JP2006147565A - 電動モーターの電力供給用の手動制御装置 - Google Patents

電動モーターの電力供給用の手動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147565A
JP2006147565A JP2005329794A JP2005329794A JP2006147565A JP 2006147565 A JP2006147565 A JP 2006147565A JP 2005329794 A JP2005329794 A JP 2005329794A JP 2005329794 A JP2005329794 A JP 2005329794A JP 2006147565 A JP2006147565 A JP 2006147565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
shaft
switch means
path
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005329794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147565A5 (ja
Inventor
Jerome Couvreur
クブルール ジェローム
Dominique Dumaz
デュマ ドミニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JP2006147565A publication Critical patent/JP2006147565A/ja
Publication of JP2006147565A5 publication Critical patent/JP2006147565A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H17/00Switches having flexible operating part adapted only for pulling, e.g. cord, chain
    • H01H17/16Switches having flexible operating part adapted only for pulling, e.g. cord, chain having a single flexible operating part adapted for pulling at one end only
    • H01H17/165Switches having flexible operating part adapted only for pulling, e.g. cord, chain having a single flexible operating part adapted for pulling at one end only secured to a part of the switch mechanism that has only rectilinear movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/56Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force
    • H01H13/562Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state upon the next application of operating force making use of a heart shaped cam

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】モーター用の手動制御装置の安全性を高める単純な装置を提供すること。
【解決手段】本発明による制御装置はシャフトとスライドとを具備し、スライドは、静止位置に戻され、またシャフトが移動する経路を備える。経路は、スライドがその静止位置から離れるように移動されて静止位置に戻るとき、スイッチ手段の二つの極限位置と中間位置とに対応するスライドの三つの領域に向かってシャフトを案内することを可能にする。スライドをその静止位置から第一距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を極限位置の一方又は他方に移動させ、またスライドをその静止位置から第二距離で離すスライドの上下の変位が、スイッチ手段を中間位置へ移動させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提部分による制御装置に関係するものである。また本発明は、そのような装置によって作動されるモーターの制御方法にも関係する。
そのような装置は、特許文献1から知られている。しかしながら、その装置の運転は、作動される要素の付近の財産及び人の安全に対する欠点をもっている。この装置に対する使用者による連続的な手動作用は、モーターを第一の方向で回転させるようにモーターに電力が供給される位置からモーターに電力が供給されない位置へ装置を変化させ、次にモーターに電力が供給されない位置から、モーターを第二の方向で回転させるようにモーターに電力が供給される位置へ装置を変化させることを可能にする。従って、作動される要素を閉じることが、何か又は誰かがその中に捕まえられるという結果を招いた場合、使用者は、作動される要素を開くために装置に二つの連続的作用を働かせなければならない。作用のこの連続は理解しやすいものではない。
国際公開第2004/013880号パンフレット
本発明の目的は、従来技術の公知の装置を改善し、この欠点を軽減する手動制御装置を創出することである。特に、本発明は、公知の従来技術の手動制御装置の安全性を高める単純な装置を提供することを目的とする。
本発明による装置は請求項1の特徴部分によって特徴付けられる。
本発明による様々な装置が、従属請求項2〜7によって規定される。
本発明による方法が請求項8によって規定される。
添付される図面は、本発明による手動制御装置の実施例を例示を目的として示すものである。
図1に示される制御装置は、主にシャフト6とスライド1とを具備しており、前記スライド1は、フレーム10に一体のスカート9内を横方向に移動可能である。この制御装置は、フレームに対するシャフトの変位によって、シャッター、ドア、又は他の要素のような負荷を駆動するモーターに電力を供給することを可能にする。
これを行うために、シャフト6は、例えば継手3及び4を介してシャフト2に運動学的に連結されたハンドル5に固定される。シャフト2とフレーム10は、フレーム10内でのシャフト2の回転の間に電流を切り替える手段を作り出すために協働する。図4aから4cに概略的に示されるように、シャフト2は、その縦軸線に沿ってターミナル45を有しており、前記ターミナル45は、シャフト2の回転方向に応じて、穴44に軸方向に配置されたターミナル42に、又は穴44に軸方向に配置されたターミナル43に接触することが意図されている。ターミナル45と42が互いに接触するところの、図4aに示される位置Aは、モーター(非図示)に電力を供給してモーターを第一回転方向で回転させるように電気回路を閉じることを可能にする。ターミナル45と43が互いに接触するところの、図4bに示される位置Bは、モーターに電力を供給してモーターを第二回転方向で回転させるように電気回路を閉じることを可能にする。ターミナル45が他のどのターミナルとも接触しないところの、図4cに示される位置Cは、モーターに電力を供給するための回路を開放することを可能にする。シャフト2は、その一方の端に、中空六角形状3を有しており、前記中空六角形状3は、雄型六角形状4を有し且つシャフト6を備えたハンドル5を収容する。シャフト2及びハンドル5は、このようにこれらの相補的形状3及び4によって回転可能に連結される。
スイッチ手段の代替実施例では、シャフト6はスライダ100と一体であり、前記スライダ100は、スカート9に対するスライド1の移動方向に垂直方向に、フレーム10に対して横方向に移動することができる。スライダ100がフレーム10内のハウジング101内で横方向に移動させられるときスライダ100及びフレーム10は、電流スイッチ手段を作り出すために協働する。図5a〜5cに概略的に示されるように、スライダ100は、(図の断面平面に垂直に向いている)ターミナル103を有しており、前記ターミナル103は、ハウジング101内に配置されたターミナル104又はターミナル105に接触するように意図されている。ターミナル103と105が互いに接触するところの、図5aに示される位置Aは、モーターに電力を供給してモーターを第一回転方向で回転させるように電気回路を閉じることを可能にする。ターミナル104と103が互いに接触するところの、図5bに示される位置Bは、モーターに電力を供給してモーターを第二の方向で回転させるように電気回路を閉じることを可能にする。ターミナル103がどのターミナルとも接触しない、図5cの位置Cは、モーター給電回路を開放することを可能にする。
シャフト2及びスライダ100は、電気接点をもたないで、単純な伝動要素から構成されてもよく、前記単純な伝動要素とは、例えばモーター内に一体にされたスイッチをスライド1内のシャフト6の位置により位置決めするために、回転又は並進移動によって作動させるものである。
スライド1は、スカート9内の滑り面リンク機構を構成する。その並進移動の軸線はシャフト2の回転軸線7又はスライダ100の並進移動の軸線に垂直である。スライド1及びスカート9は、穴をそれぞれ備えるラグ12及びラグ11をそれぞれ有している。スライド1をスカート9の底に戻すためのスプリング8の端がこれらの穴に接合される。スライド1は、ラグ12とは反対側に他のラグ13をもっている。このラグ13にもやはり穴が設けられていて、図1に示されるように、この穴を介して、戻しスプリング8の作用に対抗してスライド1を並進移動させるように、リンク棒14を使ってスライド1に引張力を加えることが可能である。
スライド1は二つの経路20a及び20bを有しており、前記二つの経路20a及び20bは、スライドの並進移動の軸線に対して対称であり、また概ね逆V字形をしている。スライドはチャンバ21も有している。これらの経路及びこのチャンバは、スライド内に形作られている。シャフト6は、これら経路に沿って及びこのチャンバに沿って移動するように強いられる。
スライド1は、参照符号a、b、及びcで示される三つの領域をチャンバ21内にもっており、シャフト6は、スライド1に対する使用者からの作用によって前記三つの領域に向かって移動するように意図されている。領域a、b、及びcは、スイッチ手段がそれらの極限位置A、極限位置B、又は中間位置Cをそれぞれ占めるところのシャフト6の位置の組にそれぞれ対応する。
経路20a及び20bによって形作られたV字形の第一の分枝120a及び120bは、シャフト6が領域cにある間にスライド1がその静止位置から離れるとき、シャフト6をスライド1に対して横方向に移動させるように働く。
経路20a及び20bによって形作られたV字形の他の分枝121a及び121bは、スライド1がその静止位置に戻るときシャフト6をスライド1に対して横に移動させるように働く。
図2及び9に示されるように、経路20aは弾性ブレード51aを有しており、前記弾性ブレード51aは経路20aの側方分枝の基部において経路20aの底に接合されている。このブレードは、経路20aの局所方向に垂直に変位するように接合されている。このブレードの上昇縁52aは、シャフトが経路20aの側方分枝内を上方に移動するのを妨げる。シャフト6がこの上昇縁に接触するとき、前記上昇縁はシャフト6を中央位置の方に逸らす。経路20bは、弾性ブレード51bを有しており、前記弾性ブレード51bは、経路20bの側方分枝の基部において経路20bの底に接合されている。このブレードは、経路20bの局所方向に垂直に変位するように接合されている。このブレードの上昇縁52bは、シャフトが経路20bの側方分枝内を上方に移動するのを妨げる。シャフト6がこの上昇縁に接触するとき、前記上昇縁はシャフト6を中央位置の方に逸らす。ブレードとスライドとの間の接合は、スライドに対するブレードのリンク接合におけるブレードの可撓性によって生み出されることが好ましい。
スライド1はロッカ15を有しており、前記ロッカ15は経路の底に垂直な軸線を中心に回転することが可能である。このロッカ15は、スライド1の並進移動軸線に対して対称な二つの安定位置を有する。ロッカ15は、二つの側方アームと一つの中央アームとから構成される。図2に示されるように、ロッカ15は、シャフト6が中央アームに接触する結果シャフトを経路20a内に導くことを可能にし、次いでシャフト6が経路20aに沿って通るとき、ロッカ15の側方アームにシャフト6が接触することによって、ロッカ15はその他方の安定位置に揺動して、経路20aを封鎖する。このようになっているので、シャフト6の次の通過の間には、シャフト6は経路20bに沿って導かれる。
スライド1の経路20a及び20b内でのシャフト6の横断変位は、モーターに電力を供給してモーターを第一方向又は第二方向で回転させるように、シャフト2を回転させるか、又はスライダ100をフレーム10内で並進移動で移動させる。スライド1は、図2に示される三つの領域a、b、及びcを有し、前記三つの領域a、b、及びcにおいて、シャフトは、スイッチ手段が極限位置A、極限位置B、又は中間位置Cにそれぞれ在るように位置をとる。
ここで図6a〜6iを参照すると、それらの図は、リンク棒14への連続的作用の際にシャフト6がたどる経路を示している。
最初に、スライドへの連続的作用が、(シャフトがスライドの内側で移動するときの)スライドによる最大許容行程に一致する距離Dでのスライドの変位を結果として招くことを前提とする。図6aでは、シャフト6はスライドの中央位置の最下部に在る。シャフトのこの位置は、モーターに電力が供給されない、スイッチ手段の中間位置Cに対応する。
この位置から始まって、引張力Fが、リンク棒14を介してスライド1に加えられる。このことはスライド1をスカート9に対して変位させる効果を有し、また結果としてシャフト6をスライド1に対して変位させる効果を有する。この力Fの作用を受けて、シャフト6は、図6bに示されるようにロッカ15の中央アームに接触する。
図6cに示されるように、力Fの作用をなおも受けて、シャフト6は傾斜路22aに沿って移動して、ロッカ15をその他方の平衡位置に揺動させる。シャフト6が傾斜路22aの端に到達すると、引張力Fは取り除かれる。
図6dに示されるように、スライド1は、スプリング8による戻り力Rが作用することによって引き上げられ、その結果としてシャフト6は傾斜路23aとの接触に持ち込まれる。シャフト6は、それが図6eに示される位置に達するまでこの傾斜路23aに沿って移動する。
スプリング8はなおも戻り力を作用させているので、シャフト6は移動し続けて、ブレード51aを通り越す。この通り越しの運動は、プレードの弾性変形によって実現される。ブレードを通り越すと、シャフトは、それが図6fに示される安定位置に来るまで移動する。この位置のシャフトによって、モーターは電力を供給されて第一回転方向で回転する。
図6gに示されるように、引張力Fがリンク棒14に再び作用されるときはいつでも、シャフト6は弾性ブレードの上昇縁52aに接触するようになってその上昇縁52aに接しながら移動し、次いで図6hに示されるように、傾斜路25aに接触してその傾斜路25aの端までそれに接しながら移動する。シャフトをブレードの上に横たわる経路20aの方に導くことによって、弾性ブレード51a及び特にその上昇縁52aが、シャフトを常に逸らす手段を構成する。
この力Fの作用を受けて、シャフト6は、図6iに示されるように、ロッカ15の中央アームに再び接触するようになる。このとき、シャフトは、それが図6bで占めた位置に対称の位置に在る。
その後、シャフト6は、図6b〜6hをとおして説明された経路に対して、スライド1の滑動軸線に関して対称の経路をたどり、その結果モーターを第二回転方向で回転させるようにモーターに電力を供給する。
かくして、スイッチ手段が極限位置に在るとき、スライドの距離Dにわたる上下移動は、スイッチ手段を他方の極限位置に移動させる。一方の極限位置から他方へのスイッチ手段の移動の間、スイッチ手段は、中間位置Cを不安定様態で通り過ぎる。モーターへの電力供給は、モーターを反対方向で回転させるようにモーターが電力供給されるところの二つの相の間の短い瞬間だけ遮断される。
モーターによって駆動される要素が、その行程の端まで来るか、又は障害物に直面したとき、本技術分野に知識を有する者には知られた手段が、モーターへの電力供給の遮断に対応する中間位置Cにスイッチ手段を位置決めするために使用される。これは、スイッチ手段をシャフト2の回転軸線7を中心に回転させることによって、又はスライダ100をフレーム10内で横方向に移動させることによって実現され、またこれは、図8に示されるように、スライド1内でのシャフト6の移動という結果を有する。従ってスライドは、スライドがその静止位置にあるときスイッチ手段が位置を変えるために、シャフト6の自由な回転又は並進移動を可能にするチャンバ21を備える。矢印110は、スイッチ手段が極限位置から中間位置へ進むときのシャフト6の回転運動を表し、また矢印111は、スイッチ手段が極限位置から中間位置へ進むときのシャフト6の並進移動を表す。
ここで図7a〜7hを参照すると、これらの図は、リンク棒14に対する連続的作用の間にシャフト6がたどる経路を示しており、スライドに対する作用は、交互に、(シャフトがスライドの内側で移動するときの)スライドによる最大許容行程に一致する距離Dにわたるスライドの変位と、シャフト6をスライドの静止位置からロッカ15に接触するようにもって来るだけに必要な行程に一致する距離dにわたるスライドの変位とに結果としてなる。
図7aでは、シャフト6はスライドの中央位置の最下部にある。この位置は図6aで示された位置に同じである。
スライドの距離Dにわたる上下の変位に続いて、シャフト6は図7a〜7fに描かれる経路に沿ってスライド内を移動する。なお、前記図7a〜7fは図6a〜6fに同じである。
次にスライドは、距離dにわたる上下の変位を受ける。シャフト6は次に弾性ブレードの上昇縁52aに当接して該上昇縁52aに接しながら移動し、次いで図6hに示されるように、傾斜路25aに接触してその傾斜路25aの端までそれに接しながら移動する。シャフトが傾斜路25aの端の領域に到達すると、(移動の距離dが達せられて)スライドの移動は逆向きにされ、シャフトは、スライドが図7aに示される位置に達するまでスライドに対して鉛直に移動する。
シャフト6がロッカ15に接触するまでスライドを変位させ続けることが可能である。ロッカ15の回転抵抗は、シャフト6がロッカ15に接触した時を使用者が感じることを可能にし、また従ってそのことを通知され、使用者が彼の力を解放したなら、モーターに電力が供給されない図7aに示されるその位置へシャフトが持ち込まれるであろう。
使用者による更なる作用は、スライドに距離Dでの上下の変位を受けさせ、その結果シャフトを領域b内に持ってきて、モーターを第二回転方向で回転させるようにモーターに電力が供給される。
スライドは、スプリング要素の力以外の力によってその静止位置に戻されることも可能である。特にスライドはその自重を受けて戻されることが可能である。
本発明による手動制御装置の断面図である。 本装置の図1の切断線II−IIによる断面図である。 スライドを他の位置で示す、図1に同等の断面図である。 スイッチ手段の第一実施例の横断面図である。 スイッチ手段の第一実施例の横断面図である。 スイッチ手段の第一実施例の横断面図である。 スイッチ手段の第二実施例の横断面図である。 スイッチ手段の第二実施例の横断面図である。 スイッチ手段の第二実施例の横断面図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドの連続する位置で示される制御装置の概略図である。 スライドがその静止位置にある間のシャフトの可能な移動を示す図である。 図2の切断線IX−IXによるスライドの弾力性ブレードの概略図である。
符号の説明
1 スライド
6 シャフト
8 スプリング
14 リンク棒
15 ロッカ
20a 経路
20b 経路
21 チャンバ
51a 弾性ブレード
52a 上昇縁

Claims (8)

  1. 二つの極限位置(A,B)と中間位置(C)とを有するスイッチ手段(42,43,45;103,104,105)の位置を手動制御するための手動制御装置(30)であって、前記スイッチ手段は、シャフト(6)を備えて、スクリーン、シャッター、プライバシー保護要素、又は日除け要素を作動させるためのモーターへの電力供給を制御するものであり、該手動制御装置(30)は並進移動するスライド(1)を具備し、前記スライド(1)は、静止位置に戻され、また経路(20a,20b)を設けられ、該経路(20a,20b)に沿ってシャフト(6)が移動し、前記経路は、スライド(1)が連続的に移動されてスライドの静止位置から離されまた静止位置へ向かって戻されるとき、シャフト(6)の位置が安定し且つスイッチ手段の前記三つの位置に対応するところのスライドの三つの領域(a,b,c)の方にシャフトを案内することを可能にする、手動制御装置(30)において、
    スイッチ手段(42,43,45;103,104,105)の極限位置の一つに対応する領域(a)又は(b)内にシャフトがある場合、スライド(1)をその静止位置から第一距離(D)で離すスライド(1)の上下の変位が、スイッチ手段の他方の極限位置に対応する領域(a)又は(b)内へのシャフト(6)の移動を引き起こし、及びスライド(1)をその静止位置から第二距離(d)で離すスライド(1)の上下の変位が、スイッチ手段の中間位置(C)に対応する領域(c)内へのシャフトの移動を引き起こす、手動制御装置(30)。
  2. スライド(1)が経路指定手段(15)を含み、前記経路指定手段(15)が、スイッチ手段の一方の極限位置(A)に対応する領域(a)の方へ、及びスイッチ手段の他方の極限位置(B)に対応する領域(b)の方へシャフト(6)を交互に導く、請求項1に記載の手動制御装置(30)。
  3. スイッチ手段が前記位置(A,B,C)の一つから他の位置へ移動させられるとき、スライド(1)が、シャフト(6)の移動を可能にする経路(20a,20b)を含む、請求項1又は2に記載の手動制御装置(30)。
  4. シャフト(6)を常に特定の経路から逸らす手段(51a,52a,51b,52b)をスライド(1)が有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の手動制御装置(30)。
  5. シャフト(6)を常に特定の経路から逸らす手段(51a,52a,51b,52b)が、弾性ブレード(51a,51b)を具備する、請求項4に記載の手動制御装置(30)。
  6. 弾性ブレード(51a,51b)が、経路の底で平行にかつ経路の方向に概ね垂直に変位するように接合される、請求項5に記載の手動制御装置(30)。
  7. 第一距離(D)が第二距離(d)より大きい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の手動制御装置(30)。
  8. 二つの極限位置(A,B)と中間位置(C)とを有するスイッチ手段(42,43,45;103,104,105)の位置を手動制御するための方法であって、前記スイッチ手段は、シャフト(6)を備えて、スクリーン、シャッター、プライバシー保護要素、又は日除け要素を作動させるためのモーターへの電力供給を制御し、また並進移動するスライド(1)を具備する装置に含まれ、前記スライド(1)は、静止位置に戻され、また経路(20a,20b)を設けられ、該経路(20a,20b)に沿ってシャフト(6)が移動し、前記経路は、スライド(1)が連続的に移動されてスライドの静止位置から離されまた静止位置へ向かって戻されるとき、シャフト(6)の位置が安定し且つスイッチ手段の前記三つの位置に対応するところのスライドの三つの領域(a,b,c)の方にシャフトを案内することを可能にする、スイッチ手段の位置を手動制御するための方法において、
    スライド(1)に対する第一の一連の連続的作用によって、スイッチ手段が次の安定な位置、つまり:
    第一極限位置A;
    第二極限位置B;
    第一極限位置A;に移動され、
    及びスライド(1)に対する第二の一連の連続的作用によって、スイッチ手段が次の安定な位置、つまり:
    第一極限位置A;
    中間位置C;
    第二極限位置B;
    中間位置C;
    第一極限位置A;に移動される、スイッチ手段の位置を手動制御するための方法。
JP2005329794A 2004-11-16 2005-11-15 電動モーターの電力供給用の手動制御装置 Ceased JP2006147565A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412157A FR2878071B1 (fr) 2004-11-16 2004-11-16 Dispositif de commande manuelle de l'alimentation d'un moteur de manoeuvre d'un element de fermeture, d'occultation ou de protection solaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147565A true JP2006147565A (ja) 2006-06-08
JP2006147565A5 JP2006147565A5 (ja) 2008-12-25

Family

ID=34952256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329794A Ceased JP2006147565A (ja) 2004-11-16 2005-11-15 電動モーターの電力供給用の手動制御装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1657732B1 (ja)
JP (1) JP2006147565A (ja)
AT (1) ATE383652T1 (ja)
DE (1) DE602005004237T2 (ja)
FR (1) FR2878071B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105470026B (zh) * 2015-12-31 2017-05-31 萍乡学院 直线式拉线开关

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565718U (ja) * 1978-10-30 1980-05-07
DE2622229C2 (de) * 1976-05-19 1985-01-10 Bär Elektrowerke GmbH & Co KG, 5885 Schalksmühle Elektrischer Schalter
WO2004013880A1 (fr) * 2002-07-30 2004-02-12 Somfy Sas Dispositif de commande d'un store motorise

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2622229C2 (de) * 1976-05-19 1985-01-10 Bär Elektrowerke GmbH & Co KG, 5885 Schalksmühle Elektrischer Schalter
JPS5565718U (ja) * 1978-10-30 1980-05-07
WO2004013880A1 (fr) * 2002-07-30 2004-02-12 Somfy Sas Dispositif de commande d'un store motorise

Also Published As

Publication number Publication date
ATE383652T1 (de) 2008-01-15
FR2878071A1 (fr) 2006-05-19
EP1657732B1 (fr) 2008-01-09
EP1657732A1 (fr) 2006-05-17
DE602005004237D1 (de) 2008-02-21
DE602005004237T2 (de) 2008-12-24
FR2878071B1 (fr) 2007-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080114787A (ko) 죠-형성 요소의 개방 수단을 포함하는 착탈식 손잡이 장치
JPH0518732B2 (ja)
CN208142055U (zh) 双电源转换开关的位置指示器和双电源转换开关
JP2008048669A (ja) 電動式剪定はさみ
KR960004097A (ko) 덱크 리드 랫치 및 작동기
JPH06349378A (ja) 可変抵抗スイッチ
JP2009119269A (ja) 家具用ドライブ
KR100806126B1 (ko) 감정표현 휴먼 로봇
CN106663562A (zh) 自动转换开关
JP2006147565A (ja) 電動モーターの電力供給用の手動制御装置
US6201481B1 (en) Safety device for furniture
JPH08315675A (ja) 電動モータをスイッチ切換し、電動機械を制動する装置
KR100721270B1 (ko) 자동절환스위치
CN109859965B (zh) 双电源自动转换开关及其电磁驱动机构
RU2006126333A (ru) Пылесос с качающимся элементом управления
CN203882832U (zh) 具有双线性凸轮机构的双电源转换开关
JP2009510679A (ja) 電気スイッチ装置
JP4515914B2 (ja) 真空スイッチ管の駆動機構および真空遮断器
ITRM990093A1 (it) Interruttore di sicurezza.
JP6360361B2 (ja) オーバーロックミシン
ATE328360T1 (de) Mikroschalter-ansteuerung eines fernantriebes für elektrische schalteinrichtungen
CN208521883U (zh) 一种带有防止重复合闸联锁的断路器操动机构
US7335846B2 (en) Device for controlling a motorized shutter
DE50214249D1 (de) Bedienungselement für eine Antriebsvorrichtung
JPS647543Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110524