JP2006139970A - 固体高分子型燃料電池の電極構造体 - Google Patents

固体高分子型燃料電池の電極構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006139970A
JP2006139970A JP2004327072A JP2004327072A JP2006139970A JP 2006139970 A JP2006139970 A JP 2006139970A JP 2004327072 A JP2004327072 A JP 2004327072A JP 2004327072 A JP2004327072 A JP 2004327072A JP 2006139970 A JP2006139970 A JP 2006139970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
catalyst
fuel cell
electrode structure
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004327072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429142B2 (ja
Inventor
Kaoru Fukuda
薫 福田
Ryoichiro Takahashi
亮一郎 高橋
Junji Matsuo
順二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004327072A priority Critical patent/JP4429142B2/ja
Priority to US11/264,589 priority patent/US7288336B2/en
Priority to DE102005053758A priority patent/DE102005053758A1/de
Publication of JP2006139970A publication Critical patent/JP2006139970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429142B2 publication Critical patent/JP4429142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供する。
【解決手段】アノード電極30と、カソード電極40と、これらの電極に挟持された高分子電解質膜20と、を備えた固体高分子型燃料電池の電極構造体10において、カソード電極40の触媒層41中に、Pt−Co合金が電気伝導性物質に担持されたPt−Co触媒と、結晶性炭素繊維と、を含有させることにより、触媒活性の向上と触媒担体の酸化腐食反応の抑制を実現でき、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体10を提供できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池の電極構造体に関し、特に、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体に関する。
近年、燃料電池は、地球温暖化や環境破壊の抑止手段として、また、資源枯渇が予想されるエネルギー問題の解決策として期待されており、研究開発が盛んに行われている。燃料電池は、水素と酸素の電気化学的な反応によりエネルギーを発生させるものであり、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池、固体電解質型燃料電池、固体高分子型燃料電池等様々な種類のものがある。これらのうち、固体高分子型燃料電池は、常温から起動が可能であるうえ小型で高出力であるため、自動車(二輪、四輪)やポータブル電源等の電力源として最も注目を浴びている。
この固体高分子型燃料電池は、電極構造体をその基本構成単位とし、電極構造体をセパレータで挟持した単セルを数十個〜数百個組み合せてなるスタック(集合電池)として用いられる。基本構成単位である電極構造体は、アノード電極(燃料極)及びカソード電極(空気極)の二つの電極と、これら二つの電極に挟持された高分子電解質膜とから形成される。両電極は、高分子電解質膜に接して酸化・還元反応を行う触媒層と、この触媒層に接するガス拡散層とから形成される。両電極に配置される触媒層は、イオン伝導性物質と、カーボン等の電気伝導性物質に金属を担持させた触媒とから形成される。このような構成からなる固体高分子型燃料電池は、アノード電極側に水素を含む燃料を供給し、カソード電極側に酸素又は空気を供給することで発電する。
ところで、従来の固体高分子型燃料電池は、長期の使用により性能が低下するという課題を抱えている。性能を低下させる第一の要因は、触媒金属のシンタリングによる触媒活性の低下である。第二の要因は、触媒金属によるカーボン等の触媒担体の酸化腐食反応の進行である。そして、第三の要因は、面圧の付与による電極の潰れに起因したガス拡散性の低下である。
この課題の解決策として、白金とコバルトの合金をカーボンに担持させたPt−Co触媒を、カソード電極の触媒層に用いた固体高分子型燃料電池が提案されている(特許文献1参照)。このPt−Co触媒は、白金とコバルトを合金化させることにより、触媒のシンタリングによる粒径の増大を抑制する効果を有する。このため、このPt−Co触媒は、従来一般的に用いられていた白金触媒に比べて高い触媒活性を有し、優れた発電性能を有する固体高分子型燃料電池を提供できる。
特開2003−142112号公報
しかしながら、このPt−Co触媒は触媒活性が高い一方で、カーボン等の触媒担体までも腐食させてしまう。従って、長期の発電により、カーボン等の触媒担体の腐食が進行し、発電性能の低下の原因となる。
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、カソード電極の触媒層中に、Pt−Co合金が電気伝導性物質に担持されたPt−Co触媒と、結晶性炭素繊維と、を含有させることにより、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) アノード電極と、カソード電極と、これらの電極に挟持された高分子電解質膜と、を備えた固体高分子型燃料電池の電極構造体であって、前記両電極は、前記高分子電解質膜に接する触媒層と、この触媒層に接するガス拡散層とから形成され、前記カソード電極の触媒層は、Pt−Co合金が電気伝導性物質に担持されたPt−Co触媒と、イオン伝導性物質と、結晶性炭素繊維と、を含有する固体高分子型燃料電池の電極構造体。
(1)の電極構造体は、カソード電極の触媒層中にPt−Co触媒、イオン伝導性物質、及び、結晶性炭素繊維を含有することを特徴とする。Pt−Co触媒は、上述したように触媒のシンタリングを回避でき、高い触媒活性を有するため、優れた発電性能を発揮できる。また、結晶性炭素繊維の存在により、電極抵抗が低下して発熱量が減少する。このため、カーボン等の触媒担体への過剰な熱エネルギーの付与が抑制され、酸化腐食反応の進行を抑制できる。さらには、結晶性炭素繊維の存在により、面圧の付与による電極の潰れを抑制でき、ひいてはガス拡散性の低下を抑制できる。従って、(1)の電極構造体によれば、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池を提供できる。
(2) 前記Pt−Co触媒は、空気中での着火温度が340℃以上である(1)記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
(2)の電極構造体で用いられるPt−Co触媒は、空気中での着火温度が340℃以上である。このため、Pt−Co触媒は耐酸化性に優れ、このPt−Co触媒を用いた(2)の電極構造体は、長期の使用による酸化劣化が抑制され、長期に亘り安定した発電性能を有する。従って、(2)の電極構造体によれば、初期性能が高く、より優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できる。
(3) 前記Pt−Co触媒は、150℃の空気中で500時間保持したときの質量減少率が10%以下である(1)又は(2)記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
(3)の電極構造体で用いられるPt−Co触媒は、150℃の空気中で500時間保持したときの質量減少率が10%以下である。従来一般的であったPt触媒等では、長期の使用により担体のカーボンブラックが腐食し、大きな質量減少が認められたが、このPt−Co触媒では質量の減少率が抑制されている。このため、カーボン等の触媒担体の表面腐食による触媒金属の脱離を防止できる。従って、(3)の電極構造体によれば、初期性能が高く、より優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できる。
(4) 前記カソード電極の触媒層は、120℃で面圧20kg/cmをかけて1000時間保持したときの厚みの減少率が20%以下である(1)から(3)いずれか記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
(4)の電極構造体におけるカソード電極の触媒層は、120℃で面圧20kg/cmをかけて1000時間保持したときの厚みの減少率が20%以下である。このため、(4)の電極構造体は、面圧の付与による電極の潰れを回避でき、安定且つ優れたガス拡散性及び水排出性を有する。これらガス拡散性及び水排出性は、電極構造体の発電性能に大きく影響を及ぼすものである。具体的には、ガス拡散性が良好である場合には、カソード電極の触媒層中に酸素ガスが均一に拡散されて電極反応が効率的に進行する。また、水排出性が良好である場合には、触媒層中の細孔等のガス拡散流路に水が溜まってガスの拡散を阻害するフラッディング現象の発生を回避できる。即ち、これらガス拡散性及び水排出性に優れた電極構造体は、良好な発電性能を有する。従って、(4)の電極構造体によれば、より初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できる。
(5) 前記結晶性炭素繊維は、[002]面の平均格子面間隔が0.345nm以下、繊維径が0.1μm以上0.5μm以下、繊維長が10μm以上40μm以下、嵩密度が0.02g/cm以上0.10g/cm以下、比表面積が5m/g以上20m/g以下、比抵抗が0.025Ωcm以下である(1)から(4)いずれか記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
(5)の電極構造体で用いられる結晶性炭素繊維は、[002]面の平均格子面間隔が0.345nm以下、繊維径が0.1μm以上0.5μm以下、繊維長が10μm以上40μm以下、嵩密度が0.02g/cm以上0.10g/cm以下、比表面積が5m/g以上20m/g以下、比抵抗が0.025Ωcm以下である。このような物性を有する結晶性炭素繊維を用いた(5)の電極構造体によれば、結晶性炭素繊維が有する上記の効果を十分発揮でき、さらに初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できる。
本発明によれば、初期性能が高く、優れた耐久性を有する固体高分子型燃料電池の電極構造体を提供できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
<全体構成>
図1に、本実施形態に係る固体高分子型燃料電池の基本構成単位である電極構造体10の断面図を示す。図1に示すように、電極構造体10は、アノード電極30と、カソード電極40と、これらの電極に挟持された高分子電解質膜20と、を備えている。アノード電極30は、高分子電解質膜20に接する触媒層31と、この触媒層31に接するガス拡散層32とから形成されている。また、カソード電極40は、高分子電解質膜20に接する触媒層41と、この触媒層41に接するガス拡散層42とから形成されている。
[高分子電解質膜]
高分子電解質膜20は、高分子電解質から形成されている。具体的には、高分子骨格の少なくとも一部がフッ素化されたフッ素系高分子体、又は、高分子骨格にフッ素を含まない炭化水素系高分子体であって、イオン交換基を備えたものであることが好ましい。イオン交換基の種類は特に限定されず、用途に応じて任意に選択できる。例えば、スルホン酸、カルボン酸、ホスホン酸等のイオン交換基のうち少なくとも一種を備えた高分子電解質を用いることができる。
高分子骨格の少なくとも一部がフッ素化されたフッ素系高分子体であって、イオン交換基を備えた高分子電解質としては、具体的には、ナフィオン(登録商標)等のパーフルオロカーボンスルホン酸系ポリマー、パーフルオロカーボンホスホン酸系ポリマー、トリフルオロスチレンスルホン酸系ポリマー、エチレンテトラフルオロエチレン−g−スチレンスルホン酸系ポリマー等が挙げられる。これらのうち、ナフィオンが好ましく用いられる。
高分子骨格にフッ素を含まない炭化水素系高分子体であって、イオン交換基を備えた高分子電解質としては、具体的には、ポリスルホン酸、ポリアリールエーテルケトンスルホン酸、ポリベンズイミダゾールアルキルスルホン酸、ポリベンズイミダゾールアルキルホスホン酸等が挙げられる。
[カソード電極の触媒層]
カソード電極の触媒層41は、Pt−Co合金が電気伝導性物質に担持されたPt−Co触媒と、イオン伝導性物質と、結晶性炭素繊維と、を含有する。イオン伝導性物質は、高分子電解質により形成され、高分子電解質膜20と同様の高分子電解質を用いることが好ましい。また、結晶性炭素繊維は、結晶として完全性が高いウィスカー状の繊維を意味し、例えば、単結晶の真性ウィスカー、多結晶の非真性ウィスカーの他、カーボンナノチューブ等も含む概念である。特に、表1に示す物性を有する結晶性炭素繊維が好ましく用いられる。
Figure 2006139970
Pt−Co触媒は、上述したように白金とコバルトの合金をカーボンに担持させたPt−Co触媒であり、本実施形態で用いられるPt−Co触媒の着火温度は、340℃以上であることが好ましい。着火温度は発火温度とも呼ばれ、物質が火炎などで点火されることなしに、空気中で発火する温度の最低値を意味する。具体的には、本明細書中における着火温度は、測定装置としてTG−DTAを用い、大気中で昇温速度を10℃/分として測定を行うことにより得られる。
また、本実施形態で用いられるPt−Co触媒の質量減少率は、10%以下であることが好ましい。この質量減少率は、秤量瓶中に触媒1gを精秤し、150℃の乾燥機内に静置して500時間経過後、質量の変化を測定することにより求めることができる。
なお、本実施形態の電極構造体におけるカソード電極の触媒層は、120℃で面圧20kg/cmをかけて1000時間保持したときの厚みの減少率が20%以下であることが好ましい。この触媒層の厚み減少率は、次のようにして求めることができる。予め作製した60mm×60mmの高分子電解質膜と触媒層との接合体を、ねじとコイルスプリングにて、面圧が調整可能な治具に挟みこみ(図2参照)、面圧20kg/cmをかけて温度120℃、湿度75%に設定した恒温恒湿層中に静置する。1000時間経過後、試料を取り出してエポキシ樹脂等の包埋樹脂中に埋め込み、平面に研磨した後、SEM観察により触媒層の断面厚さを測定し、予め同条件で作製した初期の触媒層の断面厚さの測定結果とから、触媒層の厚み減少率を求めることができる。
[アノード電極の触媒層]
アノード電極の触媒層31は、従来の一般的なアノード電極の触媒層と同様の構成でよく、イオン伝導性物質と、カーボン等の担体に白金等の金属を担持させた触媒を含有する。なお、イオン伝導性物質は、高分子電解質により形成され、高分子電解質膜20やカソード電極の触媒層41で用いられるものと同様の高分子電解質を用いることが好ましい。触媒としては、カーボンに白金を担持させたものの他、カーボンに白金とルテニウムの合金を担持させたPt−Ru触媒等を用いることができる。
[ガス拡散層]
アノード電極側のガス拡散層32及びカソード電極側のガス拡散層42は、従来の一般的なガス拡散層と同様の構成であってよく、アノード電極側とカソード電極側とでは、全く同様の構成であってよい。アノード電極側であれば、燃料の水素ガスが触媒層31に均等に到達できるようなものであることが好ましく、カソード電極側であれば、酸素ガスを含有する空気が触媒層41に均等に到達できるようなものであることが好ましい。図1に示す通り、アノード電極側のガス拡散層32は、触媒層31に接するカーボン・テフロン(登録商標)層33と、このカーボン・テフロン層33に接するカーボンペーパー層34から形成されている。また、カソード電極側のガス拡散層42は、触媒層41に接するカーボン・テフロン層43と、このカーボン・テフロン層43に接するカーボンペーパー層44から形成されている。なお、これらのガス拡散層は、例えば、予めテフロンディスパージョン等で撥水化処理を行ったカーボンペーパー上に、テフロンディスパージョンとカーボンブラック粉末とを混合したものを塗布することにより得られる。
<製造方法>
本実施形態に係る電極構造体の製造方法は、次の通りである。先ず、白金とルテニウムの合金をカーボンブラックに担持させたPt−Ru触媒と、高分子電解質とを混合してアノード触媒ペーストを得る。同様にして、白金とコバルトの合金をカーボンブラックに担持させたPt−Co触媒と、高分子電解質とを混合してカソード触媒ペーストを得る。得られたアノード触媒ペースト及びカソード触媒ペーストそれぞれをテフロンシート等に塗布する。これにより、アノード電極シート及びカソード電極シートが得られる。次いで、よく乾燥させたアノード電極シート及びカソード電極シートで高分子電解質膜20を挟持し、デカール法(転写法)で転写させることにより、高分子電解質膜20と触媒層との接合体が得られる。最後に、別途、カーボンペーパー上にポリテトラフルオロエチレン等とカーボンブラックとを溶媒中で混合したペーストを塗布、乾燥して作成した1対のガス拡散層シートで高分子電解質膜20と触媒層との接合体を挟持した後、130℃〜160℃のホットプレスで一体化することにより、電極構造体が得られる。また、この電極構造体を1対のセパレータで挟持することにより、固体高分子型燃料電池の単セルが得られる。なお、セパレータは溝を有し、反応ガスの供給通路として利用されるものであり、炭素系又は金属系の材質のものを適宜組み合わせて用いることができる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<実施例1>
[アノード電極シートの作成]
先ず、白金とルテニウムの合金(PtとRuのモル比が1:1)からなる触媒金属をカーボンブラック担体に担持させたPt−Ru触媒(田中貴金属工業社製、商品名「TEC61E54」)を準備した。このPt−Ru触媒は、担体と触媒金属との質量比が46:54であった。このPt−Ru触媒10gを、イオン伝導性物質(デュポン社製、商品名「Nafion DE2021」)36.8gに混合してアノード触媒ペーストを得た。得られたアノード触媒ペーストをFEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)シート上に、触媒金属量が0.15mg/cmとなるように塗布、乾燥させてアノード電極シートを得た。
[カソード電極シートの作成]
先ず、カーボンブラック(Cabot社製、商品名「BP2000」)を1500℃で焼成した担体に、白金とコバルトの合金(PtとCoのモル比が5:1)からなる触媒金属を担持させたPt−Co触媒を準備した。このPt−Co触媒は、担体と触媒金属との質量比が48:52であった。このPt−Co触媒9.6gと、イオン伝導性物質(デュポン社製、商品名「Nafion DE2021」)35g及び結晶性炭素繊維(昭和電工社製、商品名「VGCF」)2.5gとを混合してカソード触媒ペーストを得た。得られたカソード触媒ペーストをFEPシート上に、触媒金属量が0.30mg/cmとなるように塗布、乾燥させてカソード電極シートを得た。
[高分子電解質膜と触媒層との接合体の作成]
高分子電解質膜として、パーフルオロカーボンスルホン酸系ポリマー(デュポン社製、商品名「Nafion DE2021」)を準備した。上記で得られたアノード電極シート及びカソード電極シートで、この高分子電解質膜を挟持した。次いで、デカール法(転写法)で転写させ、高分子電解質膜と触媒層との接合体を得た。
[ガス拡散層の作成]
テフロンディスパージョン(旭硝子社製、商品名「L170J」)12.0gとカーボンブラック(Cabot社製、商品名「バルカンXC75」)18.0gとを、エチレングリコール50g中で混合して下地層ペーストを得た。この下地層ペーストを、予めテフロンディスパージョン(三井デュポンケミカル社製、商品名「FEP120J」)で撥水化処理を行ったカーボンペーパー(東レ社製、商品名「TGP060」)上に、下地層ペーストが2.3mg/cmとなるように塗布、乾燥させることにより、1対のガス拡散層シートを得た。
[電極構造体の作成]
上記で得られた1対のガス拡散層シートで、高分子電解質膜と触媒層との接合体を挟持し、ホットプレスで一体化することにより、電極構造体を得た。
<実施例2>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を1500℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例3>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を2800℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例4>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を焼成せず、そのままカソード電極シートで用いる触媒の担体とした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例5>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を1200℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例6>
カーボンブラック(Cabot社製、商品名「バルカンXC−72」)を1200℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例7>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を1500℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とし、結晶性炭素繊維の添加量を1.6gとした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<実施例8>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を1500℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とし、結晶性炭素繊維の添加量を1.1gとした以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<比較例1>
カーボンブラック(ライオン社製、商品名「ケッチェンブラック」)を1500℃で焼成し、これをカソード電極シートで用いる触媒の担体とし、結晶性炭素繊維を添加しなかった以外は、実施例1と同様の作成方法により電極構造体を得た。
<評価>
[着火温度]
実施例1〜8及び比較例1で用いた各触媒の着火温度の測定を行った。具体的には、測定装置としてTG−DTA(リガク製、商品名「Thermo Plus2/TG−DTA」)を用い、大気中で昇温速度を10℃/分として測定を実施した。
[質量減少率]
実施例1〜8及び比較例1で用いた各触媒の質量減少率の測定を行った。具体的には、秤量瓶中に触媒1gを精秤し、予め150℃に設定した乾燥機内に静置した。乾燥機内に静置して500時間経過後、乾燥雰囲気下で質量を精秤し、質量減少率を求めた。
[触媒層の厚み減少率]
実施例1〜8及び比較例1で用いた各触媒層の厚み減少率の測定を行った。具体的には、予め作製した60mm×60mmの高分子電解質膜と触媒層との接合体を、ねじとコイルスプリングにて、面圧が調整可能な治具に挟みこみ、面圧20kg/cmをかけて温度120℃、湿度75%に設定した恒温恒湿層中に静置した。1000時間経過後、試料を取り出してエポキシ樹脂等の包埋樹脂中に埋め込み、平面に研磨した後、SEM観察を実施した。SEM観察により、触媒層の断面厚さを測定し、予め同条件で作製した初期の触媒層の断面厚さとから、触媒層の厚み減少率を求めた。
[耐久試験]
実施例1〜8及び比較例1により得られた電極構造体それぞれを、1対のセパレータで挟持して単セルとした後、以下の運転条件下で電流・電圧性能の確認を行った。
〔運転条件〕 運転温度:80℃
相対湿度:A(アノード)=C(カソード)=80%
利用率(消費量/供給量):A(アノード)=C(カソード)=60%
電流・電圧性能を確認後、耐久試験を実施した。具体的には、運転温度が95℃、相対湿度が両電極ともに80%、利用率が両電極いずれも50%の条件下において、印加電流を1.0A/cmとした状態で1000時間運転を行い、運転後の電圧低下量を求めた。以上、得られた結果を表2に示す。
Figure 2006139970
表2の結果を基にして、触媒の着火温度と電圧低下量との関係を図3に示す。図3に示す通り、触媒の着火温度が高いほど電圧低下量は小さく、耐久性が高いことが確認された。また、触媒の質量減少率と電圧低下量との関係を図4に示す。図4に示す通り、触媒の質量減少率が小さいほど電圧低下量は小さく、耐久性が高い傾向があることが確認された。さらに、触媒層の厚み減少率と電圧低下量との関係を図5に示す。図5に示す通り、触媒層の厚み減少率が小さいほど電圧低下量は小さく、耐久性が高いことが確認された。
電極構造体の全体構成を示す図面である。 触媒層の厚み減少率を測定方法を説明するための図面である。 触媒の着火温度と電圧低下量との関係を示す図面である。 触媒の質量減少率と電圧低下量との関係を示す図面である。 触媒層の厚み減少率と電圧低下量との関係を示す図面である。
符号の説明
10 電極構造体
20 高分子電解質膜
30 アノード電極
31、41 触媒層
40 カソード電極
32、42 ガス拡散層
50 高分子電解質膜と触媒層との接合体
70 面圧設定治具

Claims (5)

  1. アノード電極と、カソード電極と、これらの電極に挟持された高分子電解質膜と、を備えた固体高分子型燃料電池の電極構造体であって、
    前記両電極は、前記高分子電解質膜に接する触媒層と、この触媒層に接するガス拡散層とから形成され、
    前記カソード電極の触媒層は、Pt−Co合金が電気伝導性物質に担持されたPt−Co触媒と、イオン伝導性物質と、結晶性炭素繊維と、を含有する固体高分子型燃料電池の電極構造体。
  2. 前記Pt−Co触媒は、空気中での着火温度が340℃以上である請求項1記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
  3. 前記Pt−Co触媒は、150℃の空気中で500時間保持したときの質量減少率が10%以下である請求項1又は2記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
  4. 前記カソード電極の触媒層は、120℃で面圧20kg/cmをかけて1000時間保持したときの厚みの減少率が20%以下である請求項1から3いずれか記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
  5. 前記結晶性炭素繊維は、[002]面の平均格子面間隔が0.345nm以下、繊維径が0.1μm以上0.5μm以下、繊維長が10μm以上40μm以下、嵩密度が0.02g/cm以上0.10g/cm以下、比表面積が5m/g以上20m/g以下、比抵抗が0.025Ωcm以下である請求項1から4いずれか記載の固体高分子型燃料電池の電極構造体。
JP2004327072A 2004-11-10 2004-11-10 固体高分子型燃料電池の電極構造体 Expired - Fee Related JP4429142B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327072A JP4429142B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 固体高分子型燃料電池の電極構造体
US11/264,589 US7288336B2 (en) 2004-11-10 2005-10-31 Membrane electrode assembly of solid polymer electrolyte fuel cell
DE102005053758A DE102005053758A1 (de) 2004-11-10 2005-11-10 Membranelektrodenanordnung einer Festpolymerelektrolytbrennstoffzelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327072A JP4429142B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 固体高分子型燃料電池の電極構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139970A true JP2006139970A (ja) 2006-06-01
JP4429142B2 JP4429142B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36217445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327072A Expired - Fee Related JP4429142B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 固体高分子型燃料電池の電極構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7288336B2 (ja)
JP (1) JP4429142B2 (ja)
DE (1) DE102005053758A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027685A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008311154A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Noritake Co Ltd 触媒層および膜−電極接合体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498286B2 (en) * 2005-05-23 2009-03-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrocatalyst for oxygen reduction reaction in proton exchange membrane fuel cells
US20060264321A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Electrocatalysts for oxygen reduction
TWI524825B (zh) 2012-10-29 2016-03-01 財團法人工業技術研究院 碳材導電膜的轉印方法
KR101923466B1 (ko) * 2015-09-10 2018-11-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 도전재 및 이를 포함하는 이차전지
JP6427215B2 (ja) * 2017-03-07 2018-11-21 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用フィルム成形品のプレス加工方法及びプレス加工装置
JP2019196909A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 セイコーエプソン株式会社 感圧装置、ハンドおよびロボット
WO2020129513A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069914A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 N E Chemcat Corp 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2001357857A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003115302A (ja) * 2001-01-16 2003-04-18 Showa Denko Kk 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP2003142112A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
JP2004186050A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極構造体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020068213A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Honeywell International, Inc. Law Dept. Ab2 Multiple layer electrode for improved performance
JP3778506B2 (ja) * 2002-11-08 2006-05-24 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用の電極
EP1437784B1 (en) * 2002-11-08 2012-05-30 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for solid polymer fuel cell
US7838165B2 (en) * 2004-07-02 2010-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Carbon fiber synthesizing catalyst and method of making thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069914A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 N E Chemcat Corp 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
WO2001092151A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Showa Denko K.K. Composite a base de carbone electriquement conducteur a fines particules, catalyseur pour pile a combustible a polymere solide et batterie de piles
JP2001357857A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2003115302A (ja) * 2001-01-16 2003-04-18 Showa Denko Kk 電池用触媒組成物、ガス拡散層及びこれらを備えた燃料電池
JP2003142112A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
JP2004186050A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027685A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008311154A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Noritake Co Ltd 触媒層および膜−電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060099487A1 (en) 2006-05-11
DE102005053758A1 (de) 2006-05-11
JP4429142B2 (ja) 2010-03-10
US7288336B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7745037B2 (en) Membrane electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cell
Shimizu et al. Effects of both oxygen permeability and ion exchange capacity for cathode ionomers on the performance and durability of polymer electrolyte fuel cells
US7232627B2 (en) Electrode for solid polymer fuel cell
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
US20070003822A1 (en) Voltage cycling durable catalysts
US7288336B2 (en) Membrane electrode assembly of solid polymer electrolyte fuel cell
CN109314250B (zh) 具有改进的电极的膜电极组件
JP2011243314A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
JP2006318707A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP5298436B2 (ja) 膜−電極接合体およびそれを備えた燃料電池
JP5132699B2 (ja) 燃料電池用膜電極構造体及びその製造方法
JP3812901B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用の電極構造体
JP2011171182A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP4271127B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
KR100670279B1 (ko) 연료전지용 얇은 막전극 접합체 및 이를 채용한 연료전지
US8273230B2 (en) Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts
JP5065289B2 (ja) 貴金属量を低減させた燃料電池用電極、及びそれを備えた固体高分子型燃料電池
KR101549307B1 (ko) 양극 표면에 금속 슬러리 코팅층이 형성된 고체산화물 연료전지 스택 및 양극 표면에 금속 슬러리 코팅층을 형성하는 방법
WO2017009703A1 (en) Multi-layer fuel cell electrodes with different loadings on the supported catalysts
JP5057798B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
JP2006134629A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2006139947A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体の製造方法
US20140170525A1 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell including the same
JP2006140107A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP2005174836A (ja) 固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees