JP2006138524A - 圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法 - Google Patents

圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138524A
JP2006138524A JP2004327442A JP2004327442A JP2006138524A JP 2006138524 A JP2006138524 A JP 2006138524A JP 2004327442 A JP2004327442 A JP 2004327442A JP 2004327442 A JP2004327442 A JP 2004327442A JP 2006138524 A JP2006138524 A JP 2006138524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
unit
temperature
circuit unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004327442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507842B2 (ja
Inventor
Masanori Ogawa
正則 小川
Akifumi Yoshitsubaki
紀史 吉椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004327442A priority Critical patent/JP4507842B2/ja
Priority to CNB2005101200059A priority patent/CN100491724C/zh
Priority to EP06025449A priority patent/EP1772628B1/en
Priority to ES05024574T priority patent/ES2290839T3/es
Priority to EP05024574A priority patent/EP1657441B1/en
Priority to ES06025449T priority patent/ES2330359T3/es
Publication of JP2006138524A publication Critical patent/JP2006138524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507842B2 publication Critical patent/JP4507842B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/123Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/14Provisions for readily assembling or disassembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/22Arrangement or mounting thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/207Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】交流商用電源を用いてインバータ駆動する圧縮機制御ユニットを小型化し、さらに圧縮機制御ユニット内部の部品信頼性を高める。
【解決手段】密閉した筐体35内に配置した整流回路部36と、スイッチング回路部37と、制御回路部38とから構成される駆動回路部と、少なくとも複数の回路部の温度を検出する温度センサ60、61、62、63を有する圧縮機制御ユニット18を用い、複数の温度センサ60、61、62、63のうちの少なくとも一つの温度センサから検出された値に基づいて圧縮機の運転動作を制御している。
【選択図】図3

Description

本発明は、交流電源を用いたインバータ制御により冷媒圧縮用の圧縮機を駆動させるための圧縮機制御ユニットおよびこの圧縮機制御ユニットを用いた圧縮機制御方法に関する。
家庭用空気調和機などには小型化と省エネルギ性が要求されている。このような観点から、室内ユニットでは熱交換器の伝熱面積の増加が要求され、室外ユニットでは熱交換器の伝熱面積を増大させつつ室外ユニットを小型化することが要求されている。一方、室外ユニットに搭載されている圧縮機についても小型高性能化が要求されている。また、圧縮機については、圧縮機本体と制御ユニットとを一体化して、圧縮機構成部品の小型化と製造時の組み立て性を容易にすることなども要求されている。
さらに、家庭用空気調和機の圧縮機としてはインバータ制御による圧縮機が主流であり、圧縮機とその圧縮機を制御する制御ユニットが空気調和機を構成する室外ユニットに搭載されて冷凍サイクルを運転している。
図6は従来の空気調和機における室外ユニットの概略構成を示す斜視図である。図6に示すように、室外ユニット本体100は、圧縮機構部(図示せず)およびこの圧縮機構部を駆動するモータ部(図示せず)を密閉容器内に収納した圧縮機110と、外気との熱交換を行うための室外熱交換器120と、熱交換のための外気を送風する送風機130とにより構成されている。また、これらの構成要素は外枠体(図示せず)に収納されている。また、室外ユニット100の構成要素部品を駆動するための駆動回路ユニット140が、室外ユニット100の上部空間に圧縮機110とは切り離されて配置されている。
駆動回路ユニット140は、圧縮機110を駆動制御するための圧縮機制御ユニット、送風機130を駆動制御するための送風機制御ユニット、冷凍サイクルを駆動制御するための冷凍サイクル制御ユニット、さらには室内ユニットへの配線部などにより構成されているが、大部分の構成要素は圧縮機制御ユニットである。
一方、図7には、空気調和機の圧縮機としてのインバータ制御による圧縮機を駆動するための駆動回路図を示す。図7に示すように、駆動回路は、交流商用電源200を直流に変換するコンバータ回路部となる整流回路部210、直流を三相交流に変換して圧縮機110のモータ220を駆動するインバータ回路部となるスイッチング回路部230、さらにスイッチング回路部230を駆動するゲートドライブ回路部240、さらには通電信号を形成する演算器250により構成されている。ここで、整流回路部210はリアクタンス260、コンデンサ270、さらにはダイオード280などの組み合わせによって形成されている。また、スイッチング回路部230は、高速スイッチングが可能なIGBT(Insulated Gate Bipor mode Transistor)素子やパワートランジスタなどよりなるスイッチング素子290によって構成されている。
図6に示すように、駆動回路ユニット140はそれぞれの駆動要素とは別体で設けられ、それらの駆動要素とは組み立て時に配線接続する構成となっている。
一方、近年、車載空調機にもインバータ制御の圧縮機が搭載され、空調機の小型化軽量化などを目的として、圧縮機と圧縮機制御ユニットとを一体化した例が開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2など)。
特開2002−174178号公報 特開2003−13859号公報
交流商用電源を用いたインバータ駆動の圧縮機を用いた空気調和機では、圧縮機本体と圧縮機制御ユニットとが別体で設けられ、圧縮機制御ユニットの室外ユニットに占める体積が大きくなるため、室外熱交換器の有効伝熱面積を減少させて性能を損なわせている。
一方、圧縮機制御ユニットを小型化して圧縮機本体と一体化して室外ユニットに占める体積を小さくする場合には以下のような課題が生じる。すなわち、圧縮機制御ユニットを小型にして圧縮機本体と一体化しようとすると、コンバータ回路部やインバータ回路部、あるいはそれらの制御回路部を小さい体積中に収納する必要がある。コンバータ回路部やインバータ回路部は発熱部品であるため、マイコンなどの構成部品の制御回路部に熱的ダメージを与える。さらに、圧縮機本体が圧縮冷媒によって高温になるため、圧縮機制御ユニットがその影響を受けるといった課題を有している。
本発明は、これら上記の課題を解決するためになされたもので、交流商用電源を用いてインバータ駆動する圧縮機制御ユニットを小型化しても圧縮機制御ユニット内部の部品信頼性を高め、空気調和機の室外ユニットに搭載したときに、室外熱交換器の有効伝熱面積を増加させ、空気調和能力を増大させることが可能な、圧縮機制御ユニットと圧縮機制御方法を提供することを目的とする。
これらの課題を解決するために、本発明の圧縮機制御ユニットは、密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部を備え、少なくとも複数の回路部に、温度検出手段を有している。
このような構成によって、圧縮機制御ユニット内の発熱部品あるいは受熱部品の温度検知を行い、それらの値に基づいて空気調和機の最適運転を行うことができるとともに、回路部品の信頼性を高めることができる。
また、密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部を備え、圧縮機の冷媒吐出管に筐体が貫通することで圧縮機に搭載されるとともに、筐体内でかつ冷媒吐出管の略近傍に温度検出手段を有するもので、このような構成により、圧縮機と圧縮機制御ユニットを一体化して圧縮機ユニットとして小型化した場合でも、空気調和機の中で最高温度となる冷媒吐出管近傍の温度を検知することにより、圧縮機制御ユニット内の回路部品を保護して空調機の最適運転を行うことができる。また、圧縮機制御ユニット内の回路部品を保護する温度検出手段と吐出温度検出手段とを共用できる。
また、本発明の圧縮機制御方法は、密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部と、複数の回路部の温度を検出する複数の温度検出手段とを備えた圧縮機制御ユニットを用い、複数の温度検出手段のうちの少なくとも一つの温度検出手段から検出された値に基づいて圧縮機の運転動作を制御している。
このような制御方法によれば、圧縮機制御ユニット内の発熱部品あるいは受熱部品の温度検知を行い、それらの値に基づいて空気調和機の最適運転を行うことができるとともに、回路部品の信頼性を高めることができる。
さらに、温度検出手段により検出される温度の時間変化値を用いて圧縮機の運転動作を制御することが望ましく、回路部品の信頼性をより高めることができる。
本発明の圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法によれば、圧縮機本体上部に圧縮機制御ユニットを一体的に搭載して圧縮機ユニットの小型化を実現し、さらに空気調和機の最適運転を行うことができるとともに、回路部品の信頼性を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。
図1は本発明の実施の形態における圧縮機制御ユニットを用いた空気調和機の室外ユニットを示す図である。図1(a)は室外ユニットの平面図であり、図1(b)はその正面図である。室外ユニット本体10は外装部11、室外熱交換器12、送風ファン13、送風機用モータ14、送風ガイドとなるベルマウス15、圧縮機ユニット16により構成されている。圧縮機ユニット16は圧縮機本体17とその上部に搭載されて一体化された圧縮機制御ユニット18とにより構成されている。
本実施の形態における室外ユニット10と図6に示す従来の室外ユニットとの違いは、圧縮機の全体構成と駆動回路ユニットの構成である。すなわち、駆動回路ユニットの大部分を占める圧縮機制御ユニット18を、小型コンパクトにして圧縮機本体17の上部に一体的に搭載している。したがって、従来は駆動回路ユニットにより無駄な領域となっていた室外熱交換器12のうちの非有効伝熱領域19を有効伝熱面積とすることができ、空気調和能力を増大させることが可能となる。
また、本発明の実施の形態のように、圧縮機ユニット16は圧縮機本体17と圧縮機制御ユニット18が一体化されているため、室外ユニット10の組み立て時において組み立て性が向上するだけでなく、メンテナンスにおいても圧縮機ユニット16と圧縮機制御ユニット18を一つのユニットとして扱えメンテナンス性が向上する。
図2は本発明の実施の形態における圧縮機ユニット16を模式的に示す正面図である。図2に示すように、密閉された圧縮機筐体よりなる圧縮機本体17の内部には、冷媒吸入管21より吸入された冷媒を圧縮する圧縮機構部22と圧縮機構部22を駆動するモータ部23とが収納配置されている。モータ部23によって発生する回転力は回転軸(図示せず)を介して圧縮機構部22に伝達されて、圧縮機構部22の圧縮構成要素(図示せず)を回転運動あるいは往復運動させることによって冷媒を圧縮し、圧縮された冷媒は上部に設けられた冷媒吐出管24より冷凍サイクル中に供給される。また、圧縮機本体17はベース25によって室外ユニット10に配置固定されている。
図3は本発明の実施の形態における圧縮機制御ユニット18の内部構成を示す平面図、図4はそのA−A断面図である。
図3および図4に示すように、圧縮機制御ユニット18は側板部32と底板部33と天板部34により円筒形状の筐体35を形成し、筐体35の内部に圧縮機を駆動制御するための駆動回路部品が収納されている。駆動回路部品は、交流商用電源を直流に変換するコンバータ回路部である整流回路部36、直流を交流に変換するインバータ回路部であるスイッチング回路部37、および制御回路部38のそれぞれのブロックに大きく分けられて収納されている。圧縮機制御ユニット18本体の中央部には、圧縮機からの冷媒吐出管24が貫通する吐出管貫通部39が設けられている。
整流回路部36には、ダイオード40、コンデンサ41、リアクタンス42などが配置されている。また、スイッチング回路部37には、高速スイッチングを行うIGBT(Insulated Gate Bipor mode Transistor)素子43、その素子を駆動するためのドライブ回路44などが配置されている。また、制御回路部38には制御信号発生器45やマイコン46などの制御回路部品が配置されている。
整流回路部36が位置する部分の筐体35の側板部32には、商用交流電源の取込取り出し端子部47が設けられ、スイッチング回路部37が位置する部分の筐体35の側板部32には、圧縮機の電動機部への出力端子部48が設けられている。
図4は図3のA−A断面図であり、図4に示すように円筒形の側板部32と、上面に設けられた天板部34と、さらに底板部33とにより密閉容器を構成している。さらに、中央部には吐出管貫通部39が底板部33から天板部34を貫通して設けられている。これらの側板部32、天板部34あるいは底板部33は熱伝導率の高い、例えば金属材料などにより構成されるとともに、防水防滴の密閉構造を有している。図4に示すように、筐体35に収納された各駆動回路部品は、筐体35の底部に平面配置して設けられた回路基板である基板49に実装されている。図4においては、各駆動回路部品の接続端子50が基板49上に接続される構成としているが、基板49に直接表面実装して、回路部品の載置面積と載置体積を小さくすることも可能である。
図3に示すように、整流回路部36のダイオード40やスイッチング回路部37のIGBT素子43などの発熱部品は側板部32に面して配置され、さらに側板部32とそれらの発熱部品との間には、高熱伝導率材料よりなる熱伝導体51を介在させている。熱伝導体51はダイオード40やIGBT素子43からの発熱を筐体35外部へ放熱するための部材であり、これらの発熱部品と密着して設けられるように接着性樹脂層52を設けた構成としている。また熱伝導体51の材料は高熱伝導率材料である銅やアルミなどの金属材料、あるいは高熱伝導率の樹脂材料などを用いることができる。熱伝導体51を弾性を有する樹脂材料で構成した場合には、発熱部品と熱伝導体51との密着性を確保できるので必ずしも接着性樹脂層52を設ける必要はなくなる。
図3に示すように、筐体35の内部にはそれぞれの回路部品の間に樹脂53がモールドされ、それぞれの回路部品間の絶縁を確保しているとともに耐振動性、耐防湿性などを確保している。ここで、発熱の大きい整流回路部36やスイッチング回路部37と、発熱の小さい制御回路部38とにより構成されていることから、回路部品の間にモールドする樹脂53をそれぞれの領域ブロックで異ならせることによってそれぞれの回路部品の信頼性を高めることもできる。すなわち、全体としては熱伝導率の大きい樹脂材料をモールドし、整流回路部36やスイッチング回路部37と制御回路部38とが接する境界部には断熱性を有する低熱伝導率の樹脂材料をモールドすることも可能である。また、断熱性を有する樹脂材料に代えて空気断熱層を設けることも可能である。したがって、各ブロック、各回路部品に応じて樹脂材料を選択し、放熱量の制御と回路部品の固定とをすることによって、圧縮機制御ユニットをコンパクトにすることができる。
また、図3に示すように、コンバータ回路部である整流回路部36と、インバータ回路部であるスイッチング回路部37と、制御回路部38とには、それぞれ温度検出手段となる温度センサ60、61、62が複数設けられている。整流回路部36に設けられた温度センサ60は、整流回路部36で最大の発熱部品となるダイオード40の温度を測定するようにしている。ダイオード40の温度はダイオード40そのものの温度を直接測定してもよいし、ダイオード40近傍の温度を測定してもよい。スイッチング回路部37に設けられた温度センサ61は、スイッチング回路部37で最大の発熱部品となるIGBT素子43の温度を測定するようにしている。IGBT素子43の温度はIGBT素子43そのものの温度を直接測定してもよいし、IGBT素子43近傍の温度を測定してもよい。さらに、制御回路部38に設けられた温度センサ62は、制御回路部38を構成し熱的ダメージを受けやすいマイコン46の温度を測定するようにしている。マイコン46の温度はマイコン46そのものの温度を直接測定してもよいし、マイコン46近傍の温度を測定してもよい。なお、それぞれの測定すべき回路部品の近傍の温度としては、空間の空気温度であってもよいし、充填されている樹脂材料の温度であってもよい。
さらに、本発明の実施の形態では、圧縮機制御ユニット18の筐体35内であって、冷媒吐出管24が貫通する吐出管貫通部39近傍の温度を測定する温度測定手段としての温度センサ63が設けられている。
これらの温度センサ60、61、62、63によって測定された温度情報は、圧縮機制御ユニット18の制御回路部38に伝送されて、整流回路部36やスイッチング回路部37にフィードバックされて圧縮機本体17の駆動を制御している。また、これらの温度情報は、圧縮機以外の送風機用モータ14や、冷凍サイクル切替弁(図示せず)などの運転を制御するようにしてもよい。
前述したように、図3、図4に示す本発明の実施の形態における圧縮機制御ユニット18は、発熱部品からの発熱が放熱しやすい構成としている。しかしながら、運転状況の変動や周囲環境の変化によってそれら回路部品の温度が変動し、それぞれの回路部品の動作環境としての温度限界を超える場合がある。そこで、本発明の実施の形態では特にこれら回路部品のうちの発熱部品であるダイオード40やIGBT素子43の温度と、外部の最高温度となる冷媒吐出管24近傍の筐体35の温度を測定するとともに、熱影響を受けやすいマイコン46の温度を測定している。これらの温度情報は制御回路部38で処理され、圧縮機本体17などの運転状況を制御し、回路部品がその温度限界を超えないように制御している。特に、本発明のように、インバータ制御の圧縮機制御をする場合には、その運転周波数を制御して、これらの回路部品の温度が所定範囲内になるように制御することが可能である。そのため、マイコン46などの部品の信頼性を高め、安定した運転が可能となる。
なお、温度を測定する温度センサの配置位置は前述した回路部品あるいは位置に限らずさらに追加して設けることも可能である。また、これら複数の温度センサによって圧縮機の運転を制御する温度はそれぞれ異なってもよい。さらにそれぞれの温度を用いて演算処理をし、その演算値に基づいて制御を行ってもよい。
図5は、本発明の実施の形態における圧縮機制御方法を示すフローチャートである。図5に示すフローチャートは、圧縮機制御ユニット18本体の温度として、ダイオード40に設けられた温度センサ60による温度をTa、IGBT素子43に設けられた温度センサ61による温度をTb、マイコン46に設けられた温度センサ62による温度をTc、さらには吐出管貫通部39近傍に設けられた温度センサ63による温度をTdとしている。また、それぞれの回路部品には温度上限値が設けられ、ダイオード40ではTa1、IGBT素子43ではTb1、マイコン46ではTc1、吐出管貫通部39近傍ではTd1としている。本実施の形態では、これらの温度上限値とそれぞれの温度センサによって測定された温度との差を求め、それぞれの温度差が所定値以下となったときにインバータ制御の運転周波数を制御するようにしている。
すなわち、図5に示すように、圧縮機運転を開始し、まずステップ1でそれぞれの温度センサ60、61、62、63によって温度Ta、Tb、Tc、Tdを計測する。次に、ステップ2であらかじめ決めたそれぞれの温度上限値Ta1、Tb1、Tc1、Td1と測定された温度Ta、Tb、Tc、Tdとの差Ta1−Ta、Tb1−Tb、Tc1−Tc、Td1−Tdを演算する。次に、ステップ3でそれぞれの差Ta2、Tb2、Tc2、Td2が所定値より大きいか小さいかを比較判定する。このようにして、比較判定した結果、その差が所定値以下である場合にはインバータ制御の運転周波数を小さくする制御を行うように、運転周波数限定の別ルーチン制御を行う。一方、その差が、所定値以上である場合には、そのままの運転周波数で運転を継続し、ステップ1からの動作を繰り返す。
なお、温度上限値はそれぞれで当然異なっており、比較判定するための差もそれぞれの回路部品で異なってもよい。また、これらの判定に優先順位をつけたり、それらの値を演算処理することによって判定することも可能である。また、運転周波数限定の別ルーチンで運転する際にも、同様のステップを繰り返して、逆に運転周波数を増大させる制御を行ってもよいことは当然である。また、特に、吐出管貫通部39近傍での温度で制御する場合には、圧縮機の運転制御だけでなく、空気調和機の送風ファンなどの運転を制御して、その温度を所定値にすることも可能である。
いずれにしても、本発明の実施の形態における圧縮機制御方法によれば、空気調和機の最適運転を行うことができるとともに、圧縮機制御ユニット18内に収納している回路部品の信頼性を高め、圧縮機ユニット16全体としての小型コンパクト化を実現することができる。
また、上述の制御方法の場合には、温度センサ60、61、62、63による温度としてある時間での温度を用いて比較判定をしていたが、別の方法として、温度センサにより測定される温度の時間変化値を用いることも可能である。すなわち、それぞれの回路部品で運転時間に対して温度上昇勾配が異なる場合などは、その温度勾配から温度上限値への運転到達時間を予測し、より安全側に運転を制御することなどが可能となる。
以上述べたように、本発明によれば、交流商用電源を用いてインバータ駆動する圧縮機制御ユニットを小型化しても圧縮機制御ユニット内部の部品信頼性を高めて、空気調和機の最適運転を行うことができる圧縮機制御ユニットと圧縮機制御方法を提供でき、空気調和機のみならず冷蔵庫や自販機などにも有用である。
本発明の実施の形態における圧縮機制御ユニットを用いた空気調和装置の室外ユニットを示す図 同圧縮機制御ユニットを用いた圧縮機ユニットを模式的に示す正面図 同圧縮機制御ユニットの内部構成を示す平面図 図3のA−A断面図 本発明の実施の形態における圧縮機制御方法を示すフローチャート 従来の空気調和機における室外ユニットの概略構成を示す斜視図 インバータ制御による圧縮機を駆動するための駆動回路図
符号の説明
10 室外ユニット(本体)
11 外装部
12 室外熱交換器
13 送風ファン
14 送風機用モータ
15 ベルマウス
16 圧縮機ユニット
17 圧縮機本体
18 圧縮機制御ユニット
19 非有効伝熱領域
21 冷媒吸入管
22 圧縮機構部
23 モータ部
24 冷媒吐出管
32 側板部
33 底板部
34 天板部
35 筐体
36 整流回路部
37 スイッチング回路部
38 制御回路部
39 吐出管貫通部
40 ダイオード
41 コンデンサ
42 リアクタンス
43 IGBT素子
45 制御信号発生器
46 マイコン
47 取込取り出し端子部
48 出力端子部
49 基板
50 接続端子
51 熱伝導体
52 接着性樹脂層
53 樹脂
60,61,62,63 温度センサ

Claims (4)

  1. 密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部を備え、少なくとも複数の前記回路部に、温度検出手段を有する圧縮機制御ユニット。
  2. 密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部を備え、圧縮機の冷媒吐出管に前記筐体が貫通することで前記圧縮機に搭載されるとともに、前記筐体内でかつ前記冷媒吐出管の略近傍に温度検出手段を有する圧縮機制御ユニット。
  3. 密閉した筐体内に配置したコンバータ回路部と、インバータ回路部と、制御回路部とから構成される駆動回路部と、複数の前記回路部の温度を検出する複数の温度検出手段とを備えた圧縮機制御ユニットを用い、前記複数の温度検出手段のうちの少なくとも一つの温度検出手段から検出された値に基づいて圧縮機の運転動作を制御することを特徴とする圧縮機制御方法。
  4. 温度検出手段により検出される温度の時間変化値を用いて圧縮機の運転動作を制御することを特徴とする請求項3に記載の圧縮機制御方法。
JP2004327442A 2004-11-11 2004-11-11 圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法 Expired - Fee Related JP4507842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327442A JP4507842B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法
CNB2005101200059A CN100491724C (zh) 2004-11-11 2005-11-08 压缩机控制单元及压缩机控制方法
EP06025449A EP1772628B1 (en) 2004-11-11 2005-11-10 Compressor control unit and compressor control method
ES05024574T ES2290839T3 (es) 2004-11-11 2005-11-10 Dispositivo de control para compresor y metodo de control para compresor.
EP05024574A EP1657441B1 (en) 2004-11-11 2005-11-10 Compressor control unit and compressor control method
ES06025449T ES2330359T3 (es) 2004-11-11 2005-11-10 Unidad de control de compresor y procedimiento de control de compresor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327442A JP4507842B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138524A true JP2006138524A (ja) 2006-06-01
JP4507842B2 JP4507842B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35639406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327442A Expired - Fee Related JP4507842B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 圧縮機制御ユニットおよび圧縮機制御方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1657441B1 (ja)
JP (1) JP4507842B2 (ja)
CN (1) CN100491724C (ja)
ES (2) ES2330359T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101539151A (zh) * 2008-03-18 2009-09-23 海尔集团公司 变频压缩机的控制方法和装置
JP2012127650A (ja) * 2012-04-02 2012-07-05 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2016103442A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 室外機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0818867D0 (en) * 2008-10-14 2008-11-19 Hardman Steven J Occupancy sensor/controller
CN105371692B (zh) * 2015-11-02 2018-05-08 长沙山水节能研究院有限公司 换热器冷却水流量控制系统及其调节方法
JP6560158B2 (ja) * 2016-05-30 2019-08-14 株式会社松井製作所 金型温度調節装置及び金型温度調節方法
CN109506317B (zh) * 2018-11-08 2020-01-31 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机排气故障检测方法、压缩机及空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241006A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2003110090A (ja) * 2001-07-09 2003-04-11 Daikin Ind Ltd パワーモジュールおよび空気調和機
JP2003143871A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Daikin Ind Ltd 電動機制御モジュールおよびそれを備えた空気調和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616149A1 (de) * 1985-05-16 1986-11-20 Sawafuji Electric Co., Ltd., Tokio/Tokyo System zur steuerung des betriebs eines vibrationskompressors
US4791329A (en) * 1986-06-16 1988-12-13 Susumu Ubukata Motor protector mounting structure for enclosed electric compressors
JPH0747934B2 (ja) * 1989-08-22 1995-05-24 株式会社いすゞセラミックス研究所 ターボチャージャの制御装置
JPH0462351A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機のインバータ制御装置
US5509786A (en) * 1992-07-01 1996-04-23 Ubukata Industries Co., Ltd. Thermal protector mounting structure for hermetic refrigeration compressors
DE69429963D1 (de) * 1993-10-08 2002-04-04 Sawafuji Electric Co Ltd Stromversorgung für vibrierende Kompressoren
JPH08219058A (ja) * 1995-02-09 1996-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JPH09137781A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Matsushita Refrig Co Ltd 振動型圧縮機
JP3976512B2 (ja) 2000-09-29 2007-09-19 サンデン株式会社 冷媒圧縮用電動式圧縮機
JP2003013859A (ja) 2001-06-28 2003-01-15 Denso Corp モータ駆動回路一体型電動圧縮装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241006A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2003110090A (ja) * 2001-07-09 2003-04-11 Daikin Ind Ltd パワーモジュールおよび空気調和機
JP2003143871A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Daikin Ind Ltd 電動機制御モジュールおよびそれを備えた空気調和装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101539151A (zh) * 2008-03-18 2009-09-23 海尔集团公司 变频压缩机的控制方法和装置
CN101539151B (zh) * 2008-03-18 2013-06-12 海尔集团公司 变频压缩机的控制方法和装置
JP2012127650A (ja) * 2012-04-02 2012-07-05 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2016103442A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 室外機
EP3059507A4 (en) * 2014-12-26 2016-12-28 Mitsubishi Electric Corp OUTDOOR UNIT
JPWO2016103442A1 (ja) * 2014-12-26 2017-05-25 三菱電機株式会社 室外機

Also Published As

Publication number Publication date
ES2330359T3 (es) 2009-12-09
EP1772628A1 (en) 2007-04-11
EP1657441B1 (en) 2007-08-01
CN100491724C (zh) 2009-05-27
EP1772628B1 (en) 2009-07-29
EP1657441A3 (en) 2006-05-31
CN1773114A (zh) 2006-05-17
EP1657441A2 (en) 2006-05-17
ES2290839T3 (es) 2008-02-16
JP4507842B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100534533B1 (ko) 냉동장치 및 그것에 사용되는 인버터장치
JP4029935B2 (ja) 冷凍装置及びインバータ装置
JP5861614B2 (ja) 高電圧電気装置及び電動圧縮機
US10156239B2 (en) Inverter-integrated electrical compressor
EP1657441B1 (en) Compressor control unit and compressor control method
EP1617081A2 (en) Sealed type electric compressor
JP2014114982A (ja) 圧縮機ユニット及び冷凍サイクル装置
JP2007064542A (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP4265558B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP3845769B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP3682550B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP2005020803A (ja) 制御ユニットと圧縮機用制御ユニットおよび圧縮機
EP1657439B1 (en) Sealed type electric compressor
JP4164554B2 (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
EP1500882B1 (en) Outdoor unit for use in air conditioner
JP2004293554A (ja) インバータ装置一体型電動圧縮機
WO2014038402A1 (ja) 空気調和機のインバータ装置
JP2007166782A (ja) 冷凍装置及びそれに用いられるインバータ装置
JP3829212B2 (ja) インバータ装置及び冷凍装置
JP2006037726A (ja) インバータ装置一体型電動圧縮機
JP2005315146A (ja) 圧縮機駆動装置およびそれを用いた空気調和機
JP2005055166A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5201124B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2010053874A (ja) 密閉型電動圧縮機
JPS61283776A (ja) 圧縮機の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees