JP2006147186A - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006147186A
JP2006147186A JP2004332141A JP2004332141A JP2006147186A JP 2006147186 A JP2006147186 A JP 2006147186A JP 2004332141 A JP2004332141 A JP 2004332141A JP 2004332141 A JP2004332141 A JP 2004332141A JP 2006147186 A JP2006147186 A JP 2006147186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment plate
core
board
terminal fittings
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004332141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385932B2 (ja
Inventor
Hitoshi Takanashi
仁 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004332141A priority Critical patent/JP4385932B2/ja
Publication of JP2006147186A publication Critical patent/JP2006147186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385932B2 publication Critical patent/JP4385932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】 インサート成形によりハウジングと端子金具を一体化させる基板用コネクタにおいて、端子金具の基板接続部に対するアライメントの組み付け作業を容易に行えるようにする。
【解決手段】 複数の端子金具13を中子11に保持させるとともにアライメントプレート21で整列させた状態で金型40にセットし、インサート成形する。端子金具13に対するアライメントプレート21の組み付けを、インサート成形の前、即ち射出圧によって端子金具13の基板接続部16のアライメントに狂いが生じる前に行うようになっているので、インサート成形後にアライメントプレートを組み付けるようにしたものに比べると、アライメントプレートの組み付け作業が容易である。
【選択図】 図9

Description

本発明は、基板用コネクタに関するものである。
基板用コネクタとして、合成樹脂製のハウジングに複数の端子金具を取り付けるとともに、端子金具の基板接続部をアライメントプレートにより整列させた状態に保持し、基板接続部を回路基板のスルーホールに貫通させて半田付けにより固着するようにしたものがある。ハウジングに端子金具を取り付ける手段として、複数の端子金具を中子により整列状態に保持し、その中子と端子金具をハウジング成形用の金型にセットし、インサート成形によりハウジングと端子金具を一体化させる方法がある。尚、基板用コネクタとしては、特許文献1などに開示されているものがある。
特開昭58−123678号公報
上記のようにインサート成形によってハウジングと端子金具を一体化させる構造のものでは、インサート成形の際に、射出圧によって中子が変形し、その結果、端子金具の基板接続部のアライメントが狂う虞がある。基板接続部のアライメントが狂った場合、アライメントプレートを基板接続部に嵌合する作業が極めて困難となる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、インサート成形によりハウジングと端子金具を一体化させる基板用コネクタにおいて、端子金具の基板接続部に対するアライメントの組み付け作業を容易に行えるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、合成樹脂製のハウジングに複数の端子金具を保持させるとともに、前記複数の端子金具の基板接続部をアライメントプレートにより整列させた状態に保持し、前記基板接続部を回路基板のスルーホールに挿入するようにした基板用コネクタにおいて、前記複数の端子金具を保持している状態の中子を金型にセットするとともに、複数の前記基板接続部を前記アライメントプレートによって整列した状態でインサート成形することで、インサート成形において形成された二次成形部と前記中子とが一体化された形態の前記ハウジングが成形されているところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記中子又は前記アライメントプレートに対し、前記中子からの前記複数の基板接続部の突出領域を包囲するように前記金型を当接させることにより、二次成形用の成形空間から隔絶された収容空間を構成し、前記収容空間内に前記基板接続部を収容した状態でインサート成形が行われているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のものにおいて、前記アライメントプレートと前記中子が、互いに当接することで相互に位置決めされているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のものにおいて、前記二次成形部が、前記中子と前記アライメントプレートの双方に接触しているところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
端子金具に対するアライメントプレートの組み付けを、インサート成形の前、即ち射出圧によって端子金具の基板接続部のアライメントに狂いが生じる前に行うようになっているので、インサート成形後にアライメントプレートを組み付けるようにしたものに比べると、アライメントプレートの組み付け作業が容易である。
<請求項2の発明>
収容空間内に基板接続部を収容し、収容空間から隔絶された成形空間において二次成形部が成形されるようにしたので、基板接続部に射出圧が作用することがない。
<請求項3の発明>
アライメントプレートと中子が、互いに当接することで相互に位置決めされているので、アライメントプレートによって位置決めされている基板接続部が、中子に対して位置ずれすることがない。
<請求項4の発明>
二次成形部が中子とアライメントプレートの双方に接触していることにより、二次成形部と中子とアライメントプレートの3部品が相互に位置決めされた状態に固定される。
<実施形態1>
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図13を参照して説明する。本実施形態の基板用コネクタAは、合成樹脂製のハウジング10に複数の端子金具13を保持させるとともに、複数の端子金具13の基板接続部16をアライメントプレート21により整列させた状態に保持したものであって、基板接続部16が回路基板PのスルーホールHに貫通させて半田付けにより固着されるようになっている。
ハウジング10は、ECU(電気制御ユニット)のケースに一体形成されたものであり、中子11と二次成形部18とからなる。
中子11は、絶縁材料からなる複数の構成体12を組み付けて構成されている。中子11は、重ね合わされる構成体12の間に複数の端子金具13を挟み込むことにより、複数の端子金具13を所定の配置で整列させた状態で保持している。端子金具13は、略正方形断面の細長い金属棒材を略L字形に屈曲させたものであり、屈曲部14から前端に至る水平な部分が、外部ハーネス(図示せず)のハーネス側端子に接続される端子接続部15となっており、屈曲部14から下端に至る部分が基板接続部16となっている。中子11に保持された複数の端子金具13は、端子接続部15同士が左右方向に細長い方形領域内において上下3列に分かれて並列配置されているとともに、基板接続部16同士が同じく左右方向に細長い方形領域内において前後3列に分かれて並列配置されている。また、端子金具13は、その屈曲部14と、端子接続部15における少なくとも屈曲部14側の領域と、基板接続部16における屈曲部14側の端部とを中子11内に埋設させた形態で保持されている。つまり、中子11の下面からは複数の基板接続部16が前後3列に分かれて左右方向に並列した状態で下向きに突出されている。また、中子11の下面には、基板接続部16の配置領域を包囲する左右方向に長い方形枠状の受け面17が形成されている。尚、受け面17の一部は、段差状に低くなっている。
二次成形部18は、中子11の上面側に重なるとともに、一部の端子金具13の端子接続部15を埋設する形態とされている。二次成形部18には、下面側及び後面側へ開放された形態であって、基板接続部16における略上半分領域を収容する方形の収容凹部19が形成されている。基板接続部16の略下半分領域は二次成形部18の下面から更に下方へ突出されている。また、二次成形部18の下面には、回路基板Pに嵌合される弾性係止片20が突出形成されている。
アライメントプレート21は、絶縁性の合成樹脂材料からなり、全体として上面側が開放された方形箱状をなす。つまり、アライメントプレート21は、左右方向に長い方形板状をなす水平なプレート本体22と、プレート本体22の外周縁から全周に亘って立ち上がる方形筒状の周壁23と、周壁23の上端縁から外面側へ突出させた形態のフランジ部24とからなる。プレート本体22には、複数の位置決め孔25が基板接続部16と同じ配置で上下に貫通して形成されている。位置決め孔25は、内径が基板接続部16に概ね外接する寸法とされた円形をなし、プレート本体22の上面における位置決め孔25の孔縁部には、上方に向かって拡径するテーパ面のガイド面26が形成されている。かかるアライメントプレート21は、中子11に対し、フランジ部24の上面を中子11の受け面17に対して下から当接する形態で組み付けられるようになっている。尚、周壁23の高さについては、中子11の受け面17の段差形状に合わせて部分的に低くなっている。
回路基板Pには、基板接続部16と同じ配置で複数のスルーホールHが上下に貫通する形態で形成されているとともに、二次成形部18の弾性係止片20を嵌合させるための嵌合孔Eが上下に貫通して形成されている。
次に、基板用コネクタAの製造工程について説明する。
まず、図1及び図7に示すように、構成体12を複数の端子金具13とともに組み付けて中子11を構成し、次いで、中子11に対し、その受け面17にフランジ部24を当接させるようにしてアライメントプレート21を組み付ける(図2及び図8を参照)。これにより、端子金具13と中子11とアライメントプレート21によって一次構成物30が組み上げられる。一次構成物30においては、下向きの受け面17とフランジ部24の上面とが基板接続部16の配置領域を包囲するように当接し、アライメントプレート21と中子11とにより外部から隔絶された形態の隔絶空間31が構成されている。この隔絶空間31内には、基板接続部16における略上半分領域が収容され、位置決め孔25を貫通した基板接続部16の下端部がアライメントプレート21のプレート本体22から下方へ所定の配置に位置決めされた状態で突出する。
この後、図3に示すように、一次構成物30を金型40にセットする。ここで、金型40について説明すると、金型40には上型41と下型42とからなり、下型42には、上方へ開放されているとともに左右方向に長い方形をなす収容空間43が形成されており、一次構成物30は、そのアライメントプレート21を収容空間43内に落とし込むようにしてセットされる。セットされた状態では、フランジ部24の下面が、収容空間43の上面側の開口縁に対して全周に亘って当接し、これにより、収容空間43内が金型40内の成形空間44(溶融樹脂が射出注入される空間であって、二次成形部18を成形する空間)から隔絶される。そして、この隔絶された収容空間43内には、中子11から突出している基板接続部16とアライメントプレート21全体が収容される。また、収容空間43の内壁面には、アライメントプレート21の周壁23の外周面がほぼ面接触するように当接しており、これにより、収容空間43内は、プレート本体22によって上下に仕切られた形態となる。また、フランジ部24の上面と下面は、夫々、受け面17と下型42に当接しているが、フランジ部24の外周面は成形空間44内に臨んでいる。さらに、中子11は、下型42にも上型41にも接触していない。
この状態で、上型41を下降させて型締めし(図9を参照)、上型41と下型42とによって構成された成形空間44内に溶融樹脂が射出注入される。このとき、成形空間44と収容空間43内は隔絶されていて、成形空間44内に射出された溶融樹脂は収容空間43内には侵入しないため、収容空間43内では射出圧の影響を受けることはない。つまり、基板接続部16には二次成形部18が直接接触することはない。また、収容空間43内においては、基板接続部16がアライメントプレート21によって位置決めされた状態に保たれているため、中子11が射出圧により変形を生じたとしても、基板接続部16のアライメント(整列されている位置関係)が狂うことはない。
そして、注入後、冷却された樹脂が硬化すると、インサート成形により、二次成形部18が中子11、アライメントプレート21及び端子金具13と一体化されてハウジング10が構成される。二次成形部18は、中子11と一部の端子金具13の端子接続部15と直接接触し、また、アライメントプレート21はフランジ部24の外周面のみにおいて二次成形部18と直接接触する。この後、金型40を型開きし、成形済みのハウジング10を端子金具13とともに金型40から取り出せば、基板用コネクタAの製造が完了する。
製造された基板用コネクタAは、二次成形部18の弾性係止片20を回路基板Pの嵌合孔Eに嵌合させつつ、アライメントプレート21によって所定の配列に位置決めされている基板接続部16をスルーホールHに差し込み、半田付けにより、基板接続部16を回路基板Pに対して導通可能に固着させる。
上述のように、本実施形態においては、端子金具13に対するアライメントプレート21の組み付けを、インサート成形の前、即ち射出圧によって端子金具13の基板接続部16のアライメントに狂いが生じる前に行うようになっているので、インサート成形後にアライメントプレート21を組み付けるようにしたものに比べると、アライメントプレート21の組み付け作業が容易である。
また、アライメントプレート21に対し、中子11からの複数の基板接続部16の突出領域を包囲するように下型42を当接させることにより、二次成形用の成形空間44から隔絶された収容空間43を構成し、その収容空間43内に基板接続部16を収容した状態でインサート成形が行われている。つまり、収容空間43内に基板接続部16を収容し、収容空間43から隔絶された成形空間44において二次成形部18が成形されるようにしたので、基板接続部16に射出圧が作用することがない。
また、アライメントプレート21と中子11が、互いに当接することで相互に位置決めされているので、アライメントプレート21によって位置決めされている基板接続部16、中子11に対して位置ずれすることがない。
また、二次成形部18が、中子11とアライメントプレート21の双方に接触しているので、二次成形部18と中子11とアライメントプレート21の3部品が相互に位置決めされた状態に固定される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では基板接続部と二次成形部が直接接触しないようにしたが、本発明によれば、基板接続部と二次成形部が接触してもよい。
(2)上記実施形態では金型がアライメントプレートには当接するが中子には当接しない形態としたが、本発明によれば、金型が中子には当接するがアライメントプレートには当接しない形態としてもよく、金型が中子とアライメントプレートの両方に当接する形態としてもよい。
(3)上記実施形態ではアライメントプレートと中子が直接当接するようにしたが、本発明によれば、アライメントプレートと中子が直接当接しない形態としてもよい。
(4)上記実施形態ではアライメントプレートと二次成形部が直接接触するようにしたが、本発明によれば、アライメントプレートと二次成形部が直接当接しない形態としてもよい。
(5)上記実施形態ではスルーホールに差し込んだ基板接続部を半田付けにより回路基板に固着するようにしたが、本発明は、基板接続部の先端部を弾性撓み可能とし、その基板接続部の弾性復元力によって回路基板に固着する場合にも適用できる。
実施形態1において端子金具を中子で保持した状態の横断面図 中子と端子金具にアライメントプレートを組み付けた状態の横断面図 中子と端子金具とアライメントプレートを金型にセットした状態の横断面図 金型に溶融樹脂を注入した状態の横断面図 基板用コネクタの横断面図 基板用コネクタを回路基板に取り付けた状態の横断面図 中子に端子金具を保持させた状態の縦断面図 中子と端子金具にアライメントプレートを組み付けた状態の縦断面図 中子と端子金具とアライメントプレートを金型にセットした状態の縦断面図 溶融樹脂を金型に注入した状態の縦断面図 基板用コネクタの縦断面図 基板用コネクタの底面図 アライメントプレートの底面図
符号の説明
A…基板用コネクタ
H…スルーホール
P…回路基板
10…ハウジング
11…中子
13…端子金具
16…基板接続部
18…二次成形部
21…アライメントプレート
40…金型
43…収容空間
44…成形空間

Claims (4)

  1. 合成樹脂製のハウジングに複数の端子金具を保持させるとともに、前記複数の端子金具の基板接続部をアライメントプレートにより整列させた状態に保持し、前記基板接続部を回路基板のスルーホールに挿入するようにした基板用コネクタにおいて、
    前記複数の端子金具を保持している状態の中子を金型にセットするとともに、複数の前記基板接続部を前記アライメントプレートによって整列した状態でインサート成形することで、インサート成形において形成された二次成形部と前記中子とが一体化された形態の前記ハウジングが成形されていることを特徴とする基板用コネクタ。
  2. 前記中子又は前記アライメントプレートに対し、前記中子からの前記複数の基板接続部の突出領域を包囲するように前記金型を当接させることにより、二次成形用の成形空間から隔絶された収容空間を構成し、前記収容空間内に前記基板接続部を収容した状態でインサート成形が行われていることを特徴とする請求項1記載の基板用コネクタ。
  3. 前記アライメントプレートと前記中子が、互いに当接することで相互に位置決めされていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の基板用コネクタ。
  4. 前記二次成形部が、前記中子と前記アライメントプレートの双方に接触していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の基板用コネクタ。
JP2004332141A 2004-11-16 2004-11-16 基板用コネクタ Expired - Fee Related JP4385932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332141A JP4385932B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基板用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004332141A JP4385932B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147186A true JP2006147186A (ja) 2006-06-08
JP4385932B2 JP4385932B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36626639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004332141A Expired - Fee Related JP4385932B2 (ja) 2004-11-16 2004-11-16 基板用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164520A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp 中継コネクタ
JP2014194854A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jst Mfg Co Ltd ケース一体型コネクタ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164520A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Yazaki Corp 中継コネクタ
JP2014194854A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Jst Mfg Co Ltd ケース一体型コネクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4385932B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007387A (en) Connector producing method and a connector produced by insert molding
CN108075268B (zh) 电路基板用电连接器及其制造方法
KR101674998B1 (ko) 커넥터
JP4615593B2 (ja) 中間電気コネクタ
KR101656514B1 (ko) 강도 보강 기능을 구비하는 커넥터 장치
JP2006147254A (ja) 防水コネクタ
JP6412046B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US20160359256A1 (en) Electrical connector having improved contact module and method for making same
JP2006032218A (ja) 基板用コネクタ
JP2012029402A (ja) コネクタ、電気接続箱、及びコネクタの製造方法
JP6569128B2 (ja) 端子台
JP5327100B2 (ja) ジョイントコネクタ
CN102598451B (zh) 连接器和电接线箱
JP4385932B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2015042109A (ja) 端子台
JPWO2014030550A1 (ja) 同軸コネクタ
JP2008126538A (ja) 燈体およびその製造方法
WO2020004077A1 (ja) 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法
JP2014194854A (ja) ケース一体型コネクタ及びその製造方法
JP4356590B2 (ja) 基板用コネクタにおける端子金具とアライメントプレートの組付け構造
JP4863954B2 (ja) 電子ユニットおよびその製造方法
KR20170117693A (ko) 커넥터
JP6814051B2 (ja) コネクタ
JP4356510B2 (ja) コネクタ
WO2023166984A1 (ja) 端子及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees