JP2006146300A - 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム - Google Patents

電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006146300A
JP2006146300A JP2004331502A JP2004331502A JP2006146300A JP 2006146300 A JP2006146300 A JP 2006146300A JP 2004331502 A JP2004331502 A JP 2004331502A JP 2004331502 A JP2004331502 A JP 2004331502A JP 2006146300 A JP2006146300 A JP 2006146300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
information
electronic commerce
product
homepage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004331502A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Senba
聡 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEARAYSYSTEM CO Ltd
You Wing Co Ltd
Original Assignee
SEARAYSYSTEM CO Ltd
You Wing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEARAYSYSTEM CO Ltd, You Wing Co Ltd filed Critical SEARAYSYSTEM CO Ltd
Priority to JP2004331502A priority Critical patent/JP2006146300A/ja
Priority to PCT/JP2005/019022 priority patent/WO2006054411A1/ja
Publication of JP2006146300A publication Critical patent/JP2006146300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】迷惑メールとならない範囲で商品情報を提供し、顧客がバーチャルショップのホームページに容易に且つ繰り返しアクセスでき、ロイヤルカスタマーやリピート客及びそれらの紹介客を確保することが可能な電子商取引システム等を提供することにある。
【解決手段】携帯端末1のユーザ(山田花子)がスローライフ本店に初めてアクセスし希望商品を購入すると、WEB・APサーバ6aは顧客データ登録を行って、MAILデータベース6dの顧客コード、URL、カラー、ヘッダ、フッタ及びコメント等に所定の情報を登録することにより自動的に個人モバイル・ホームページを作成する。また、携帯端末1のWebブラウザによりCGIスクリプトが呼び出されると、WEB・APサーバ6aによりテンプレートファイルが読み込まれ、CGIの実行結果をWebブラウザに送信すると、携帯端末1の表示部109に個人モバイルHPが表示される。
【選択図】図11

Description

本発明は、電子商取引システム及び電子商取引方法に係り、更に詳しくは、顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能な電子商取引システム及び電子商取引方法に関する。
また、本発明は上記の方法(ステップ又は手順)を半導体メモリー、LD(レーザーディスク)、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、MD(ミニディスク)、CD(コンパクトディスク)又はDVD(デジタルバーサタイルディスク又はデジタルビデオディスク)などの情報記憶媒体に記録したプログラムそのものにも関係している。
近年、インターネットの普及は目覚しく、老若男女を問わず非常に多くの人々が情報通信端末(携帯電話やPDA、パーソナルコンピュータ)を用いてインターネットにアクセスし、種々多様な情報を得る為に利用しており、既に人々の生活に無くてはならない情報源となっている。
また、インターネットは電子商取引のツールとして利用され、インターネット上に設置されたバーチャルショップで各種商品が幅広く売買されている。この従来のバーチャルショップは、例えば、商品を販売する企業がそのホームページ上で、販売しようとする商品情報(販売価格や写真など)を掲載すると共に、商品の購入用の注文欄を掲載する。
そして、顧客が情報通信端末を使用して、インターネット上のバーチャルショップ(ホームページ)にアクセスし、購入したい商品が見つかったとき、注文欄に顧客の住所、氏名、メールアドレスなどの顧客情報を入力して、当該顧客情報をバーチャルショップのサーバにインターネットを通して送信する。
その後、商品販売企業のサーバに注文情報が受信されると、その企業の担当者は、注文のあった商品を代金請求書と共に顧客に発送し、商品の注文に応じて販売している。
なお、本願出願人の一人であるユーイング株式会社も下記URL(Uniform Resource Locator:非特許文献1)のスローライフ店(ショップ名:Slow Life)にて健康ダイエット、アロマ、入浴剤、酸素関連商品の企画・販売及びインターネットを活用した情報提供サービス、コンサルティングを行っている。社名のユーイングには、Your-Wing(あなたの翼)の願いが込められており、経営理念として、心を豊かにする暮らしや癒しの地へ、あなたを運ぶ翼の役割をはたす会社を目指している。
http://www.you-wing.co.jp/index.html
ところで、このようなバーチャルショップ販売では、同業他社の参入増加により競争が激化し、各商品の利益率が低下しているので、特にロイヤルカスタマー(優良顧客、ひいき客)やその予備軍及びリピート客の確保が最重要課題であり、他店との差別化を図るべく、店舗で実際に購入した顧客の会員化を行って商品割引などの手厚いサービスを提供したり、PCや携帯電話のメールアドレスにメールマガジンを送付して商品に関する最新情報を提供している。
しかしながら、まず顧客がバーチャルショップのホームページ上で、販売されている商品情報を閲覧しないことには、顧客に商品情報を提供できないので、例え便利で優れた商品であっても商品の購入に結びつかない。
一方、バーチャルショップ販売で、顧客が一旦ある特定商品を購入し、そのショップの会員になったとしても、ショップのURLや会員情報の忘却によりリピート化は難しく、更にネット検索により同業他社が販売する当該特定商品との価格比較が容易であり、多少の値段の相違があったとしても、顧客が新たに発見した他のショップで購入することも多々あるので、ロイヤルカスタマーの確保は非常に困難なのである。
また、総務省の報道資料(平成16年10月5日付け)によれば、「携帯電話等からのインターネット接続の普及に伴い、利用者の同意を得ずに広告、宣伝又は勧誘等を目的とした電子メールを送りつけてくる、いわゆる迷惑メールが社会問題となっており、これについては、『特定電子メールの送信の適正化等に関する法律』が制定されるなどの取組みがなされている。」とのことである。従って、迷惑メールの防止と機密・個人情報の保護の観点から、メールマガジンや広告・宣伝メールを、例えば同業者間で作成した名簿などに記載されているメールアドレス宛てに無作為に送信することは許されず、商品情報を広く提供し新たなロイヤルカスタマーを開拓することが厳しい状況になっている。
本発明は、上記の問題点を解決する為になされたものであり、迷惑メールとならない範囲で商品情報を提供し、顧客やその紹介客がバーチャルショップのホームページに容易に且つ繰り返しアクセスでき、その結果、ロイヤルカスタマーやリピート客及び当該紹介客を確保することが可能な電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラムを提供することを目的とする。
なお、本願発明に比較的近いと思われる第1従来技術(特許文献1)としては、「電子ショッピングモールで販売宣伝する商品の宣伝広告及び販売を促進を図る利用者専用ショップを利用者が簡易に開設可能とするとともに、店舗経営にゲーム性をもたせることで、宣伝広告及び販売促進等に貢献するシステムの提供。」を課題とし、「端末からアクセスされ店舗で扱う商品が画面表示されるとともに前記画面上から商品購入手続きが行われる電子店舗システムにおいて、利用者が問屋から商品を画面上で選択する手段と、前記選択された商品と、前記利用者の個別情報と、予め設定された画面構成情報とに基づき、前記利用者が選択した商品の広告及び宣伝用の画面を前記利用者専用に自動作成する手段と、を備え、前記利用者専用の店舗をホームページ(これを「マイショップ」という)として自動開設する商品広告販売装置であって、前記マイショップでの売上情報、アクセス状態、取り扱い商品種別などの所定のパラメータに基づき、前記利用者専用の店舗の成長を制御する手段を備える。」という電子店舗システムが出願公開されている。
しかしながら、本願発明の重要な構成である「電子商取引制御装置は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信すること、」については一切開示していないので、第1従来技術によって進歩性は否定できないと確信する。
第2従来技術(特許文献2)としては、「電子ショッピングモールで販売宣伝する商品の広告販売を促進し効率化する装置の提供。」を課題とし、「端末からアクセスされ店舗で扱う商品が画面表示されるとともに前記画面上から商品購入手続きが行われる電子ショッピングモールシステムにおいて、前記電子ショッピングモールの店舗で販売される商品を画面上から選択する手段と、前記選択された商品と、前記利用者の個別情報と、予め設定された画面構成情報とに基づき、前記利用者が選択した商品の広告及び宣伝用のホームページを前記利用者専用に自動作成する手段と、を備える。」という商品広告販売装置が出願公開されている。
第3従来技術(特許文献3)としては、「HTML文書の作成労力を低減する。」ことを課題とし、「CPU101は図7の商品陳列テーブルに記載された情報に基づいて、商品陳列棚を表示させるためのHTML文書を自動作成する。」という仮想店舗用ホームページ作成装置が出願公開されている。
第4従来技術(特許文献4)としては、「ユーザが別ルートでECサイト装置から商品やサービスを購入した場合に、紹介元ユーザに対する成果報酬を分配することを可能にする。」ことを課題とし、「ユーザ端末装置が仲介サーバからクーポンを受信し、ECサイト装置にアクセスして、受信したクーポンのクーポン情報を送信し、ECサイト装置がクーポン情報と成功報酬額を仲介サーバ装置に通知し、仲介サーバ装置で、クーポンとクーポンの利用履歴をクーポン発行・管理DBで管理し、ユーザ端末装置のユーザに還元されるべき成功報酬額の累積をクーポン発行・管理DBの情報より計算して成功報酬管理データベースで管理し、クーポン利用者及び紹介者に分配する。」という情報仲介方法及びシステム及び仲介サーバ及び情報仲介プログラムが出願公開されている。
特開2001−142976 特開2001−101118 特開2001−76247 特開2004−171136
請求項1に係る本発明の電子商取引システムは、上記の目的を達成するために、顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能な電子商取引システムにおいて、前記顧客情報及び前記商品情報を記憶するデータベースと、前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御装置とを具備し、前記電子商取引制御装置は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信することを特徴とする。
請求項2に係る本発明の電子商取引システムは、請求項1に記載の電子商取引システムにおいて、前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定されたポイントを前記データベースに記憶する前記顧客のポイントに加算することを特徴とする。
請求項3に係る本発明の電子商取引システムは、請求項1又は請求項2に記載の電子商取引システムにおいて、前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定された割引き金額を購入代金から差し引くことを特徴とする。
請求項4に係る本発明の電子商取引方法は、顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能な電子商取引システムで使用される電子商取引方法において、前記顧客情報及び前記商品情報をデータベースに記憶する記憶ステップと、前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御ステップとを含み、前記電子商取引制御ステップは、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信することを特徴とする。
請求項5に係る本発明のプログラムは、電子商取引システムに電子商取引処理手順を実行させるプログラムであって、前記電子商取引システムにおいて、顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能であり、前記電子商取引処理手順は、前記顧客情報及び前記商品情報をデータベースに記憶する記憶手順と、前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御手順とを含み、前記電子商取引制御手順は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信することを特徴とする。
本発明の電子商取引システムによれば、前記電子商取引制御装置は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信する。従って、当該電子メールは迷惑メールとならず、顧客が購入した商品情報を個別に提供できる。更に、顧客ホームページのアドレスが記載されているので、顧客が自己のホームページやバーチャルショップのホームページにパスワードを入力することなく容易に且つ繰り返しアクセスでき、その結果、ロイヤルカスタマーやリピート客を確保することができるという効果がある。
本発明の電子商取引システムによれば、前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定されたポイントを前記データベースに記憶する前記顧客のポイントに加算したり、割引き金額を購入代金から差し引く。従って、当該顧客は自己のホームページ経由してバーチャルショップから引き続き各種商品を購入する。更に、当該顧客はその電子メールを転送して、自己のホームページを友人等に紹介するであろうから、当該電子メールは迷惑メールとならず、無料又は格安で顧客を有能な営業マンとして雇ったことと同じ効果がある。
本発明の電子商取引方法及びプログラムによれば、本発明の電子商取引システムと同様の効果を発揮する。
まず、本願発明の特許性(特に、進歩性)の要点を説明する。
第一の要点は、「前記電子商取引制御装置は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信すること」である。即ち、顧客が商品を発注したら、直ちに顧客ホームページを作成し、顧客ホームページのアドレスを電子メールで通知するので、顧客は今までに購入した商品の全てを容易に確認することができるのである。
第二の要点は、「前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定されたポイントを前記データベースに記憶する前記顧客のポイントに加算すること」及び「割引き金額を購入代金から差し引くこと」である。即ち、当該顧客だけではなく、友人などの紹介客が顧客ホームページを経由して商品を購入した場合、当該顧客はポイント・バックや商品割引きなどの報酬を受ける。従って、当該顧客にとって大きなメリットであり、喜んで自己のホームページを知人に紹介する。また、紹介された友人にもポイント・バックすれば、友人も積極的に紹介を受けようとするのである。なお、成果報酬の方法も、発生したポイントをeマネー互換やチャリティ募金などとしてもよい。
次に、特許請求の範囲及び明細書中で使用する語句および用語の意味を定義する。
「バーチャルショップ」とは、一般にネットショップ又はオンラインショップとも称されており、同意語として使用している。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電子商取引システムの基本構成図であり、本願出願人のユーイング株式会社がインターネットを用いて実際に提供している生活関連商品等の情報提供サービス・システムの概要を示している。なお、本システムで用いる携帯端末は、PDCやPHS通信システムだけではなく、IS−95規格や第三世代のIMT−2000規格(International Mobile Telecommunications-2000通信規格:Wide Band CDMA規格又はCDMA-2000規格)によるCDMA(符号分割多元接続)通信方式に適している。
1は、電子商取引システムの利用者(顧客及びその友人等)が用いる無線通信装置としての携帯端末であり、基本的な音声通信機能だけではなく、テキストデータや写真ファイルを送受信する電子メール機能や映像通信機能(即ち、テレビ電話機能)およびGPS(Global Positioning System)による位置検出機能を備えている。特に、携帯端末1には、Webページを閲覧するためのアプリケーションソフトであるブラウザ(別名、Webブラウザ)が搭載されており、インターネットのWebサーバからHTMLファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、ポータルサイトやバーチャルショップのホームページのレイアウトを解析して表示及び再生することが可能である。また、バーチャルショップで提供するフォームを用いて、利用者が入力した各種データ(顧客情報、商品情報及び発注情報など)をWebサーバに送信して所望の商品を発注したり、Java(登録商標)やFlashなどで記述されたアプリケーション・ソフトを動作させることも可能である。
なお又、GPSを用いて位置検出を行う携帯端末の従来技術としては、特開平9−247730、特開平10−103992、特開平10−257555、特開平11−27736および特開平11−27729などがあり、実験段階ではあるが位置精度として数メートルの範囲で正確に計測できるようになっている。また、基地局を利用して位置測定する従来技術としては、特開平4−229729、特開平7−38951、特開平8−191266、特開平9−159746および特開平9−161177などがあり、これらの位置計測技術をそのまま利用できることは言うまでもなく、このGPS機能を用いて顧客が通常何処からホームページを見たり商品発注するのかを把握できる。
2は、電子商取引システムのサービスエリアをカバーする基地局であり、位置登録された複数の携帯端末1と必要な信号を送受信して、上記音声通信機能、電子メール機能や映像通信機能及びインターネット接続機能などを実現する。なお、基地局2は、携帯端末1に付与されている固有のシリアル番号(携帯固体識別コード)を用いて認証を行って、携帯端末1が正規のものか否かを確認した後、無線通信サービスを利用可能にする。また、この端末固有のシリアル番号は、後述するように、バーチャルショップにアクセスし顧客情報を入力する際や、顧客ホームページに自動ログインする際に有効利用される。
3は、電子商取引システムの利用者が用いる通信端末装置としてのPC(パーソナルコンピュータ)であり、携帯端末1と同様に、Webブラウザであるネットスケープナビゲータ(Netscape Navigator)やインターネット・エクスプローラ(Internet Explorer)を搭載しており、バーチャルショップのホームページを閲覧して電子商取引を行うことが可能である。なお、PC3に付与されているIPアドレスが、携帯端末1固有の携帯固体識別コード(シリアル番号)に対応し、バーチャルショップの管理に活用される。
4は、インターネット接続業者が運営するISP(インターネット・サービス・プロバイダ)であり、電話回線(ADSL回線、ISDN回線)やデータ通信専用回線などの通信ネットワーク5を通じて、PC3をインターネットに接続する。
6は、ネットショップ制御装置であり、本発明に係る電子商取引システムに必要とする情報管理(顧客情報、商品情報及び発注情報管理やホームページ管理)に関する全ての制御を行う。特に、ネットショップ制御装置6は、顧客がバーチャルショップのホームページから商品を発注すると、直ちに当該商品を掲載する為の顧客ホームページを自動的に作成すると共に、作成した顧客ホームページのアドレスを記載した商品受注確認の電子メールを、顧客が指定したメールアドレスに送信する。また、ネットショップ制御装置6は、顧客ホームページを経由してバーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定された成功報酬(商品の割引、現金やポイントの還元)を顧客に支払うようになっている。なお、この成功報酬の決め方は、バーチャルショップが任意に決めるものであり、当該顧客だけではなく、紹介された友人にも商品割引やポイント・バックするようにしてもよい。
このネットショップ制御装置6は、機能的に大きく分けて2つのAPサーバ(アプリケーション・サーバ)と、それらに接続された2つのデータベースとで構成されている。なお、APサーバは、顧客からの各種要求を受け付けて、必要な情報を記憶するデータベースを用いた電子商取引管理システム処理との橋渡しをする機能を持ったサーバソフトウェアであり、現時点においてバーチャルショップの受発注システムや、企業間の電子商取引などに幅広く利用されている。
6aは、WEB・APサーバであり、電子商取引管理機能、成果報酬管理機能、ホームページ管理機能、プログラムの実行環境やデータベースへの接続機能及び複数の処理を連結するトランザクション管理機能などを持ち、電子商取引業務処理の基本的な流れを制御するビジネス・ロジック処理部である。
6bは、配信APサーバ(メールサーバ)であり、インターネット上に常に接続され、顧客からの電子メールや商品受注確認の電子メールなどの送受信を行う。また、配信APサーバ6bは、バーチャルショップが送信する電子メールの暗号化を行ったり、商品紹介メールの履歴管理や改竄防止・検証機能を有している。なお、バーチャルショップで使用する受注確認や商品紹介等の電子メールは、基本的に全て暗号化されており、配信APサーバ6bに接続されたMAILデータベースが格納する専用メーラ(電子メール用アプリケーション・ソフトウェア)をダウンロードし、利用者が用いる携帯端末1(PDAなどの無線通信装置を含む)やPC3にインストールすることにより、当該電子メールはデコードされ、利用者に認識可能となる。
6cは、ECデータベース(エレクトリックコマース・データベース)であり、バーチャルショップによる電子商取引に必要なデータを記憶する。
6dは、MAILデータベース(メール・データベース)であり、送信した受注確認や商品紹介等の電子メールや、バーチャルショップの自社ネットワーク内の従業員や管理者等に宛てられた電子メール及び顧客ホームページや電子メールに関する管理情報を記憶する。
図2は、ECデータベースが記憶している電子商取引に必要な管理データを示す概念図である。
ECデータベース6cは、大きく分けて5種類の情報を記憶しており、それらはECサイトのショップデータであるショップ情報、ECサイトで販売する商品のデータである商品情報、ECサイトの注文データである注文情報、ECサイトで買い物をした顧客のデータである顧客管理情報及びECサイトを管理・分析するためのデータであるサイト管理情報で構成される。
ショップ情報は、ショップ基本情報、ショップカテゴリ情報、ショップ決済情報、ショップ管理者情報及びショップ管理履歴情報で構成される。
商品情報は、商品基本情報、ポイント情報、商品分類情報、カラーサイズ情報及びメーカー情報で構成される。
注文情報は、注文ヘッダー情報及び注文明細情報で構成される。
顧客管理情報は、顧客情報、ポイント情報、問い合わせ対応情報及び顧客ブラックリスト情報で構成される。
サイト管理情報は、クリックカウント情報、商品検索キーワード情報、セール情報及びアド情報で構成される。
図3は、MAILデータベースが記憶している顧客ホームページや電子メールに関する管理データを示す概念図である。
MAILデータベース6dは、大きく分けて8種類の情報を記憶しており、それらは店舗から送信するメールの内容であるメール情報、店舗から送信するメールの宛先情報であるメール送信情報、ユーザが転送したメールの履歴であるメール転送履歴情報、店舗からメールを送信する顧客名簿である顧客情報、自動作成される個人ページのレイアウト等である個人ページ情報、自動作成される個人ページで紹介する商品情報である個人紹介商品情報、メールを送信する店舗に関する情報である店舗(送信者)情報及び転送されたメールからのWEBアクセスに関する情報であるWEBアクセス管理情報で構成される。
メール情報は、メール番号、題名、内容、送信者及び転送条件で構成される。
メール送信情報は、管理コード、メール番号、顧客コード及び宛先で構成される。
メール転送履歴情報は、顧客コード、転送回及び転送日時で構成される。
顧客情報は、顧客コード、顧客名、メールアドレス、URL、携帯固体識別コード(なお、以下「シリアル番号」ともいう)及びアクセスコードで構成される。
個人ページ情報は、顧客コード、URL、カラー、ヘッダ、フッタ及びコメントで構成される。
個人紹介商品情報は、顧客コード、発注日時、商品コード及び紹介コメントで構成される。
店舗(送信者)情報は、店舗コード及びメールアドレスで構成される。
WEBアクセス管理情報は、管理コード、転送回及びアクセス先URLで構成される。
図4は、本発明に係る電子商取引システムで用いる無線通信装置の構成ブロック図である。
101は、送受信部であり、アンテナ115で受信した音声や映像及び各種制御信号が含まれる電波信号を中間周波数帯に変換したり、中間周波数帯の送信信号を無線周波数帯に変換して送受信する。
102は、モデム部であり、送受信信号を変復調する。なお、モデム(MOdulator-DEModulator)とは、「変復調装置」の略であり、コンピュータから送られてくるデジタルデータを音声信号に変換して電話回線に流したり、電話回線を通じて聞こえてくる音声信号をデジタルデータに変換する装置である。
103は、音声コーデック部であり、音声信号の符号化や復号化を行う。なお、コーデック(COder DECoder)とは、アナログ信号をデジタルデータに変換したり、その逆をおこなう電子回路である。また、信号やデータを一定の規則に従って符号化/復号化する回路や装置及びソフトウェアのことであり、音声や画像の記録や伝達に用いられる。
104は、アナログフロントエンド部であり、符号化された音声信号をデジタル/アナログ変換してレシーバ106を駆動したり、マイク105より入力された音声信号をアナログ/デジタル変換して音声コーデック部103に出力する。
107は、制御部であり、通話に必要な制御(例えば、位置登録、待受け、認証、リンク確立、ハンドオーバなどの制御)や表示制御、電子メール制御及びインターネット接続制御など無線通信装置に関する全ての制御を行う。特に、制御部107は、ブラウザを起動させてインターネットに接続し、WEB・APサーバ6aから得られたデータに基づいて、バーチャルショップのホームページを表示する。また、制御部107は、配信APサーバ6bから専用メーラを後述する記憶部10のRAMにダウンロード及びインストールして電子メールを送受信すると共に、エンコード(暗号化)された受注確認や商品紹介等の電子メールをデコード(復号化)して、利用者に認識できるようにする。
108は、キー入力部であり、記憶部10のROMに記憶する制御プログラムで規定された操作手順に従って、必要なデータを制御部107などに入力する。
109は、表示部であり、カラー液晶表示装置(カラーLCD)や有機EL(有機エレクトロ・ルミネッセンス)、PDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)などから成り、発呼者データ、着信履歴、画像データ、電子メール及びホームページなど必要な情報を適宜表示する。
110は、ROM及びRAMからなる記憶部であり、制御プログラム、発呼や電子メールの送受信に使用する電話帳データ、写真や動画などの画像データ、着信メロディの楽曲データ、電子メール及びホームページアドレス(URL)などを記憶する。特に、記憶部110の所定エリアは、インターネットからダウンロードしたり、後述する外部接続端子から入力される各種アプリケーションソフトを格納できるようになっており、必要に応じてRAMにインストールし動作させることが可能である。
111は、メロディ発生部であり、記憶部110が記憶する着信メロディの楽曲データや受信した楽曲データに基づいて、着信メロディを発生させる。また、通話中においてキー入力部8の保留キーが操作されると、通話相手に対応する着信メロディをモデム部102、送受信部101およびアンテナ115を経由して送信する。ただし、音声コーデック部103を経由する場合もある。
112は、外部接続端子であり、DSC(デジタル・スチル・カメラ)やDVC(デジタル・ビデオ・カメラ)などの画像データ入力装置やMIDI対応音楽装置などから画像データや楽曲データが入力される。また、上述したとおり、外部接続端子112に接続された外部入出力装置113から各種アプリケーションソフトを入力し、記憶部110に格納させることが可能である。
114は、位置検出部であり、現時点においてカーナビゲーションなどで周知のGPS技術を用いた三角測量にて位置検出を行う。なお、基地局2を用いて携帯端末1の位置を検出する機能を有する場合、このGPSによる位置検出部114は必ずしも必要ではないが、GPSアンテナ14Aを内蔵し、GPS衛星からの電波を受信する位置検出部14を備える携帯端末1は、例えば、AUの携帯電話などでは既に一般的なものになっている。但し、「AU」は登録商標である。
つぎに、上述のように構成された本発明に係る電子商取引システムの動作について詳細に説明する。なお、本願出願人のユーイング株式会社はインターネットショップのスローライフ本店(URL:http://www.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/shop_index.cgi)で本発明の大前提となる電子商取引システムを構築・運営しているので、このスローライフ本店を実施例として説明する。但し、本願発明は出願時点においてシステム開発中であり、一切公開はされておらず、新規性・進歩性が否定されることはない。また、無線通信装置として携帯端末を用いて説明するが、PC(パーソナルコンピュータ)にも同様に適用できるので、説明を省略する場合もある。
図5は、本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図であり、図5(A)は正面図及び図5(B)はその表示部である。
まず、携帯端末1のユーザ(山田花子)が、初めてスローライフ本店にアクセスして、希望する商品を購入しようとしていると仮定する。即ち、ユーザは会員登録をしていない顧客ということである。なお、携帯端末1の携帯固体識別コードは、8桁のコード「ABCD1234」と仮定する。
前記ユーザが、携帯端末1を用いてスローライフ本店への接続に必要な所定の操作を行うと、制御部107はWeb接続画面に移行し、携帯端末1の表示部109にスローライフ本店のモバイル用URL(アドレス:http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/shop_index.cgi)を表示する。
図6は、本発明に係る電子商取引システムの商品購入及び会員登録手順の概要を示すシーケンス図である。
図5(B)の状態で、前記ユーザがスローライフ本店への接続操作を行うと、Webブラウザ機能を有する携帯端末1(但し、制御部107が実際の制御を行っている)は、インターネット(通信ネットワーク5)を経由してネットショップ制御装置6のWEB・APサーバ6aにアクセスし、スローライフ本店のモバイル用URL及びシリアル番号(即ち、携帯固体識別コード)を提供して、スローライフ本店HP(ホームページ)の表示要求を行う(ステップS100)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURL及びシリアル番号を一旦バッファメモリに格納し、CGI(Common Gateway Interface)プログラムを実行する(ステップS101)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果であるスローライフ本店HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS102)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aからスローライフ本店HPデータを受け取ると、表示部109にスローライフ本店HPを表示する(ステップS103)。
図7は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、スローライフ本店HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用スローライフ本店HPを表示する。なお、この表示概要図はPC用スローライフ本店HPであり、現在開発中のモバイル用のHPとは多少異なっている。但し、本発明を説明する上で全く支障がないので、PC用のHPを用いて説明を続ける。
ここで図6に戻り、ユーザが表示部109の左上にある商品一覧ボタン109a(図7参照)をクリックすると(ステップS104)、リンク先の商品一覧URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/category_list.cgi)を提供して、商品一覧HPの表示要求を行う(ステップS105)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS106)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である商品カテゴリー一覧HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS107)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから商品カテゴリー一覧HPデータを受け取ると、表示部109に商品カテゴリー一覧HPを表示する(ステップS108)。
図8は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、商品カテゴリー一覧HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用商品カテゴリー一覧HPを表示する。
ここで図6に戻り、ユーザが表示部109の左上にある写真のおすすめ商品ボタン109b(図8参照)をクリックすると(ステップS109)、リンク先の商品一覧URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/goods_list.cgi-CategoryID-000010)を提供して、おすすめ商品一覧HPの表示要求を行う(ステップS110)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS111)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果であるおすすめ商品HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS112)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aからおすすめ商品HPデータを受け取ると、表示部109におすすめ商品HPを表示する(ステップS113)。
図9は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、おすすめ商品HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用おすすめ商品HPを表示する。
ここで図6に戻り、ユーザが表示部109の左中央の買い物かごへ入れるボタン109c(図9参照)をクリックすると(ステップS114)、リンク先の商品一覧URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/basket.cgi)を提供して、買い物かごHPの表示要求を行う(ステップS115)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS116)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である買い物かごHPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS117)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから買い物かごHPデータを受け取ると、表示部109に買い物かごHPを表示する(ステップS118)。
図10は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、買い物かごHPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用買い物かごHPを表示する。
図11は、本発明に係る電子商取引システムの商品購入及び会員登録手順の概要を示すシーケンス図である。
図10の状態で、ユーザが表示部109の右下にある注文するボタン109dをクリックすると(ステップS200a)、リンク先の注文情報入力URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/order1.cgi-)を提供して、注文情報入力HPの表示要求を行う(ステップS200b)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS201)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である注文情報入力HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS202)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから注文情報入力HPデータを受け取ると、表示部109に注文情報入力HPを表示する(ステップS203)。
図12は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、注文情報入力HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用注文情報入力HPを表示する。なお、この図は、最低入力が必要な情報である、名前、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、e−mailアドレスを入力した状態を示している。また、ユーザIDは入力されたe−mailアドレスのアットマークより前の文字が自動的に付与されるようになっている(この場合、アットマークより前の「h-yamada」がユーザIDとなる)。ただし、e−mailアドレスを用いると、他のユーザと同一となることがあるので、その場合には、アットマークより後の文字を適宜追加するようになっており、同一のユーザIDが重複して付与されることはない。例えば、「h-yamada」が既に登録されている場合には、IDが重複しないように、「h-yamadax」、「h-yamadaxx」…「h-yamadaxxxcojp」を順次付与する。
また、ユーザが8桁の所望のアクセスコードを入力可能となっており、黒の四角で表示したカーソルが移動して入力を促す。但し、アクセスコードをユーザが入力しなかった場合には、システム側で自動的に付与し、電子メールで通知するようになっている。
ここで図11に戻り、ユーザが商品の注文に必要な情報を入力し、表示部109を下方へスクロールすると画面最下段に表示される確認画面へボタン109e(破線で表示)をクリックすると(ステップS204)、リンク先の注文情報確認URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/order2.cgi)を提供して、注文情報確認HPの表示要求を行う(ステップS205)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS206)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である注文情報確認HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS207)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから注文情報確認HPデータを受け取ると、表示部109に注文情報確認HPを表示する(ステップS208)。
図13は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、注文情報確認HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用注文情報確認HPを表示する。
ここで図11に戻り、ユーザが表示部109の下段中央のこの内容で注文ボタン109f(図13参照)をクリックすると(ステップS209)、セキュリィティ強化の為にSSL(Secure Socket Layer)にて、ユーザのプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号などのデータを暗号化しインターネット上に送信する(ステップS210)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から暗号化データを受信すると、提供された暗号化データを一旦バッファメモリに格納し、デコードした後にCGIプログラムを実行して受注内容を確認する(ステップS211)。
次に、WEB・APサーバ6aは、ユーザからの入力情報をチェックし、受注内容に問題がなければ、CGIプログラムの実行結果である受注完了HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS212)。なお、図示していないが、問題が発生すればエラー情報を送信し、再度ユーザに入力を促す。
そして、携帯端末1は、受注内容に問題がない場合、WEB・APサーバ6aから受注完了HPデータを受け取ると、表示部109に受注完了HPを表示する(ステップS213)。当該ユーザは、この受注完了HPを見る事により、希望する商品が発注できたことを確認し、その後所定の操作によりインターネット接続を解除すると、携帯端末1は通常の待ち受け状態に戻る。
なお、WEB・APサーバ6aは、受注内容に問題がなければ、ステップS214で当該ユーザの顧客データ登録を行って個人モバイルHPを作成するとともに、ステップS215で配信APサーバ6bに受注確認メールの送信指示を出す。
図14は、2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図であり、図14(A)は顧客管理情報、図14(B)は個人紹介商品情報及び図14(C)は商品情報の要部抜粋を示している。なお、本願発明の説明に必要なデータのみをピックアップして表示している。
図14(A)の顧客管理情報は、顧客コード、ユーザID、顧客名、メールアドレス、URL、携帯固体識別コード、アクセスコード、購入ポイント、紹介ポイント及び使用済ポイントで構成される。
図14(B)の個人紹介商品情報は、顧客コード、購入商品コード1、購入商品コード2…購入商品コードNで構成される。
図14(C)の商品情報は、商品コード、商品名、販売価格、購入付与ポイント、紹介購入ポイント及び紹介ポイント・バックで構成され、スローライフ本店が取り扱っている全ての商品情報が登録されている。
携帯端末1のユーザ(山田花子)が、上述の様にして、スローライフ本店に初めてアクセスし、希望する商品(商品コード:20020001)を購入すると、WEB・APサーバ6aは、まず顧客データ登録を行った後に、個人モバイルHPを作成する。
図14(A)において、顧客管理情報の顧客コード1には、ユーザID「h-yamada」、顧客名「山田花子」、メールアドレス「h-yamada@xxx.co.jp」、URL「http://m.you-wing.co.jp/hp/login.html-user-abc」、携帯固体識別コード「ABCD1234」、アクセスコード「EFGH5678」、購入ポイント「0」、紹介ポイント「0」及び使用済ポイント「0」が登録されている。また、WEB・APサーバ6aは、登録順に従って顧客コードを付与するとともに、個人モバイルHPのURL及びアクセスコード(別名:パスワード)を自動的に生成する。ただし、アクセスコードはユーザが事前に入力可能である。なお、購入ポイント、紹介ポイント及び使用済ポイントが「0」であるのは、この段階で個人モバイルHPを経由して商品が購入されておらず、山田花子によってポイントも使用されていないからである。例えば、これらのポイントは、1ポイントが1円の価値に相当する。
顧客管理情報の顧客コード2〜Nには、顧客が登録されていないので、データは全て「NULL」である。
図14(B)において、個人紹介商品情報の顧客コード1には、購入商品コード1「20020001:01:01」、購入商品コード2「NULL」…購入商品コードN「NULL」が登録されている。この購入商品コード1のデータ「20020001:01:01」が意味するのは、顧客コード1の「山田花子」が、商品コード「20020001」の商品を1度購入し、その数が合計1個ということである。従って、山田花子が次回同じ物を2個購入すると、購入商品コード1のデータは「20020001:02:03」に更新される。また、他の商品を購入すると、購入商品コード2、購入商品コード3…というようにして順に追加・更新される。
図14(C)において、商品情報の商品コード「20020001」には、商品名「海の物語2点セット」、販売価格「2835」(円)、購入付与ポイント「100」、紹介購入ポイント「50」及び紹介ポイント・バック「75」が登録されている。
この購入付与ポイントは、個人モバイルHPの所有者である山田花子がスローライフ本店のリピート客として、商品を購入した場合に付与されるものである。
紹介購入ポイントは、山田花子がスローライフ本店を紹介した友人などが個人モバイルHPを経由して商品を購入した場合に、その友人などに付与されるものである。
紹介ポイント・バックは、山田花子の個人モバイルHPを経由して、友人などの被紹介者が商品を購入した場合に、紹介の成功報酬として山田花子に付与されるものである。なお、これらのポイントは、ショップの意思で変更でき、経営方針に従って自由に決定・運用される。また、図には示していないが、購入された商品に応じて購入代金から差し引く割引金額データも規定されているが、ポイント付与と購入金額割引きは実質的に同様であるので説明を割愛する。即ち、ポイント付与は、割引き金額を蓄積していることに等しいのである。
また、図14(C)において、商品情報の商品コード「01020001」には、商品名「海の物語リキッドボトル」、販売価格「1449」(円)、購入付与ポイント「50」、紹介購入ポイント「25」及び紹介ポイント・バック「35」が登録されている。
商品情報の商品コード「01020002」には、商品名「海の物語ソルトボトル」、販売価格「1449」(円)、購入付与ポイント「40」、紹介購入ポイント「20」及び紹介ポイント・バック「25」が登録されている。
商品情報の商品コード「03020016」には、商品名「チベット雪茶」、販売価格「1995」(円)、購入付与ポイント「60」、紹介購入ポイント「40」及び紹介ポイント・バック「50」が登録されている。なお、当然ながら、商品情報としては、スローライフ本店が取り扱う全ての商品登録が可能である。
次に、WEB・APサーバ6aは、引き続きステップS214で個人モバイルHPを作成する。
例えば、WEB・APサーバ6aは、MAILデータベース6dの個人ページ情報の中の山田花子の顧客コード、URL、カラー、ヘッダ、フッタ及びコメント等に所定の情報を登録することにより個人モバイルHPを作成する。また、他の方法としては、WEB・APサーバ6aは、MAILデータベース6dの山田花子のディレクトリを作成し、その中に更に「cgi-data」というディレクトリを設け、山田花子の商品情報テンプレートファイル(設定ファイル)を設置することにより、個人モバイルHPを作成する。この商品情報テンプレートファイルは、携帯端末1のWebブラウザによりCGIスクリプトが呼び出された際に、WEB・APサーバ6aにより読み込まれ動作する。また、WEB・APサーバ6aがCGIの実行結果をWebブラウザに送信すると、携帯端末1の表示部109に個人モバイルHPが表示される。なお、山田花子自身が、この商品情報テンプレートファイルをカスタマイズすることにより、ページのデザインや表示内容などを自由に変更することができる。
次に、配信APサーバ6bは、ステップS215でWEB・APサーバ6aから受注確認メールの送信指示を受けると、山田花子の受注データに基づいて、受注確認メールを作成すると共に、プライバシー保護及び機密保持の為に、制御コードを付加して受注確認メールを暗号化して指定されたメールアドレス「h-yamada@xxx.co.jp」に送信する。
図15は、受注確認メールの構成概要図である。
図15(A)は、受注確認メール10の基本構造を示しており、ヘッダ部10a、暗号化された本文10b及び制御コード部10cで構成されている。この本文10bは、受注部と広告部とで構成され、特に受注確認メール10の転送指示を行うと、広告部のみが転送されるので友人へ購入商品を紹介することが容易にできる。
図15(B)は、受注確認メール10を携帯電話で用いられている一般的なメーラで表示させた状態を示しており、ヘッダ部10aのみが正常に読み取ることができる一方、本文10b及び制御コード部10cは表示されるものの、ユーザにとって全く意味をなさない文字化けと同じ状態となる。
この受注確認メール10を受け取ったユーザは、最初に表示されているURLにアクセスし、専用メーラを携帯端末1にダウンロードして、自動的にインストールすることにより、暗号化された本文10bを表示部109に正しく表示させることが可能となる。
図15(C)は、携帯端末1にインストールした専用メーラで受注確認メール10を表示させた状態を示しており、暗号化された本文10bのみがデコードされて正常に読み取ることができる一方、ヘッダ部10a及び制御コード部10cは非表示となるのでユーザにとって好都合である。即ち、専用メーラを一旦インストールすれば、専用メーラはヘッダ部10aを表示しないので、ユーザは再び専用メーラインストール用URLにアクセスすることはない。
図16は、専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。なお、表示される受注確認メール10の本文10bは、受注部10b1と破線内で示した広告部10b2とで構成される。
山田花子は、表示部109に表示された受注部10b1の内容から、自己の発注商品を確認すると共に、山田花子自身や知人・友人が今回新規に作成された山田花子の無料ホームページ(http://m.you-wing.co.jp/hp/login.html-user-abc)を経由して商品を購入した場合、成果報酬としてサービスポイントが付与されることを認識する。
山田花子は、当該無料ホームページを利用するために、所定の操作を行って携帯端末1のブックマーク(お気に入り又はホットリスト)に登録すると共に、友人の山本洋子の携帯電話に受注確認メール10の広告部10b2を転送したと仮定して説明を続ける。
図17は、本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図であり、図17(A)は正面図及び図17(B)はその表示部である。
携帯端末1のユーザ(山田花子)が、携帯端末1を用いてブックマークを呼び出し、登録した個人モバイル用URL(アドレス:http://m.you-wing.co.jp/hp/login.html-user-abc)を表示する。
図18は、本発明に係る電子商取引システムにおける会員登録後の商品購入手順の概要を示すシーケンス図である。
図17(B)の状態で、前記ユーザがスローライフ本店への接続操作を行うと、Webブラウザ機能を有する携帯端末1は、インターネット(通信ネットワーク5)を経由してネットショップ制御装置6のWEB・APサーバ6aにアクセスし、山田花子の個人モバイル用URL及びシリアル番号(即ち、携帯固体識別コード「ABCD1234」)を提供して、山田花子の個人HPの表示要求を行う(ステップS300)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURL及びシリアル番号を一旦バッファメモリに格納し、当該URL及びシリアル番号がMAILデータベース6dに記憶している顧客情報中のURL及び携帯固体識別コードと一致するので、山田花子が所有する携帯端末1を用いて自己の個人モバイルHPにアクセスしたことを認識すると共に、CGIプログラムを実行する(ステップS301)。このCGIプログラムは、個人HPテンプレートにMAILデータベース6dに記憶する山田花子の個人管理情報を挿入することにより個人HPデータを作成する。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である山田花子の個人HPデータ(例えば、図14の顧客名、購入商品コード1及び商品名)を受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS302)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから山田花子の個人HPデータを受け取ると、表示部109に山田花子の個人HPを表示する(ステップS303)。
図19は、本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図であり、図19(A)は正面図及び図19(B)はその表示部である。
携帯端末1は、山田花子の個人HPデータを受け取ると、表示部109に山田花子のモバイル用個人HPを表示する。なお、このモバイル用HPは現在開発中であり、実際に提供するHPとは多少異なっているが、開発段階のHPサンプルを図20に示す。図20(A)はHP所有者の山田花子が自己の携帯電話からアクセスした場合に表示され、その一方、図20(B)は友人などが他の携帯電話からアクセスした場合に表示されるモバイル用個人HPである。
山田花子のモバイル用個人HPには、個人HPテンプレートのデータに顧客名から「山田花子」、購入商品コード1及び商品名から「海の物語2点セット」、「1回」及び「1個」が挿入及び表示される。また、携帯端末1を操作して購入商品リンク109g又は店舗リンク109hをクリックすると、関連づけられたリンク先にジャンプ(それぞれ対応する図9又は図7にジャンプ)するようになっており、山田花子はジャンプ先で所望の商品を購入できる。
ここで図18に戻り、ユーザが表示部109の上部左にある購入商品リンク109g(図19参照)をクリックすると(ステップS304)、リンク先の商品一覧URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/goods_list.cgi-CategoryID-000010)を提供して、おすすめ商品一覧HPの表示要求を行う(ステップS305)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS306)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果であるおすすめ商品HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS307)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aからおすすめ商品HPデータを受け取ると、ステップS308で表示部109におすすめ商品HPを表示する(図9参照)。
ここで図18に戻り、ユーザが表示部109の左下の買い物かごへ入れるボタン109i(図9参照)をクリックすると(ステップS309)、リンク先の商品一覧URL(http://www.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/basket.cgi)を提供して、買い物かごHPの表示要求を行う(ステップS310)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS311)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である買い物かごHPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS312)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから買い物かごHPデータを受け取ると、表示部109に買い物かごHPを表示する(ステップS313)。
図21は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、買い物かごHPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用買い物かごHPを表示する。
図22は、本発明に係る電子商取引システムにおける会員登録後の商品購入手順の概要を示すシーケンス図である。
図21の状態で、ユーザが表示部109の右下にある注文するボタン109dをクリックすると(ステップS400a)、リンク先の注文情報入力URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/order1.cgi-)を提供して、注文情報入力HPの表示要求を行う(ステップS400b)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納すると共に、山田花子自身がその所有する携帯端末1を用いて自己の個人モバイルHPにアクセスしたことを認識しているので、ユーザ自身がユーザIDとアクセスコードを入力した状態にして、CGIプログラムを実行する(ステップS401)。逆に、ユーザ登録後において山田花子が個人ホームページを経由することなく、図5に示すようにして直接スローライフ本店にアクセスした場合は、ユーザIDとアクセスコードの入力が必要となるので、操作の利便性を考慮しても自己の個人モバイルHPからアクセスした方がよいのである。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である注文情報入力HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS402)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから注文情報入力HPデータを受け取ると、表示部109に注文情報入力HPを表示する(ステップS403)。
図23は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、注文情報入力HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用注文情報入力HPを表示する。なお、この図は、登録済のユーザがそのユーザIDとアクセスコードを入力した場合の表示状態を示しているが、山田花子の入力操作は不要であり、WEB・APサーバ6aの判断で自動的に最低入力が必要な情報を2つのデータベースから呼び出している。
ここで図22に戻り、商品の注文に必要な情報が自動入力され、ユーザが表示部109を下方へスクロールすると画面最下段に表示される確認画面へボタン109e(破線で表示)をクリックすると(ステップS404)、リンク先の注文情報確認URL(http://m.you-wing.co.jp/cgi-bin/shop/order2.cgi)を提供して、注文情報確認HPの表示要求を行う(ステップS405)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURLを一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する(ステップS406)。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である注文情報確認HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS407)。
そして、携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから注文情報確認HPデータを受け取ると、表示部109に注文情報確認HPを表示する(ステップS408)。
図24は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、注文情報確認HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用注文情報確認HPを表示する。
ここで図22に戻り、ユーザが表示部109の下段中央のこの内容で注文ボタン109f(図24参照)をクリックすると(ステップS409)、セキュリィティ強化の為にSSL(Secure Socket Layer)にて、ユーザのプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号などのデータを暗号化しインターネット上に送信する(ステップS410)。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から暗号化データを受信すると、提供された暗号化データを一旦バッファメモリに格納し、デコードした後にCGIプログラムを実行して受注内容を確認する(ステップS411)。
次に、WEB・APサーバ6aは、ユーザからの入力情報をチェックし、受注内容に問題がなければ、CGIプログラムの実行結果である受注完了HPデータを受け取って、携帯端末1に送信する(ステップS412)。なお、図示していないが、問題が発生すればエラー情報を送信し、再度ユーザに入力を促す。
そして、携帯端末1は、受注内容に問題がない場合、WEB・APサーバ6aから受注完了HPデータを受け取ると、表示部109に受注完了HPを表示する(ステップS413)。当該ユーザは、この受注完了HPを見る事により、希望する商品が発注できたことを確認し、その後所定の操作によりインターネット接続を解除すると、携帯端末1は通常の待ち受け状態に戻る。
なお、WEB・APサーバ6aは、受注内容に問題がなければ、ステップS414で当該ユーザの顧客データ登録を行って個人モバイルHPを更新するとともに、ステップS415で配信APサーバ6bに受注確認メールの送信指示を出す。
図25は、2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図である。
携帯端末1のユーザ(山田花子)が、上述の様にして、ユーザ登録後に自己の個人モバイルHPを経由してスローライフ本店にアクセスし、希望する商品(商品コード:01020002)を購入すると、WEB・APサーバ6aは、山田花子の個人モバイルHPを更新するが、図14との相違点について説明する。ただし、図25(C)は図14(C)から変更はない。
図25(A)において、購入ポイントが「40」に更新されているが、これは商品コード「01020002」、商品名「海の物語ソルトボトル」を1つ購入し、購入付与ポイント「40」×1が成果報酬として加算されたからである。なお、次回以降に商品を購入する際にこのポイントを使用して、購入金額からポイント相当額の値引きを受けることが可能である。
図25(B)において、購入商品コード2が「01020002:01:01」に更新されているが、これは今回はじめて商品コード「01020002」、商品名「海の物語ソルトボトル」を1つ購入したからである。なお、次回同じ物を3つ購入したと仮定すると、購入ポイントが「160」、購入商品コード2が「01020002:02:04」に更新されることになる。
図26は、専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。なお、表示される受注確認メール10の本文10bは、受注部10b1と破線内で示した広告部10b2とで構成される。
山田花子は、配信APサーバ6bから受注確認メールを受信すると、携帯端末1を操作して受注確認メール10の表示指示を出す。
制御部107は、表示指示を受けると受注確認メール10の拡張子を確認し、対応付けられているJava(登録商標)アプリケーション・ソフトである専用メーラを自動的に起動する。
制御部107は、専用メーラを起動すると利用者に認識できるように受注確認メール10をデコード(復号化)して、表示部109に表示する。
山田花子は、表示部109に表示された受注部10b1の内容から、自己の発注商品を確認すると共に、山田花子自身や知人・友人が更新された山田花子の無料ホームページ(http://m.you-wing.co.jp/hp/login.html-user-abc)を経由して商品を購入した場合、成果報酬としてサービスポイントが付与されることを再度認識する。なお、山田花子は、自己のポイントが幾らあるのかを、この無料ホームページから確認可能である。
次に、山田花子は、友人の山本洋子の携帯電話メールアドレス(y-yamamoto@yyy.com)に受注確認メール10の広告部10b2を転送するために、転送ボタン(図示せず)をクリックする。
図27は、専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
制御部107は、転送ボタン(図示せず)がクリックされ転送指示を受けると、この転送メールに重複することがなく且つ本電子商取引システムで特定可能な管理コード(例えば、abcdefg・・・)を付与し、転送先のメールアドレスの入力を促す。なお、ハッチングで示した部分(管理コード、送信者、題名や本文など)は表示されるものの、制御部107が編集できないようにプロテクトしているので、転送者の山田花子はこの転送メールを改竄できない。これにより、転送者にとって都合のいいように修正又は捏造した広告情報を他人に送信したり、その広告メールを受け取った友人などからバーチャルショップにクレームが寄せられることもない。
山田花子が電話帳を呼び出して、転送先のメールアドレスとして「y-yamamoto@yyy.com」を選択入力し、送信ボタン(図示せず)をクリックすると、制御部107は、通信規格に従った手順で、この転送メールを山本洋子の携帯電話に送信する。
図28は、転送メールの構成概要図である。
図28(A)は、転送メール11の基本構造を示しており、ヘッダ部11a、暗号化された本文11b及び制御コード部11cで構成されている。この本文11bは図26の広告部102bである。
図28(B)は、転送メール11を携帯電話で用いられている一般的なメーラで表示させた状態を示しており、ヘッダ部11aのみが正常に読み取ることができる一方、本文11b及び制御コード部11cは表示されるものの、ユーザにとって全く意味をなさない文字化けと同じ状態となる。
この転送メール11を受け取った友人の山本洋子は、最初に表示されているURLにアクセスし、専用メーラを携帯端末1にダウンロードして、自動的にインストールすることにより、暗号化された本文11bを表示部109に正しく表示させることが可能となる。
図28(B)の状態で、友人の山本洋子が専用メーラ・インストール用URLへの接続操作を行うと、Webブラウザ機能を有する携帯端末1は、インターネット(通信ネットワーク5)を経由してネットショップ制御装置6の配信APサーバ6bにアクセスし、専用メーラ・インストール用URL及びシリアル番号(即ち、携帯固体識別コード)を提供して、専用メーラ・ダウンロードHP(ホームページ)の表示要求を行う。
配信APサーバ6bは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURL及びシリアル番号を一旦バッファメモリに格納し、CGIプログラムを実行する。
次に、配信APサーバ6bは、CGIプログラムの実行結果である専用メーラ・ダウンロードHPデータを受け取って携帯端末1に送信するとともに、携帯端末1から専用メーラのダウンロード要求を受けると、Java(登録商標)アプリケーション・ソフトである専用メーラを送信する。
そして、携帯端末1は、配信APサーバ6bから専用メーラ・ソフトをダウンロードしてインストールすると、上述したように本文11bを正しく表示させることができるようになる。
なお、配信APサーバ6bは、携帯端末1から専用メーラ・インストール用URLを提供された場合、当該URL中に暗号化されている山田花子の顧客コード又はユーザIDにより、この携帯端末1が山田花子の転送広告メールによってアクセスしたことを認識できるので、この時点で成果報酬(紹介報酬)として、山田花子の紹介ポイントを所定数だけ加算するようにしてもよい。その結果、山田花子は多くの知人に広告メールを転送すると予想される。また、知人や友人への広告メール転送であるから、規制されようとしている迷惑メールの対象とはならない。
図28(C)は、携帯端末1にインストールした専用メーラで転送メール11を表示させた状態を示しており、暗号化された本文11bのみがデコードされて正常に読み取ることができる一方、ヘッダ部11a及び制御コード部11cは非表示となるので被紹介者にとって好都合である。即ち、専用メーラを一旦インストールすれば、専用メーラはヘッダ部11aを表示しないので、被紹介者は再び専用メーラ・インストール用URLにアクセスすることはない。
図28(C)の状態で、最下段に表示されている山田花子の個人モバイル用URLへの接続操作を行うと、携帯端末1は、インターネットを経由してネットショップ制御装置6のWEB・APサーバ6aにアクセスし、山田花子の個人モバイル用URL及びシリアル番号(即ち、携帯固体識別コード「BCDE2345」)を提供して、山田花子の個人HPの表示要求を行う。
WEB・APサーバ6aは、携帯端末1から表示要求を受けると、提供されたURL及びシリアル番号を一旦バッファメモリに格納し、当該URL及びシリアル番号がMAILデータベース6dに記憶している顧客情報中のURL及び携帯固体識別コードと一致しないので、非登録の携帯端末1を用いて友人などが山田花子の個人モバイルHPにアクセスしたことを認識すると共に、CGIプログラムを実行する。このCGIプログラムは、個人HPテンプレートにMAILデータベース6dに記憶する山田花子の個人管理情報を挿入することにより個人HPデータを作成する。
次に、WEB・APサーバ6aは、CGIプログラムの実行結果である山田花子の個人HPデータ(例えば、図25の顧客名、購入商品コード1、購入商品コード2及びそれらの商品名)を受け取って、携帯端末1に送信する。
図29は、本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図であり、図29(A)は正面図及び図29(B)はその表示部である。
携帯端末1は、WEB・APサーバ6aから山田花子の個人HPデータを受け取ると、表示部109に山田花子のモバイル用個人HPを表示する。
山田花子のモバイル用個人HPには、個人HPテンプレートのデータに顧客名から「山田花子」、購入商品コード1及び商品名から「海の物語2点セット」、「1回」及び「1個」、並びに、購入商品コード2及び商品名から「海の物語ソルトボトル」、「1回」及び「1個」が挿入及び表示される。この状態で、山本洋子が携帯端末1を操作して購入商品リンク109g、購入商品リンク109j又は店舗リンク109hをクリックすると、関連づけられたリンク先にジャンプ(それぞれ対応する図9又は図7にジャンプ)するようになっており、山本洋子はジャンプ先で所望の商品を購入可能である。
ここで、山本洋子が表示部109の上部左にある購入商品リンク109gをクリックして、山田花子が行った購入手順に従って、「海の物語2点セット」を1個だけ購入指定して、注文情報入力HPデータを受け取ったと仮定する。
図30は、携帯端末1の表示部109の表示概要図である。
携帯端末1は、注文情報入力HPデータを受け取ると、表示部109にモバイル用注文情報入力HPを表示する。なお、この図は、最低入力が必要な情報である、名前、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、e−mailアドレスなどが入力されていない状態を示している。これは図23で説明した通り、山田花子の場合には各種発注情報の入力操作は不要であって、WEB・APサーバ6aの判断で自動的に最低入力が必要な情報を2つのデータベースから呼び出している状態と対照的であるが、非登録の携帯端末1(山田花子以外の携帯端末)を用いて山田花子の個人モバイルHPにアクセスしたことをWEB・APサーバ6aが認識しているからである。
図30の状態で、山本洋子が最低入力を必要とする情報である名前、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、e−mailアドレスを入力すると共に、表示部109を下方へスクロールさせ画面最下段に表示される確認画面へボタン109e(破線で表示)をクリックして、無事に受注完了HPデータを受け取った後、通常の待ち受け状態に戻ったと仮定する。また、前述した通り、WEB・APサーバ6aは、受注内容に問題がなければ、当該ユーザの顧客データ登録を新規に行って個人モバイルHPを作成するとともに、配信APサーバ6bに受注確認メールの送信指示を出す。
図31は、2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図であり、図25から更新登録された状態を示している。
携帯端末1のユーザ(山本洋子)が、上述の様にして、ユーザ登録前に山田花子の個人モバイルHPを経由してスローライフ本店に初めてアクセスし、希望する商品(商品コード:20020001)を購入すると、WEB・APサーバ6aは、まず顧客データ登録を行った後に、山本洋子の個人モバイルHPを作成する。
図31(A)において、顧客管理情報の顧客コード2には、ユーザID「y-yamamoto」、顧客名「山本洋子」、メールアドレス「y-yamamoto@yyy.com」、URL「http://m.you-wing.co.jp/hp/login.html-user-bcd」、携帯固体識別コード「BCDE2345」、アクセスコード「FGHI6789」、購入ポイント「50」、紹介ポイント「0」及び使用済ポイント「0」が登録されている。また、WEB・APサーバ6aは、登録順に従って顧客コードを付与するとともに、個人モバイルHPのURL及びアクセスコード(別名:パスワード)を自動的に生成する。ただし、アクセスコードはユーザが事前に入力可能である。なお、購入ポイントが「50」であるのは、商品コード:20020001の紹介購入ポイントが「50」であって、山田花子の個人モバイルHPを経由して1個購入したからである。その一方、紹介ポイント及び使用済ポイントが「0」であるのは、この段階で山本洋子の個人モバイルHPを経由して商品が購入されておらず、山本洋子によってポイントも使用されていないからである。
また、図31(A)の顧客管理情報の顧客コード1において、紹介ポイントが「75」に更新されているが、これは商品コード:20020001の紹介ポイント・バックが「75」であって、紹介された山本洋子が山田花子の個人モバイルHPを経由して1個購入し、「75」×1が成果報酬として加算されたからである。
図31(B)において、個人紹介商品情報の顧客コード2には、購入商品コード1「20020001:01:01」、購入商品コード2「NULL」…購入商品コードN「NULL」が登録されている。この購入商品コード2のデータ「20020001:01:01」が意味するのは、顧客コード2の「山本洋子」が、商品コード「20020001」の商品を1度購入し、その数が合計1個ということである。従って、山本洋子が次回同じ物を2個購入すると、購入商品コード1のデータは「20020001:02:03」に更新される。また、他の商品を購入すると、購入商品コード2、購入商品コード3…というようにして順に追加・更新される。
図31(C)は、図14(C)及び図25(C)と同様なので、説明を省略する。
次に、WEB・APサーバ6aは、引き続き山本洋子の個人モバイルHPを作成して、受注確認メールを送信するが、その後の動作は図14及び図15で説明した山田花子の場合と同様なので、重複する説明を省略する。
以下、山本洋子も山田花子が行ったようにして友人や知人に自己の個人モバイルHPを紹介することにより、商品割り引きやポイント・バックなどの成果報酬を受けることができる。
本発明に係る電子商取引システムの基本構成図である。 ECデータベースが記憶している電子商取引に必要な管理データを示す概念図である。 MAILデータベースが記憶している顧客ホームページや電子メールに関する管理データを示す概念図である。 本発明に係る電子商取引システムで用いる無線通信装置の構成ブロック図である。 本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図である。 本発明に係る電子商取引システムの商品購入及び会員登録手順の概要を示すシーケンス図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 本発明に係る電子商取引システムの商品購入及び会員登録手順の概要を示すシーケンス図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図である。 本発明に係る電子商取引システムにおける会員登録後の商品購入手順の概要を示すシーケンス図である。 本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図である。 開発段階のHPサンプルである。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 本発明に係る電子商取引システムにおける会員登録後の商品購入手順の概要を示すシーケンス図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図である。 専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 専用メーラをインストールした携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 転送メールの構成概要図である。 本発明に係る電子商取引システムで使用する携帯端末の概観図である。 携帯端末1の表示部109の表示概要図である。 2つのデータベースに登録されている管理データの記憶状態を示す概念図である。
符号の説明
1 携帯端末
2 基地局
3 パーソナルコンピュータ
4 インターネット・サービス・プロバイダ
5 通信ネットワーク
6 ネットショップ制御装置
6a WEB・APサーバ
6b 配信APサーバ
6c ECデータベース
6d MAILデータベース
10 受注確認メール
10a ヘッダ部
10b 本文
10b1 受注部
10b2 広告部
10c 制御コード部
11 転送メール
11a ヘッダ部
11b 暗号化された本文
11c 制御コード部
101 送受信部
102 モデム部
103 音声コーデック部
104 アナログフロントエンド
105 マイク
106 レシーバ
107 制御部
108 キー入力部
109 表示部
109a 商品一覧ボタン
109b 商品ボタン
109c 買い物かごへ入れるボタン
109d 注文するボタン
109e 確認画面へボタン
109fこの内容で注文ボタン
109g 購入商品リンク
109h 店舗リンク
109i 買い物かごへ入れるボタン
109j 購入商品リンク
110 記憶部
111 メロディ発生部
112 外部接続端子
113 外部入出力装置
114 位置検出部
114A GPSアンテナ
115 アンテナ

Claims (5)

  1. 顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能な電子商取引システムにおいて、
    前記顧客情報及び前記商品情報を記憶するデータベースと、
    前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御装置とを具備し、
    前記電子商取引制御装置は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信すること、
    を特徴とする電子商取引システム。
  2. 請求項1に記載の電子商取引システムにおいて、
    前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定されたポイントを前記データベースに記憶する前記顧客のポイントに加算すること、
    を特徴とする電子商取引システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子商取引システムにおいて、
    前記電子商取引制御装置は、前記顧客ホームページを経由して前記バーチャルショップが販売する商品が購入された場合、購入された商品に応じて規定された割引き金額を購入代金から差し引くこと、
    を特徴とする電子商取引システム。
  4. 顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能な電子商取引システムで使用される電子商取引方法において、
    前記顧客情報及び前記商品情報をデータベースに記憶する記憶ステップと、
    前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御ステップとを含み、
    前記電子商取引制御ステップは、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信すること、
    を特徴とする電子商取引方法。
  5. 電子商取引システムに電子商取引処理手順を実行させるプログラムであって、前記電子商取引システムにおいて、顧客が通信端末装置を用いて、通信ネットワーク上に開設されたバーチャルショップのホームページにアクセスし、顧客情報、購入する商品情報及び発注情報を入力すると、前記バーチャルショップは、前記顧客が発注した商品を販売することが可能であり、前記電子商取引処理手順は、
    前記顧客情報及び前記商品情報をデータベースに記憶する記憶手順と、
    前記バーチャルショップを経由した前記通信端末装置との電子商取引に関する通信制御を行うと共に、顧客ホームページを作成する電子商取引制御手順とを含み、
    前記電子商取引制御手順は、前記発注情報が入力されると、前記データベースが記憶する前記顧客情報及び前記商品情報に基づいて、前記顧客が発注した商品を掲載する顧客ホームページを作成すると共に、前記顧客ホームページのアドレスを記載した電子メールを前記顧客のメールアドレスに送信すること、
    を特徴とするプログラム。
JP2004331502A 2004-11-16 2004-11-16 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム Pending JP2006146300A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331502A JP2006146300A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム
PCT/JP2005/019022 WO2006054411A1 (ja) 2004-11-16 2005-10-17 通信端末装置、電子メール転送方法及び情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331502A JP2006146300A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006146300A true JP2006146300A (ja) 2006-06-08

Family

ID=36625942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331502A Pending JP2006146300A (ja) 2004-11-16 2004-11-16 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006146300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125846A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、記録媒体
JP2014517424A (ja) * 2011-06-13 2014-07-17 サンスター スイス エスエー 紹介者割戻しおよびクーポンを用いて直接販売を行うシステムおよび方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283053A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Qript One Soft Ltd 受発注システム及び受発注方法
JP2003044715A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Kanebo Ltd 体関連カウンセリング方法
JP2003187099A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 System Wave:Kk 電子商取引管理システム
JP2004227430A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Ntt Communications Kk 情報配信方法およびシステム、ならびに情報配信プログラム
JP2004310254A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Konica Minolta Photo Imaging Inc 注文受付装置および注文受付方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283053A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Qript One Soft Ltd 受発注システム及び受発注方法
JP2003044715A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Kanebo Ltd 体関連カウンセリング方法
JP2003187099A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 System Wave:Kk 電子商取引管理システム
JP2004227430A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Ntt Communications Kk 情報配信方法およびシステム、ならびに情報配信プログラム
JP2004310254A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Konica Minolta Photo Imaging Inc 注文受付装置および注文受付方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125846A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、記録媒体
JP5373191B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-18 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、記録媒体
JP2014517424A (ja) * 2011-06-13 2014-07-17 サンスター スイス エスエー 紹介者割戻しおよびクーポンを用いて直接販売を行うシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021941B2 (ja) ハイパーテキストタッギングコンベンションにより通信するネットワーク上の販売サービスをカスタマイズするための方法およびシステム
US11463578B1 (en) Method, system and program product for communicating e-commerce content over-the-air to mobile devices
KR101671895B1 (ko) 메시지 기반 구매를 위한 시스템 및 방법
US10114802B2 (en) Method, device, and system for accessing third party platforms via a messaging application
US20140337173A1 (en) Method and apparatus for managing location-based transactions
US7698172B2 (en) Methods for running an on-line shopping mall with updated price notification
JP2011519506A (ja) 未登録デバイスからタスクの要求を受け取るためのシステム及び方法
US20090248533A1 (en) Systems and methods for conducting transactions
US20160342674A1 (en) System and method for managing customer address information in electronic commerce using the internet
WO2000072194A1 (fr) Systeme de fourniture et d'affichage d'informations
US20090198592A1 (en) SMS gifting
US20080195409A1 (en) Data processing
JP4072325B2 (ja) 電子商取引支援用情報処理装置
KR101458374B1 (ko) 마케팅 캠페인 채널을 통한 소셜 커머스 서비스를 제공하는 상황 인지 기반 웹 메시징 시스템 및 방법
JP2006146300A (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法及びプログラム
KR100375925B1 (ko) 컴퓨터를 이용한 부동산 거래 방법
US20080294736A1 (en) Electronic Mail Identification System
JP3691510B1 (ja) 通信端末装置及び電子メール転送方法
JP2007047911A (ja) 通信端末装置及び情報表示方法
WO2006054411A1 (ja) 通信端末装置、電子メール転送方法及び情報表示方法
JP3726149B2 (ja) 代表購入システム、代表購入用プログラムおよび代表購入方法
KR100626811B1 (ko) 검색 엔진을 이용한 물품 정보 제공 방법 및 시스템
JP4046173B2 (ja) オンライン登録支援方法、サーバ装置、およびプログラム
JP2002216006A (ja) 情報提供システム、情報提供装置及び電子商取引システム
JP2005208970A (ja) 会員情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831