JP2006142582A - 輪転印刷機の印刷装置 - Google Patents

輪転印刷機の印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006142582A
JP2006142582A JP2004333580A JP2004333580A JP2006142582A JP 2006142582 A JP2006142582 A JP 2006142582A JP 2004333580 A JP2004333580 A JP 2004333580A JP 2004333580 A JP2004333580 A JP 2004333580A JP 2006142582 A JP2006142582 A JP 2006142582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
blower fan
water vapor
mist
couples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004333580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605761B2 (ja
Inventor
Mitsunari Morio
充成 森尾
Koji Nishiyama
浩司 西山
Noriyuki Sugawara
敬之 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004333580A priority Critical patent/JP4605761B2/ja
Publication of JP2006142582A publication Critical patent/JP2006142582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605761B2 publication Critical patent/JP4605761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/001Ink mist preventing means

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

【課題】 印刷装置内における水蒸気の結露及びミストの堆積を防止し、印刷紙面の汚れを低減する他、清掃等のメンテナンス作業の軽減を計ることを目的とする。
【解決手段】 左右印刷カップル間又は上下印刷カップル間の印刷幅方向片方に送風ファンを設け、滞留或いは上昇してくる水蒸気やミストを反対側片方へ流送拡散するよう構成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、装置内に水蒸気が発生し滞留する輪転印刷機等の印刷装置に関する。
印刷機における印刷装置のインキング装置部においては、印刷絵柄に応じて均質にインキを供給し印刷紙に転写するべく、インキローラ群があり、該インキはインキローラの表面のインキ膜として形成され、互いに押圧されて高速で回転するインキローラ間で練られ伝達されて版胴外周の版面画線部に供給される。
一方版面の非画線部には、インキの付着を阻害する湿し水膜が湿し水着けローラにて伝播し形成される。湿し水着けローラへの湿し水の供給は、従来より様様な方法手段が用いられているが、近年はスプレー噴射方式が主流となってきている。
上記インキング装置部においては、インキローラ間の押圧、所謂ニップ圧によるローラ表面ゴム部の変形発熱等により雰囲気温度が上昇する。又湿し水の蒸発により湿度も上昇するが、これらの温度や湿度の変化が印刷におけるインキ転移に影響を与え、印刷品質を左右する事は昔からよく知られており、様様な対策がなされている。
例えば、インキローラ群の駆動ローラ内部を水冷循環構造とし冷却制御をする、或いは、インキング装置の駆動ローラ近辺に冷風を吹付け空調する方法等がある。
実開平5−28635には、インキング装置周辺を囲い閉空間(エンクローズ)とし、排気ファンを設置し空調する方法が開示されている。又、インキング装置部を冷却する手段は、特開平9−29935にも開示されている。
実開平05−028635号公報 特開平09−029935号公報
ところで、近年の新聞用印刷機においては、高速化と併行して印刷面のカラー化が進み、印刷装置の同一フレーム内に版胴3、ブランケット胴4、インキング装置2及び湿し水供給装置6を含む印刷カップル1を複数有する多色用印刷装置が増加している。
図1は一般にタワーユニットと呼ばれるもので、中央上下方向に走行するウェブ8を挟み左右に印刷カップル1が配置され、ウェブが走行する上下方向にも複数段の印刷カップル1が連続配置されている。即ち、図ではウェブの両面を同時に4色カラー印刷可能な印刷機を示すが、これらの多色印刷装置は構造上縦方向に大きなスペースを占め運転及びメンテナンス作業性の点で様様な配慮がなされている。しかしながら、基本的には小型化が主要方策となっており、各印刷カップル1はなるべく狭いスペース内に詰めて配置される傾向がある。
前述したようにインキング装置2部の温度上昇分布及び湿し水の水蒸気滞留箇所は印刷部内の装置配置により変化するが、その度合いは、同一フレーム内の狭いスペースに複数の印刷カップルを有するタワーユニットにおいては酷くなるため、水蒸気の各装置への結露及びインキミスト等の付着、堆積度合いも増加し、これらが落下して印刷物を汚し、結果損紙を発生させる頻度が多くなる問題がある。
更に、新聞印刷においては、印刷装置幅と同じの全幅のウェブ8に印刷するとは限らず、印刷仕様によって1/2幅或いは3/4幅のウェブ8に印刷する場合がある。この場合、幅方向でウェブの無い頁箇所は印刷しないためインキ供給は不要の筈だが、実際にはローラ間ニップ及び胴間の印圧(押圧力)がかかり発熱するため、装置保護の目的で、長時間運転時非印刷頁箇所においても少量のインキ及び湿し水を供給している。これらのインキや湿し水は転移する行き場所が無く、堆積するためどうしても水蒸気やミストとして飛散することになり、前記不具合をさらに悪化させる傾向があった。
加えて、近年高品質の他多品種の印刷が求められてきており、さらに経済効率の面から高効率の印刷物生産方法を如何に確立するかが大きな課題となっている。
当然ながら、前記タワーユニットは多色刷印刷機であるが、例えば単色印刷を行なう場合も増加した。近年の印刷機は、機械的な駆動連結が無くなり個別モータによる駆動方法が採られるようになってきており、例えば上記単色刷り他の場合、使用しない上部の印刷カップル1の駆動を容易に解除させる事が可能で、動力低減の点から当然停止する方法がとられるようになった。
しかしながら、運転する印刷装置から発生する水蒸気やミストは浮遊上昇し、停止中の上部印刷カップルの各部に結露、付着、堆積する前記同様の不具合は変わらず、むしろ運転中には無かった印刷胴やローラ部の他、狭い空間部に堆積し、より以上の清掃等の保守、点検作業を強いられる問題が発生している。
本発明は、上記課題を解決し、装置内の水蒸気の結露及びミストの堆積を防止し、印刷紙面の汚れを低減する他、清掃等のメンテナンス作業を軽減することを目的になされたもので、請求項1記載の本発明は、左右に印刷カップルが配置された印刷装置において、前記左右の印刷カップルの間の印刷幅方向片方に送風ファンを設け、滞留する水蒸気やミスト等を反対側片方へ流送拡散するよう構成した印刷装置を提供する。
また、請求項2記載の本発明は、上下に印刷カップルが配置された印刷装置において、前記上下の印刷カップルの間の幅方向片方に送風ファンを設け、下部印刷カップルから上昇してくる水蒸気やミスト等を反対側片方へ流送拡散するよう構成した印刷装置を提供する。
請求項3記載の本発明は、送風ファンの出口に偏向ガイドを設け、前記印刷カップル間を走行するウェブへの悪影響を防止すると共に、効率的な水蒸気やミスト他の拡散排除効果を得るように構成した印刷装置を提供する。
さらに、請求項4記載の本発明の印刷装置は、送風ファンの送風方向を調整、設定可能に構成した印刷装置を提供する。
さらにまた、請求項5に記載の本発明の印刷装置は、送風ファンの回転数制御を行い、送風量を運転時条件に対応した適正値に調節可能に構成した印刷装置を提供する。
本発明記載の印刷装置によれば、印刷時発生する水蒸気やミストを大掛かりな囲いやカバーで閉空間としたり、高価な空調設備を設置する事なく、最小限のコストで有効に拡散除外することが可能となる。また囲いやカバー等が無いため、版交換や洗浄等の保守作業も容易で、様様な形態の印刷運転に対応した最適の運転方法をとることが出来る。従って、低コストで、効率的な印刷運転を行なうことが出来る。
本発明の実施に係る送風装置の配置形態を、図1ないし図6をもとに説明する。
図1はタワーユニットの例の構成と送風装置の配置箇所を示す正面断面図で、図2は左右印刷装置間、所謂アーチ内に配置した送風装置部の水平断面図、図3は該送風装置を片方に2台併設した例を示す。
両面多色刷のタワーユニットは、走行するウェブ8の左右にブランケット胴4及び版胴3を有し、版胴3に巻着する版5表面にインキを供給するインキング装置2及び湿し水供給装置6等からなる印刷カップル1が左右に配置されている。カラー印刷は通常縦方向4段に配置の印刷カップル(下部から上部に向け夫々1、2、3、4色目と称する)にて計4色の印刷が重ねられて行なわれる。
印刷運転時は、左右の印刷カップルから版5表面にインキが供給され、ブランケット胴4を経由してウェブ8の表裏にインキ画像が転移印刷される。
上記タワーユニットにおいて、1色目及び3色目の左右の印刷カップル1間、所謂アーチ内においては、上部方向の通気路が無く、水蒸気及びミストは滞留し、雰囲気の温度及び湿度も上昇することになる。水蒸気やミストは比較的温度の低い金属製の固定された装置部に結露し付着し易く、長時間運転時は堆積物が落下し、走行するウェブ8や下部印刷胴或いはローラ群に落下し、印刷製品を汚すと共に、運転停止等により損紙を増大させることになる。
図1乃至図4では、印刷機駆動側に送風ファン9を設置し、滞留した水蒸気やミストを移送拡散させる例を示している。10は偏向ガイドで、走行するウェブ8に風流によるバタツキ等の悪影響を回避する他、滞留する水蒸気やミストを有効に拡散すべく風流の方向と範囲をかえる機能を有する。従って、送風ファンの取付け構造は様様に設計可能で、固定式のほか方向を調節、設定可能とする構造にすることも出来る。図5はアーチ内での取付け構造の一例で、図上側の平面図において、保守点検時、送風ファンをヒンジ9bを支点に矢印のように揺動収納出来るようにしている。
図3は、駆動側に送風ファンを2個並設した例で、送風ファンをそれぞれ走行紙1を避けた最適な方向に設定できるため、偏向ガイド10はより簡単な構造にする事が可能、条件によっては廃止する事も出来る。送風ファンはその送風方向を自在に変更設定可能な支持及び固定方法とすることができる。図5では、ヒンジ9bを中心に揺動させ左右送風方向を変更設定出来る。又、ブラケット9c間の固定位置をずらし上下送風方向も調整設定出来る。
図3の一点鎖線部は操作側にも送風ファンを設置し、アーチ内の換気機能をさらに向上させようとするもので、保守点検時のアーチ内への通路確保のため開閉扉11に設置する例を示す。但し、現状必要な性能及び経済的な面も合わせ考慮すると、操作側には設置しない場合も考えられる。
図4は、図1における上下印刷装置間に設置の送風ファン部の水平断面図である。
最下部1色目のみで運転する場合、2色目の印刷胴及びインキング装置は停止される。しかしながら、1色目の印刷カップルからの水蒸気及びミストは上部へ浮遊し、停止中の印刷胴を含む印刷カップル1に結露し堆積する。これを防止拡散するため、送風ファンは、図示幅方向片方に設置し、胴中央部方向に送風し、空気流を生成している。
本箇所においては、送風装置は左右各印刷カップル用個別に設置することになり、送風方向や範囲ははアーチ内と同様、最適な効率を得るべく調整し設定される。図6例では、図上側の平面図において、ヒンジ9bを中心に矢印のように揺動設定し、送風方向を調整設定可能としている。尚、偏向ガイド10は、除外する事も可能である。
本発明に係る印刷装置のタワーユニット構成例での正面配置断面図
本発明に係る印刷装置アーチ内水平断面図
本発明に係る印刷装置アーチ内の送風ファン2台並設例の平面図
本発明に係る上下印刷カップル間の送風ファン配置例の水平断面図
本発明に係る印刷装置アーチ内の送風ファンの取付け構造図
本発明に係る上下印刷カップル間の送風ファンの取付け構造図
符号の説明
1 印刷カップル
2 インキング装置 2a インキローラ群
3 版胴
4 ブランケット胴
5 版
6 湿し水供給装置
7 湿し水着けローラ
8 ウェブ
9 送風ファン 9a 取付け座 9b ヒンジ 9c ブラケット
10 偏向ガイド
11 扉

Claims (5)

  1. 左右に印刷カップルが配置された印刷装置において、前記左右の印刷カップルの間の印刷幅方向片方に送風ファンを設け、滞留する水蒸気やミスト等を反対側片方へ流送拡散するよう構成したことを特徴とする印刷装置。
  2. 上下に印刷カップルが配置された印刷装置において、前記上下の印刷カップルの間の幅方向片方に送風ファンを設け、下部印刷カップルから上昇してくる水蒸気やミスト等を反対側片方へ流送拡散するよう構成したことを特徴とする印刷装置。
  3. 前記送風ファンの出口に偏向ガイドを設け、前記印刷カップル間を走行するウェブへの悪影響を防止すると共に、効率的な水蒸気やミスト他の拡散排除効果を得るように構成したことを特徴とする請求項1或いは請求項2記載の印刷装置。
  4. 前記送風ファンの送風方向を調整、設定可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至3記載の印刷装置。
  5. 前記送風ファンの回転数制御を行い、送風量を運転時条件に対応した適正値に調節可能に構成したことを特徴とする請求項1乃至4記載の印刷装置。
JP2004333580A 2004-11-17 2004-11-17 輪転印刷機の印刷装置 Active JP4605761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333580A JP4605761B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 輪転印刷機の印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333580A JP4605761B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 輪転印刷機の印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006142582A true JP2006142582A (ja) 2006-06-08
JP4605761B2 JP4605761B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36622818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333580A Active JP4605761B2 (ja) 2004-11-17 2004-11-17 輪転印刷機の印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005088A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機の運転方法及び運転制御装置並びに印刷胴及び印刷機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990446U (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 三菱重工業株式会社 オフセツト印刷機のインキ装置
JPH0384141U (ja) * 1989-12-20 1991-08-27
JPH0528635U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 三菱重工業株式会社 印刷機のインキ装置
JPH10337849A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機用インキミスト捕集装置
JPH11235809A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 輪転印刷機のプロテクター
JP2001063003A (ja) * 1999-08-19 2001-03-13 Milton R Lemaster 平版印刷機の二重カーテン式湿し水浸透減少方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990446U (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 三菱重工業株式会社 オフセツト印刷機のインキ装置
JPH0384141U (ja) * 1989-12-20 1991-08-27
JPH0528635U (ja) * 1991-09-24 1993-04-16 三菱重工業株式会社 印刷機のインキ装置
JPH10337849A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機用インキミスト捕集装置
JPH11235809A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 輪転印刷機のプロテクター
JP2001063003A (ja) * 1999-08-19 2001-03-13 Milton R Lemaster 平版印刷機の二重カーテン式湿し水浸透減少方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005088A1 (ja) * 2007-07-03 2009-01-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機の運転方法及び運転制御装置並びに印刷胴及び印刷機
JP2009012265A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の運転方法及び運転制御装置並びに印刷胴及び印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4605761B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2877705B2 (ja) 無水オフセット印刷のための印刷機械
RU2129488C1 (ru) Многокрасочная ролевая ротационная печатная машина для акцидентной печати
US8205553B2 (en) Printing press and method of operating a printing press, and printing press system and method of operating the printing press system
JPH04234652A (ja) 乾式オフセット印刷用版胴をめぐって装着された版のための温度調節器
JPH0632035U (ja) 印刷機の水上り抑制装置
JP4605761B2 (ja) 輪転印刷機の印刷装置
JPH0839757A (ja) ゴム胴相互接触印刷のための印刷装置
US6125757A (en) Method and apparatus for performing a flying printing plate change
CN220517791U (zh) 一种胶印机用自动风冷装置及一种胶印机
CN213861358U (zh) 一种彩色印刷压光机加速冷却装置
JP5619960B1 (ja) 印刷装置の空調システム
FR2905302B1 (fr) Dispositif de compensation de la variation de largeur d'un support d'impression souple et machine a imprimer comportant un tel dispositif.
US8295754B2 (en) Toner-fixer apparatus and electronic photograph printer
JPH11254640A (ja) 輪転印刷機
US7316184B2 (en) Drier for a web of material
CN213056376U (zh) 一种印刷设备用印刷辊冷却装置
JP2693521B2 (ja) 印刷機における乾燥装置
JP3676599B2 (ja) ウエブ蛇行修正機構を備えた乾燥装置
US2269836A (en) Printing press and web drying means therefor
JP4122318B2 (ja) インキ装置を換気するための装置
JP3269655B2 (ja) 印刷物の色調安定化方法
JP7220326B1 (ja) ローラ加湿装置
JPH05169633A (ja) 印刷機のインキ制御装置
US20050241505A1 (en) Printing press and method for printing two webs
CN220447469U (zh) 一种编织袋印刷机的烘干机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350