JP2006144541A - モータ駆動式移動システムの操作方法 - Google Patents

モータ駆動式移動システムの操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006144541A
JP2006144541A JP2005335621A JP2005335621A JP2006144541A JP 2006144541 A JP2006144541 A JP 2006144541A JP 2005335621 A JP2005335621 A JP 2005335621A JP 2005335621 A JP2005335621 A JP 2005335621A JP 2006144541 A JP2006144541 A JP 2006144541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
moving element
parameter
movement
response signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005335621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198730B2 (ja
Inventor
Frederic Devis
デビ フレデリック
Eric Lagarde
ラガルデ エリック
Valerie Maistre
メーストル バレリー
Shinichi Fujisawa
伸一 藤沢
Stephane Girod
ジロ ステファーヌ
Alain Tranchand
トランシャン アラン
Capucine Autret
オートル カプシーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somfy SA
Original Assignee
Somfy SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somfy SA filed Critical Somfy SA
Publication of JP2006144541A publication Critical patent/JP2006144541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198730B2 publication Critical patent/JP5198730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/77Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/80User interfaces
    • E05Y2400/81Feedback to user, e.g. tactile
    • E05Y2400/818Visual
    • E05Y2400/822Light emitters, e.g. light emitting diodes [LED]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/106Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for garages
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B2009/6809Control
    • E06B2009/6872Control using counters to determine shutter position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】リモコンを備えた閉鎖、プライバシー、太陽光防止/遮蔽のためのモータ駆動式移動システムの操作方法の改良。
【解決手段】アクチュエータ(2)を介して操作され得る移動要素(5)と、2つの限界値の間で変更可能である当該モータ駆動式移動システム(1)の操作パラメータの値を設定すべく使用される携帯式リモコン(4)とを備えた閉鎖、プライバシー、太陽光防止/遮蔽のためのモータ駆動式移動システム(1)の操作方法において、前記パラメータ値の設定が変更された後、前記パラメータ値が限界値であるか否かに従い異なる応答信号が送信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、車庫の扉、天幕、及び、閉鎖、プライバシー保護、太陽光の遮蔽等のためのローラ・ブラインド等の移動要素をアクチュエータを介して巻き取り、巻き出し移動するモータ駆動式移動システムの操作方法であって、モータ駆動式移動システムの操作パラメータの値が2つの限界値の間で可変的に携帯式リモコンにより設定される操作方法に関する。
本発明は、また、この操作方法に従い作動するモータ駆動式移動システムにも関する。
車庫の扉、天幕、及び、閉鎖、プライバシー保護、太陽光の遮蔽等のためのローラ・ブラインド等を正しく操作するために必要とされる設定パラメータの調節は、これらのシステムのモータ駆動化に伴い頻発する課題である。
決定されるべきこれらのパラメータは特に、障害物に対して加えられる力、障害物に対する検出の感度、および、応力除去時間である。
実際、システムが障害物を検出することで反応し得るべき条件を規定する非常に厳密な規格が在る。また、反復される機械的応力に対して閉鎖システムを保護することも重要である。
先行技術からは、これらのパラメータの幾つかを調節する種々の方法が公知である。
特許文献1は、先行技術を扱うその導入部分において、扉を動かすべくモータにより発揮される力を調節する手動手段を備えたモータ駆動式の車庫扉システムを記述している。このシステムの欠点は明らかに、閉鎖移動時に扉の下側に偶然に挟まれた人を保護しないという危険な動作条件に繋がり得るエラーの可能性である。この問題を克服するために該特許は、該扉システムの制御モードにおいてモータにより発揮されるべき最大力を、学習モードにおいて自動的に決定する方法を提案している。この方法に依れば、車庫扉の完全な一回の開閉サイクルが実施される。このサイクルの間においては扉を動かすために必要な力が測定されると共に、これに基づいて、モータにより引き続き発揮され得る最大力が、例えば扉を動かすために必要な力に10%を加えた和に等しいとして該最大力を固定するなどして推定される。
特許文献2において記述されたパラメータ設定方法は、学習サイクルが半自動的に実施される点で前記特許に記述された方法と異なる。最初に、モータにより発揮され得る最大力の閾値が比較的に低いレベルに設定される。もし学習サイクルの間において扉を駆動するために必要な力が前記閾値よりも局所的に大きければ、該閾値は更に大きな値へと段増される。これに依ると、障害物が無ければ、前記学習処置の終了時に記憶された力閾値は扉の全行程に亙り扉を駆動し得ることが確実とされる。前記の力閾値は、新たな学習サイクルが実施されなければ変更されることはない。
特許文献3は、モータ駆動式の車庫扉に対する力および感度のレベルを調節する方法を記述している。これらの調節は学習モードに限られずに、制御モードにおいてもなお実施され得る。
最後に特許文献4は、車庫扉の操作パラメータに対する閾値を決定する方法を記述している。パラメータの閾値が確立されるという該方法の学習段階に続き、ユーザはユーザ・インタフェースを用いてこれらのパラメータの値を変更し得る。該米国特許出願の主題であるシステムおよび方法は、欠点を呈している。一方では、このインタフェースが携帯式リモコンで実現される場合、インタフェースにより携帯式リモコンのサイズは相当に大きくなる。また、パラメータを変更するためにユーザが前記インタフェースを使用したとき、このパラメータが実際に変更されたことをユーザがチェックすることは容易でない。
特許文献1米国特許第4,638,433号 特許出願WO96/39740号 特許文献3米国特許第5,278,480号 特許文献4米国特許出願第2003/0193304号
本発明の目的は、前記の欠点を克服し且つ前記先行技術から公知となる方法を改良するシステムの操作方法を提供するに在る。
特に、本発明に係る方法に依れば、例えば3個または4個のボタンのみで携帯式リモコンによりパラメータ値が変更され得る。
また本発明に係る操作方法に依れば、簡素な手段を用い、ユーザまたは設置者は行われたばかりの設定に関して情報が与えられ得る。
本発明に係る操作方法においては、パラメータ値の設定が変更されたなら、パラメータ値が限界値であるか否かに依り異なるという応答信号(acknowledgement signal)が送信される。
前記方法を実行する種々のモードは、従属請求項2乃至9により定義される。
本発明に係る閉鎖、プライバシー保護、太陽光の防止/遮蔽のための前記モータ駆動式移動システムは、アクチュエータを介して操作され得る移動要素と、2つの限界値の間で変更可能である該モータ駆動式移動システムの操作パラメータの値を設定すべく使用される携帯式リモコンとを備えている。該システムは、先に定義された方法を実現するためのハードウェアおよびソフトウェア手段を備える。
添付図面は、本発明に係るシステムの実施例および本発明に係る操作方法を実行するモードを例示的に示している。
図1に示されたモータ駆動式遮蔽システム1は主として、アクチュエータ2により駆動されるローラ・ブラインドなどの移動要素5を備える。アクチュエータ2は、無線接続により一台以上の制御命令送信器4と通信を行う指示受信器3に対して接続される。アクチュエータ2の電子制御ユニット6は、該アクチュエータに対して接続され又は組み込まれる。
個々の命令送信器は、該命令送信器に対して制御インタフェースを介してユーザにより手動的に実施された動作に続き、命令を送信すべく設計される。これらの命令は、指示受信器3により受信されると共に、それに従いアクチュエータ2を制御する電子制御ユニット6へとルーティングされる。前記電子制御ユニット6は、カウンタ13を備えた処理論理ユニット11であってメモリ12に接続された処理論理ユニット11を含む。
アクチュエータ2は、(不図示の)電力源に対して接続される。命令送信器4は携帯式であることから、内部のバッテリもしくは蓄電池形式の電力源により給電される。
命令送信器4と指示受信器3との間における無線通信の主な利点は明らかに、斯かるモータ駆動式遮蔽システム1の設置が容易化されることである。斯かる設置はまた、各命令送信器4を指示受信器3に対して対合させるべき段階も包含する。
命令送信器4は、移動要素5の巻取りを制御する上昇制御ボタン7と、移動要素5の巻出しを制御する下降制御ボタン9と、移動要素5の移動の停止を制御する停止制御ボタン8とを含む。それはまたプログラミング・ボタン10も含むが、その起動は制御ボタンの起動を実施するよりも容易ではない。例えば前記プログラミング・ボタンは、例えばペンの先端などの細径の先端により押圧される必要がある。このボタンは、前記命令送信器の背面上に載置され得る。このボタンを所定時間に亙り押圧すると命令が送信され、該システムはプログラミング・モードに切換えられる。
このモードにおいて設置者またはユーザは、制御ボタン7および9に対する押圧に伴うアクチュエータ2の回転方向、および、前記移動要素の行程終端位置を定義する。設置者もしくはユーザはまた、命令送信器4を介して前記システムの幾つかの操作パラメータも設定する。
基本的にローラ・ブラインド・システムにおいては、移動要素の実際位置、該要素の移動速度、および/または、アクチュエータにより発揮される機械的トルクを検出するために一個以上の検出手段が配備される。後者の場合には工場においてまたは設置時に、最大トルク・閾値がアクチュエータ内に記憶される。前記制御モードにおいて、前記移動要素を駆動するために前記アクチュエータにより発揮されたモータ・トルクがこの閾値を超えたなら、前記アクチュエータは自動的に停止される。前記アクチュエータが位相シフト・コンデンサを備えた交流モータである場合、該モータにより発揮されるトルクは、前記位相シフト・コンデンサの各端子における電圧値を測定することで決定され得る。
前記検出手段は例えば電子制御ユニット6に組み込まれる、と言うのも、メモリ12は最大トルク・閾値などの操作パラメータを記憶することが必要だからである。
前記閉鎖、プライバシー、太陽光防止/遮蔽のためのシステムにおいては、満足できる動作を確実にすべく使用前に種々の設定が為されねばならない。
これらの種々の設定とは主として、記憶される行程終端位置、前記移動要素の開閉移動のために記憶されるアクチュエータ回転方向、記憶される感度値、および、記憶される応力除去時間である。
これらの感度および応力除去時間の設定は他の設定と異なる、と言うのも、後者の間において設置者は前記システムに対し、(該設置者がパラメータ値を推定することを可能とする)一切の視覚的表示を伴わずに通常的に3個以上の値から成る範囲からの値を割当てるからである。
感度は、前記移動要素が行程の終端に到達したとき又は該移動要素が障害物と接触したときに前記アクチュエータの停止動作を制御するパラメータである。この停止動作は、前記アクチュエータにより発揮された駆動トルクが閾値を超えたときにトリガされ得る。この停止動作はまた、前記アクチュエータにより発揮された駆動トルクの変化量が閾値を超えたときにトリガされても良い。停止動作はまた、前記アクチュエータにより発揮されるトルクによる、または、その駆動トルクの変化量による、閾値に対する行き過ぎ量を論理的もしくは数学的に組み合わせることでもトリガされ得る。前記閾値は、事前記憶され得る。
応力除去時間は、前記アクチュエータのモータからの運動を前記移動要素に対して伝達する運動学的系統の各デバイスを物理的に解放するためのパラメータである。一定のシステムにおいて、移動要素が行程の終端に到達したという事実は駆動トルクの増大により検出され、且つ、アクチュエータの電源が切断されたときにブレーキにより伝達系統は作動不能とされて、移動要素の一切の次続移動が回避される。この結果、運動学的伝達系統において生成される応力は維持される。この問題は一般的に、その持続時間が応力除去時間と称されるブレーキ解除段階を規則正しく配置することにより回避される。この段階の間において、モータは運動学的伝達系統の各デバイスに対してもはや一切の力を及ぼさず、且つ、該系統の内で作動した各デバイスはそれらの応力を解放する。最適な応力除去時間は、システム毎に相当に変化し得る。
前記デバイス内には、既定の応力除去時間値が事前記憶され得る。この値は任意に70msに設定され得る。
理論的に応力除去段階は、前記移動要素が頂部位置に到達した後、および、該移動要素が底部位置に到達した後の両方において適用される。
これらのパラメータは、前記携帯式リモコン(命令送信器4)を介して操作安全性を確実とし乍ら、設置者に対し単純で実用的な様式で設定され得る。
前記各パラメータの値は、特に、各行程終端位置、一切の中間位置、および、もし適切であれば、前記各行程終端位置間に適用される力曲線の自動決定の学習に続き、プログラミング・モードにて調節され得る。
前記各行程終端位置は習用の手段により決定され得る。これらの位置は例えば、
−(例えば覆われるべき開口の要素と接触する終端停止部を移動要素が有する場合に過負荷を検出することで)自動的に決定され得るか、
−(行程の2つの終端の一方は自動的に決定され且つ他方は設置者により記憶設定される様に)半自動的に決定され得るか、または、
−(行程の終端の両方が、機械的もしくは電子的に、設置者により手動的に記憶設定される様に)手動的に決定され得る。
力特性はプログラミング・モードにおいて、上述の特許出願もしくは特許に記述された様にまたは同様の様式で半自動的もしくは自動的に決定され得る。
感度または応力除去時間の形式のパラメータ値に対する設定範囲は、プログラミング・モードにおいて先行実施された段階で学習された値から決定され得るか、または、システムの形式に従い任意に与えられ得る。
好適に前記設定範囲は、有限個の可能的値から構成される。段増レベルを単位として、最小値が最大値まで段増される。好適には、調節されるべきパラメータの既定値は、(生命および財産の保護の観点から)システムの最も安全な動作を与える範囲の値(通常は最大もしくは最小の値)である。故に選択されたパラメータ調節は、現在のパラメータ・レベルに対するオフセットから成る。
感度の設定
感度値を如何に設定するかの説明は、図4を参照して与えられる。
前記命令送信器のプログラミング・ボタン10を押圧すると、前記システムは制御モードからプログラミング・モードへと切換えられる。ステップ30にては、前記命令送信器の一群のボタンに対する同時的な押圧または該命令送信器の異なるボタンに対する順次的な押圧から成る特定手順がプログラミング・モードにおいて使用されることで、感度設定段階に入る。
この設定段階において感度閾値は、ボタン7もしくはボタン9を押圧することにより、所定間隔を単位として段増され又は所定間隔を単位として段減され得る。ステップ40においては、夫々の押圧の後に、感度値を変更する信号が電子ユニット6に対して送信される。現在の感度値は、この信号に従い変更される。ステップ50においては、変更の後、前記変更信号に対する応答が送信される。この信号は例えば、前記移動要素の移動を伴い得る。
前記応答信号は、記憶された感度値が感度に対する可能的な設定範囲の限界値であるか中間値であるかに従い異なる。
例えば図2に示された如く、記憶された感度値が設定範囲の中間値である場合に前記応答信号は、300msに亙る第1方向における前記移動要素の第1移動と、これに追随する500msに亙る前記移動要素の停止と、最後に、300msに亙る第2方向における前記移動要素の第2移動とから成る。
例えば図3に示された如く、記憶された感度値が設定範囲の限界値である場合に前記応答信号は、150msに亙る第1方向における前記移動要素の第1移動と、これに追随する150msに亙る前記移動要素の停止と、これに追随する150msに亙る前記第1方向における前記移動要素の第2移動と、これに追随する500msに亙る前記移動要素の停止と、これに追随する150msに亙る第2方向における前記移動要素の第3移動と、これに追随する150msに亙る前記移動要素の停止と、最後に、150msに亙る前記第2方向における前記移動要素の第4移動とから成る。
付加的にまたは代替的に、特に感度値を既定値より低く減少する場合には、選択された感度値を試験するために前記移動要素を行程終端位置にもたらすべく(自動的に実施され又は設置者により誘発される)前記移動要素の一回以上の移動が行われ得る。故に設置者は、感度値の変化に関するフィードバックを受けると共に、選択された感度値の効果を視覚的にチェックし得る。
この場合、ステップ30に先立つステップ20において前記移動要素は底部側行程終端位置にもたらされる。またステップ50の後のステップ60において前記移動要素は必要であればその底部側行程終端位置から離間移動され、その後にステップ70において前記移動要素は前記底部側行程終端位置へと移動されることから、ステップ80において設置者は、底部側行程終端における前記移動要素の停止動作に対する前記感度値の変更の効果を視覚的に評価し得る。
感度値が選択されたなら、該感度値は確認されると共に(例えばボタン8を2秒より長く押圧することにより)命令送信器4の制御ボタンを押圧するという手順(routine)により記憶される。この押圧の後、感度値を記憶するための信号が電子ユニット6に対して送信される。
この操作は、必要であれば前記値の記憶と感度設定段階からの退出との両方を確認する新たな応答信号により追随され得る。
応力除去時間の設定
前記命令送信器のプログラミング・ボタンを押圧すると、前記デバイスは制御モードからプログラミング・モードに切換えられる。プログラミング・モードにおいては前記命令送信器の一群のボタンに対する同時的な押圧または該命令送信器の異なるボタンに対する順次的な押圧から成る特定手順が使用されることで、応力除去時間設定段階に入る。
この設定段階において前記応力除去時間値は、ボタン7もしくはボタン9を押圧することにより、所定間隔を単位として段増され又は所定間隔を単位として段減され得る。夫々の押圧の後に、応力除去時間値を変更する信号が電子ユニット6に対して送信される。現在の応力除去時間値は、この信号に従い変更される。変更の後、前記変更信号に対する応答が送信される。この信号は例えば、前記移動要素の移動を伴い得る。
前記応答信号は、記憶された応力除去時間値が可能的な応力除去時間設定範囲の限界値であるか中間値であるかに従い異なる。
例えば図2に示された如く、記憶された応力除去時間値が設定範囲の中間値である場合に前記応答信号は、300msに亙る第1方向における前記移動要素の第1移動と、これに追随する500msに亙る前記移動要素の停止と、最後に、300msに亙る第2方向における前記移動要素の第2移動とから成る。
例えば図3に示された如く、記憶された応力除去時間値が設定範囲の限界値である場合に前記応答信号は、150msに亙る第1方向における前記移動要素の第1移動と、これに追随する150msに亙る前記移動要素の停止と、これに追随する150msに亙る前記第1方向における前記移動要素の第2移動と、これに追随する500msに亙る前記移動要素の停止と、これに追随する150msに亙る第2方向における前記移動要素の第3移動と、これに追随する150msに亙る前記移動要素の停止と、最後に、150msに亙る前記第2方向における前記移動要素の第4移動とから成る。
この応答信号は、前記感度設定応答信号とは異なることも可能である。
付加的にまたは代替的に、特に応力除去時間を既定値より低く減少する場合には、選択された応力除去時間値を試験するために前記移動要素を行程終端位置にもたらすべく(自動的に実施され又は設置者により誘発される)前記移動要素の一回以上の移動が行われ得る。故に設置者は、応力除去時間値の変化に関するフィードバックを受けると共に、選択された応力除去時間値の効果を視覚的に確認し得る。
応力除去時間値が選択されたなら、該応力除去時間値は確認されると共に(例えばボタン8を2秒より長く押圧することにより)命令送信器4の制御ボタンを押圧するという手順により記憶される。この押圧の後、応力除去時間値を記憶するための信号が電子ユニット6に対して送信される。
この操作は、必要であれば前記値の記憶と応力除去時間設定段階からの退出との両方を確認する新たな応答信号により追随され得る。
手順
これらのパラメータを設定するための段階を開始するために、ひと通り以上の手順が実施され得る。
これらの手順は、それらが偶然には実施され得ないが依然として実行可能であることを確実とすべく十分に複雑とされねばならない。
第1手順は、感度値、応力除去時間値、および、適切な場合には他のパラメータの値を設定する種々の段階が次々に実施されるという設定メニューにアクセスするために設定され得る。代替的に、このメニューにおいて調節されるべき新たなパラメータの各々が新たな手順により個別設定される。
別の解決策は、調節可能な各パラメータに対して特有の手順を用意することである。
最後に、異なるパラメータに対して全く同一の手順を可能とする最後の解決策は、例えば前記移動要素の位置などの初期条件を課する段階を包含し;例えば、応力除去時間は前記移動要素が底部位置に在るときに設定されるが、感度は前記移動要素が頂部位置に在るときに設定される。
別の可能性は、前記移動要素が頂部側行程終端位置に在るときに応力除去時間の第1設定閾値を設定するモードに入り、前記移動要素が底部側行程終端位置に在るときに第2の応力除去時間設定閾値を設定するモードに入り、且つ、前記移動要素が各行程終端位置以外の任意の位置に在るならば前記感度設定モードへのアクセスを可能とすることである。前記移動要素の位置に対して異なる条件が設定されるのであれば、異なるパラメータを設定するために設定モードに入る特定手順は同一とされ得る。
好適には、パラメータの値を変更する信号は実際、電子制御ユニット6のカウンタ13を段増もしくは段減する命令であり、前記カウンタの値はパラメータ値に関係付けられている。
前記処理論理ユニットはデジタル/アナログ変換器および比較器も包含可能であり、前記カウンタの値は前記変換器の入力に対して付与され、且つ、該変換器の出力は、前記アクチュエータにより発揮されるトルクを反映する電圧などの、前記システムにおいて測定された別の値と比較されるべく使用される。
カウンタ13の値は、例えば前記プログラミング・モードにおいて決定された個々の値に対して乗算される係数として使用され得る。
感度閾値などのパラメータ・閾値が幾つかの物理量の傾向により定義されるなら、このパラメータの閾値の変更は、幾つかの物理量の値の変更を伴い得る。
もしひとつのパラメータに対する可能的な値の個数が限られるなら、各値に対しては特定の応答信号が関係付けられ得る。例えば、最小値、下側中間値、上側中間値および最大値という4個の値を備えた設定範囲に対して、応答信号は、パラメータ値が最小値であることを確認するための1回の前方/後方移動、パラメータ値が下側中間値であることを確認するための2回の前方/後方移動、パラメータ値が上側中間値であることを確認するための3回の前方/後方移動、および、パラメータ値が最大値であることを確認するための4回の前方/後方移動を包含し得る。
代替的に、設定されたパラメータ値は前記移動要素の位置により反映され得る。例えばパラメータがその最小値に設定された後で前記移動要素はその底部位置まで移動されるが、このパラメータがその最大値に設定された後で前記移動要素はその頂部位置まで移動される。前記パラメータの全ての中間設定値は、前記移動要素の複数の中間位置に夫々対応する。
パラメータに関連付けられた設定モードに入ると同時に前記移動要素は、メモリに記憶されたパラメータ値を表す高度まで自動的に移動され得る。次にパラメータ値を設定すると、前記移動要素はこの基準位置から移動される。好適には前記移動要素は、パラメータ値の増加もしくは減少に対して直感的に対応する一方もしくは他方の方向において前記基準位置から移動される。
これらの種々の場合において閾値を設定する手順は、所定時間内において制御ボタン7、9の一方に対する一連の押圧により直接的に表され得る。
尚、応答信号は指示受信器3から携帯式リモコン4まで無線周波により送信されることも可能であり、後者は例えばユーザもしくは設置者に対して情報を伝える発光ダイオードを有し得ることを銘記されたい。この場合、前記移動要素の移動に置き換わるべく前記ダイオードの点滅が行われ得る。閾値はまた、前記ダイオードに置き換わるべく画面上に表示されることも可能である。
新たな設定に対して閾値は、任意の設定の以前に初期レベルへとリセットされ得るかまたは現在値を保持可能であり;後者の場合に設置者は単に、前記システムの観察と結果的な設定要件とに従い現在値を増大もしくは減少せねばならない。
斯かる操作方法は、ローラ・ブラインド・システムに対して良く適している。実際問題として車庫扉とは異なり、ローラ・ブラインドのアクチュエータが移動に依り遭遇する負荷は一定ではない。この場合には、操作パラメータを設定する手法であって付加的なインタフェースを必要とせずに設置者もしくはユーザによりアクセス可能なままとされる手法が特に有用である。
本発明に係るシステムの実施例の概略図である。 ユーザに対して情報を伝える手段を表すタイミング図である。 ユーザに対して情報を伝える手段を表すタイミング図である。 本発明に係る前記操作方法を実行するモードに従い実施されるパラメータ設定処置のフローチャートである。
符号の説明
1 モータ駆動式移動システム
2 アクチュエータ
3 指示受信機
4 制御命令送信器
5 移動要素
6 電子制御ユニット

Claims (10)

  1. 移動要素(5)をアクチュエータ(2)を介して巻き取り、巻き出し移動するモータ駆動式移動システム(1)の操作方法であって、前記モータ駆動式移動システム(1)の操作パラメータの値が2つの限界値の間で可変的に携帯式リモコン(4)により設定され
    前記パラメータ値の設定が変更された後、前記パラメータ値が限界値であるか否かに従い異なる応答信号が送信される、ことを特徴とする操作方法。
  2. 前記パラメータは2つの限界値の間における有限個の中間値を取り得ると共に、前記中間値および限界値の各々に対しては固有応答信号が関係付けられる、請求項1記載の操作方法。
  3. 応答信号は所定の設定レベルまたは所定の設定変化量を反映する、請求項2記載の操作方法。
  4. 前記応答信号は、前記パラメータ値を表す位置が達成されるまでの前記移動要素(5)の移動を包含する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の操作方法。
  5. 前記システム(1)の第1操作モードにおいて前記リモコン(4)のボタン(7、8、9)の押圧は前記移動要素(5)の移動を制御するために使用され、且つ、前記システム(1)の第2操作モードにおいて前記リモコン(4)の前記ボタン(7、8、9)の押圧は前記パラメータ値を変更するために使用される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の操作方法。
  6. 前記システム(1)の前記第2操作モードにおいて前記リモコン(4)の前記ボタン(7、8、9)を押圧すると、自身の値がパラメータ値に関係付けられたカウンタ(13)が段増もしくは段減される、請求項5記載の操作方法。
  7. 前記応答信号は前記移動要素(5)の移動を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の操作方法。
  8. 前記操作パラメータは感度もしくは持続時間である、先行請求項のいずれか一項に記載の操作方法。
  9. 前記パラメータの設定の変更には前記システムの移動が付随することで、設定されたパラメータ値のチェックが許容される、先行請求項のいずれか一項に記載の操作方法。
  10. 移動要素(5)をアクチュエータ(2)を介して巻き取り、巻き出し移動するモータ駆動式移動システム(1)であって、前記モータ駆動式移動システム(1)の操作パラメータの値を2つの限界値の間で可変的に設定される携帯式リモコン(4)を含み、
    先行請求項のいずれか一項に記載の方法を実施するためのハードウェア(6、11、12、13)およびソフトウェア手段を備えて成る、モータ駆動式移動システム(1)。
JP2005335621A 2004-11-19 2005-11-21 モータ駆動式移動システムの操作方法 Expired - Fee Related JP5198730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0412299 2004-11-19
FR0412299A FR2878358B1 (fr) 2004-11-19 2004-11-19 Procede de fonctionnement d'un volet roulant motorise comprenant des moyens d'information de la valeur d'un parametre de reglage et volet roulant fonctionnant selon ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144541A true JP2006144541A (ja) 2006-06-08
JP5198730B2 JP5198730B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=34950989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335621A Expired - Fee Related JP5198730B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-21 モータ駆動式移動システムの操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7418313B2 (ja)
EP (1) EP1659252B1 (ja)
JP (1) JP5198730B2 (ja)
AT (1) ATE556191T1 (ja)
ES (1) ES2384976T3 (ja)
FR (1) FR2878358B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6983783B2 (en) * 2003-06-10 2006-01-10 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized shade control system
AU2006227864B2 (en) 2005-03-16 2011-10-06 Hunter Douglas, Inc. Single-track stacking panel covering for an architectural opening
FR2925932B1 (fr) * 2007-12-26 2011-08-26 Somfy Sas Procede de reglage d'une installation de protection solaire motorisee ne comprenant pas de butee franche.
US7923948B2 (en) * 2008-01-09 2011-04-12 Somfy Sas Method for adjusting the residual light gap between slats of a motorized venetian blind
ES2304902B1 (es) * 2008-04-10 2009-10-14 Tecno Sun 2005, S.L Sistema para el arrollamiento/desarrollamiento de toldos, persianas y cortinas.
CA3018678A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Hunter Douglas Inc. Slatted roller blind
EP2558295A4 (en) * 2010-04-16 2015-03-04 Hunter Douglas METHOD AND SYSTEM FOR MANUFACTURING A STORE
CA3037540C (en) 2010-06-08 2021-04-06 Hunter Douglas Inc. A unitary assembly for an architectural fenestration, providing dynamic solar heat gain control
FR2962758B1 (fr) * 2010-07-13 2012-08-17 Somfy Sas Procede de fonctionnement d'un dispositif comprenant un actionneur electromecanique pilotant un element mobile de fermeture ou d'occultation d'une ouverture dans un batiment
US8723466B2 (en) * 2010-09-17 2014-05-13 Lutron Electronics Co., Inc. Motorized venetian blind system
BR112013026446B1 (pt) 2011-04-15 2021-02-09 Hunter Douglas Inc. cobertura para uma abertura arquitetônica
DE202011051474U1 (de) * 2011-09-29 2011-12-19 Sommer Antriebs- Und Funktechnik Gmbh Antriebssystem für ein Tor
FR2987158B1 (fr) * 2012-02-20 2014-12-05 Somfy Sas Procede de fonctionnement d'une armoire de commande
FR3006360B1 (fr) * 2013-05-31 2015-07-03 Somfy Sas Procede et dispositif d'actionnement d'un element mobile de fermeture, d'occultation, de protection solaire ou d'ecran
FR3021345B1 (fr) * 2014-05-23 2019-05-24 Somfy Sas Procede de configuration d'un actionneur de manœuvre d'un element mobile d'un equipement domotique et actionneur fonctionnant selon ce procede.
FR3026857B1 (fr) * 2014-10-06 2017-09-08 Somfy Sas Unite de commande pour installation domotique et procede de commande associe
FR3039189B1 (fr) 2015-07-23 2017-09-01 Somfy Sas Procede de commande d'un actionneur d'enrouleur d'ecran et systeme mettant en œuvre ce procede
FR3040421B1 (fr) * 2015-08-28 2017-10-06 Somfy Sas Installation domotique de fermeture ou de protection solaire et procede de recharge d'une batterie pour une telle installation
US10648229B2 (en) 2016-06-30 2020-05-12 Hunter Douglas Inc. Architectural covering and method of manufacturing
CN211795782U (zh) * 2019-08-16 2020-10-30 宁波森瑞机电技术有限公司 一种新型窗帘遥控器
US11486193B2 (en) * 2020-04-30 2022-11-01 San Hsin Plastech Co., Ltd. Solar adjustment apparatus and method of operating the same
CN114056267A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 广州弘艺智车科技有限公司 一种汽车天窗卷帘语音操作控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125082A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッターの操作装置
JP2003206677A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Bunka Shutter Co Ltd 開閉システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638433A (en) 1984-05-30 1987-01-20 Chamberlain Manufacturing Corporation Microprocessor controlled garage door operator
JPS61106887A (ja) * 1984-06-28 1986-05-24 兼松株式会社 ブラインドの開閉を遠隔操作するリモ−トコントロ−ル装置
US5278480A (en) 1992-10-26 1994-01-11 Stanley Home Automation Door opener control with adaptive limits and method therefor
DE4440449C2 (de) * 1994-11-14 1997-06-12 Elero Antrieb Sonnenschutz Verfahren und Vorrichtung zur Stillstandssteuerung von elektromotorisch betriebenen Rolläden oder dergleichen
NL9500011A (nl) * 1995-01-03 1996-08-01 Techniku B V Afstandsbedieningsstelsel.
EP1478085A3 (en) 1995-06-06 2005-07-13 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator having force and position learning capability
US5760558A (en) * 1995-07-24 1998-06-02 Popat; Pradeep P. Solar-powered, wireless, retrofittable, automatic controller for venetian blinds and similar window converings
US6729071B1 (en) * 1995-10-02 2004-05-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Device for automatically controlling opening and closing of a vehicle slide door
CA2220763A1 (en) * 1996-11-13 1998-05-13 Hunter Douglas International N.V. Remotely controlled blind arrangement
US6048293A (en) * 1997-03-04 2000-04-11 Lee; Edward Yongjin Abdominal exercise apparatus
DE19828675C2 (de) * 1998-06-26 2000-05-25 Witels App Masch Albert Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen von mittels eines Verstellmechanismus translatorisch verstellbaren Richtrollen eines Richtapparates zum Richten von Draht
US6326751B1 (en) * 1999-08-25 2001-12-04 Wayne-Dalton Corp. System and related methods for detecting and measuring the operational parameters of a garage door utilizing a lift cable system
US6832076B2 (en) * 2002-02-11 2004-12-14 The Chamberlain Group, Inc. Audible diagnostic information apparatus and method
US6741052B2 (en) 2002-04-11 2004-05-25 The Chamberlain Group, Inc. Post-automatically determined user-modifiable activity performance limit apparatus and method
FR2839561B1 (fr) * 2002-05-13 2004-07-30 Somfy Procede d'apprentissage des fins de course d'un actionneur de volet roulant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11125082A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Komatsu Denki Sangyo Kk シートシャッターの操作装置
JP2003206677A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Bunka Shutter Co Ltd 開閉システム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2878358A1 (fr) 2006-05-26
FR2878358B1 (fr) 2007-04-20
JP5198730B2 (ja) 2013-05-15
US7418313B2 (en) 2008-08-26
US20060184853A1 (en) 2006-08-17
ATE556191T1 (de) 2012-05-15
ES2384976T3 (es) 2012-07-16
EP1659252A1 (fr) 2006-05-24
EP1659252B1 (fr) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198730B2 (ja) モータ駆動式移動システムの操作方法
US8073569B2 (en) Method of configuring a system for driving a screen for closure, sun protection, or projection purposes
US10058205B2 (en) Automatic and dynamic torque calibration for drapery track system
MXPA04001533A (es) Operador automatico de puerta.
US20170211326A1 (en) Method for controlling a winding actuator, winding actuator configured for such a method, and closure or sun-shading apparatus including such an actuator
US8008883B2 (en) Method of adjusting a motorized solar protection installation with no hard end-stop
US20130020969A1 (en) Controller for a movable closure
CA2561268C (en) Operating method for a powered roller shutter, and device for implementing same
WO2015064753A1 (ja) シャッター装置及びシャッター装置の制御方法
EP3177797B1 (fr) Procede de commande de fonctionnement d'un dispositif d'entrainement motorise d'une installation domotique et dispositif d'entrainement motorise fonctionnant selon ce procede
JP3909469B2 (ja) 建築用電動シャッター装置の制御装置
JP4001543B2 (ja) 開閉システム
KR20240035751A (ko) 연속 코드 루프가 구비된 창문 덮개 시스템에서의 크리프를 조정하는 외부 모터 구동 시스템
JP3902108B2 (ja) 電動開閉装置
JP2002180771A (ja) 中央制御式電動シャッタ装置
JP6296758B2 (ja) 開閉体装置
JP4036780B2 (ja) 開閉システム
JP2006037469A (ja) 駆動制御装置
CN110454073B (zh) 一种智能遮阳帘
JP2022009359A (ja) 電動調光型ロールスクリーン
CN115145184A (zh) 一种增加窗帘控制行程点的系统及方法
JP4738864B2 (ja) 建築用開閉装置における遠隔制御装置
JP2023157330A (ja) 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
JP3936257B2 (ja) 無線遠隔操作システム及び建物開口部用開閉制御装置
JP6017158B2 (ja) シャッター用送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees