JP2006151351A - タイヤの車両用の軌道変更装置 - Google Patents

タイヤの車両用の軌道変更装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006151351A
JP2006151351A JP2005057323A JP2005057323A JP2006151351A JP 2006151351 A JP2006151351 A JP 2006151351A JP 2005057323 A JP2005057323 A JP 2005057323A JP 2005057323 A JP2005057323 A JP 2005057323A JP 2006151351 A JP2006151351 A JP 2006151351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
plate
vehicle
slider
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005057323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917266B2 (ja
Inventor
Philippe Mugg
フイリツプ・ミユグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vossloh COGIFER SA
Original Assignee
Vossloh COGIFER SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vossloh COGIFER SA filed Critical Vossloh COGIFER SA
Publication of JP2006151351A publication Critical patent/JP2006151351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917266B2 publication Critical patent/JP4917266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/10Locking mechanisms for points; Means for indicating the setting of points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L5/00Local operating mechanisms for points or track-mounted scotch-blocks; Visible or audible signals; Local operating mechanisms for visible or audible signals
    • B61L5/08Underground actuating arrangements, e.g. for tramways
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B7/00Switches; Crossings
    • E01B7/02Tongues; Associated constructions
    • E01B7/08Other constructions of tongues, e.g. tilting about an axis parallel to the rail, movable tongue blocks or rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】比較的簡単な構成でありながら、通常の線路と同様に、脱線しない総合的な連続案内を実施可能な、単一の中央レールを介して案内が行われるタイヤ車両用の軌道変更装置を提供する。
【解決手段】直線レール片1’及び曲線レール片1”を支持するプレート1と、プレート1の機械作動手段2と、プレート1及び機械作動手段2を収容するボックス3と、ボックス3に溶接される入口出口レール5と、路面に接するボックス3の上部閉鎖金属板6とから構成され、更に、ロック制御手段20と安全及び位置制御手段17とを有するロック手段7を備えており、これらの手段7、20及び17が、ボックス3に収容される。特に、車両に固定された傾斜ダブルローラ装置と単一の中央レールとが協働して案内が行われるタイヤ車両、特に、市内電車専用路での輸送分野に適用される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、特に、車両に固定された傾斜ダブルローラ装置と単一の中央レールとが協働して案内が行われる、タイヤ車両を用いた市内電車(バス)専用路(車線)での輸送分野に関し、このような車両の軌道変更装置を目的とする。
市内電車専用路(transports en site propre)の案内輸送網は、経路を形成するために、必然的に軌道変更装置を備えている。
鉄道又は路面電車タイプの2本の平行レールによる輸送手段では、こうした軌道変更装置がよく用いられる。
本発明は、特に、単一の中央案内レールだけを用いる輸送手段に関し、このレールが、車両に固定された傾斜ダブルローラ(double galet incline)手段と協働する輪郭を有し、いかなる脱線も回避するように案内を行うことができる。
このため、中央レールを備えた様々な分岐器が知られている。かくして、欧州特許出願公開第0844329号明細書は、方向制御ダブルフランジをもつローラを装備した車両で軌道変更を実施可能にする方向付け装置を記載している。
しかしながら、このような装置は、通常の線路と同様に全体を連続して案内するように、ガードレールを必要とする。更に、この文献による装置は、垂直案内面を有するタイプであるので、脱線のリスクを大幅に回避しながら案内時に適切に協働するために、ローラに強い垂直荷重をかける必要がある。
他にもまた、特に仏国特許出願公開第2662450号明細書により、ローラが溝(orniere)に沿って進む案内装置用の分岐器の構成が知られている。しかし、こうした構成は、傾斜ダブルローラを備える案内手段を用いる場合や、道路走行用の路面に案内手段を設置する場合には適用できない。
一般に、現時点で存在する軌道変更装置は、かなり複雑な構成で構造体が重いので、製作費がかさむ。
欧州特許出願公開第0844329号明細書 仏国特許出願公開第2662450号明細書
本発明は、比較的簡単な構成でありながら、通常の線路と同様に、脱線しない総合的な連続案内を実施可能な、単一の中央レールを介して案内されるタイヤ(roues a pneumatiques)車両用の軌道変更装置を提供し、上記の欠点を解消することを目的とする。
このため、車両に固定された傾斜ダブルローラ装置と単一の中央レールとが協働して案内を行われる、タイヤ車両用の軌道変更装置は、主として、直線レール片(区間、troncon)及び曲線レール片を支持して背面にピボットを備えたプレートと、前記プレートの機械作動手段と、前記プレート及び前記機械作動手段を収容してプレートのピボットを受容する軸受を含むボックス(ケーソン)と、前記ボックスに溶接(ろう付け、soudes)される入口出口レールと、路面と同じ高さの前記ボックスの上部閉鎖金属板とから構成され、更に、ロック制御手段と安全及び位置制御手段とを有するロック手段を備えており、これらの手段が、前記ボックスに収容されることを特徴とする。
本発明は、添付図面を参照しながら限定的ではなく例として挙げられた以下の説明により、いっそう理解されるであろう。
添付の図1及び図2は、車両に固定された傾斜ダブルローラ装置と単一の中央レールとが協働して案内が行われる、タイヤ車両用の軌道変更装置を示しており、この装置は、主に、直線レール片1’及び曲線レール片1”を支持するプレート1で背面にピボット(図示せず)を備えたプレート1と、このプレート1の機械作動手段2と、プレート1及び機械作動手段2を収容して、プレート1のピボットを受容する軸受4を含むボックス3と、ボックス3に溶接されて支線(アンテナ、antennes)とも呼ばれる入口出口レール5と、路面と同じ高さのボックス3の上部閉鎖金属板6とから構成される。
本発明によれば、この装置が、更に、ロック制御手段20と安全及び位置制御手段17とを有するロック手段7を備えており、これらの手段7、20及び17がボックスに収容される。
有利には、プレート1と機械作動手段2とを収容するボックス3が、厚みのある機械溶接金属板を組み立てて構成され、この装置の骨組をなす。
プレート1の機械作動手段2は、ポンプ付きタンク2’を含む電気流体力学的なアセンブリとして構成され、ポンプは、前記タンク内に沈められて液圧分配器(ディストリビュータ)を介してジャッキ(verin)2”に接続されている。又、周知のように、自動電気ジャッキとして機械作動手段2を構成してもよい。
特に添付の図3及び図4に示したロック手段7は軸方向固定式(type a calage axial)であり、プレート1の機械作動手段2のジャッキ2”のロッド端に接続されるリンク装置として構成される。このリンク装置は、ボックス3に回転式に取り付けられるクランクレバー8からなり、その一端で、ジャッキ2”のロッド端に結合される(連動する、solidaire)スライダ9と協働し、他端で、案内装置11を介して2個のフック(agrafes)12によりボックス3内で並進(translation)可能に保持される固定バー(barre de calage)10と協働し、前記フックが、固定バー10と協働すると共に、この固定バー10の摺動軸に平行にボックス3に固定されたストッパ13と協働する。
有利には、特に添付の図1及び図4が示すように、ロック手段7に装備されるロック制御手段20が、固定バー10の2つの端位置の一方にそれぞれ割り当てられる行程終端電気接点(contacts de fin de course electriques)の組から構成される。
スライダ9と協働するクランクレバー8の一端は、スライダ9の横溝9’で案内されるローラ8’を備え、レバー8の他端は、固定バー10の操作フォーク10’と協働するローラ8”を備えている。このようにして、ピストン2”の作動によるピストンロッドの移動時に、クランクレバー8は、ローラ8’及び8”を介したクランクレバー両端の案内によりボックス3内で組立軸を中心として容易に回転可能であり、この案内により曲線軌道に沿って前記ローラの移動が可能になる。
フック12は、その一端で中央スライダ14に結合される向かい合った2個のレバーとして構成され、その他端が、固定バー10と、ボックス3に固定されるストッパ13とに連続して協働する横に突き出た2個の傾斜ストッパ15を備えており、中央スライダ14が、ボックス3の底と反対面に、プレート1の内面に設けられた連動ストッパ又は連動リブ(butee ou nervure d‘entrainement)(図示せず)を、機能的な遊び(jeu de fonctionnement)を伴って締めつける(拘束する、enserrer)ための2個のピン16を備えている。これらのピン16とプレート1のストッパ又はリブとの協働により、ジャッキ2”を介してロック手段7を作動すると、このロック手段によりプレートが回転駆動される。
フック12の各端が、対応する溝(logement)10”により、横に突き出た傾斜ストッパ15の一方を介して固定バー10と協働し、溝の側面が、横に突き出た傾斜ストッパ15に対応する傾斜を有し、溝の幅が、前記横に突き出た傾斜ストッパ15の幅よりも広い。これによって、特に添付の図3から図5に示すように、各フックは、固定バー10による駆動協働(cooperation en entrainement)位置と、固定バー10との協働終了(fin de cooperation)位置とにくる。
固定バー10の端位置は、固定バー10の2つの端位置の一方にそれぞれ割り当てられた行程終端電気接点の組により検出され、この電気接点の組が、ロック手段7に装備されるロック制御手段20を構成する。
有利には、安全及び位置制御手段17が、二重遮断式(double coupure)の電気機械密封センサとして構成され、プレート1に結合される検知ストッパ17”にリンク装置17’を介して接続される(図4)。
添付の図5aから図5cが示すように、プレート1の機械作動手段2のジャッキ2”を介してロック手段7を作動すると、ジャッキ2”が、固定バー109を、図5aに示したように右側に移動させるか、又は中間位置(図5c)を経て左側(図5b)に移動させる。
第1のケース、すなわち直線軌道に移行する配置(図5a)では、クランクレバー8が左側に作動される。これは、図3から図5に示すように、ジャッキ2”のロッドが完全に出るとスライダ9が駆動され、このスライダの横溝9’を介してクランクレバー8の対応する端のローラ8’が駆動されることによる。このため、クランクレバー8の他端は、固定バー10のフォーク10’と協働するローラ8”を介して固定バー10を同様に左側に駆動する。その結果、スライダ14とピン16とに対して右側に延びるフック12は、横に突き出た傾斜ストッパ15の一方を対応する溝10”で保持し、横に突き出た傾斜ストッパ15の他方をストッパ13で支持することにより、固定バー10との駆動協働位置にくる。ストッパ5の対応する端と協働する溝10の壁が、溝10”でストッパ15を完全に係合させる方向に傾斜しているので、固定バー10は、フック12とスライダ14とを介してピン16を右側に駆動し、その結果、プレート1が軸受4を中心として回転すると共に、直線レール片1’が、対応する入口出口レール片5と整列(アラインメント)される。この位置で、対応する溝10”との協働により最初に駆動される他方のフック12は、ストッパ13の端に到達し、この端を越えて揺動することにより、固定バー10とスライダ14との移動終了時に、溝10”から出る横に突き出たストッパ15が、その外縁により、溝10”の対応する縁の下に移行し、それによってフック12がストッパ13を超えた位置に保持される。
この結果、ピン16を備えたスライダ14は、その端位置にブロックされるので、プレート1への作動、すなわちレール片1’と協働する車両案内装置を介してプレートを作動しても何も起こらず、すなわちプレート1の回転は妨げられ、全面的にロックされる。
図5cは、たとえば、図5aに示した位置から図5bに示した位置へのプレート1の位置変更に対応する中間位置にあるロック手段7を示している。
ここでは、こうした中間位置に到達するために、固定バー10が右側に移動されていることがはっきり分かる。その結果、最初に図5aの位置を起点として固定バー10が移動し、ピン16を支持するフック12とスライダ14とはそのまま留まる。
左側のストッパ15と協働する溝10”の右側の壁が、このストッパ15の対応する壁と接すると、他方のフック12の対応するストッパ15に割り当てられた溝10”が、ストッパ15と向かい合う。すると、この右側のフック12のストッパ15は、左側のフック12の駆動によって常に生じる運動により、又、この左側のフックがストッパ13により溝10”で保持されることから、対応する溝10”に入ることができる。これは、この左側のフックの向かい合ったストッパ15の傾斜面が、ストッパ13の止め(arrete)で摺動し、この止めで支持されるためである。
図5bに示した位置への移動運動の結果、スライダ14とピン16との駆動は、移動終了時に分岐線(voie deviee)に対応する位置に至るまで、右側のフック12により行われる。分岐線では、曲線1”が、対応する入口出口レール5と協働する。
この位置で、図5aに関して説明したように固定及びロックが行われる。
本発明の別の特徴によれば、装置は、更に、ボックス3の底に連結されるレバーからなる手動操作手段18を備えており、この操作手段が、プレート1の機械作動手段2においてジャッキ2”のピストンロッド端に結合されたスライダ9の連結部に接続され、有利には、前記レバーが、操作ハンドル又は同等物(図示せず)の固定装置(dispositif de fixation)を含んで、ボックスと同じ高さに高さ制限され、対応する閉鎖プレート6の開口部6’を介して操作可能であり、開口部6’が、開放時に電気的始動(引外し、declenchement)装置を介して安全化される閉鎖トラップ(図示せず)を備える。このような安全装置は、特に、トラップ(ふた)の開放時に装置の給電を遮断するように構成されている。特に添付の図1、図3及び図4に示されているように、スリーブ又は同等物の固定装置は、このようなスリーブを挿入する簡単な穴として構成可能である。
更に、本発明による装置は、特に可動エレメント及び油圧管に関して、ボックスの内部温度を非凍結温度にする自動加熱装置を備えている。
周知のように、装置の給電は、ケーブルの通路3’を介してボックス3の内部に通じる耐密な電気接続ケースを介して実施され、制御手段の供給は、ケーブルの通路3”を介して実施される(図1)。地面に対するボックス3の電気絶縁を絶縁被覆により実施する一方で、可撓性のケーブル(図示せず)は、プレート1とレール片1’及び1”とからなるレール片と、ボックス3とを電気的に連続する。更に、ボックスは、又、周知のように、既存の下水網に接続可能な排出穴19(図3及び図4)を下部に備えている。
本発明の別の特徴によれば、特に添付の図1及び図3が示すように、有利には、入口出口レール5が、レール5に対して横に延びる縦ずれ防止手段(moyens anti−cheminement)21を備えている。縦ずれ防止手段21は、溶接された長距離レールで場合によっては発生する残留移動を吸収してブロックし、それによって装置の先端及び末端を保護するように構成される。
本発明によれば、ボックスの中に、全ての操縦エレメント、固定エレメント、及び制御エレメントを集めて集中案内する分岐器を実現できるので、こうした分岐器の路面での外形寸法が著しく低減され、このように案内されるタイヤや車両は、分岐器の閉鎖金属板と接触せずに走行する。この結果、騒音に関して、又、分岐器を構成する装置のカバーのメンテナンスに関して、大きな長所が得られる。
更に、ロック手段7の構造自体から、特にピン16を設けることや、縦ずれ防止手段21によって、車両に装備される案内装置から伝わる強い力に対して良好な抵抗を保ち、装置を完全に位置決めすることができる。
しかも、得られた装置は小型(コンパクト)であるので、このように機関区で最低の軸間距離で構成された分岐器を垂直軌道に設置できる。
最後に、本発明による装置の溝は、非常に浅くでき、すなわち通常の線路と同じにできるので、歩行者や他のユーザ、特に自転車利用者の安全性が高められ、前記装置は完全に路面に組み込まれる。
もちろん、本発明は、記載及び添付図面に示した実施形態に制限されるものではない。本発明の保護範囲を逸脱せずに、特に各種エレメントの構成の観点から、あるいは同等技術の代替によって、様々な修正を行うことが可能である。
本発明による装置の分解組立斜視図である。 本発明による装置の平面図である。 プレート及び閉鎖金属板を外した装置の斜視図である。 図3に示した装置の部分拡大斜視図である。 ロック手段の操作位置の一つを示す、更に拡大した部分平面図である。 ロック手段の操作位置の他の一つを示す、更に拡大した部分平面図である。 ロック手段の操作位置の更に他の一つを示す、更に拡大した部分平面図である。
符号の説明
1 プレート
1’ 直線レール片
1” 曲線レール片
2 機械作動手段
2” ジャッキ
3 ボックス
3’、3” ケーブルの通路
4 軸受
5 入口出口レール
6 閉鎖金属板
7 ロック手段
8 クランクレバー
8’、8” ローラ
9 スライダ
9’ 横溝
10 固定バー
10’ 操作フォーク
10” 溝
11 案内装置
12 フック
13 ストッパ
14 中央スライダ
15 横に突き出たストッパ
16 ピン
17 安全及び位置制御手段
17’ リンク装置
19 排水穴
20 ロック制御手段
21 縦ずれ防止手段

Claims (10)

  1. 車両に固定された傾斜ダブルローラ装置と単一の中央レールとが協働して案内が行われる、タイヤ車両用の軌道変更装置であって、主として、直線レール片(1’)及び曲線レール片(1”)を支持すると共に背面にピボットを備えるプレート(1)と、前記プレート(1)の機械作動手段(2)と、前記プレート(1)及び機械作動手段(2)を収容すると共にプレート(1)のピボットを受容する軸受(4)を含むボックス(3)と、前記ボックス(3)に溶接された、支線とも呼ばれる入口出口レール(5)と、路面と同じ高さの前記ボックス(3)の上部閉鎖金属板(6)とから構成され、更に、ロック制御手段(20)と安全及び位置制御手段(17)とを備えたロック手段(7)を備えており、これらの手段(7、20及び17)が、ボックス(3)に収容されていることを特徴とする、装置。
  2. ロック手段(7)が軸方向固定式であって、プレート(1)の機械作動手段(2)におけるジャッキ(2”)のロッド端に接続されたリンク装置として構成されており、このリンク装置が、ボックス(3)に回転式に取り付けられたクランクレバー(8)からなり、該クランクレバーは、一端が、ジャッキ(2”)のロッド端に結合されたスライダ(9)と協働し、他端が、案内装置(11)を介して2個のフック(12)によりボックス(3)内で並進可能に保持された固定バー(10)と協働し、前記フックは、固定バー(10)と協働すると共に、前記固定バー(10)の摺動軸に平行にボックス(3)に固定されたストッパ(13)と協働することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. ロック手段(7)に装備されるロック制御手段(20)が、固定バー(10)の2つの端位置の一方にそれぞれ割り当てられた行程終端電気接点の組から構成されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. スライダ(9)と協働するクランクレバー(8)の一端が、スライダ(9)の横溝(9’)で案内されるローラ(8’)を備えており、前記レバー(8)の他端が、固定バー(10)の操作フォーク(10’)と協働するローラ(8”)を備えていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  5. フック(12)が、一端で中央スライダ(14)に結合される向かい合った2個のレバーとして構成され、他方の自由端が、固定バー(10)と、ボックス(3)に固定されたストッパ(13)とに連続して協働する横に突き出た2個の傾斜ストッパ(15)を備えており、中央スライダ(14)が、ボックス(3)の底と反対面に、プレート(1)の内面に設けられた連動ストッパ又は連動リブを機能的な遊びを伴って締めつけるための2個のピン(16)を備えていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の装置。
  6. フック(12)の各端が、対応する溝(10”)により、横に突き出た傾斜ストッパ(15)の一方を介して固定バー(10)と協働し、溝の側面が、横に突き出た傾斜ストッパ(15)に対応する傾斜を有し、溝の幅が、前記横に突き出た傾斜ストッパ(15)の幅よりも広いことを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 安全及び位置制御手段(17)が、二重遮断式の電気機械密封センサとして構成され、プレート(1)に結合される検知ストッパ(17”)にリンク装置(17’)を介して接続されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. ボックス(3)の底に連結されたレバーからなる手動操作手段(18)を更に備えており、この操作手段が、プレート(1)の機械作動手段(2)のジャッキ(2”)におけるピストンロッド端に結合されたスライダ(9)の連結部に接続され、前記レバーが、操作ハンドル又は同等物の固定装置を含んで、ボックスと同じ高さに高さ制限され、対応する閉鎖プレート(6)の開口部(6’)を介して操作可能であり、前記開口部(6’)が、開放時に電気的始動装置を介して安全化される閉鎖トラップを備えることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 特に可動エレメント及び油圧管に、ボックスの内部温度を非凍結温度にするための自動加熱装置を備えられていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 入口出口レール(5)が、該レール(5)に対して横に延びる縦ずれ防止手段(21)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2005057323A 2004-12-01 2005-03-02 タイヤの車両用の軌道変更装置 Expired - Fee Related JP4917266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412758 2004-12-01
FR0412758A FR2878488B1 (fr) 2004-12-01 2004-12-01 Dispositif de changement de trajectoire pour vehicules sur roues a pneumatiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151351A true JP2006151351A (ja) 2006-06-15
JP4917266B2 JP4917266B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34951008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057323A Expired - Fee Related JP4917266B2 (ja) 2004-12-01 2005-03-02 タイヤの車両用の軌道変更装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP4917266B2 (ja)
KR (1) KR101230703B1 (ja)
CN (1) CN1782233A (ja)
FR (1) FR2878488B1 (ja)
IT (1) ITGE20050027A1 (ja)
MY (1) MY187817A (ja)
SG (1) SG122861A1 (ja)
TW (1) TWI358485B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136911A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Daifuku Co Ltd 走行経路切換え装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2904013B1 (fr) * 2006-07-21 2008-09-19 Lohr Ind Aiguillage a manoeuvre manuelle pour un ensemble de guidage le long d'un rail au sol
EP3103697B1 (en) * 2015-06-08 2018-05-02 Jez Sistemas Ferroviarios, S.L. Operating and locking mechanism for crossings of central rail-guided vehicles
FR3040352B1 (fr) * 2015-08-27 2019-07-12 Vossloh Cogifer Dispositif de changement de trajectoire avec alimentation par "troisieme rail"

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2356207A1 (de) * 1973-11-10 1975-05-15 Fritz Prof Dr Ing Birmann Schienensystem fuer leitschienenbahnen
JPS5269117A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Westinghouse Electric Corp Transportation system
JPS5279422A (en) * 1975-12-11 1977-07-04 Westinghouse Electric Corp Transportation system
EP0810138A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-03 Siemens Schweiz AG (Siemens Suisse SA) (Siemens Svizzera SA) Siemens Switzerland Ltd) Verschlussvorrichtung für Eisenbahnweichen
EP0844329A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-27 Spie Enertrans Appareil de changement de trajectoire d'un vehicule guide, et installation comprenant un tel appareil
WO2004071838A2 (fr) * 2003-01-15 2004-08-26 Lohr Industrie Aiguillage talonnable pour circuit de guidage a monorail

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421893A (en) * 1982-01-18 1983-12-20 Dow Corning Corporation Tintable, dyeable, curable coatings and coated articles
SE506183C2 (sv) * 1993-05-27 1997-11-17 Abb Daimler Benz Transp Anordning vid järnvägsspår för omläggning av spårväxel
WO1996006228A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 General Railway Signal Corporation Switch machine
US6296208B1 (en) * 1999-08-25 2001-10-02 Union Switch & Signal, Inc. Railway switch machine point detection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2356207A1 (de) * 1973-11-10 1975-05-15 Fritz Prof Dr Ing Birmann Schienensystem fuer leitschienenbahnen
JPS5269117A (en) * 1975-12-05 1977-06-08 Westinghouse Electric Corp Transportation system
JPS5279422A (en) * 1975-12-11 1977-07-04 Westinghouse Electric Corp Transportation system
EP0810138A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-03 Siemens Schweiz AG (Siemens Suisse SA) (Siemens Svizzera SA) Siemens Switzerland Ltd) Verschlussvorrichtung für Eisenbahnweichen
EP0844329A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-27 Spie Enertrans Appareil de changement de trajectoire d'un vehicule guide, et installation comprenant un tel appareil
WO2004071838A2 (fr) * 2003-01-15 2004-08-26 Lohr Industrie Aiguillage talonnable pour circuit de guidage a monorail

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136911A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Daifuku Co Ltd 走行経路切換え装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200619467A (en) 2006-06-16
MY187817A (en) 2021-10-26
ITGE20050027A1 (it) 2006-06-02
SG122861A1 (en) 2006-06-29
KR20060061208A (ko) 2006-06-07
KR101230703B1 (ko) 2013-02-07
FR2878488A1 (fr) 2006-06-02
FR2878488B1 (fr) 2007-03-02
TWI358485B (en) 2012-02-21
CN1782233A (zh) 2006-06-07
JP4917266B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170327022A1 (en) Retractable step having a lifting and ramp function
JP4917266B2 (ja) タイヤの車両用の軌道変更装置
CN102085792A (zh) 带有滑动门的车辆
KR20070055551A (ko) 록킹 장치
SE538949C2 (sv) Beslag för skjutbara dörrar eller fönster samt system och dörr respektive fönster innefattande ett sådant beslag
KR100656844B1 (ko) 승강장 스크린 도어의 가이드 장치
JP4755910B2 (ja) 可動ホーム柵装置
CA1213239A (en) Cabin for an aerial cableway
KR200470583Y1 (ko) 철도차량도어용 잠금장치
US6443072B2 (en) Dual level access door system for railway vehicles
US20110049324A1 (en) Slide assembly for parking a vehicle
EP1583872B1 (fr) Aiguillage talonnable pour circuit de guidage a monorail
KR101192661B1 (ko) 선로 분기 시스템
KR100578407B1 (ko) 철도분기기용 록킹 및 검지장치
JP2000108889A (ja) プラットホーム用開閉柵
WO2013007305A1 (en) A switch and use of such a switch
KR100568134B1 (ko) 차량의 개방형 언더커버
US1235972A (en) Derail.
JP5876323B2 (ja) プラットホームドア装置
JP5528996B2 (ja) 地上式と地下式の混合型駐車装置とその入出庫方法
US758559A (en) Gate.
US20060169424A1 (en) Sectional door with branched runners
JP4285922B2 (ja) 可動ホーム柵装置
CN210971066U (zh) 轨道交通系统
JP5352125B2 (ja) 防水扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees