JP2006144848A - ロッカアーム用軸受 - Google Patents

ロッカアーム用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144848A
JP2006144848A JP2004333110A JP2004333110A JP2006144848A JP 2006144848 A JP2006144848 A JP 2006144848A JP 2004333110 A JP2004333110 A JP 2004333110A JP 2004333110 A JP2004333110 A JP 2004333110A JP 2006144848 A JP2006144848 A JP 2006144848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
support shaft
rocker arm
wear
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004333110A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ochi
慎哉 越智
Atsushi Nishiuchi
淳 西内
Chiaki Nishizawa
千明 西澤
Yoshitaka Waseda
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2004333110A priority Critical patent/JP2006144848A/ja
Priority to US11/274,894 priority patent/US20060126985A1/en
Priority to EP05025059A priority patent/EP1669556B1/en
Priority to DE602005005428T priority patent/DE602005005428T2/de
Priority to CNA2005101267148A priority patent/CN1776201A/zh
Publication of JP2006144848A publication Critical patent/JP2006144848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • F01L1/182Centre pivot rocking arms the rocking arm being pivoted about an individual fulcrum, i.e. not about a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • F01L2305/02Mounting of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/18Camshafts

Abstract

【課題】支持軸の軌道部の外表面を高硬度に表面硬化してその耐摩耗性を向上可能とし、かつ、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に支持軸の軸端部を端面かしめるときに、かしめ金型の凝着を防止すること。
【解決手段】対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に、複数のころを介して、回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受において、上記支持軸は、軸中間部の軌道部外表面が焼入れにより表面硬化され、かつ、耐摩耗性硬質被膜としてDLC被膜22が、少なくとも、上記表面硬化された軌道部の外表面に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等のエンジンの動弁機構に付設されるバルブを開閉動作するロッカアームに組み込まれるロッカアーム用軸受に係り、より詳しくは、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に配置される複数のころと、複数のころを介して該支持軸に回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受に関するものである。
上記ロッカアームは、自動車エンジンの動弁機構に付設されて、動弁カムの回転に伴いその胴体がラッシュアジャスタ受け(ピボット受け)を中心に揺動して自動車エンジンのバルブを開閉動作させるものである。このようなロッカアームの従来例を図6および図7を参照して説明すると、これらの図に示すロッカアーム10においては、軸受保持部材としてロッカアーム胴体を構成する一対の対向側壁12を備える。両対向側壁12は平行で同形状なため、図6では一方の対向側壁12のみが図面に表れている。両対向側壁12は、その長手方向(図6で左右方)両側それぞれにおいて連設部により接続され、各連設部それぞれはラッシュアジャスタ受け12aとバルブステム受け12bとされる。両対向側壁12の長手方向中間には同軸上に沿う貫通孔12cが形成されている。支持軸14は、その軸端部14aが対向側壁12の貫通孔12cに嵌入により挿通され、その軸中間部14bが両対向側壁12間に架け渡されている。支持軸14の軸中間部14bの外表面は、複数の針状ころ16を介して外輪18を転動する軌道部を構成する。外輪18は、軸中間部14bに支持されるとともに、その外周面にカム20が当接している。カム20はエンジン出力を伝動するクランクシャフトにより回転駆動されるカムシャフトに固定されているものである。
以上の構成を備えた従来のロッカアームにおいては、上記支持軸14の軸中間部14bの軌道部外表面が高周波焼入れ等の部分焼入れにより表面硬化されており、両軸端部14aは熱処理無しとして端面かしめが可能な表面硬度とされて対向側壁12の貫通孔12cの内周縁にかしめつけられて固定されている。24はそのかしめ部を示す。
近年、ロッカアームにおいては、支持軸14の軌道部外表面に油中に混入した高硬度な固形異物の噛み込み等による該軌道部外表面の摩耗等を考慮して、支持軸14の耐摩耗性のさらなる向上が要求されてきており、支持軸14の軸中間部14bの軌道部外表面に対する従来の表面硬化だけでは上記要求を満たし難くなっていることが指摘されている。
特開2004−156688号公報
本発明が解決しようとする課題は、支持軸の軌道部の外表面を高硬度に表面硬化してその耐摩耗性のさらなる向上を可能とし、更に、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に支持軸の軸端部をかしめるとき、かしめ金型の凝着を防止可能として、支持軸の軸端面を効率的にかつ低コストでかしめ可能とすることである。
本発明によるロッカアーム用軸受は、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に、複数のころを介してまたは直接、回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受において、上記支持軸は、軸中間部の軌道部外表面が焼入れにより表面硬化され、かつ、耐摩耗性硬質被膜が、少なくとも、上記表面硬化された軌道部の外表面に形成されていることを特徴するものである。軸中間部の軌道部に複数のころを介在させて外輪を支持する場合も、軸中間部の軌道部に直接、外輪を支持する場合も含む。
上記耐摩耗性硬質被膜は、DLC被膜、窒化クロム(CrN)被膜、窒化チタン(TiN)被膜から選択された1種であることが好ましい。なお、耐摩耗性硬質被膜に適用可能な他の被膜としては、化学記号で、例えば、TiAlN,TiBN,C−BN,SiC,等があり、これらもビッカース硬さHvで1000程度確保することができれば適用することができる。
支持軸は鋼材からなり、SUJ材、SK材、SUS材等が好ましいが、これに限定されない。耐摩耗性硬質被膜は、表面硬化された軌道部の外表面を研磨後に形成されることが好ましい。軌道部の焼入れにはずぶ焼入れ等、高周波焼入れ、その他の焼入れがある。耐摩耗性硬質被膜は、支持軸の軸端部に形成されることが好ましい。
支持軸は鋼材からなり、その外表面に他の中間膜を形成し、その中間膜の上に耐摩耗性硬質被膜を形成することもできる。支持軸に対するDLC被膜等は耐摩耗性硬質被膜の密着性は高いが、密着性を高める場合、この中間膜として、例えば、支持軸に対する耐摩耗性硬質被膜のさらなる密着性を高める下地膜とすることができる。
耐摩耗性硬質被膜のうちDLC(ダイヤモンドライクカーボン)被膜は、硬度がビッカース硬さHvで1000〜4500で、摩擦係数が0.1以下、耐食性、耐焼付性、耐摩耗性に優れている。DLC被膜の膜厚は概ね4μm以下の範囲内で適宜選択することができる。DLC被膜の膜厚は、好ましくは0.2〜3μmであり、より好ましくは2〜3μmである。DLC被膜は、スパッタリング、イオンプレーティング、等の物理的蒸着法(PVD法)、または高周波プラズマCVD、光CVD等の化学的蒸着法(CVD法)により、形成することができる。DLCは、炭素と水素とからなり、DLC被膜は、炭素と水素が種々のモル比から構成されたものを含み、また、珪素、窒素、酸素等が含まれてもよい。特に、DLC被膜に窒素イオンを注入制御し、DLC被膜が表面層ほど表面硬度が高くなるようにしてもよい。DLC被膜は、種々のDLC被膜の単層または複層から構成されてもよい。支持軸の軌道部は上記焼入れによる表面硬度が750〜800Hvであり、DLC被膜により例えば1000Hv程度に硬度が向上する程度でもよく、本発明の耐摩耗性硬質被膜としてのDLC被膜の硬度は、焼入れによる表面硬度よりも所要の値、大きい硬度であればよい。
DLC被膜は、ダイヤモンド構造のSP3結合と、グラファイト構造のSP2結合が混在しているアモルファス構造であり、SP3結合は硬さを付与し、SP2結合は摺動性(潤滑性)を付与する。そのため、SP2結合とSP3結合の混在割合によってDLC被膜の性質が変化するので、これら混在割合を調整することにより、支持軸外表面の硬度調整を行うことができる。
窒化クロム被膜は、硬度がビッカース硬さHvで1000〜1400で、摩擦係数が0.25〜0.35、耐食性、耐酸化性、耐焼付性、耐摩耗性に優れている。窒化クロム被膜の膜厚は、概ね20μm以下の範囲内で適宜に選択することができる。窒化クロム被膜は、スパッタリング、イオンプレーティング、等の物理的蒸着法(PVD法)、または高周波プラズマCVD、光CVD等の化学的蒸着法(CVD法)により、形成することができる。支持軸の軌道部は上記焼入れによる表面硬度が800Hvであり、窒化クロム被膜により例えば1000Hv程度に硬度が向上する程度でもよく、本発明の耐摩耗性硬質被膜としての窒化クロム被膜は、焼入れだけでの表面硬度よりもその表面硬度が向上する場合を含む。
窒化チタン被膜は、硬度がビッカース硬さHvで2000〜2500で、摩擦係数が0.3〜0.45、耐食性、耐酸化性、耐焼付性、耐摩耗性に優れている。窒化チタン被膜の膜厚は、概ね0.2〜3μmの範囲内で適宜に選択することができる。窒化チタン被膜は、スパッタリング、イオンプレーティング、等の物理的蒸着法(PVD法)、または高周波プラズマCVD、光CVD等の化学的蒸着法(CVD法)により、形成することができる。支持軸の軌道部は上記焼入れによる表面硬度が800Hvであり、窒化チタン被膜により例えば1000Hv程度に硬度が向上する程度でもよく、本発明の耐摩耗性硬質被膜としての窒化チタン被膜は、焼入れだけでの表面硬度よりもその表面硬度が向上する場合を含む。
本発明のロッカアーム用軸受によると、支持軸の軸中間部の軌道部は焼入れで表面硬化され、かつ、耐摩耗性硬質被膜が形成されているから、要求される耐摩耗性レベルにまで表面硬度を高硬度にすることができると同時に、耐摩耗性硬質被膜の膜厚は支持軸の直径の1/500〜1/50000に設定することにより軸端部に耐摩耗性硬質被膜が形成されていても膜厚が薄いから軸端面のかしめが容易に可能である。
本発明のロッカアーム用軸受によるとまた、従来のように軌道部を高硬度に表面硬化するのに高濃度浸炭等を実施するために要していた軸端部の防炭処理が必要でないから、コスト的に有利な軸受構造である。
本発明のロッカアーム用軸受において、特に注目すべき特徴は、支持軸の軸端部を対向側壁の軸端挿通孔の内周縁にかしめるときにそのかしめに用いるかしめ金型が凝着せず、円滑なかしめ作業を行うことができる上に、かしめ部の形状も高精度に形成して維持することができる。
なお、本発明のロッカアーム用軸受は、好ましくは、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に配置された複数のころと、その軌道部に複数のころを介して回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受と、対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に直接、回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受のいずれにも適用することができる。
本発明によれば、支持軸の軌道部外表面の耐摩耗性が向上し、特に、支持軸の軸端部を対向側壁の軸端挿通孔の内周縁にかしめるときにかしめ金型の凝着を効果的に防止でき、支持軸の軸端面の上記かしめを円滑かつ高精度に行うことができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るロッカアーム用軸受を説明する。なお、明細書全体を通して同一ないしは類似する部分には説明の容易な理解のため同一の符号を付している。図1は本発明の実施の形態に係るロッカアーム用軸受を備えたエンドピボットタイプのロッカアームの側面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図である。同図に示すロッカアーム10は、軸受保持部材であり同時にロッカアーム胴体を構成する一対の対向側壁12を備える。両対向側壁12は好ましくは互いに同形状で平行に相対向している。両対向側壁12の長手方向両側それぞれにはラッシュアジャスタ受け12aとバルブステム受け12bとが設けられている。両対向側壁12には、その長手方向中間に同軸上に軸端挿通孔12cが形成されている。両軸端挿通孔12cは、それぞれ、対向側壁12を軸方向に同じ一定の孔径で貫通している。なお、本発明はセンターピボットタイプのロッカアームにも適用することができる。
支持軸14は、例えば、焼入れ焼き戻し等の熱処理された鋼材からなる。支持軸14の鋼種は特に限定されないが、SUS,SUJ,SKH等の鋼材が好ましい。支持軸14は、その軸端部14aが軸端挿通孔20に挿入され、両対向側壁14間の軸中間部14bには、複数の針状ころ(円筒ころ等のころも含む)16を介して外輪18が回転自在に外装されて支持されている。外輪18の外周面には、カム20が当接している。軸中間部14bには直接、外輪18が外装される場合も含む。軸中間部14bの外表面は、針状ころ16等のころが転走するころ転走面、あるいは、ころが無く外輪18が直接摺動する場合はローラ摺動面を構成する。実施の形態ではこれらを総称して軌道部と称する。
支持軸14には耐摩耗性硬質被膜であるDLC被膜22が形成されている。DLC被膜22は、支持軸14の外表面全体に形成されている。支持軸14の軸端部14aの端面外径側は対向側壁12の軸端挿通孔12cの内周縁にかしめられている。このかしめ部分を符号24で示す。
以上の構成を備えた実施の形態において、本発明の適用対象であるロッカアーム用軸受21は、この実施の形態では、少なくとも、支持軸14と、針状ころ16と、外輪18とで構成されている。
このロッカアーム用軸受21において、支持軸14は、その軸中間部14bの外表面に高周波焼入れによりビッカース硬さHvで概ね800程度に表面硬化処理が施されており、かつ、支持軸14の外表面全体に公知のCVD法により耐摩耗性硬質被膜として膜厚2〜3μmのDLC被膜22が形成されてビッカース硬さHvで概ね1000程度に表面硬化されている。なお、このDLC被膜22の膜厚は、支持軸14の軸直径の1/500〜1/50000が好ましい。
上記ロッカアーム用軸受21によると、支持軸14の軸中間部14bのの軌道部は焼入れにより概ねビッカース硬さHvで800程度に表面硬化された上に、支持軸14外表面の全体に耐摩耗性硬質被膜としてビッカース硬さHvで1000程度のDLC被膜22が形成されているから、表面硬度が高硬度になると同時に軸端部14aにDLC被膜22が形成されていても膜厚が支持軸14の軸直径の1/500〜1/50000と薄いから軸端面のかしめが可能である。特に、このロッカアーム用軸受21によると、支持軸14の軸端部14aを対向側壁12の貫通孔12cの内周縁にかしめするときにそのかしめに用いるかしめ治具やかしめ金型等のかしめ機材の凝着を防止することができるから、円滑なかしめ作業を行うことができる上に、かしめ部の形状も高精度に形成して維持することができる。
図3を参照して支持軸14の製造の具体例を説明すると、支持軸14は材質SUJ2により製作し、高周波焼入れないしはずぶ焼入れし、その後、研磨加工する。この状態の支持軸14の断面を図3(a)に示す。次いで、この支持軸14の外表面全体にDLC被膜22をCVD蒸着法により膜厚2〜3μmで被膜形成する。この状態の支持軸14の断面を図3(b)に示す。
以上のように製作した支持軸14をロッカアーム用軸受21として組み込んだロッカアーム10に耐摩耗性試験を実施したので、その試験結果を表1および表2を参照しながら説明する。
Figure 2006144848
Figure 2006144848
表1に示すように、試験条件は、荷重(N)が400N、回転速度(r/min)が2000、潤滑油が0W−20の固形異物3重量%混入油、供給油温(℃)が120、耐久時間(h)が50、潤滑方法が試料軸受の外輪18の外径側上部から200ml/minで潤滑油供給、評価基準が耐久終了時での支持軸14、針状ころ16、外輪18の摩耗量(μm)である。
表2に示すように、高周波焼入れのみでは、試験が1回目、2回目、3回目のいずれも、支持軸14の摩耗量は16,20,14(μm)、針状ころ16の摩耗量は2,4,2(μm)、外輪18の内径側の外表面の摩耗量は5,5.5,3.5(μm)、ラジアルすきまの増加量は30,39,25(μm)であった。これに対して、高周波焼入れにさらにDLC被膜22を形成した場合では、1回目で支持軸14の摩耗量は1(μm)、針状ころ16の摩耗量は2(μm)、外輪18の内径側の外表面の摩耗量は3(μm)、ラジアルすきまの増加量は11(μm)であった。
以上の試験結果から明らかであるように、支持軸14の外表面にDLC被膜22を形成したことにより、支持軸14の外表面の摩耗量が著しく減り、ラジアルすきまの増加量も高周波焼入れだけの場合のそれと比較して約1/3となり大幅に抑制することができた。
また、上記試験は、高周波焼入れした支持軸14を組み込んだロッカアーム10であったが、ずぶ焼入れした支持軸14を組み込んだロッカアーム10についても同様の結果が得られた。
(他の実施の形態)
図4を参照して本発明の他の実施の形態に係るロッカアーム用軸受を説明する。この実施の形態に係るロッカアーム用軸受21においては、支持軸14は、その軸中間部14bの外表面に高周波焼入れによりビッカース硬さHvで概ね800程度に表面硬化処理が施されており、かつ、その表面硬化された軸中間部14bの外表面にのみさらに耐摩耗性硬質被膜としてDLC被膜22が形成されてビッカース硬さHvで概ね1000程度に表面硬化されている。
図5を参照して支持軸14の製造の具体例を説明すると、支持軸14は材質SUJ2により製作し、高周波焼入れないしはずぶ焼入れし、その後、研磨加工する。この状態の支持軸14の断面を図5(a)に示す。次いで、この支持軸14の全体の外表面のうち軸端部14aをマスキングしてDLC被膜22をCVD蒸着法により膜厚2〜3μmで被膜形成する。この状態の支持軸14の断面を図5(b)に示す。なお、このDLC被膜22の膜厚は、支持軸14の軸直径の1/500〜1/50000が好ましい。
以上のように製作した支持軸14をロッカアーム用軸受21として組み込んだロッカアーム10に耐摩耗性試験を実施した場合も、上記した表1および表2に示すのと同様の試験結果を得ることができた。
上記ロッカアーム用軸受21によると、支持軸14の軸中間部14bのの軌道部は焼入れにより概ねビッカース硬さHvで800程度に表面硬化された上に、耐摩耗性硬質被膜としてビッカース硬さHvで1000程度のDLC被膜22が形成されているから、表面硬度が高硬度になると同時に、軸端部14aにDLC被膜22が形成されていても膜厚が支持軸14の軸直径の1/500〜1/50000と薄いから軸端面のかしめが可能である。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々の変更ないしは変形を施すことにより実施することができる。
本発明の実施の形態に係るロッカアーム用軸受が組み込まれているロッカアームの側面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 図1に示す支持軸の製造例の説明に用いる支持軸の断面図である。 本発明の他の実施の形態に係るロッカアーム用軸受が組み込まれているロッカアームの断面図である。 図4に示す支持軸の製造例の説明に用いる支持軸の断面図である。 従来のロッカアームの側面図である。 図6のA−A線に沿う断面図である。
符号の説明
10 ロッカアーム
12 対向側壁
12c 軸端挿通孔
14 支持軸
16 針状ころ
18 外輪
20 カム
21 ロッカアーム用軸受(支持軸14、針状ころ16、外輪18)
22 DLC被膜(耐摩耗性硬質被膜)
24 かしめ部

Claims (3)

  1. 対向側壁の軸端挿通孔の内周縁に軸端部の端面がかしめられる支持軸と、該支持軸の軸中間部の軌道部に、複数のころを介してまたは直接、回転自在に支持される外輪とを備えたロッカアーム用軸受において、
    上記支持軸は、軸中間部の軌道部外表面が焼入れにより表面硬化され、かつ、耐摩耗性硬質被膜が、少なくとも、上記表面硬化された軌道部の外表面に形成されている、ことを特徴するロッカアーム用軸受。
  2. 耐摩耗性硬質被膜が、DLC被膜、窒化クロム被膜、および窒化チタン被膜から選択された1種である、ことを特徴とする請求項1に記載のロッカアーム用軸受。
  3. 耐摩耗性硬質被膜の膜厚は、支持軸の直径の1/500〜1/50000である、ことを特徴とするロッカアーム用軸受。
JP2004333110A 2004-11-17 2004-11-17 ロッカアーム用軸受 Pending JP2006144848A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333110A JP2006144848A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 ロッカアーム用軸受
US11/274,894 US20060126985A1 (en) 2004-11-17 2005-11-16 Rocker arm bearing
EP05025059A EP1669556B1 (en) 2004-11-17 2005-11-16 Rocker arm bearing
DE602005005428T DE602005005428T2 (de) 2004-11-17 2005-11-16 Wälzlager eines Kipphebels
CNA2005101267148A CN1776201A (zh) 2004-11-17 2005-11-17 摇臂用轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333110A JP2006144848A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 ロッカアーム用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006144848A true JP2006144848A (ja) 2006-06-08

Family

ID=35788109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333110A Pending JP2006144848A (ja) 2004-11-17 2004-11-17 ロッカアーム用軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060126985A1 (ja)
EP (1) EP1669556B1 (ja)
JP (1) JP2006144848A (ja)
CN (1) CN1776201A (ja)
DE (1) DE602005005428T2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116269A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 Ntn株式会社 軸受
JP2009257567A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Ntn Corp 軸受
US7678206B2 (en) * 2007-02-23 2010-03-16 Jtekt Corporation Manufacturing method of rocker arm bearing apparatus
JP2010091026A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010101185A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112339A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112342A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010111935A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112527A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112343A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシーおよびその製造方法
JP2010112341A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112340A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
CN101978182A (zh) * 2008-03-21 2011-02-16 Ntn株式会社 轴承
KR101339504B1 (ko) 2007-12-27 2013-12-10 두산인프라코어 주식회사 다이아몬드상 카본 박막을 갖는 로커암 샤프트 및 상기로커암 샤프트의 제조방법
WO2017047795A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 チタン管成形ロール、チタン管成形装置およびチタン管の製造方法
JP2018043286A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 新日鐵住金株式会社 金属管成形ロール、金属管成形装置、金属管成形方法
JP7042760B2 (ja) 2011-10-21 2022-03-28 イドロメカニーク・エ・フロットマン 潤滑媒体において作動する摩擦部品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100120576A1 (en) * 2007-03-29 2010-05-13 Masanori Satou Planetary gear device
US20090173301A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Roller Bearing Company Of America, Inc Surface treated rocker arm shaft
DE102009048873A1 (de) * 2008-10-17 2010-05-06 Schaeffler Kg Versetzt ausgebildeter Kipphebel für den Einsatz unter Schubbelastung
US8632251B2 (en) * 2010-06-24 2014-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing closure/shield for current passage in electric equipment
JP2013167236A (ja) * 2012-01-19 2013-08-29 Nsk Ltd カムフォロア装置
US9222376B2 (en) * 2013-05-03 2015-12-29 General Electric Company Cam follower system for engine
EP2853697B1 (en) * 2013-09-27 2016-04-27 Aktiebolaget SKF Mechanical system, injection pump and valve actuator comprising such a mechanical system and manufacturing method
US9546724B2 (en) * 2014-01-13 2017-01-17 Caterpillar Inc. Roller pin for cam actuated roller assembly
JP2017186995A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 株式会社オティックス ロッカアーム
CA3076368C (en) 2018-02-13 2024-01-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Coated bearing components
CN110847996A (zh) * 2019-10-14 2020-02-28 中国北方发动机研究所(天津) 一种发动机用轻质钛合金复合材料摇臂

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3013076C2 (de) * 1980-04-03 1983-10-13 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Schaufel für ein verstellbares Turbineneintrittsleitgitter
JPH0615811B2 (ja) * 1985-07-03 1994-03-02 本田技研工業株式会社 ロ−ラ付カムフォロア
US4628874A (en) * 1985-10-30 1986-12-16 Eaton Corporation Roller follower axle retention
US4727832A (en) * 1986-06-13 1988-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Roller rocker arm
JP2743488B2 (ja) * 1989-06-29 1998-04-22 日本精工株式会社 エンジンの動弁機構用カムフォロア装置
US4995281A (en) * 1989-07-31 1991-02-26 Ford Motor Company Lightweight rocker arm
DE4324833C2 (de) * 1992-07-23 1997-06-05 Nsk Ltd Berührfläche einer Walz- oder Gleitpaarung
US6167856B1 (en) * 1992-11-12 2001-01-02 Ford Global Technologies, Inc. Low friction cam shaft
US5297509A (en) * 1993-06-30 1994-03-29 The Torrington Company Rocker arm assembly
US6045200A (en) * 1997-02-12 2000-04-04 Caterpillar Inc. Track bushing having improved abrasion and galling resistance
EP1172556A3 (en) * 2000-07-14 2004-05-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Swash plate compressor piston shoes
JP2003056315A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Ntn Corp ローラ付きカムフォロア
JP4282284B2 (ja) * 2001-08-22 2009-06-17 株式会社小松製作所 履帯
US6585483B2 (en) * 2001-11-20 2003-07-01 Honeywell International Inc. Stationary roller shaft formed of a material having a low inclusion content and high hardness
US6948784B2 (en) * 2002-03-06 2005-09-27 Deere & Company Track pin bushing having a metallurgically bonded coating
EP1411142B1 (en) * 2002-10-17 2006-03-08 Ntn Corporation Full-type rolling bearing and roller cam follower for engine
JP4120358B2 (ja) 2002-11-06 2008-07-16 株式会社ジェイテクト カムフォロア用軸体
JP2004293632A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ntn Corp 転がり軸受
EP1482190B1 (en) * 2003-05-27 2012-12-05 Nissan Motor Company Limited Rolling element
JP4973971B2 (ja) * 2003-08-08 2012-07-11 日産自動車株式会社 摺動部材

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7678206B2 (en) * 2007-02-23 2010-03-16 Jtekt Corporation Manufacturing method of rocker arm bearing apparatus
KR101339504B1 (ko) 2007-12-27 2013-12-10 두산인프라코어 주식회사 다이아몬드상 카본 박막을 갖는 로커암 샤프트 및 상기로커암 샤프트의 제조방법
CN101978182A (zh) * 2008-03-21 2011-02-16 Ntn株式会社 轴承
JP2009257567A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Ntn Corp 軸受
WO2009116269A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 Ntn株式会社 軸受
JP2010091026A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010101185A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010111935A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112527A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112343A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシーおよびその製造方法
JP2010112341A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112340A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112342A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112339A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP7042760B2 (ja) 2011-10-21 2022-03-28 イドロメカニーク・エ・フロットマン 潤滑媒体において作動する摩擦部品
WO2017047795A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 チタン管成形ロール、チタン管成形装置およびチタン管の製造方法
JPWO2017047795A1 (ja) * 2015-09-17 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 チタン管成形ロール、チタン管成形装置およびチタン管の製造方法
JP2018043286A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 新日鐵住金株式会社 金属管成形ロール、金属管成形装置、金属管成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1669556B1 (en) 2008-03-19
DE602005005428T2 (de) 2009-04-23
EP1669556A1 (en) 2006-06-14
CN1776201A (zh) 2006-05-24
DE602005005428D1 (de) 2008-04-30
US20060126985A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006144848A (ja) ロッカアーム用軸受
US20070224349A1 (en) Wear-Resistant Coating and Method for Producing Same
RU2231695C2 (ru) Подшипник качения с покрытием (варианты)
US7246586B2 (en) Wear-resistant coating and process for producing it
US7273655B2 (en) Slidably movable member and method of producing same
US20060046060A1 (en) Wear-resistant coating and process for producing it
JP2008510863A5 (ja)
JP4007440B2 (ja) 硬質炭素皮膜摺動部材
EP1078171B1 (en) Coated rolling element bearing
US20070059529A1 (en) Wear-resistant coating and process for producing it
JP2002031212A (ja) 転がり摺動部品
US6234679B1 (en) Rolling bearing with coated element
JP2006250206A (ja) 等速ジョイント
JP2005147306A (ja) ころ軸受用保持器
JP3728491B2 (ja) カムフォロワ
WO2000037813A1 (fr) Roulement a billes
JP2003314212A (ja) タペットローラ支持軸受
JP2000045049A (ja) 転がり軸受
JP2009068537A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2007270963A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP2008151264A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2004250746A (ja) 摺動部材とその製造方法
JP2004060807A (ja) 転がり軸受
JPH11247863A (ja) 多点接触玉軸受
JP2019035481A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110