JP2006147560A - 燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006147560A
JP2006147560A JP2005327752A JP2005327752A JP2006147560A JP 2006147560 A JP2006147560 A JP 2006147560A JP 2005327752 A JP2005327752 A JP 2005327752A JP 2005327752 A JP2005327752 A JP 2005327752A JP 2006147560 A JP2006147560 A JP 2006147560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
membrane
electrode assembly
polymer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005327752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917794B2 (ja
Inventor
Hee-Tak Kim
熙 卓 金
Hae-Kwon Yoon
海 権 尹
Young-Mi Park
永 美 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006147560A publication Critical patent/JP2006147560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917794B2 publication Critical patent/JP4917794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】触媒層が微細気孔を持って触媒層表面で水素及び酸化剤の濃度を高く維持して高出力を示すことができる燃料電池用膜-電極接合体及び前記膜-電極接合体を含む燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明は燃料電池用膜-電極接合体及びこれを含む燃料電池システムに関し、前記膜-電極接合体は互いに対向して位置したアノード及びカソードと、前記アノードとカソードとの間に位置した高分子電解質膜とを含み、前記アノードとカソードのうちの少なくともある一つは金属触媒及び微細多孔性イオノマ層を含む触媒層及び電極基材を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は燃料電池用膜/電極接合体及びこれを含む燃料電池システムに関し、より詳しくは高出力の燃料電池用膜/電極接合体を製造することができる燃料電池用膜/電極接合体及びこれを含む燃料電池システムに関するものである。
燃料電池は、水素又はメタノール、エタノール、天然気体のような炭化水素系の物質と、酸化剤と、の電気化学的酸化/還元反応を通じて電気エネルギーを生成させる発電システムである。
燃料電池は、使用される電解質の種類によって、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、高分子電解質型又はアルカリ型燃料電池などに分類される。これら各々の燃料電池は根本的に同じ原理によって作動するが、使用される燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。
これらのうち、近年開発されている高分子電解質型燃料電池(PEMFC)は他の燃料電池に比べて出力特性が非常に高くて作動温度が低く、同時に速い始動及び応答特性を有し、自動車のような移動用電源を始めて、住宅、公共建物のような分散用電源及び電子機器用のような小型電源など、その応用範囲が広いという長所を有する。
このような高分子電解質型燃料電池は基本的にシステムを構成するために、スタック、改質装置、燃料タンク及び燃料ポンプなどを備える。スタックは燃料電池の本体を形成し、燃料ポンプは燃料タンク内の燃料を改質装置に供給する。改質装置は燃料を改質して水素気体を発生させ、その水素気体をスタックに供給する。したがって、高分子電解質型燃料電池は燃料ポンプの作動で燃料タンク内の燃料を改質装置に供給し、この改質装置で燃料を改質して水素気体を発生させ、スタックでこの水素の酸化反応と酸化剤の還元反応を通じて電気エネルギーを発生させる。
一方、燃料電池は液状の燃料を直接スタックに供給できる直接酸化型燃料電池(DOFC)方式を採用することもできる。このような直接酸化型燃料方式の燃料電池は高分子電解質型燃料電池とは異なって、改質装置が不要である。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生させるスタックは膜/電極接合体(MEA)とセパレータ(二極式プレートとも言う)からなる単位セルが数個乃至数十個積層された構造を有する。前記膜/電極接合体は高分子電解質膜を間に置いてアノード(燃料極又は酸化電極とも言う)とカソード(空気極又は還元電極とも言う)が付着された構造を有する。
この時、前記膜/電極接合体は高分子電解質膜と炭素担持触媒電極層で構成される。前記高分子電解質膜としてはナフィオン(Nafion;デュポン社製造の商品名)、フレミオン(Flemion;旭硝子社製造の商品名)、アシプレックス(Asiplex;旭化成社製造の商品名)及びダウXUS(Dow XUS;ダウ化工株式会社製造の商品名)電解質膜のようなペルフルオロスルホン酸塩イオノマ膜が多く使用されている。炭素担持触媒電極層は多孔性の炭素紙又は炭素布等の電極支持体に白金(Pt)又はルテニウム(Ru)などの微細な触媒粒子を担持させた炭素粉末を撥水性結合剤で結合して使用している。
燃料電池で優れた性能を示すためには、触媒層において電気化学反応のための触媒の表面積が広くなければならず、触媒表面における反応物の濃度が高い状態に持続されなければならない。このためには触媒層にイオノマが位置して水素イオンの伝達を増加させることが好ましい。しかし、イオノマの含量が触媒層内で高まる場合、イオノマは触媒層を囲んで水素及び酸化剤のような反応物が触媒層表面まで伝達されるのに抵抗として作用する問題がある。
そこで、このような従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、触媒層が微細気孔を持って触媒層表面で水素及び酸化剤の濃度を高く維持して高出力を示すことができる燃料電池用膜-電極接合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記膜-電極接合体を含む燃料電池システムを提供することにある。
本発明の燃料電池用膜/電極接合体は互いに対向して位置したアノード及びカソードと、前記アノードとカソードとの間に位置した高分子電解質膜とを含む。前記アノードとカソードのうちの少なくともある一つは前記高分子電解質膜に接する触媒層と、前記触媒層の他の一面に接する電極基材を含む。前記触媒層は金属触媒及び微細多孔性イオノマ層を含む。
また、本発明は、前記燃料電池用膜/電極接合体及びセパレータを含み、燃料の酸化反応及び酸化剤の還元反応を通じて電気を生成させる少なくとも一つの電気発生部、水素又は酸素を前記電気発生部に供給する燃料供給部及び酸化剤を前記電気発生部に供給する酸化剤供給部を含む燃料電池システムを提供する。
前記微細多孔性イオノマ層は40〜80体積%の気孔度を有することが好ましい。
前記微細多孔性イオノマ層の気孔の大きさは、10〜1000nmであることが好ましい。
前記微細多孔性イオノマ層は、触媒の表面に存在しても良い。
本発明の燃料電池用電極は、微細気孔分布を有する微細多孔性イオノマ層を含んで微細気孔を通じて反応物が触媒表面に伝達されるのに容易であり、電極基材と触媒表面との距離が減少して反応物の伝達速度が速くなって電極表面で反応物の濃度を高く維持することができるので高出力の燃料電池用膜/電極接合体及び燃料電池システムを製造することができる効果がある。
以下、本発明の実施の形態に係る燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システムについて詳細に説明する。
燃料電池用膜/電極接合体は、カソード、アノード及びこのカソードとアノードとの間に位置する高分子電解質膜で構成され、燃料をアノードに供給し、酸化剤をカソードに供給して燃料がアノードで酸化して水素イオンと電子が発生し、この水素イオンが高分子電解質膜を通じてカソードに移動して、電子は外部回路を通じて前記カソードに移動する。移動した水素イオン、電子が酸化剤と反応して水を生成しながらエネルギーを発生させる。
この時、従来燃料電池用電極ではイオノマの含量が電極内で高まる場合、このようなイオノマが物質伝達の抵抗として作用することがある。本発明では触媒層内イオン伝導度を担当するイオノマを含む高分子層を微細多孔性に製造して、酸素及び水素がより容易にイオノマ層を通過することができる。したがって、触媒層表面に燃料及び酸化剤の濃度を高く維持して、より高出力の燃料電池用膜/電極接合体を製造することができる。
本発明でイオン伝導性高分子に微細気孔が形成された場合、気孔内に反応物が通過して触媒表面に伝達されることができ、電極基材と触媒表面との距離が減少してより迅速に反応物の伝達が可能になり、その結果物質伝達限界による性能限界を克服することができる。
本発明でイオノマに気孔を形成する方法は、図1に簡略に示した通りである。図1に示したように、金属触媒6、イオン伝導性高分子であるイオノマ4の混合物に可塑剤2を添加して製造された触媒層形成用組成物を電極基材にコーティングしてイオノマ/可塑剤の混合層を含む触媒層を形成する。前記触媒層が形成された電極基材を前記可塑剤2を溶解することができる特定溶媒に浸漬して可塑剤を抽出することによってイオノマ層に微細気孔8を形成する。
本発明による燃料電池用電極におけるイオノマ層の気孔度は40〜80体積%であるのが好ましい。前記気孔度が40%未満であれば、空気及び燃料拡散に問題があり、80%を超えればイオン伝達抵抗が増加して好ましくない。
また、気孔の大きさは、10〜1000nmであるのが好ましい。気孔の大きさが10nm未満であれば、空気及び燃料拡散に問題があり、1000nmを超えればイオン伝達経路が気孔によって遮断される問題が発生して好ましくない。
このような本発明の燃料電池用電極は電極基材及び触媒層を含み、前記触媒層は微細気孔を有する微細多孔性イオノマ高分子層を含む。
前記燃料電池用電極は触媒層形成用組成物を製造し、これを電極基材の一面に塗布した後、乾燥して触媒層を形成して製造される。その後、可塑剤を溶解することができる溶媒に触媒層が形成された電極基材を浸漬して可塑剤を抽出することによってイオノマ高分子層に微細気孔を形成する。
触媒層形成用組成物は、バインダー樹脂としてイオノマ高分子、金属触媒、可塑剤及び分散媒を含む。
イオノマ高分子は、イオン伝導性高分子で、水素イオンを伝達する役割を果たし、本発明で使用されるイオノマは当量重量(EW)が500〜2000であるのが好ましい。
イオノマは、微細気孔内部で3次元的に連結されてイオン伝達経路を形成する。イオノマとしては側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及び、これらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を有する水素イオン伝導性高分子は全て使用することができる。水素イオン伝導性高分子の好ましい例としては、ペルフルオロ系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリエーテル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリアミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル-エーテルケトン系高分子及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなる群より選択される1種以上を使用することができる。水素イオン伝導性高分子の具体的な例としては、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテル共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ(2,2’-(m-フェニレン)-5,5’-ビベンズイミダゾール)、ポリ(2,5-ベンズイミダゾール)などを使用することができるが、これらに限られるわけではない。
本発明で使用される可塑剤は親水性及び/又は疏水性を有する化合物を使用することができ、数平均分子量が200〜50000範囲であるのが好ましい。この時、可塑剤の分子量が200未満であれば、可塑剤が電極コーティング時に揮発して残留した可塑剤の量が少ないため可塑剤抽出による気孔形成が不可能になる。50000を超えれば、鎖間の絡み合い(entangle)が激しくて抽出時に可塑剤が容易に溶解しない問題がある。
可塑剤としては、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールのようなC1乃至C10のポリアルキレングリコール;ポリエチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドのようなC1乃至C10のポリアルキレンオキシド;ポリアクリル酸及びポリメタクリル酸のようなC1乃至C10のポリ(アルキル)アクリル酸;ポリスチレンスルホン酸及びポリフルオロスルホン酸のようなスルホン酸基を有する芳香族又はフルオロ系高分子;及びセルロース系高分子からなる群より選択された1種以上の高分子を使用することができる。
本発明で可塑剤とイオノマは20〜70:80〜30の重量比で混合して使用することが好ましく、40〜60:60〜40の重量比で混合して使用することがさらに好ましい。前記可塑剤の含量が20重量%未満であれば、気孔形成が十分でない問題があり、70重量%を超えれば、気孔がイオン伝達経路を遮断してイオン伝達抵抗が増加する問題がある。
分散媒は、イソプロパノール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン及びこれらの混合物からなる群より選択することが好ましい。また、分散媒としてアルコール系溶媒を使用する場合、水と混合して使用することができる。
可塑剤の抽出溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系、ジメチルエーテル、ジエチルエーテルなどのエーテル系、テトラヒドロフラン及びこれらの混合物からなる群より選択することが好ましい。
触媒層形成用組成物でイオノマ高分子は、溶解された状態に存在せず、分散状態に存在する。コーティング工程はコーティング組成物の粘性に応じてスクリーンプリンティング法、スプレーコーティング法又はドクターブレードを利用したコーティング法等を使用することができ、これに限られるわけではない。
微細気孔を有するイオノマ層を含む触媒層は、バインダー樹脂としてイオノマ高分子、金属触媒、ヒュームドシリカ及び分散媒を含む触媒層形成用組成物を利用して製造することもできる。
触媒層形成用組成物でイオノマ高分子、金属触媒及び分散媒は、上述した通りである。前記ヒュームドシリカは比表面積が100乃至1200m/gで、10nm〜1000nmの粒子の大きさを有するのが好ましい。
本発明でヒュームドシリカとイオノマは10〜90:50の重量比で混合して使用することが好ましく、30〜70:40〜60の重量比で混合して使用することがさらに好ましい。前記ヒュームドシリカの含量が10重量%未満であれば、気孔形成が十分でないため反応物拡散が阻害する問題があり、50重量%を超えれば気孔がイオン伝達経路を遮断してイオン伝達抵抗が増加する問題がある。
触媒層形成用組成物を電極基材にコーティングした後、焼成して触媒層を形成する。前記コーティング工程はコーティング組成物の粘性に応じてスクリーンプリンティング法、スプレーコーティング法又はドクターブレードを利用したコーティング法などを使用することができ、これらに限られるわけではない。前記焼成は60〜130℃の温度で実施することが好ましい。
また、本発明の電極で触媒層は関連反応(水素の酸化及び酸素の還元)を触媒的に助ける、いわゆる金属触媒を含むものとして、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金又は白金−M合金(MはGa、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu及びZnからなる群より選択される1種以上の遷移金属)の中で選択される1種以上の触媒を含むことが好ましく、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−コバルト合金又は白金−ニッケルの中で選択される1種以上の触媒を含むことがさらに好ましい。
また、本発明の電極で使用される金属触媒は一般に担体に支持されたものが好ましい。担体としては、アセチレンブラック、黒鉛のような炭素を使用しても良く、アルミナ、シリカなどの無機物微粒子を使用しても良い。担体に担持された貴金属を触媒として使用する場合には、商品化された市販のものを使用しても良く、また、担体に貴金属を担持させて製造して使用することもできる。担体に貴金属を担持させる工程は当該分野において広く知られた内容であるので、本明細書で詳細な説明は省略する。
電極基材は、触媒層を支持する役割を果たしながら触媒層に反応物を拡散させて反応物が容易に接近できる役割を果たす。電極基材としては、炭素紙や炭素布を使用することができ、これらに限られるわけではない。
また、電極基材は、炭素紙や炭素布をフッ素系樹脂で撥水処理したものを使用するが、これは燃料電池の駆動時に発生する水によって反応物の拡散効率が低下することを防止できるので好ましい。フッ素系樹脂としては、フッ化ポリビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレンプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、フルオロエチレンポリマーなどがある。
また、電極は、電極基材と前記触媒層との間に電極基材の反応物の拡散効果をさらに増進させるために、微細多孔層(MPL)をさらに含むことができる。
微細気孔層は、導電性粉末物質、バインダー及び必要に応じてイオノマーを含む組成物を塗布して形成される。導電性粉末としては、例えば、炭素粉末、カーボンブラック、アセチレンブラック、活性炭素、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノワイヤー、カーボンナノホーン又はカーボンナノ環などのようなナノカーボンなどを使用することができる。
また、本発明は電極を利用した燃料電池用膜/電極接合体を提供することができる。燃料電池用膜/電極接合体は前記で製造された電極をアノード及びカソードのうちのいずれか一つとし、これらが互いに対向位置した間に高分子電解質膜を位置させて焼成した後、熱間圧延する工程によって行われる。
高分子電解質膜は、水素イオン伝導性高分子を含む。水素イオン伝導性高分子としては、水素イオン伝導性を持つものであればいずれも使用できす。高分子は側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びこれらの誘導体からなる群より選択される陽イオン交換基を持っているのが好ましい。これらの好ましい例としては、ペルフルオロ系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリエーテル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリアミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル−エーテルケトン系高分子及びポリフェニルキノキサリン系高分子からなる群より選択される1種以上を使用することができる。水素イオン伝導性高分子の具体的な例としては、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテル共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン、アリールケトン、ポリ2,2’-(m-フェニレン)-5,5’-ビベンズイミダゾール)、ポリ(2,5-ベンズイミダゾール)などを使用することができるが、これらに限られるわけではない。
また、本発明は燃料電池用膜/電極接合体を流路チャンネルと冷却チャンネルが形成されたセパレータ(又は二極式プレート)の間に挿入して製造された少なくとも一つ以上の単位セルを有する電気発生部、燃料を前記電気発生部に供給する燃料供給部及び酸化剤を電気発生部に供給する酸化剤供給部を含む燃料電池システムを提供する。
この電気発生部は、燃料と酸化剤の電気化学的反応を通じて電気を発生させる役割を果たす。本発明で燃料は水素又は水素を含有する炭化水素を意味する。酸化剤としては空気又は酸素がある。燃料供給部は燃料を前記電気発生部に供給する役割を果たし、酸化剤供給部は酸化剤を前記電気発生部に供給する役割を果たす。
本発明燃料電池システムの概略的な構造を図2に示しており、これを参照してより詳細に説明する。本発明の燃料電池システム100は燃料の酸化反応と酸化剤の還元反応を通じて電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部19を有するスタック7と、前記燃料を供給する燃料供給部1と、酸化剤を電気発生部19に供給する酸化剤供給部5を含んで構成される。
また、燃料を供給する燃料供給部1は燃料を保存する燃料タンク9と、燃料タンク9に連結設置される燃料ポンプ11を備える。前記燃料ポンプ11は所定のポンピング力によって燃料タンク9に保存された燃料を排出する機能をする。
スタック7の電気発生部19に酸化剤を供給する酸化剤供給部5は所定のポンピング力で酸化剤を吸入する少なくとも一つのポンプ13を備える。
電気発生部19は燃料と酸化剤を酸化/還元反応させる膜-電極接合体21と、この膜-電極接合体の両側に燃料と酸化剤を供給するためのセパレータ23、25で構成される。
また、燃料電池の作動状態を簡略に説明すれば、燃料を前記アノードに供給し、酸化剤を前記カソードに供給して、アノードとカソードの電気化学反応によって電気を生成する。この時、アノードで燃料の酸化反応が起こり、カソードで酸化剤の還元反応が起こって、二つの電極間の電圧差を発生させる。
以下、本発明の好ましい実施例及び比較例を記載する。しかし、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例に過ぎず、本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
(実施例1)
白金が20wt%であるPt/C3g、イオノマ(デュポン社)1g、及び可塑剤としてジブチルフタレート2gをIPA20gに溶解して触媒スラリーを製造した。その後、前記触媒スラリーを撥水処理された炭素紙(電極基材)にコーティングして触媒層を形成した。次いで、触媒層を乾燥した後、これを可塑剤が溶解されるメタノールに40℃で2時間浸漬して可塑剤を抽出し、微細気孔を有するイオノマ層を含む電極を製造した。
このように製造された電極をアノードとカソードとし、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)(ナフィオンTM、デュポン社)を電解質膜として、その両面に前記アノードとカソードを積層した後、130℃で1分間焼成し、熱間圧延して膜-電極接合体を製造した。
燃料電池用膜/電極接合体を二枚のガスケットの間に挿入した後、一定形状の流路チャンネル及び冷却チャンネルが形成された2つのセパレータ(又は二極式プレート)に挿入し、銅エンドプレートの間でプレスして単位セルを製造した。
(実施例2)
上記実施例1と同様な方法で実施したが、可塑剤として分子量300のポリエチレングリコールを使用した。
(比較例1)
上記実施例1と同様な方法で実施したが、触媒スラリーに可塑剤を添加しなかった。この時製造された比較例1の電極はイオノマに気孔が形成されなかった。
実施例1、2及び比較例1で製造された燃料電池に対して、正極と負極に50%加湿された空気と水素を供給し、バック圧力のない状態で60℃で運転させた。実施例1、2及び比較例1の電圧-電流曲線を側定し、その結果を図3に示した。図3に示したように、実施例1、2の電極のイオノマに気孔が形成された場合が比較例1に比べて低い反応物拡散と電圧を示し、優れた性能を示すことが分かった。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することができ、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の電極で微細気孔イオノマ層を形成する過程を示した簡略図である。 本発明の燃料電池システムの構成を示した簡略図である。 実施例1、2及び比較例1の電圧-電流の測定結果を示したグラフである。
符号の説明
1 燃料供給部
2 可塑剤
4 イオノマ
5 酸化剤供給部
6 金属触媒
7 スタック
8 微細気孔
9 燃料タンク
11 燃料ポンプ
13 ポンプ
19 電気発生部
21 膜-電極接合体
23、25 セパレータ
100 燃料電池システム

Claims (13)

  1. 互いに対向して配置されたアノード及びカソード、及び前記アノードと前記カソードとの間に位置した高分子電解質膜を含み、
    前記アノードとカソードのうちの少なくとも一つは金属触媒及び微細多孔性イオノマ層を含む触媒層と、電極基材と、
    を含むことを特徴とする燃料電池用膜/電極接合体。
  2. 前記微細多孔性イオノマ層は、40〜80体積%の気孔度を有することを特徴とする請求項1に記載された燃料電池用膜/電極接合体。
  3. 前記微細多孔性イオノマ層は、気孔の大きさが10〜1000nmであることを特徴とする請求項1に記載された燃料電池用膜/電極接合体。
  4. 前記微細多孔性イオノマ層は、前記金属触媒の表面に存在することを特徴とする請求項1に記載された燃料電池用膜/電極接合体。
  5. 前記微細多孔性イオノマ層は、
    前記金属触媒、イオノマ及び可塑剤を含む触媒層形成用組成物を電極基材に塗布して電極を製造し、前記可塑剤を抽出して得られたものであることを特徴とする請求項1に記載された燃料電池用膜/電極接合体。
  6. 前記可塑剤はC1乃至C10のポリアルキレングリコール;C1乃至C10のポリアルキレンオキシド;C1乃至C10のポリ(アルキル)アクリル酸;スルホン酸基を有する芳香族又はフッ素高分子;セルロース系高分子単独及び少なくともこれらの2種以上の共重合体からなる群より選択された1種以上の親水性高分子であることを特徴とする、請求項5に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  7. 前記可塑剤の抽出は前記電極を抽出溶媒に浸漬して行われる、請求項5に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  8. 前記可塑剤の抽出溶媒はアルコール系溶媒、エーテル系溶媒、テトラヒドロフラン及びこれらの混合物からなる群より選択される、請求項7に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  9. 前記可塑剤とイオノマは20乃至70:30乃至80の重量比で使用される、請求項5に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  10. 前記金属触媒は担体に担持された貴金属触媒を含む、請求項1に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  11. 前記電極基材は導電性基材からなり、撥水処理された炭素紙又は炭素布である、請求項1に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  12. 前記高分子電解質膜はペルフルオロ系高分子、ベンズイミダゾール系高分子、ポリエーテル系高分子、ポリイミド系高分子、ポリエーテルイミド系高分子、ポリアミド系高分子、ポリフェニレンスルフィド系高分子、ポリスルホン系高分子、ポリエーテルスルホン系高分子、ポリエーテルケトン系高分子、ポリエーテル-エーテルケトン系高分子、ポリフェニルキノキサリン系高分子及びこれらの混合物の中で選択される水素イオン伝導性高分子を含むものである、請求項1に記載の燃料電池用膜-電極接合体。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項による膜-電極接合体と;
    セパレータを含み、水素と酸素の電気化学的反応を通じて電気を生成させる少なくとも一つの電気発生部と;
    水素を前記電気発生部に供給する燃料供給部と;
    酸素を前記電気発生部に供給する酸素供給部とを含む燃料電池システム。
JP2005327752A 2004-11-16 2005-11-11 燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム Expired - Fee Related JP4917794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0093428 2004-11-16
KR1020040093428A KR100599813B1 (ko) 2004-11-16 2004-11-16 연료전지용 막/전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147560A true JP2006147560A (ja) 2006-06-08
JP4917794B2 JP4917794B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36386729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005327752A Expired - Fee Related JP4917794B2 (ja) 2004-11-16 2005-11-11 燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060105225A1 (ja)
JP (1) JP4917794B2 (ja)
KR (1) KR100599813B1 (ja)
CN (1) CN100438158C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294401A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びその製造方法
JP2008192337A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びその製造方法
WO2008153148A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜-電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜-電極接合体、並びに、燃料電池

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506740B2 (ja) * 2006-09-14 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒構造体、膜電極接合体、燃料電池、燃料電池用触媒構造体の製造方法
KR100859176B1 (ko) * 2007-06-12 2008-09-19 삼성전기주식회사 수소 발생 장치용 전해질 용액 및 이를 포함하는 수소 발생장치
WO2011054503A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Basf Se Membrane electrode assembly and fuel cells with increased performance
KR101340538B1 (ko) * 2010-04-16 2013-12-11 제일모직주식회사 연료전지 전극용 촉매 슬러리 조성물, 이를 이용한 연료전지 전극용 촉매층, 그 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체
EP2951125B1 (en) * 2013-02-01 2018-06-06 Doosan Fuel Cell America, Inc. Liquid-electrolyte fuel-cell electrodes with soluble fluoropolymer coating and method for making same
KR102158547B1 (ko) * 2014-03-24 2020-09-22 존슨 맛쎄이 푸엘 셀스 리미티드 멤브레인-시일 어셈블리
EP3501055A4 (en) * 2016-08-17 2020-04-08 Guido P Pez SYSTEM AND METHOD FOR CONVERTING AND STORING ELECTROCHEMICAL ENERGY
KR20180062091A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 주식회사 엘지화학 막-전극 접합체 제조방법, 이로부터 제조된 막-전극 접합체 및 이를 포함한 연료전지
US10734657B2 (en) 2017-02-28 2020-08-04 Nissan North America, Inc. Stretched catalyst layer having porous ionomer film and method of producing same
WO2019017538A1 (ko) * 2017-07-19 2019-01-24 한국에너지기술연구원 고분자연료전지 백금 용해시 발생되는 이오노머 재배열을 억제할 수 있는 전극 제조방법
US11616246B2 (en) * 2018-04-09 2023-03-28 Washington University Microscale-bipolar-interface-enabled pH gradients in electrochemical devices
WO2021216713A1 (en) * 2020-04-23 2021-10-28 Nevada Research & Innovation Corporation Electrochemical co2 reduction to methane
CN116868389A (zh) 2020-12-29 2023-10-10 海森发动机公司 干燃料电池电极及其制造方法
CN116004050A (zh) * 2022-12-27 2023-04-25 海卓动力(青岛)能源科技有限公司 燃料电池用高沸点催化层油墨及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241701A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Japan Storage Battery Co Ltd ガス拡散電極及び固体高分子電解質膜並びにそれらの製造方法、並びにそれを用いた固体高分子電解質型燃料電池
JP2004296435A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Toray Ind Inc 電極触媒層およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799810A (en) * 1972-09-14 1974-03-26 R Wallace Fast activation reserve battery
JPH09199138A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電極または電極・電解質膜接合体の製造方法および燃料電池用の電極
WO1998029916A1 (fr) * 1996-12-27 1998-07-09 Japan Storage Battery Co., Ltd. Electrode a diffusion gazeuse, membrane a electrolyte polymere solide, procede de fabrication et pile a combustible de type a electrolyte polymere solide les utilisant
WO2000045448A2 (en) * 1999-01-22 2000-08-03 California Institute Of Technology Improved membrane electrode assembly for a fuel cell
US6451200B1 (en) * 2000-01-13 2002-09-17 W. R. Grace & Co.-Conn. Hydrothermally stable high pore volume aluminum oxide/swellable clay composites and methods of their preparation and use
WO2002015303A1 (fr) * 2000-08-16 2002-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible
US6667127B2 (en) * 2000-09-15 2003-12-23 Ballard Power Systems Inc. Fluid diffusion layers for fuel cells
US20030165731A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Gayatri Vyas Coated fuel cell electrical contact element
US6733915B2 (en) * 2001-12-27 2004-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas diffusion backing for fuel cells
JP3651799B2 (ja) * 2002-08-21 2005-05-25 株式会社東芝 燃料電池用触媒材料、燃料電池用触媒材料の製造方法及び燃料電池
KR100480782B1 (ko) * 2002-10-26 2005-04-07 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 단위체, 그 제조방법 및 상기 연료전지 단위체를채용한 연료전지
CN1279642C (zh) * 2003-08-08 2006-10-11 谭小耀 非对称结构的固体氧化物燃料电池多孔电极及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241701A (ja) * 1996-12-27 1998-09-11 Japan Storage Battery Co Ltd ガス拡散電極及び固体高分子電解質膜並びにそれらの製造方法、並びにそれを用いた固体高分子電解質型燃料電池
JP2004296435A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Toray Ind Inc 電極触媒層およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子型燃料電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294401A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びその製造方法
JP2008192337A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びその製造方法
WO2008153148A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜-電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜-電極接合体、並びに、燃料電池
JP2009021231A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co Ltd 触媒インク、触媒インクの製造方法、膜−電極接合体の製造方法及びこれにより得られる膜−電極接合体、並びに、燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1776943A (zh) 2006-05-24
US20100196594A1 (en) 2010-08-05
KR100599813B1 (ko) 2006-07-12
US9537156B2 (en) 2017-01-03
JP4917794B2 (ja) 2012-04-18
US20060105225A1 (en) 2006-05-18
CN100438158C (zh) 2008-11-26
KR20060054749A (ko) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917794B2 (ja) 燃料電池用膜/電極接合体、及びこれを含む燃料電池システム
JP5010823B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
KR100717745B1 (ko) 연료전지용 바인더, 이를 이용한 촉매층 형성용 조성물, 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극 어셈블리와 이의 제조방법
JP5830386B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
KR100658688B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
JP2007149691A (ja) 燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システム
JP4980197B2 (ja) 燃料電池用電極、これを含む燃料電池用膜−電極接合体及びこれを含む燃料電池システム
KR100953617B1 (ko) 연료 전지용 전극, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR101084073B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 연료전지
KR20070098136A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지시스템
KR100976453B1 (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100749497B1 (ko) 연료 전지용 애노드 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리
KR100959117B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20080047765A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 연료전지 시스템
KR20080045461A (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR100717792B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR100759435B1 (ko) 연료 전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리
KR20080041846A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지 시스템
KR20070099121A (ko) 연료 전지용 애노드 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
KR20070105701A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 및 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100614044B1 (ko) 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR20220133571A (ko) 연료전지용 고분자 전해질 막 및 이를 포함하는 연료전지
KR100551019B1 (ko) 연료 전지용 막/전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR100804691B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지시스템
KR100709201B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees