JP2006150858A - ラベルプリンタ - Google Patents

ラベルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006150858A
JP2006150858A JP2004347624A JP2004347624A JP2006150858A JP 2006150858 A JP2006150858 A JP 2006150858A JP 2004347624 A JP2004347624 A JP 2004347624A JP 2004347624 A JP2004347624 A JP 2004347624A JP 2006150858 A JP2006150858 A JP 2006150858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
state
peeling
label
peeling unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004347624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4559832B2 (ja
Inventor
Takeshi Obara
健 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2004347624A priority Critical patent/JP4559832B2/ja
Publication of JP2006150858A publication Critical patent/JP2006150858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559832B2 publication Critical patent/JP4559832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作時に装置が落下してしまった場合にも、破損を防止することができるラベルプリンタを提供することを課題とする。
【解決手段】 排出口7に対向する位置に進退することによって、帯状台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態と帯状台紙を仮着したままラベルを発行する通常発行状態とを切り換える剥離ユニット6が、前面パネル4にスライド可能に取り付けられており、剥離ユニット6が排出口7に対向する位置にスライドされている剥離発行状態において、開閉カバー5の開蓋をロックすると共に、開閉カバー5が開蓋されている状態において、剥離ユニット6の排出口7に対向する位置へのスライドをロックする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、帯状台紙に仮着されたラベルに印字を施すラベルプリンタに関し、特に、帯状台紙を仮着したままラベルを発行する通常発行状態と、台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態とに切り換えて使用することができるラベルプリンタに関する。
ラベルプリンタとしては、帯状台紙に仮着されたラベルに印字を施して発行する装置であり、帯状台紙を仮着したままラベルを発行する状態(以下、通常発行状態と称す)と、帯状台紙から剥離してラベルを発行する状態(以下、剥離発行状態と称す)とに切り換えることができるようになっている装置が知られている。
通常発行状態と剥離発行状態との切り換え方法としては、プラテンローラの回動軸を中心に剥離体を回動自在に設け、剥離体の両端に設けたレバーを操作して回動させることにより、ラベルが仮着された帯状台紙の転向角度を変更することで切り換えを行う装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、通常発行状態と剥離発行状態との切り換えるための、剥離体の両端に設けたレバーの操作を、開閉カバーが開蓋した状態で行う必要があるため、切り換え操作時に装置が落下してしまった場合には、破損の恐れが高くなってしまうという問題点があった。すなわち、身体に装着して使用するような携帯型ラベルプリンタの場合には、落下の対する堅牢性が求められているが、小型化によって各部品のサイズも小さくなって各部品の強度が弱くなってしまうため、組み付けられた状態で堅牢性が確保されるようになっており、開閉カバーが開蓋している状態では、堅牢性が著しく低下してしまい、開閉カバーが開蓋している状態で落下した場合には、破損の恐れが高くなってしまう。
特開平11−193014号公報
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作時に装置が落下してしまった場合にも、破損を防止することができるラベルプリンタを提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、本体の前面に配置された前面パネルと開閉カバーとの間に、印字が施されたラベルが仮着されている帯状台紙が排出される排出口が形成されているラベルプリンタであって、前記前面パネルにスライド可能に取り付けられ、前記排出口に対向する位置に進退することによって前記帯状台紙から剥離して前記ラベルを発行する剥離発行状態と前記帯状台紙を仮着したまま前記ラベルを発行する通常発行状態とを切り換える剥離ユニットと、前記剥離ユニットが前記排出口に対向する位置にスライドされている前記剥離発行状態において、前記開閉カバーの開蓋をロックする開閉カバーロック手段と、前記開閉カバーが開蓋されている状態において、前記剥離ユニットの前記排出口に対向する位置へのスライドをロックするスライドロック手段とを具備することを特徴とするラベルプリンタに存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記開閉カバーロック手段は、前記開閉カバーの開蓋を操作するオープンレバーの動作を規制することを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタに存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記剥離ユニットには、前記オープンレバーが貫通する開口が形成されており、前記剥離ユニットが前記排出口に対向する位置にスライドされている前記剥離発行状態では、前記開口の端部によって前記オープンレバーの動作が規制されることを特徴とする請求項2記載のラベルプリンタに存する。
また請求項4記載の発明の要旨は、前記スライドロック手段による前記剥離ユニットのスライドのロックは、前記開閉カバーの閉蓋によって解除されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルプリンタに存する。
本発明のラベルプリンタは、剥離ユニットが排出口に対向する位置にスライドされている剥離発行状態において、開閉カバーの開蓋をロックすると共に、開閉カバーが開蓋されている状態において、剥離ユニットの排出口に対向する位置へのスライドをロックするように構成することにより、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作は、常に開閉カバーが閉蓋した状態で行われるため、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作時に装置が落下してしまった場合にも、破損を防止することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係るラベルプリンタの実施の形態の外観構成を示す斜視図であり、図2は、図1に示す前面パネルの構成を示す斜視図であり、図3は、図1に示す剥離ユニットの構成を示す斜視図であり、(a)は、前面側から見た斜視図であり、(b)は、裏面側から見た斜視図である。図4は、図3に示す転向ローラ保持部の揺動動作を説明する側面図であり、(a)は、揺動されていない状態を示す側面図であり、(b)は、揺動された状態を側面図である。
本実施の形態のラベルプリンタ1は、帯状台紙に間隔を置いて仮着されたラベルに印字を施して発行する装置であり、図1を参照すると、ラベルに印字を施す印字部および複数のラベルが間隔を置いて帯状台紙に仮着され、ロール状に巻き回されたラベル連続体が収納される収納部が内蔵されている本体2と、本体2の上面に設けられ、印字動作に係る各種入力を行う操作ボタン31が配置されている上面パネル3と、本体2の前面上部側に取り付けられている前面パネル4と、本体2の前面下部側に下部を支点にして揺動自在に支持されている開閉カバー5と、上下にスライド可能な状態で前面パネル4に取り付けられている剥離ユニット6とを備え、前面パネル4と、開閉カバー5との間に形成された排出口7から印字が施されたラベルが排出されるように構成されている。なお、図1に示す符号8は、開閉カバー5を開蓋するオープンレバーである。
前面パネル4は、図2を参照すると、剥離ユニット6がスライド可能に嵌装される剥離ユニット取り付け部41が形成されていると共に、剥離ユニット取り付け部41の側面には、剥離ユニット6のスライドをガイドするガイド溝42と、剥離ユニット6を位置決めする位置決め部材43が形成されている。なお、図2には、剥離ユニット取り付け部41の右側面に形成されているガイド溝42および位置決め部材43が図示されているが、左側面にもガイド溝42および位置決め部材43が形成されている。
剥離ユニット6は、図3を参照すると、スライド部61と、転向ローラ10を回動可能に支持する転向ローラ支持部62とで構成され、転向ローラ支持部62は、図4に示すように、スライド部61に揺動自在に支持され、スライド部61と、転向ローラ支持部62との間は、ラベル排出口63となっている。
スライド部61には、オープンレバー8が貫通する開口611が形成されていると共に、側面には、剥離ユニット取り付け部41の側面に形成されているガイド溝42に嵌装されるスライド片612〜615が形成されている。
転向ローラ支持部62には、支持する転向ローラ10に対して直交する方向に一対のアーム部621が延出して形成されており、一対のアーム部621の先端部がスライド部61の側面にそれぞれ揺動自在に支持され、トーションバネ11によって転向ローラ10が本体2側に押し付けられる方向に付勢されている。従って、転向ローラ支持部62に外部からの力が作用しない場合には、転向ローラ10は、図4(a)に示すように、本体2側に押し付けられる方向に付勢されているが、転向ローラ10を本体2から引き離す方向の力が転向ローラ支持部62に作用した場合には、図4(b)に示すように、転向ローラ支持部62が揺動される。
また、転向ローラ支持部62における一対のアーム部621の外側面には、剥離ユニット取り付け部41の側面に形成されているガイド溝42に嵌装される位置決め片622がそれぞれ形成されている。
次に、本実施の形態における剥離ユニットのスライドによる発行状態の切り換え動作について図5乃至および図7を参照して詳細に説明する。
図5は、図1に示す剥離ユニットのスライド動作を説明する前面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。図6は、図1に示す剥離ユニットの動作を説明する側面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。図7は、図3に示すスライド片および位置決め片の図2に示すガイド溝内での動作を説明する説明図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、移動中の状態を示す図であり、(c)は、剥離発行状態を示す図である。
本実施の形態のラベルプリンタ1は、帯状台紙に仮着したままラベルを発行する通常発行状態と、台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態とに切り換えて使用することができ、通常発行状態と剥離発行状態との切り換えは、剥離ユニット6のスライドによって行われる。
図5(a)および図6(a)には、帯状台紙に仮着したままラベルを発行する通常発行状態が示されており、剥離ユニット6は、スライド範囲の上限に位置している。通常発行状態では、剥離ユニット6が排出口7の上方に位置し、印字手段であるサーマルヘッド14によって印字が施されたラベル12は、帯状台紙13に仮着された状態で排出口7から排出される。なお、図5および図6に示す符号15は、複数のラベル12が間隔を置いて仮着されている帯状台紙13を搬送するプラテンローラであり、符号16は、ラベル12を帯状台紙13から剥離する剥離板であり、プラテンローラ15および剥離板16は、開閉カバー5に取り付けられている。
図7(a)には、通常発行状態における前面パネルに形成されたガイド溝42に嵌装されたスライド片612、613および位置決め片622の位置が示されており、ガイド溝42内に形成された位置決め部材43の上面43aに、位置決め片622が当接することによって、剥離ユニット6の下方向へのスライドが制限され、剥離ユニット6が通常発行状態に位置決めされている。なお、位置決め部材43の上面43aは、前面側(図7における左側)が低くなっている傾斜面となっているが、転向ローラ支持部62(位置決め片622)がトーションバネ11によって本体2に押し付けられる方向に付勢されているため、位置決め片622が位置決め部材43に当接することによって剥離ユニット6の下方向へのスライドが制限される。
図5(b)および図6(b)には、帯状台紙から剥離してラベルを発行する剥離発行状態が示されており、剥離ユニット6が下方に位置している。剥離発行状態では、排出口7と、剥離ユニット6のラベル排出口63とが対向すると共に、転向ローラ10が排出口7よりも下方でプラテンローラ15と当接した状態となり、印字手段であるサーマルヘッド14によって印字が施されたラベル12が仮着された状態で排出口7から排出された帯状台紙13は、剥離板16で折り返される。従って、ラベル12は、剥離板16によって帯状台紙13から剥離されてラベル排出口63から排出されると共に、ラベル12が剥離された帯状台紙13は、剥離板16で折り返されて剥離ユニット6の下側から排出される。
図7(c)には、剥離発行状態における前面パネルに形成されたガイド溝42に嵌装されたスライド片612、613および位置決め片622の位置が示されており、ガイド溝42内に形成された位置決め部材43の下面43bに、位置決め片622が当接することによって、剥離ユニット6の上方向へのスライドが制限され、剥離ユニット6が剥離発行状態に位置決めされている。なお、位置決め部材43の下面は43b、剥離ユニット6のスライド方向に対して略直交する面となっている。
なお、剥離発行状態においてプラテンローラ15に当接する転向ローラ10は、本体2に押し付けられる方向に付勢されているため、転向ローラ10がプラテンローラ15に押圧され、転向ローラ10とプラテンローラ15とでラベル12が剥離された帯状台紙13を挟持して搬送することができる。従って、剥離板16で折り返される帯状台紙13に十分な張力を付与してラベル12の帯状台紙13からの剥離を良好に行うことができる。
通常発行状態から剥離発行状態へは、排出口7から帯状台紙13が突出した状態で、剥離ユニット6を手等で押し下げ、剥離ユニット6を下方にスライドさせるだけの動作で切り換えることができる。すなわち、剥離ユニット6が押し下げられると、傾斜面である位置決め部材43の上面43aによって位置決め片622が押され、位置決め片622が本体2から離れる方向に力が作用するため、図4(b)に示すように、転向ローラ支持部62が揺動される。従って、図7(a)に矢印で示すように、位置決め片622は、傾斜面である位置決め部材43の上面43aの傾斜に沿って移動して、図7(b)に示すように、位置決め片622が位置決め部材43を乗り越え、スライド片612〜615と共に下方にスライドされ、剥離ユニット6が下方にスライドされて剥離発行状態に切り換わる。なお、位置決め片622の断面の少なくとも位置決め部材43と当接する面側は、凸曲面になっており、傾斜面である位置決め部材43の上面43aに沿ってスムーズに移動されるように構成されている。
また、排出口7から帯状台紙13が突出した状態で剥離ユニット6が下方にスライドされるため、帯状台紙13は、プラテンローラ15と転向ローラ10とに挟持され、剥離板16で折り返される。
剥離発行状態から通常発行状態への切り換えは、剥離ユニット6の転向ローラ支持部62を転向ローラ10が本体2から離れる方向に揺動させながら、剥離ユニット6を手等で押し上げ、剥離ユニット6を上方にスライドさせるだけの動作で切り換えることができる。すなわち、図4(b)に示すように、転向ローラ10が本体2から離れる方向に転向ローラ支持部62を揺動させると、図7(c)に矢印で示すように、位置決め片622は、位置決め部材43の下面43bによる上方向へのスライド制限が解除される位置まで移動される。この状態で、剥離ユニット6が押し上げられると、図7(b)に示すように、位置決め片622が位置決め部材43を乗り越え、スライド片612〜615と共に上方にスライドされ、剥離ユニット6が上方にスライドされて通常発行状態に切り換わる。
このように剥離ユニット6の上下方向のスライドに際しては、スライド片612〜615および位置決め片622がガイド溝42に沿ってスライドされることになるが、ガイド溝42は、位置決め部材43によって2つのガイド溝に分割されており、図7に示すように、スライド片612〜615の上下方向のスライドをガイドする第1のガイド溝42aと、位置決め片622のスライドをガイドする第2のガイド溝42bとして機能している。また、第2のガイド溝42bにおいては、位置決め部材43の上面43aが位置決め片622の下方向へのスライドを規制、通常発行状態から剥離発行状態への切り換えを規制する第1の規制面として機能していると共に、位置決め部材43の下面43bが位置決め片622の上方向へのスライドを規制、すなわち剥離発行状態から通常発行状態への切り換えを規制する第2の規制面として機能している。
次に、本実施の形態における開閉カバーのロック機構について図8および図9を参照して詳細に説明する。
図8は、図1に示す開閉カバーの動作を説明する側面図であり、(a)は、開閉カバーの閉蓋状態を示す図であり、(b)は、開閉カバーの開蓋状態を示す図である。図9は、図1に示す開閉カバーの動作が剥離ユニットによってロックされている状態を説明する側面図である。
開閉カバー5は、通常発行状態では、オープンレバー8を操作することによって開蓋するが、剥離発行状態では、開蓋がロック、すなわちオープンレバー8を操作することができないように構成されている。
開閉カバー5が閉蓋状態では、図8(a)に示すように、オープンレバー8に連動するコの字状のストッパ81によって、開閉カバー5に取り付けられているプラテンローラ15の軸が保持されており、この状態からオープンレバー8を上方に操作すると、図8(b)に示すように、ストッパ81からプラテンローラ15の軸が解放され、開閉カバー5を開蓋することができるように構成されている。図8(a)、(b)に示されている剥離ユニット6は、通常発行状態であり、オープンレバー8が貫通している開口611には、オープンレバー8を上方に操作する空間が存在し、ストッパ81からプラテンローラ15の軸が解放される位置までオープンレバー8を上方に操作することができるようになっている。
これに対し、剥離ユニット6が剥離発行状態である場合には、図9に示すように、オープンレバー8が貫通している開口611には、オープンレバー8を上方に操作する十分な空間が存在しておらず、オープンレバー8を上方に操作しようとしても開口611の上面にオープンレバー8が当接し、ストッパ81からプラテンローラ15の軸が解放される位置までオープンレバー8を上方に操作することができないようになっている。
次に、本実施の形態における剥離ユニットのロック機構について図10および図11を参照して詳細に説明する。
図10は、図1に示す剥離ユニットのロック機構の構成を示す前面図であり、図11は、図10に示すロック機構の動作を説明する側面図であり、(a)は、開閉カバーの開蓋状態を示す図であり、(b)は、開閉カバーの閉蓋状態を示す図である。
通常発行状態から剥離発行状態への切り換え、すなわち通常発行状態における剥離ユニット6の下方へのスライドは、開閉カバー5の開蓋時に、ロックされるように構成されている。
剥離ユニット6のスライド部61に形成されているスライド片612〜615の内、正面から見て右下のスライド片615は、ガイド溝42の深さよりも長く形成され、図10に示すように、開口44(図2参照)を介してガイド溝42を突き抜けており、開閉カバー5の開蓋時には、ガイド溝42を突き抜けたスライド片615が係止されることによって、剥離ユニット6の下方へのスライドがロックされる。
剥離ユニット6の下方へのスライドをロックするロック機構は、図10および図11を参照すると、本体2に設けられた側板21に回動可能に軸支された回動部材22と、回動部材22の回動に伴い、スライド片615を係止する位置と、スライド片615の係止を解除する位置とに移動する係止片23と、回動部材22を回動させて係止片23によるスライド片615の係止を解除する解除レバー24と、回動部材22の回動軸に設けられ、スライド片615を係止する位置に係止片23を付勢するトーションバネ25とからなる。
図11(a)は、開閉カバー5の開蓋時におけるロック機構の状態が示されており、トーションバネ25によって係止片23がスライド片615を係止する位置に付勢されているため、ガイド溝42を突き抜けたスライド片615が係止片23によって係止されることによって、剥離ユニット6の下方へのスライドがロックされる。
図11(b)は、開閉カバー5の閉蓋時におけるロック機構の状態が示されており、開閉カバー5によって、解除レバー24が操作されることにより、トーションバネ25の付勢に抗して回動部材22を回動され、係止片23によるスライド片615の係止が解除され、剥離ユニット6の下方へのスライドが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、剥離ユニット6が排出口7に対向する位置にスライドされている剥離発行状態において、開閉カバー5の開蓋をロックすると共に、開閉カバー6が開蓋されている状態において、剥離ユニット6の排出口7に対向する位置へのスライドをロックするように構成することにより、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作は、常に開閉カバー5が閉蓋した状態で行われるため、通常発行状態と剥離発行状態との切り換え操作時に装置が落下してしまった場合にも、破損を防止することができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係るラベルプリンタの実施の形態の外観構成を示す斜視図である。 図1に示す前面パネルの構成を示す斜視図である。 図1に示す剥離ユニットの構成を示す斜視図であり、(a)は、前面側から見た斜視図であり、(b)は、裏面側から見た斜視図である。 図3に示す転向ローラ保持部の揺動動作を説明する側面図であり、(a)は、揺動されていない状態を示す側面図であり、(b)は、揺動された状態を側面図である。 図1に示す剥離ユニットのスライド動作を説明する前面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。 図1に示す剥離ユニットの動作を説明する側面図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、剥離発行状態を示す図である。 図3に示すスライド片および位置決め片の図2に示すガイド溝内での動作を説明する説明図であり、(a)は、通常発行状態を示す図であり、(b)は、移動中の状態を示す図であり、(c)は、剥離発行状態を示す図である。 図1に示す開閉カバーの動作を説明する側面図であり、(a)は、開閉カバーの閉蓋状態を示す図であり、(b)は、開閉カバーの開蓋状態を示す図である。 図1に示す開閉カバーの動作が剥離ユニットによってロックされている状態を説明する側面図である。 図1に示す剥離ユニットのロック機構の構成を示す前面図である。 図10に示すロック機構の動作を説明する側面図であり、(a)は、開閉カバーの開蓋状態を示す図であり、(b)は、開閉カバーの閉蓋状態を示す図である。
符号の説明
1 ラベルプリンタ
2 本体
3 上面パネル
4 前面パネル
5 開閉カバー
6 剥離ユニット
7 排出口
8 オープンレバー
10 転向ローラ
11 トーションバネ
12 ラベル
13 帯状台紙
14 サーマルヘッド
15 プラテンローラ
16 剥離板
21 側板
22 回動部材
23 係止片
24 解除レバー
25 トーションバネ
31 操作ボタン
41 剥離ユニット取り付け部
42a 第1のガイド溝
42b 第2のガイド溝
42 ガイド溝
43 位置決め部材
43a 上面
43b 下面
44 開口
61 スライド部
62 転向ローラ支持部
63 ラベル排出口
81 ストッパ
611 開口
612〜615 スライド片
621 アーム部
622 位置決め片

Claims (4)

  1. 本体の前面に配置された前面パネルと開閉カバーとの間に、印字が施されたラベルが仮着されている帯状台紙が排出される排出口が形成されているラベルプリンタであって、
    前記前面パネルにスライド可能に取り付けられ、前記排出口に対向する位置に進退することによって前記帯状台紙から剥離して前記ラベルを発行する剥離発行状態と前記帯状台紙を仮着したまま前記ラベルを発行する通常発行状態とを切り換える剥離ユニットと、
    前記剥離ユニットが前記排出口に対向する位置にスライドされている前記剥離発行状態において、前記開閉カバーの開蓋をロックする開閉カバーロック手段と、
    前記開閉カバーが開蓋されている状態において、前記剥離ユニットの前記排出口に対向する位置へのスライドをロックするスライドロック手段とを具備することを特徴とするラベルプリンタ。
  2. 前記開閉カバーロック手段は、前記開閉カバーの開蓋を操作するオープンレバーの動作を規制することを特徴とする請求項1記載のラベルプリンタ。
  3. 前記剥離ユニットには、前記オープンレバーが貫通する開口が形成されており、
    前記剥離ユニットが前記排出口に対向する位置にスライドされている前記剥離発行状態では、前記開口の端部によって前記オープンレバーの動作が規制されることを特徴とする請求項2記載のラベルプリンタ。
  4. 前記スライドロック手段による前記剥離ユニットのスライドのロックは、前記開閉カバーの閉蓋によって解除されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルプリンタ。
JP2004347624A 2004-11-30 2004-11-30 ラベルプリンタ Active JP4559832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347624A JP4559832B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347624A JP4559832B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150858A true JP2006150858A (ja) 2006-06-15
JP4559832B2 JP4559832B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36629707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347624A Active JP4559832B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4559832B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069695A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 印刷装置
US9090109B1 (en) 2014-02-28 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
WO2015170543A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2015208953A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP5844489B1 (ja) * 2015-01-29 2016-01-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016107643A (ja) * 2016-01-27 2016-06-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
US9427978B1 (en) 2015-03-24 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
JP2017080982A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2017128128A (ja) * 2017-03-09 2017-07-27 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
KR20190016636A (ko) * 2017-08-08 2019-02-19 제이스테판 주식회사 휴대용 프린터

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314624A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Sato:Kk ラベルプリンターの剥離発行・連続発行切替え装置
JP2002128039A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2004042431A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sato Corp ラベルプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314624A (ja) * 1998-05-08 1999-11-16 Sato:Kk ラベルプリンターの剥離発行・連続発行切替え装置
JP2002128039A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2004042431A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sato Corp ラベルプリンタ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069695A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 印刷装置
US9090109B1 (en) 2014-02-28 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer
US9643435B2 (en) 2014-04-28 2017-05-09 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP2015208953A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN108839446B (zh) * 2014-05-08 2020-04-17 佐藤控股株式会社 打印机
US9757962B2 (en) 2014-05-08 2017-09-12 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP2015214048A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN106232371A (zh) * 2014-05-08 2016-12-14 佐藤控股株式会社 打印机
WO2015170543A1 (ja) * 2014-05-08 2015-11-12 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN108839446A (zh) * 2014-05-08 2018-11-20 佐藤控股株式会社 打印机
JP5844489B1 (ja) * 2015-01-29 2016-01-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
WO2016121137A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
US10308053B2 (en) 2015-01-29 2019-06-04 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer for printing on a print medium temporarily adhered to a belt-shaped mount
US9427978B1 (en) 2015-03-24 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
JP2017080982A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016107643A (ja) * 2016-01-27 2016-06-20 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2017128128A (ja) * 2017-03-09 2017-07-27 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
KR20190016636A (ko) * 2017-08-08 2019-02-19 제이스테판 주식회사 휴대용 프린터
KR101970512B1 (ko) 2017-08-08 2019-04-22 제이스테판 주식회사 휴대용 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4559832B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506190B2 (en) Cutter mechanism and printer with a cutter
US8235613B2 (en) Label printer having a cutter mechanism for cutting a strip-form printing medium
JP4559832B2 (ja) ラベルプリンタ
US20040119808A1 (en) Thermal printer having a reduced size
JP5844139B2 (ja) 剥離装置、及び、剥離装置を備えたラベルプリンター
EP2070711B1 (en) Printer device
JP2006239912A (ja) テープ印字装置
JP4406352B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0894640A2 (en) Printer apparatus
JP4631586B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH11245476A (ja) プリンタ
JP2009202546A (ja) テープ印字装置
US11040549B2 (en) Portable printer
JP4494270B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH08229884A (ja) 切断機構及び印字装置
JP2010046978A (ja) サーマルプリンタ
JP6444681B2 (ja) プリンタ
JP4918296B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3738581B2 (ja) テープ印刷装置
JP5517545B2 (ja) プリンタ装置
JP4116893B2 (ja) ラベルプリンタ
JP7294946B2 (ja) プリンタ
JP3419010B2 (ja) プリンタ
JP4705419B2 (ja) カバーロック機構
JP2019137063A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4559832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250