04-15 2003-10-24 Tohoku Tokushuko Kk 析出硬化型軟磁性フェライト系ステンレス鋼

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038238A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Kiyohito Ishida フェライト系快削ステンレス鋼
JP2003221654A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Daido Steel Co Ltd 快削ステンレス鋼
JP2003301245A (ja) * 2002-04-15 2003-10-24 Tohoku Tokushuko Kk 析出硬化型軟磁性フェライト系ステンレス鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339484B1 (ko) 2009-05-07 2013-12-10 닛신 세이코 가부시키가이샤 고강도 스테인리스 파이프
JP2018090850A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 アイシン精機株式会社 鉄基軟磁性材料及び鉄基軟磁性コア
JP2018104753A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 山陽特殊製鋼株式会社 製造性に優れた快削電磁鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544977B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021901B2 (ja) 耐粒界腐食性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP4986203B2 (ja) 工具寿命に優れたbn快削鋼
JP4500709B2 (ja) Bn快削鋼
JP2005139531A (ja) 表面仕上粗さ及び耐アウトガス性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼
JP2009108340A (ja) 被削性と焼入れ性に優れた焼入れ鋼材
JP5142601B2 (ja) 高硬度・非磁性の快削ステンレス鋼
JP2010031313A (ja) 耐食オーステナイト系ステンレス鋼
JP4441295B2 (ja) 耐食性および切削性に優れた溶接用高強度鋼および溶接用高強度鋼板の製造法
JP4544977B2 (ja) 快削軟磁性ステンレス鋼
JP3736721B2 (ja) 高耐食快削ステンレス鋼
JP2006316310A (ja) 電子機器部品用材料
JP2013049918A (ja) 電磁ステンレス鋼及びその製造方法
JP6395588B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた非鉛軟磁性材料
JP5082389B2 (ja) オーステナイト系快削ステンレス鋼
JP2003221654A (ja) 快削ステンレス鋼
JP5730153B2 (ja) 固有抵抗が高く、被削性、磁化特性の優れた電磁鋼
JP2006089784A (ja) Bn系快削鋼
JP4516832B2 (ja) 快削軟磁鉄
JP2009256765A (ja) 非磁性オーステナイト系ステンレス鋼、モータ用シャフトおよびモータ
JP2004307977A (ja) 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材
JP3429133B2 (ja) 高磁束密度耐食軟磁性材料
JP4770437B2 (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JP2009215637A (ja) 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JP2004332021A (ja) アウトガス特性に優れた非Pb快削ステンレス鋼
JP3425129B2 (ja) 快削合金材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4544977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250