JP2006151045A - 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート - Google Patents

自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート Download PDF

Info

Publication number
JP2006151045A
JP2006151045A JP2004341066A JP2004341066A JP2006151045A JP 2006151045 A JP2006151045 A JP 2006151045A JP 2004341066 A JP2004341066 A JP 2004341066A JP 2004341066 A JP2004341066 A JP 2004341066A JP 2006151045 A JP2006151045 A JP 2006151045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
swinging
automobile seat
damper
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004341066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433994B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Igarashi
美照 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2004341066A priority Critical patent/JP4433994B2/ja
Publication of JP2006151045A publication Critical patent/JP2006151045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433994B2 publication Critical patent/JP4433994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】 自動車シートの緩慢な特定の動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シートの急激な特定の動作に対する抵抗を急激に増大させることができる自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シートを提供すること。
【解決手段】 自動車シート1は、座部2及び背もたれ3と、背もたれ3を座部2にA及びB方向に回動自在に連結した連結機構4と、座部2及び連結機構4に取り付けられたダンパ5と、座部2をシャーシ6に昇降自在に連結したリフト機構7と、リフト機構7に取り付けられたダンパ8とを具備している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車シートの動作によるエネルギを吸収して、自動車シートの急加速による急激な動作をなくし得る自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シートに関する。
特開2002−321553号公報
例えば特許文献1においては、自動車のシートに固定されたハウジングと、自動車のシートが回動自在に設置されるシャーシに対して固定されていると共にハウジング内に回転自在に収容されており、ハウジングの内面と協働して隙間を形成する隙間形成部材と、隙間に配されたシリコン系未加硫ゴムとを具備しており、ハウジングと隙間形成部材との相対的な回転によりシリコン系未加硫ゴムのせん断を生じさせる自動車シート用のダンパが提案されている。
ところで、斯かる自動車シート用のダンパでは、自動車のシートに固定されたハウジングと自動車のシャーシに固定された隙間形成部材との相対的な回転に基づいてシリコン系未加硫ゴムのせん断を生じさせるようになっているために、ハウジングと隙間形成部材との相対的な回転速度をより高めることが困難であり、而して、自動車シートの緩慢な動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シートの急激な動作に対する抵抗を急激に増大させ難い。
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自動車シートの緩慢な特定の動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シートの急激な特定の動作に対する抵抗を急激に増大させることができる自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シートを提供することにある。
本発明の自動車シート用のダンパは、自動車シートの動作により揺動される揺動体と、この揺動体に対して回転自在であって揺動体との間で隙間を形成している回転体と、隙間に配されている流動体と、揺動体の一方の揺動方向の揺動を回転力として回転体に伝達する一方、揺動体の他方の揺動方向の揺動に基づいて前記伝達を解除する伝達手段とを具備しており、伝達手段は、自動車シートに固定される固定体と、揺動体の揺動方向と同方向に移動自在に固定体に保持されている回転ギヤと、揺動方向と同方向に伸びて固定体に設けられていると共に回転ギヤに歯合しているラックギヤと、揺動体の一方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが接近して当該回転ギヤに歯合すると共に揺動体の他方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが離反して前記歯合が解除されるように回転体に固着されている回転自在ギヤと、回転ギヤの回転自在ギヤに対する一定距離以上の離反を禁止する離反禁止手段とを具備しており、離反禁止手段は、揺動体及び回転ギヤのうちの一方に設けられた突部と、この突部の前記一定距離内の揺動方向と同方向の移動を許容する一方、当該一定距離以上の突部の移動を禁止するように当該突部が嵌め込まれていると共に揺動体及び回転ギヤのうちの他方に設けられている嵌合孔又は嵌合溝とを具備している。
本発明の自動車シート用のダンパによれば、特に、伝達手段が揺動体の揺動方向と同方向に移動自在に固定体に保持されている回転ギヤと、揺動体の一方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが接近して当該回転ギヤに歯合すると共に揺動体の他方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが離反して前記歯合が解除されるように回転体に固着されている回転自在ギヤとを具備しているために、揺動体の揺動に対して回転自在ギヤの回転速度をより高めることができて主に当該回転自在ギヤの回転速度に依存して流動体にせん断抵抗を生じさせることができると共にラックギヤ及び回転自在ギヤのギヤ比の関連で回転ギヤの反力を大きくすることができ、而して、自動車シートの緩慢な動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シートの急激な動作に対する抵抗を急激に増大させることができる。また、この自動車シート用ダンパによれば、特に、伝達手段は、前記回転ギヤ及び回転自在ギヤと、回転ギヤの回転自在ギヤに対する一定距離以上の離反を禁止する離反禁止手段とを具備しており、離反禁止手段は、揺動体及び回転ギヤのうちの一方に設けられた突部と、この突部の前記一定距離内の揺動方向と同方向の移動を許容する一方、当該一定距離以上の突部の移動を禁止するように当該突部が嵌め込まれていると共に揺動体及び回転ギヤのうちの他方に設けられている嵌合孔又は嵌合溝とを具備しているために、伝達手段をより簡単に且つ安価に構成し得、回転体と回転自在ギヤとの間にいわゆるクラッチ機構等を介在させる必要をなくすことができて回転自在ギヤをより回転体に近接させることができ、ダンパ自体の小型化をも図り得る。
本発明の自動車シート用のダンパの好ましい例では、突部は、回転ギヤの中心部に揺動体に向かって突出して設けられており、嵌合孔又は嵌合溝は、揺動体に設けられている。この好ましい例における嵌合孔又は嵌合溝は、揺動体に揺動方向と同方向に伸びて設けられている長孔又は長溝からなっていてもよい。
本発明の自動車シート用のダンパ他の好ましい例では、突部は、揺動体に回転ギヤに向かって突出して設けられた円柱体からなり、嵌合孔又は嵌合溝は、回転ギヤの中心部に設けられていると共に円柱体よりも大径の円孔又は円溝からなる。
本発明の自動車シート用のダンパの好ましい例では、固定体は、自動車シートの座部に固定されるようになっており、揺動体は、自動車シートの背もたれの座部に対する回動により揺動されるようになっている。この例によれば、自動車シートの座部に対して回動自在(跳ね上げ自在)な背もたれの回動エネルギを吸収して、背もたれの跳ね上げ時又はその戻し時の衝撃、背もたれのアンロック時の急制動による急激な跳ね上げ及び跳ね上げられた背もたれの急加速による急激な戻り等をなくし得る。
本発明の自動車シート用のダンパの好ましい他の例では、固定体は、自動車シートの座部を自動車のシャーシに対して昇降可能に連結している自動車シートのリフト機構に固定されるようになっており、揺動体は、座部の昇降により揺動されるようになっている。この他の例によれば、自動車のシャーシに対して昇降自在にされた自動車シートの座部の上昇エネルギ又は下降エネルギを吸収して、座部の上昇時又は下降時の衝撃や急激な上昇又は下降をなくし得る。
本発明の自動車シート用のダンパの好ましい例では、固定体は、揺動体に隣接している本体と、本体に画されていると共に回転ギヤ及び回転自在ギヤを収容しているギヤ収容部とを具備している。
本発明の自動車シート用のダンパの好ましい例では、流動体は、低粘度の粘性体からなる。
本発明によれば、自動車シートの緩慢な特定の動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シートの急激な特定の動作に対する抵抗を急激に増大させることができる自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シートを提供し得る。
次に、本発明の実施の形態の例を、図に示す例に基づいて更に詳細に説明する。尚、本発明はこれら例に何等限定されないのである。
図1から図12において、本例の自動車シート1は、座部2及び背もたれ3と、背もたれ3を座部2にA及びB方向に回動自在に連結した連結機構4と、座部2及び連結機構4に取り付けられたダンパ5と、座部2をシャーシ6に昇降自在に連結したリフト機構7と、リフト機構7に取り付けられたダンパ8とを具備している。尚、背もたれ3は、ばね等からなる付勢手段(図示せず)により座部2に対してB方向に向かって付勢されている。また、自動車シート1には、背もたれ3の座部2に対するA方向の回動状態を解除自在に維持するいわゆるロック機構(図示せず)が備えられている。
連結機構4は、座部2に回転自在に連結されていると共に背もたれ3に固定されている連結アーム11を具備している。
リフト機構7は、例えば図1及び図11に示すように、座部2及びシャーシ6に夫々設けられた連結部12及び13と、連結部12及び13の夫々に対して回転自在に連結された連結アーム14とを具備している。尚、座部2は、連結アーム14のシャーシ6側の連結部13の軸心を中心としたC及びD方向の回転により昇降されるようになっている。
ダンパ5は、例えば図2から図4に示すように、座部2に固定されている支軸21と、支軸21に回転自在に支持されていると共に背もたれ3の座部2に対するA及びB方向の回動により支軸21の軸心28を中心としてA及びB方向に揺動される揺動体22と、揺動体22に対してR1方向に回転自在であって揺動体22との間で隙間23を形成している回転体24と、隙間23に配されている流動体25と、揺動体22に装着されている蓋体26と、揺動体22のB方向の揺動を回転体24のR1方向の回転力として回転体24に伝達する一方、揺動体22のA方向の揺動に基づいて前記伝達を解除する伝達手段27とを具備している。
支軸21の一端には座部2が、支軸21の他端には伝達手段27が夫々固定されており、支軸21の両端間には連結アーム11及び揺動体22が回転自在に装着されている。
揺動体22は、支軸21が配されている貫通孔31を有した本体32と、本体32を連結アーム11に固定している固定軸33と、本体32に画されていると共に回転体24を収容する回転体収容部34と、固定体61に向かって突出して本体32に一体的に設けられていると共に回転自在ギヤ64よりもB方向側に配されて当該回転自在ギヤ64との間で隙間をもって回転ギヤ62を挟んでいる突出部65と、固定体61に向かって突出して本体32に一体的に設けられていると共に回転自在ギヤ64よりもA方向側に配されている突出部65aとを具備している。固定軸33と回転体収容部34とは、互いに貫通孔31を間にして配されている。揺動体22は、固定軸33及び連結アーム11を介して背もたれ3に固定されている。
回転体収容部34を画している本体32の内面35には、回転体24に向かって凹状である中央凹部36と、中央凹部36を中心として設けられていると共に回転体24に向かって凸状である同心の複数の円弧状の凸部37とが形成されている。
回転体24は、中央凹部36に向かって凸状であると共に中央凹部36にR1方向に回転自在に嵌合された中央凸部41と、複数の円弧状の凸部37に向かって凹状であって凸部37が隙間23をもって配されると共に中央凸部41を中心として設けられた同心の複数の円筒状の凹部42とを具備している。回転体24は、そのR1方向の回転により揺動体22と協働して流動体25のせん断による抵抗を生じさせるようになっている。尚、回転体24の回転軸心45から支軸21の軸心28までの距離L1は、固定軸33の軸心46から支軸21の軸心28までの距離L2よりも長い。
流動体25は、シリコンオイル等の粘性体からなり、斯かる粘性体は、例えば3万センチストークス(cSt)から100万センチストークスの粘度を有しており、好ましくは3万センチストークスから30万センチストークスの粘度を有しており、より好ましくは3万センチストークスから5万センチストークスの低粘度を有している。
蓋体26は、略六角形状の外周51を有していると共に中央部に貫通孔52が設けられており、外周51には、当該外周51に対して相補的な形状の本体32の内周53が圧着されており、貫通孔52には、回転体24がR1方向に回転自在に挿通されている。斯かる蓋体26は、流動体25の隙間23からの漏れを防止している。
伝達手段27は、支軸21に固定されている固定体61と、A及びB方向に移動自在に固定体61に保持されている回転ギヤ62と、A及びB方向に伸びて固定体61に設けられていると共に回転ギヤ62に歯合しているラックギヤ63と、揺動体22のB方向の揺動に基づいて回転ギヤ62が接近して当該回転ギヤ62に歯合すると共に揺動体22のA方向の揺動に基づいて回転ギヤ62が離反して前記歯合が解除されるように回転体24に固着されている回転自在ギヤ64と、回転ギヤ62の回転自在ギヤ64に対する一定距離L3以上の離反を禁止する離反禁止手段90とを具備している。
支軸21を介して座部2に固定されている固定体61は、揺動体22に隣接している扇形の本体71と、本体71に画されていると共に回転ギヤ62及び回転自在ギヤ64を収容しているギヤ収容部72とを具備している。ギヤ収容部72は、回転体24に隣接して配されている。
回転ギヤ62は、例えば図5に示すように、回転自在ギヤ64よりも大径のギヤ本体75を有しており、ギヤ本体75の揺動体22側の面には、離反禁止手段90の突部91が固着されている。
円弧状のラックギヤ63は、ギヤ収容部72に配されて本体71の端部80aから端部80bまでA及びB方向に伸びて本体71に固着されており、A及びB方向に移動される回転ギヤ62にR2方向の回転力を与えるようになっている。
回転自在ギヤ64は、回転ギヤ62よりも小径であると共に回転軸心45が中心となるように回転体24に固定されている。斯かる回転自在ギヤ64は、揺動体22のA方向の揺動により回転体24を介してA方向に移動されて回転ギヤ62に対して離反される一方、揺動体22のB方向の揺動により回転体24を介してB方向に移動されて回転ギヤ62に対して接近されるようになっている。尚、回転自在ギヤ64の回転速度はラックギヤ63に対して約6.55倍であってもよい。
固定体61は、本体71のラックギヤ63が設けられている部分の中央部79が当該本体71のラックギヤ63が設けられている部分の両端部80a及び80bよりも下方に位置するように座部2に固定されている。斯かる固定体61によれば、回転自在ギヤ64が端部80a側から中央部79に至るまで低速でB方向に移動される場合には、回転ギヤ62がその自重に基づいて回転自在ギヤ64よりも高速でB方向に移動され得るので、背もたれ3のB方向の回動初期においては当該回動が低速であれば流動体25のせん断による抵抗を生じさせず、また、回転自在ギヤ64が端部80a側から中央部79に至るまで回転ギヤ62の自重に基づくB方向の移動よりも高速でB方向に移動される場合には、背もたれ3のB方向の回動初期においても流動体25のせん断による抵抗を生じさせ得る。また、斯かる固定体61によれば、回転自在ギヤ64が中央部79から端部80b側に向かってB方向に移動される場合には、回転ギヤ62の自重に基づくB方向の移動は生じず、回転自在ギヤ64が回転ギヤ62に歯合し当該回転ギヤ62を押しながらB方向に移動させるので、背もたれ3のB方向の回動後期においては流動体25のせん断による抵抗を生じさせ得る。
離反禁止手段90は、回転ギヤ62の中心部に設けられた突部91と、突部91の揺動体22に対する一定距離L3内のA及びB方向の移動を許容する一方、一定距離L3以上の突部91の揺動体22に対するA及びB方向の移動を禁止するように当該突部91がA及びB方向に関して隙間をもって嵌め込まれていると共に揺動体22に設けられている嵌合孔又は嵌合溝としての長孔又は長溝92とを具備しており、長孔又は長溝92に突部91の一定距離L3以上の移動を禁止させることにより突部91を介して回転ギヤ62の回転自在ギヤ64に対する一定距離L3以上の離反を禁止するようになっている。また、離反禁止手段90は、回転ギヤ62の回転自在ギヤ64に対する過度の接近をも禁止するようにもなっており、これにより回転ギヤ62及び回転自在ギヤ64の好適な歯合状態を維持し得る。
突部91は、一端で回転ギヤ62の揺動体22側の面に固着されていると共に揺動体22に向かって突出した円柱体93からなり、回転ギヤ62の回転と共にR2方向に回転されるようになっている。
長孔又は長溝92は、回転自在ギヤ64よりもB方向側に配されていると共に本体32にA及びB方向に伸びて形成されている。長孔又は長溝92のA及びB方向における両端部94及び95は、回転ギヤ64と共にA及びB方向に移動される突部91に接することにより突部91の一定距離L3以上の移動を禁止するようになっている。図2及び図10に示すように、端部94が円柱体93の周面に接している場合には、端部95から円柱体93までの距離は、距離L3と同距離であり、また、図8に示すように、端部95が円柱体93の周面に接している場合には、端部94から円柱体93までの距離は距離L3と同距離である。
尚、長孔又は長溝92は、回転自在ギヤ64よりもA方向側にも更に設けられていてもよく、斯かる場合には、例えば回転ギヤ62の配置を回転自在ギヤ64よりもB方向側からA方向側に変更するだけで、揺動体22のA方向の揺動を回転体24のR1方向の回転力として回転体24に伝達する一方、揺動体22のB方向の揺動により前記伝達を解除するように伝達手段27の構成を簡単に変更することができる。
ダンパ8は、例えば図6に示すように、連結部13に固定されている支軸81と、支軸81の軸心28を中心としてC及びD方向に揺動される揺動体82と、揺動体82との間で隙間23と同様の隙間(図示せず)を形成している回転体84と、揺動体82と回転体との隙間に配されている流動体(図示せず)と、揺動体82に装着されている蓋体86と、揺動体82のD方向の揺動を回転体84のR1方向の回転力として回転体84に伝達する一方、揺動体82のC方向の揺動に基づいて前記伝達を解除する伝達手段87とを具備している。
支軸81、揺動体82、回転体84、蓋体86及び伝達手段87は、支軸21、揺動体22、回転体24、流動体25、蓋体26及び伝達手段27と夫々略同様に構成されているので、以下図に適宜同符号を付してこれらの詳細な説明を省略する。尚、伝達手段87の突部91は、回転自在ギヤ64よりもD方向側に配された長孔又は長溝92に嵌め込まれている。また、伝達手段87の固定体61は、固定体61の端部80bが固定体61の中央部79及び端部80aよりも下方に位置し且つ固定体61の端部80aが固定体61の中央部79及び端部80bよりも上方に位置するように連結部13に固定されており、このように固定されることで、伝達手段87の回転自在ギヤ64が端部80b側から端部80a側に向かってD方向に移動される場合には、伝達手段87の回転ギヤ62の自重に基づくD方向の移動は生じず、回転自在ギヤ64が回転ギヤ62に歯合し当該回転ギヤ62を押しながらD方向に移動させるので、連結アーム14のD方向の回動初期から直ちに流動体のせん断による抵抗を生じさせ得る。
ダンパ8の流動体は、流動体25と同様のものであってもよいが、必ずしも同様である必要はなく、例えば自動車シートの重量等に応じた所望の粘度に設定されたシリコンオイル等の粘性体からなっていてもよい。
以上の自動車シート1を背もたれ3のA方向の回動により図1に示す状態から図7に示す状態にする場合には、背もたれ3のA方向の回動が連結アーム11を介して伝達される揺動体22が支軸21の軸心28を中心としてA方向に揺動され、揺動後、ダンパ5は図8に示すような状態となる。斯かる場合において、回転自在ギヤ64が揺動体22の揺動と共にA方向に移動されて回転ギヤ62から離反されるので、回転体24にR1方向の回転は生じず、従って、流動体25のせん断による抵抗は生じない。
背もたれ3のB方向の回動により自動車シート1を図7に示す状態から図1に示す状態にする場合には、背もたれ3のB方向の回動が連結アーム11を介して伝達される揺動体22が支軸21の軸心28を中心としてB方向に揺動され、揺動後、ダンパ5は図2に示すような状態となる。斯かる場合において、回転自在ギヤ64が揺動体22の揺動と共にB方向に移動されて回転ギヤ62が接近して当該回転ギヤ62に歯合し、更に回転自在ギヤ64がB方向に移動されることにより当該回転自在ギヤ64によって回転ギヤ62を押してB方向に移動させ、移動される回転ギヤ62がラックギヤ63上を走行しながらR2方向に回転され、この回転により回転自在ギヤ64がR1方向に回転されるので、回転自在ギヤ64が固定された回転体24にR1方向の回転が生じ、従って、流動体25のせん断による抵抗が生じる。ここで、伝達手段27は、回転ギヤ62の回転を回転自在ギヤ64に伝達するので、回転自在ギヤ64の回転速度を高めることができて当該回転速度に依存して流動体25のせん断抵抗を生じさせることができ、而して、背もたれ3に小さなB方向の回動力が加えられる場合には流動体25のせん断による抵抗をあまり生じさせない一方、背もたれ3に大きなB方向の回動力が加えられる場合には流動体25のせん断による抵抗を急激に増大させることができる。
背もたれ3のB方向の回動により自動車シート1を図1に示す状態から図9に示す状態にする場合には、自動車シート1を図7に示す状態から図1に示す状態にする場合と同様に、流動体25のせん断抵抗が生じる。尚、自動車シート1が図9に示す状態にある場合には、ダンパ5は図10に示すような状態となる。
背もたれ3のA方向の回動により自動車シート1を図9に示す状態から図1に示す状態にする場合には、自動車シート1を図1に示す状態から図7に示す状態にする場合と同様に、流動体25のせん断抵抗は生じない。
連結アーム14のC方向の回動により自動車シート1を上昇させて図1に示す状態から図11に示す状態にする場合には、連結アーム14からC方向の回動が伝達される揺動体82が支軸81の軸心28を中心としてC方向に揺動され、揺動後、ダンパ8は図12に示すような状態となる。斯かる場合において、伝達手段87の回転自在ギヤ64が揺動体82の揺動と共にC方向に移動されて伝達手段87の回転ギヤ62から離反されるので、回転体84にR1方向の回転は生じず、従って、流動体のせん断による抵抗は生じない。
連結アーム14のD方向の回動により自動車シート1を下降させて図11に示す状態から図1に示す状態にする場合には、連結アーム14からD方向の回動が伝達される揺動体82が支軸81の軸心28を中心としてD方向に揺動され、揺動後、ダンパ8は図6に示すような状態となる。斯かる場合において、伝達手段87の回転自在ギヤ64が揺動体82の揺動と共にD方向に移動されて伝達手段87の回転ギヤ62が接近して当該回転ギヤ62に歯合し、更に回転自在ギヤ64がD方向に移動されることにより当該回転自在ギヤ64によって回転ギヤ62を押してB方向に移動させ、移動される回転ギヤ62がラックギヤ63上を走行しながらR2方向に回転され、この回転により回転自在ギヤ64がR1方向に回転されるので、回転自在ギヤ64が固定された回転体84にR1方向の回転が生じ、従って、流動体のせん断による抵抗が生じる。ここで、伝達手段87は、伝達手段27と同様に、回転自在ギヤ64の回転速度を高めることができて当該回転速度に依存して流動体のせん断抵抗を生じさせることができる。
本例の自動車シート1のダンパ5によれば、自動車シート1の動作により揺動される揺動体22と、揺動体22に対して回転自在であって揺動体22との間で隙間23を形成している回転体24と、隙間23に配されている流動体25と、揺動体25のB方向の揺動を回転力として回転体24に伝達する一方、揺動体22のA方向の揺動に基づいて前記伝達を解除する伝達手段27とを具備しており、伝達手段27は、自動車シート1に固定される固定体61と、A及びB方向に移動自在に固定体61に保持されている回転ギヤ62と、A及びB方向に伸びて固定体61に設けられていると共に回転ギヤ62に歯合しているラックギヤ63と、揺動体22のB方向の揺動に基づいて回転ギヤ62が接近して当該回転ギヤ62に歯合すると共に揺動体22のA方向の揺動に基づいて回転ギヤ62が離反して前記歯合が解除されるように回転体24に固着されている回転自在ギヤ64と、回転ギヤ62の回転自在ギヤ64に対する一定距離L3以上の離反を禁止する離反禁止手段90とを具備しており、離反禁止手段90は、回転ギヤ62に設けられた突部91と、突部91の一定距離L3内のA及びB方向の移動を許容する一方、一定距離L3以上の突部91のA及びB方向の移動を禁止するように当該突部91が嵌め込まれていると共に揺動体22に設けられている嵌合孔又は嵌合溝としての長孔又は長溝92とを具備しているために、揺動体22の揺動に対して回転自在ギヤ64の回転速度をより高めることができて主に当該回転自在ギヤ64の回転速度に依存して流動体25にせん断抵抗を生じさせることができると共にラックギヤ63及び回転自在ギヤ64のギヤ比の関連で回転ギヤ62の反力を大きくすることができ、而して、自動車シート1の緩慢な動作に対する抵抗をあまり増大させない一方、自動車シート1の急激な動作に対する抵抗を急激に増大させることができ、また、伝達手段27をより簡単に且つ安価に構成し得、回転体24と回転自在ギヤ64との間にいわゆるクラッチ機構等を介在させる必要をなくすことができて回転自在ギヤ64をより回転体24に近接させることができ、ダンパ5自体の小型化をも図り得る。尚、本例の自動車シート1のダンパ8も上述のような構成を具備しているために、ダンパ5と同等の効果を奏し得る。
尚、本例の自動車シート1は、連結アーム11及び固定体61に代えて、例えば図13及び図14に示すように、背もたれ3に固定されていると共に座部2にA及びB方向に回転自在に取り付けられた連結アーム11aと、端部80aが中央部79及び端部80bよりも下方に位置し且つ端部80bが中央部79及び端部80aよりも上方に位置するように座部2に固定される固定体61aとを具備していてもよく、斯かる固定体61aを具備する場合には、回転自在ギヤ64が端部80a側から端部80b側に向かってB方向に移動される際、回転ギヤ62の自重に基づくB方向の移動は生じず、回転自在ギヤ64が回転ギヤ62に歯合し当該回転ギヤ62を押しながらB方向に移動させるので、背もたれ3のB方向の回動初期から直ちに流動体25のせん断による抵抗を生じさせ得る。
また、本例の自動車シート1のダンパ5は、例えば図15に示すように、回転ギヤ62を揺動体22に対してA方向に向かって弾性的に付勢する弾性付勢手段101を更に具備していてもよく、弾性付勢手段101は、一端で長孔又は長溝92のB方向側の端部95に当接すると共に他端で滑接部材102を介して円柱体93の周面に滑接する圧縮ばね103を具備していてもよい。斯かる弾性付勢手段101によれば、揺動体22がB方向に移動される際に、回転ギヤ62と回転自在ギヤ64とを速やかに歯合させ得て流動体25のせん断による抵抗を回動初期から生じさせることができ、しかも、回転ギヤ62と回転自在ギヤ64との歯合状態もより好適に維持し得る。
加えて、本例の自動車シート1のダンパ5は、例えば図16から図18に示すように、離反禁止手段90に代えて、揺動体22に設けられた突部111と、突部111の回転ギヤ62に対する一定距離内のA及びB方向の移動を許容する一方、当該一定距離以上の突部111の回転ギヤ62に対するA及びB方向の移動を禁止するように当該突部111が嵌め込まれていると共に回転ギヤ62に設けられている嵌合孔又は嵌合溝としての円孔又は円溝112とを具備している離反禁止手段113を具備していてもよい。突部111は、揺動体22に回転ギヤ62に向かって突出して設けられた円柱体114からなっていてもよく、円孔又は円溝112は、回転ギヤ62の中心部に設けられており、円柱体114よりも大径であってもよい。尚、離反禁止手段113の円孔又は円溝112の中心115は、回転自在ギヤ64の回転軸心45よりも軸心28から離反してラックギヤ63側に位置していてもよく、円柱体114の軸心116は、円孔又は円溝112の中心115よりもラックギヤ63側に位置していてもよい。突部111は、例えば自動車シート1自体の振動等に基づいて回転ギヤ62が軸心28側に若干移動される場合においても、回転ギヤ62とラックギヤ63との歯合状態が維持されるように、円孔又は円溝112の径、円柱体114の径や回転ギヤ62及びラックギヤ63の歯合深さなどを考慮して、位置決めされて揺動体22に設けられていてもよい。
本発明の実施の形態の例の全体説明図である。 図1に示す例のダンパの説明図である。 図2に示すダンパの断面説明図である。 図2に示すダンパの一部省略説明図である。 図2に示すダンパの主に回転ギヤの拡大説明図である。 図1に示す例の他のダンパの説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。 図2に示すダンパの動作説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。 図2に示すダンパの動作説明図である。 図1に示す例の動作説明図である。 図1に示す例の他のダンパの動作説明図である。 本発明の実施の形態の他の例の全体説明図である。 図13に示す例のダンパの説明図である。 本発明の実施の形態の例の更に他のダンパの主に揺動体及び弾性付勢手段の説明図である。 本発明の実施の形態の例の更に他のダンパの主に揺動体及び離反禁止手段の説明図である。 図16に示す更に他のダンパの主に回転ギヤ及び離反禁止手段の説明図である。 図16に示す更に他のダンパの説明図である。
符号の説明
1 自動車シート
2 座部
3 背もたれ
5、8 ダンパ
6 シャーシ
7 リフト機構
21、81 支軸
22、82 揺動体
23 隙間
24、84 回転体
25 流動体
26、86 蓋体
27、87 伝達手段
61、61a 固定体
62 回転ギヤ
63 ラックギヤ
64 回転自在ギヤ
90、113 離反禁止手段
91、111 突部
92 長孔又は長溝
93、114 円柱体
112 円孔又は円溝

Claims (9)

  1. 自動車シートの動作により揺動される揺動体と、この揺動体に対して回転自在であって揺動体との間で隙間を形成している回転体と、隙間に配されている流動体と、揺動体の一方の揺動方向の揺動を回転力として回転体に伝達する一方、揺動体の他方の揺動方向の揺動に基づいて前記伝達を解除する伝達手段とを具備しており、伝達手段は、自動車シートに固定される固定体と、揺動体の揺動方向と同方向に移動自在に固定体に保持されている回転ギヤと、揺動方向と同方向に伸びて固定体に設けられていると共に回転ギヤに歯合しているラックギヤと、揺動体の一方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが接近して当該回転ギヤに歯合すると共に揺動体の他方の揺動方向の揺動に基づいて回転ギヤが離反して前記歯合が解除されるように回転体に固着されている回転自在ギヤと、回転ギヤの回転自在ギヤに対する一定距離以上の離反を禁止する離反禁止手段とを具備しており、離反禁止手段は、揺動体及び回転ギヤのうちの一方に設けられた突部と、この突部の前記一定距離内の揺動方向と同方向の移動を許容する一方、当該一定距離以上の突部の移動を禁止するように当該突部が嵌め込まれていると共に揺動体及び回転ギヤのうちの他方に設けられている嵌合孔又は嵌合溝とを具備している自動車シート用のダンパ。
  2. 突部は、回転ギヤの中心部に揺動体に向かって突出して設けられており、嵌合孔又は嵌合溝は、揺動体に設けられている請求項1に記載の自動車シート用のダンパ。
  3. 嵌合孔又は嵌合溝は、揺動体に揺動方向と同方向に伸びて設けられている長孔又は長溝からなる請求項2に記載の自動車シート用のダンパ。
  4. 突部は、揺動体に回転ギヤに向かって突出して設けられた円柱体からなり、嵌合孔又は嵌合溝は、回転ギヤの中心部に設けられていると共に円柱体よりも大径の円孔又は円溝からなる請求項1に記載の自動車シート用のダンパ。
  5. 固定体は、自動車シートの座部に固定されるようになっており、揺動体は、自動車シートの背もたれの座部に対する回動により揺動されるようになっている請求項1から4のいずれか一項に記載の自動車シート用のダンパ。
  6. 固定体は、自動車シートの座部を自動車のシャーシに対して昇降可能に連結している自動車シートのリフト機構に固定されるようになっており、揺動体は、座部の昇降により揺動されるようになっている請求項1から4のいずれか一項に記載の自動車シート用のダンパ。
  7. 固定体は、揺動体に隣接している本体と、本体に画されていると共に回転ギヤ及び回転自在ギヤを収容しているギヤ収容部とを具備している請求項1から6のいずれか一項に記載の自動車シート用のダンパ。
  8. 流動体は、低粘度の粘性体からなる請求項1から7のいずれか一項に記載の自動車シート用のダンパ。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載された自動車シート用のダンパを具備した自動車シート。
JP2004341066A 2004-11-25 2004-11-25 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート Active JP4433994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341066A JP4433994B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341066A JP4433994B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151045A true JP2006151045A (ja) 2006-06-15
JP4433994B2 JP4433994B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36629865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341066A Active JP4433994B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433994B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241027B1 (ko) 2011-07-06 2013-03-11 (주) 미창케이블 자동차 시트의 등받이 회전각 조절 장치 및 이에 사용되는 로터리 댐퍼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241027B1 (ko) 2011-07-06 2013-03-11 (주) 미창케이블 자동차 시트의 등받이 회전각 조절 장치 및 이에 사용되는 로터리 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP4433994B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653523B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP5181525B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを具備した車両用シート
JP4908909B2 (ja) フードを持ち上げるアクチュエータ機構
JP5228604B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを具備した車両用シート
JP2010510464A (ja) 変速機
CN104175961A (zh) 用于机动车的可折叠后视镜
JP6018190B2 (ja) 自動車のドアハンドルのための安全装置
JP2006151092A (ja) モータ装置及びワイパ装置
JP5206098B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを具備した車両用シート
JP4433994B2 (ja) 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート
JP4917814B2 (ja) リクライニング装置及びそれを具備する自動車用シート
JP2007083839A (ja) 車両用ミラー装置
JP4424150B2 (ja) 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート
JP2007296868A (ja) 自動車のフードを持ち上げるためのアクチュエータ及びフード持ち上げ構造を有する自動車
JP4529059B2 (ja) 回転ダンパ
JP2008168891A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
ES2712602T3 (es) Conjunto de embrague-dispositivo de desembrague automático para un sistema del motor y de la caja de cambios
JP2009226977A (ja) パーキングロック機構
JP2009208568A (ja) パーキングロック機構
WO2016175196A1 (ja) フライホイール
JP2010089682A (ja) アームレスト装置
KR102615899B1 (ko) 브레이크용 액츄에이터를 갖춘 파워 스위블 시트
JP5272501B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを具備した車両用シート
KR101107986B1 (ko) 차량용 시트 리클라이닝 장치
JP2002321553A (ja) 自動車シート用のダンパ及びこのダンパを具備した自動車シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250