JP2006137097A - 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路 - Google Patents

印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006137097A
JP2006137097A JP2004329062A JP2004329062A JP2006137097A JP 2006137097 A JP2006137097 A JP 2006137097A JP 2004329062 A JP2004329062 A JP 2004329062A JP 2004329062 A JP2004329062 A JP 2004329062A JP 2006137097 A JP2006137097 A JP 2006137097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
compressed image
data
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004329062A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Shimada
和宣 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004329062A priority Critical patent/JP2006137097A/ja
Publication of JP2006137097A publication Critical patent/JP2006137097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンのために圧縮画像データの解凍を行う制御部の回路規模をできるだけ低減できる印刷装置とプリンタドライバプログラムと半導体集積装置とを、提供する。
【解決手段】レーザープリンタ10は、ホストコンピュータ20から受信した印刷要求に含まれる印刷データを画像データに展開し、展開した画像データを印刷エンジン10a内の走査ユニット101a,101bの数と同じ数のグループに分け、各グループを個別に圧縮することにより複数の圧縮画像データを生成する。また、レーザープリンタ10は、生成した各圧縮画像データをそれぞれ対応する解凍回路モジュール142a,142bにおいて個別に解凍し、各解凍データを各変調回路モジュール143a,143bを介してそれぞれ対応する走査ユニット101a,101bへ出力する。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷装置と、このような印刷装置のために印刷出力用の画像データを生成する装置としてコンピュータを機能させるプリンタドライバプログラムと、このような印刷装置に組み込まれる半導体集積回路とに、関する。
周知のように、印刷装置の中には、ホストコンピュータからの印刷要求に含まれる印刷データを画像データに展開した後、メモリ容量を確保するため、その画像データを圧縮するものがある。また、そのような画像データの展開及び圧縮をホストコンピュータ内のプリンタドライバに行わせるタイプの印刷装置もある。このタイプの印刷装置は、圧縮された画像データをホストコンピュータから取得する。
なお、多くの印刷装置に採用されている例えばLZ77をベースとする圧縮方法によると、図7に示されるように、画像データは、先頭部分から末尾部分に向かって順次圧縮される。このとき、画像データ内において互いに隣接する走査線データ(ラスタデータ)は、その前後で連続的となるように関連付けられた状態で圧縮されるため、圧縮画像データから一つの走査線データに対応する部分を抜き出して解凍するということができないようになっている。また、この種の圧縮方法では、圧縮画像データは、先頭部分から末尾部分に向かって順次解凍されねばならない。
ところで、印刷用紙に実際に印刷を行う機構として印刷装置に搭載される印刷エンジンは、画像を構成する走査線を印刷用紙や感光ドラムに順次形成するための走査ユニットを、備えている。通常の印刷エンジンは、走査ユニットを一組備えているが、印刷エンジンの中には、画像の形成速度を高めるため、走査ユニットを複数組備えているものもある。
図8は、印刷装置内の制御部における印刷エンジン内の二組の走査ユニット36a,36bのために圧縮画像データの解凍を行う回路群を示す図である。二組の走査ユニット36a,36bを備える印刷エンジンが組み込まれた印刷装置が印刷を実行する場合、RAM31内の圧縮画像データは、DMA制御回路32によって、その先頭から末尾に向かって所定単位データずつ、順に、解凍回路33へDMAにて送信される。
解凍回路33は、偶数番目の走査線を描画するためのデータを解凍したときには、その解凍データを偶数用のラスタバッファ34aに一時格納し、奇数番目の走査線を描画するためのデータを解凍したときには、その解凍データを奇数用のラスタバッファ34bに一時格納する。
そして、偶数用のラスタバッファ34aは、偶数用の走査ユニット36aへ電気信号を出力するための偶数用の変調回路35aが処理を行えるようになるタイミングとなるまで出力を待機し、そのタイミングが来たときに、偶数用の変調回路35aへ解凍データを出力する。これと同様に、奇数用のラスタバッファ34bは、奇数用の走査ユニット36bへ電気信号を出力するための奇数用の変調回路35bが処理を行えるようになるタイミングとなるまで出力を待機し、そのタイミングが来たときに、奇数用の変調回路35bへ解凍データを出力する。
このように、複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンを印刷装置に搭載する場合、圧縮画像データを解凍回路33において走査線(ラスタ)の順番通りに解凍していかねばならないため、走査線の解凍データを一時的に格納しておくラスタバッファ34a,34bが走査ユニット36a,36bの数だけどうしても必要となっていた。そのため、この種の印刷エンジンを搭載した印刷装置は、制御部の回路規模が大きくなってしまい、製造コストが嵩んでしまっていた。
本発明は、前述したような従来の事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンのために圧縮画像データの解凍を行う制御部の回路規模をできるだけ低減することにある。
上記の課題を解決するために発明された印刷装置は、複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンを搭載したものであって、印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを構成する複数の走査線データを前記走査ユニットと同数のグループに区分するとともにそれら各グループを個別に圧縮してなる複数の圧縮画像データを取得する圧縮画像データ取得部,前記圧縮画像データ取得部が前記各圧縮画像データを取得すると、それら各圧縮画像データを個別に解凍する解凍部,及び、前記解凍部が解凍してなる各解凍データを、それぞれ、対応する前記走査ユニットへ出力する出力部を備えることを、特徴としている。
このように構成されると、印刷エンジンが備える走査ユニットの数と同じ数のグループに分けられて、然も、グループ毎に個別に圧縮されてなる複数の圧縮画像データは、個別に解凍されて、それぞれ対応する走査ユニットへ出力される。つまり、各圧縮画像データが、走査線の順番に解凍せねばならない圧縮方法にて圧縮されていても、そのような出力順に解凍する処理を走査ユニット毎に独立して行うことができるため、他の解凍データとの出力タイミングを調整するためのラスタバッファが不要となる。
なお、本発明による印刷装置においては、圧縮画像データは、所定の通信手段を介して印刷要求を送信してくるホストコンピュータによって生成されたものであっても良いし、そのようなホストコンピュータから印刷要求とともに印刷データを受信する印刷装置がその内部で展開して圧縮したものであっても良い。
また、上記の課題を解決するために発明されたプリンタドライバプログラムは、コンピュータを、任意のコンテンツについての印刷の実行の指示を操作入力装置において受け付けたときに、印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを当該コンテンツに基づいて生成する画像データ生成手段,前記画像データ生成手段が生成した画像データを複数のグループ毎に区分し、各グループを個別に圧縮することによって複数の圧縮画像データを生成する圧縮手段,及び、前記圧縮手段によって一つの画像データから生成された複数の圧縮画像データを、印刷要求とともに、通信装置を通じて、前記グループと同数の走査ユニットを備える印刷エンジンが搭載された印刷装置へ送信する送信手段として機能させることを、特徴としている。
従って、このプリンタドライバプログラムによれば、前述した本発明の印刷装置に対して複数の圧縮画像データを印刷要求とともに送信するホストコンピュータとして、コンピュータを機能させることができるようになる。
また、上記の課題を解決するために発明された半導体集積回路は、複数組の操作ユニットを備える印刷エンジンを搭載した印刷装置に組み込まれるものであって、印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを構成する複数の走査線データを前記走査ユニットと同数のグループ毎に区分するとともにそれら各グループを個別に圧縮してなる複数の圧縮画像データが、記憶部に記録されると、その記憶部から各圧縮画像データを読み出す圧縮画像データ読出部,前記圧縮画像データ読出部が読み出した各圧縮画像データを個別に解凍する解凍部,及び、前記解凍部が解凍してなる各解凍データを、それぞれ、対応する前記走査ユニットへ出力する出力部を備えることを、特徴としている。
従って、複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンを搭載した印刷装置に対し、この半導体集積回路を組み込んでなるものは、前述した本発明の印刷装置と同等に機能することとなる。
このように、本発明によれば、複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンのために圧縮画像データの解凍を行う制御部の回路規模を低減することができるようになる。
以下、添付図面に基づいて、本発明を実施するための一つの形態であるレーザープリンタについて説明する。
まず、本実施形態のレーザープリンタの構成を説明する。
図1は、本実施形態のレーザープリンタ10の構成図である。レーザープリンタ10は、ホストコンピュータ20からの印刷要求に応じて印刷を行う装置であり、主要な構成として印刷エンジン10a及びコントローラ10bを備えている。
印刷エンジン10aは、用紙上への印刷を実際に行う機構である。本実施形態の印刷エンジン10aは、後述するように、図示せぬ感光ドラムにレーザービームを走査するための走査ユニットを二組備えている。
コントローラ10bは、ホストコンピュータ20から印刷要求を受け取る処理及びその印刷要求に応じた各種の処理を行うとともに印刷エンジン10aに印刷を行わせるための制御部であり、配線基板上に、ROM11,CPU12,RAM13,及び、ASIC14を、備えている。
ROM11は、各種のプログラムやフォントデータ等の各種のデータを記憶した不揮発性メモリである。
CPU12は、ROM11内のプログラムに従って各部を統合的に制御する制御回路である。具体的には、CPU12は、ホストコンピュータ20から印刷要求を受信する処理や、その印刷要求に含まれる圧縮画像データをASIC14に解凍させて印刷エンジン10aに印刷を行なわせるための印刷制御処理を行う制御回路である。
RAM13は、印刷要求の格納に使用されるメモリである。このRAM13は、ROM11から実行対象のプログラムが読み出されるメモリにもなっている。
ASIC14は、各種の回路モジュールが組み込まれた半導体集積回路である。具体的には、ASIC14は、CPU12とのデータや要求の遣り取りの制御を行う回路モジュール,ROM11やRAM13の制御を行なう回路モジュール,ホストコンピュータ20との間の通信の制御を行う回路モジュール,ホストコンピュータ20からの印刷要求をRAM13に記憶させる制御を行う回路モジュール,RAM13内の圧縮画像データを解凍して印刷エンジン10aに供給する回路モジュールを、含んでいる。
次に、RAM13と、ASIC14内における圧縮画像データを解凍するための回路モジュールと、印刷エンジン10aとについて、より詳しく説明するが、その前に、それらの構成を説明し易くするために、先に、画像データの圧縮方法について説明する。
ホストコンピュータ20は、その内部の記憶装置に格納される各種のソフトウエアが起動されることによって、各種のツールを実現する装置である。そして、それらツール上の任意のコンテンツについての印刷の実行の指示をキーボードやマウス等の操作入力装置において受け付けたときには、ホストコンピュータ20(の図示せぬCPU)は、上記の記憶装置内から図示せぬプリンタドライバプログラムを読み出して起動する。
そして、ホストコンピュータ20(の図示せぬCPU)は、図示せぬプリンタドライバプログラムに従って、上記のコンテンツに基づいて、印刷用紙に印刷されるべき画像のCMYK形式の画像データを生成した後、この画像データを圧縮する処理を開始する。
図2は、圧縮処理の流れを示す図である。また、図3は、圧縮前後の画像データの状態を示す説明図である。なお、図3において、左側の模式図は、圧縮前の画像データに基づく画像を示し、右側の模式図は、圧縮後の画像データのRAM内での格納状態を示している。
この圧縮処理においては、ホストコンピュータ20(の図示せぬCPU)は、まず、図3の左側の模式図に示されるような画像データから、0,2,4,…の偶数番目の走査線データ(ラスタデータ)を順に取り出しつつ(S1001,S1003;NO,S1004)、それら走査線データ群を先頭から順に、例えばLZ77をベースにした圧縮方法にて圧縮し(S1002)、図示せぬRAM内に格納する(図3の右側の模式図を参照)。
そして、偶数番目の走査線データの全てについて圧縮が終了すると(S1003;YES)、ホストコンピュータ20は、続いて、同じ画像データから、1,3,5,…の奇数番目の走査線データを順に取り出しつつ(S1005,S1007;NO,S1008)、それら走査線データ群を先頭から順に、上記の圧縮方法と同じ圧縮方法にて圧縮し(S1006)、同じく図示せぬRAM内に格納する(図3の右側の模式図を参照)。
そして、奇数番目の走査線データの全てについて圧縮が終了すると(S1007;YES)、ホストコンピュータ20は、図2の圧縮処理を終了する。
このような圧縮処理により、ホストコンピュータ20の図示せぬRAM内には、偶数番目の走査線データからなる圧縮画像データ(以下、「偶数番目用圧縮画像データ」と表記する)と、奇数番目の走査線データからなる圧縮画像データ(以下、「奇数番目用圧縮画像データ」と表記する)とが、生成されることとなる。
なお、偶数番目用圧縮画像データにおいても、奇数番目圧縮画像データにおいても、その内部で互いに隣接する走査線データは、その前後で連続的となるように関連付けられた状態で圧縮されているので、それら圧縮画像データから一つの走査線データに対応する部分を抜き出して解凍することはできず、先頭部分から末尾部分に向かって順次解凍することしかできない。
ホストコンピュータ20は、図2に示すようにして偶数番目用圧縮画像データと奇数番目用圧縮画像データとを生成した後、図示せぬプリンタドライバに従って、これら圧縮画像データを含む印刷要求を生成し、レーザープリンタ10へ送信する。なお、レーザープリンタ10は、ホストコンピュータ20から印刷要求を受信すると、その印刷要求をRAM13に記録する。
図4は、レーザープリンタ10のASIC14内の一部の構成図である。ASIC14は、圧縮画像データを解凍するための回路モジュールとして、DMA制御回路モジュール141,偶数用の解凍回路モジュール142a,奇数用の解凍回路モジュール142b,偶数用の変調回路モジュール143a,及び、奇数用の変調回路モジュール143bを、含んでいる。
DMA制御回路モジュール141は、RAM13から各解凍回路モジュール142a,142bへ圧縮画像データを転送する処理を行う回路モジュールであり、一対のFIFOメモリ141a,141bを内蔵している。
具体的には、このDMA制御回路モジュール141は、後述する所定のタイミングにて、偶数番目用圧縮画像データと、奇数番目用圧縮画像データとから、一つの走査線を描画するためのデータに対応する部分(以下、「圧縮走査線データ」と表記する)を、それぞれDMAによって取得する処理を行う。このとき、偶数番目の圧縮走査線データは、偶数用のFIFOメモリ141aに記録され、奇数番目の圧縮走査線データは、奇数用のFIFOメモリ141bに記録される。
また、このDMA制御回路モジュール141は、偶数用の変調回路モジュール143aから入力される同期信号(LSYNCX0)における「0」パルスを受けると、偶数用のFIFOメモリ141aから偶数用の解凍回路モジュール142aへ、偶数番目用の圧縮走査線データを出力する。
これと同様に、DMA制御回路モジュール141は、奇数用の変調回路モジュール143bから入力される同期信号(LSYNCX1)における「0」パルスを受けると、奇数用のFIFOメモリ141bから奇数用の解凍回路モジュール142bへ、奇数番目用の圧縮走査線データを出力する。
偶数用と奇数用の解凍回路モジュール142a,142bは、何れも、DMA制御回路モジュール141から出力される圧縮走査線データを解凍するための回路モジュールである。偶数用と奇数用の解凍回路モジュール142a,142bは、双方とも、圧縮走査線データが入力されると直ちに解凍し、解凍データを、それぞれ対応する変調回路モジュール143a,143bへ出力する。
偶数用と奇数用の変調回路モジュール143a,143bは、解凍データを、印刷エンジン10a内の走査ユニット101a,101bが処理できる形態の電気信号に変換する回路モジュールである。
偶数用の変調回路モジュール143aは、印刷エンジン10a内の偶数用の走査ユニット101aから入力される同期信号(HSYNCX0)の示すタイミングに合わせて、電気信号を順次出力するとともに、この同期信号と本質的に同じ同期信号(LSYNCX0)をDMA制御回路モジュール141へ出力する。
これと同様に、奇数用の変調回路モジュール143bも、印刷エンジン10a内の奇数用の走査ユニット101bから送信される同期信号(HSYNCX1)の示すタイミングに合わせて、電気信号を順次出力するとともに、この同期信号と本質的に同じ同期信号(LSYNCX1)をDMA制御回路モジュール141へ出力する。
次に、DMA制御回路モジュール141が行う処理の流れについて説明する。
CPU12が、RAM13上において偶数番目用圧縮画像データと奇数番目用圧縮画像データとを生成し終えると、その旨が、CPU12からASIC14内のDMA制御回路モジュール141へ通知される。すると、DMA制御回路モジュール141は、図5に示す偶数番目の走査線データについての処理と図6に示すような奇数番目の走査線データについての処理とを開始する。
なお、DMA制御回路モジュール141は、図5に示す処理の機能と図6に示す処理の機能とを、異なるハードウエア上で実現しているため、図5に示す処理と図6に示す処理とは、互いに並行に実行されることとなる。
まず、図5に示す処理の開始後、DMA制御回路モジュール141は、処理対象となるi番目の走査線データが0番目の走査線データであると特定する(S1101)。続いて、DMA制御回路モジュール141は、RAM13内の偶数番目用圧縮画像データからi番目の圧縮走査線データをDMAにて取得した後(S1102)、偶数用の変調回路モジュール143aから入力される同期信号(LSYNCX0)において「0」パルスを受けるまで待機する(S1103;NO)。
そして、偶数用の変調回路モジュール143aから入力される同期信号(LSYNCX0)において「0」パルスを受けたときには(S1103;YES)、DMA制御回路モジュール141は、偶数用のFIFOメモリ141a内の圧縮走査線データを偶数用の解凍回路モジュール142aへ出力する処理を開始し(S1104)、その出力処理が終了するまで待機する(S1105;NO)。なお、圧縮走査線データが入力された偶数用の解凍回路モジュール142aは、その圧縮走査線データを解凍し、偶数用の変調回路モジュール143aが、その解凍した走査線データを電気信号に変換し、偶数用の走査ユニット101aが、その電気信号に基づいて走査を実行する。
その後、上記の出力処理が終了すると(S1105;YES)、DMA制御回路モジュール141は、処理対象であるi番目の走査線データが偶数番目における最後の走査線データであるか否かを判別する(S1106)。
そして、処理対象であるi番目の走査線データが偶数番目における最後の走査線データでないと判断したときには(S1106;NO)、DMA制御回路モジュール141は、処理対象となる走査線データを2番だけ順番があとのものに切り替え(S1107)、再度、RAM13内の偶数番目用圧縮画像データからi番目の圧縮走査線データをDMAにて取得し(S1102)、偶数用の変調回路モジュール143aから「0」パルスを受けるまで待機する(S1103;NO)。
このようにして、偶数の走査線について全ての解凍処理が終了したときには(S1106;YES)、DMA制御回路モジュール141は、図5に示す処理を終了する。
一方、図6に示す処理の開始後、DMA制御回路モジュール141は、処理対象となるi番目の走査線データが1番目の走査線データであると特定する(S1111)。続いて、DMA制御回路モジュール141は、RAM13内の奇数番目用圧縮画像データからi番目の圧縮走査線データをDMAにて取得した後(S1112)、奇数用の変調回路モジュール143aから入力される同期信号(LSYNCX1)において「0」パルスを受けるまで待機する(S1113;NO)。
そして、奇数用の変調回路モジュール143aから入力される同期信号(LSYNCX1)において「0」パルスを受けたときには(S1113;YES)、DMA制御回路モジュール141は、奇数用のFIFOメモリ141a内の圧縮走査線データを奇数用の解凍回路モジュール142aへ出力する処理を開始し(S1114)、その出力処理が終了するまで待機する(S1115;NO)。なお、圧縮走査線データが入力された奇数用の解凍回路モジュール142aは、その圧縮走査線データを解凍し、奇数用の変調回路モジュール143aが、その解凍した走査線データを電気信号に変換し、奇数用の走査ユニット101aが、その電気信号に基づいて走査を実行する。
その後、上記の出力処理が終了すると(S1115;YES)、DMA制御回路モジュール141は、処理対象であるi番目の走査線データが奇数番目における最後の走査線データであるか否かを判別する(S1116)。
そして、DMA制御回路モジュール141は、処理対象であるi番目の走査線データが奇数番目における最後の走査線データでないと判断したときには(S1116;NO)、処理対象となる走査線データを2番だけ順番があとのものに切り替え(S1117)、再度、RAM13内の奇数番目用圧縮画像データとからi番目の圧縮走査線データをDMAにて取得し(S1112)、奇数用の変調回路モジュール143aから「0」パルスを受けるまで待機する(S1113;NO)。
このようにして、奇数の走査線について全ての解凍処理が終了したときには(S1116;YES)、DMA制御回路モジュール141は、図6に示す処理を終了する。
以上に説明した本実施形態のレーザープリンタ10のように、画像データを走査ユニット101a,101bと同じ数のグループに区分するとともにそれらグループを個別に圧縮してなる複数の圧縮画像データを取得するようにし、然も、各圧縮画像データを個別に解凍するために、FIFOメモリ,解凍回路モジュール及び変調回路モジュールを、走査ユニット101a,101bの数と同じ数だけASIC14に組み込んでおくようにすれば、走査線(ラスタ)の順番に解凍せねばならない圧縮方法を採用していても、そのような出力順に解凍する処理を走査ユニット毎に独立して行うことができるため、他の解凍データとの出力タイミングを調整するためのラスタバッファが不要となる。
なお、本実施形態のレーザープリンタ10によれば、ラスタバッファの代わりに、FIFOメモリと解凍回路モジュールとを走査ユニットの数だけ用意することとなるが、解凍回路モジュールは、ラスタバッファに比べると、ゲート規模が小さいものとなっており、然も、解凍回路モジュール及びFIFOメモリは、ラスタバッファよりも低廉であるため、ラスタバッファの代わりにFIFOメモリと解凍回路モジュールとを採用することによって、ASIC14の回路規模が低減することとなる。
ところで、前述した本実施形態のレーザープリンタ10では、印刷エンジン10aが走査ユニットを二組備えるものとして説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、レーザープリンタ10に搭載される印刷エンジン10aは、走査ユニットを三組以上備えるものであっても良い。この場合、ASIC14が、その走査ユニットと同数の解凍回路モジュール及び変調回路モジュールを備え、DMA制御回路モジュール141が、その走査ユニットと同数のFIFOメモリを内蔵し、ホストコンピュータ20の図示せぬプリンタドライバが、画像データを構成する複数の走査線データを、その走査ユニットと同数のグループに区分してから圧縮するようにすれば良い。
なお、画像データを複数のグループに区分するときには、例えば印刷エンジン10aが走査ユニットを三組備えている場合には、3n番目の走査線データからなるデータ群と、3n+1番目の走査線データからなるデータ群と、3n+1番目の走査線データからなるデータ群とに区分すればよい。つまり、一般化して言うと、画像データを構成する複数の走査線データは、走査ユニットの数を自然数nの係数とする等差数列の一般項でその走査線の順番の番号を表現したときにおける互いに共通な一般項を持つ走査線データ同士が同一のグループに属するように、区分すれば良い。
また、前述した本実施形態のレーザープリンタ10では、画像データは、レーザープリンタ10に通信可能に接続されたホストコンピュータ20において圧縮されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、画像データは、レーザープリンタ10内で圧縮されるものであっても良い。この場合、ホストコンピュータ20から送信されてきた印刷要求に含まれる印刷データが、ROM11内のプログラムに従ったCPU12によって展開された後、展開後の画像データが、図2に示すようなプログラムに従ったCPU12によって圧縮されてRAM13に記録されることとなる。そして、複数の圧縮画像データのRAM13への記録が済み次第、前述したような解凍処理(図5及び図6を参照)が実行されることとなる。
また、前述した本実施形態では、走査ユニット101a,101bが、レーザービームを感光ドラムに走査するレーザー走査ユニットであるとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、走査ユニットを、印刷用紙にインクをドット状に印字するインクジェットタイプの走査ユニットとすることもできる。
本発明の実施形態のレーザープリンタの構成図 画像データの圧縮処理の流れを示す図 圧縮前後の画像データの状態を示す説明図 ASIC内において圧縮画像データの解凍を行う回路モジュール群の構成図 DMA制御回路モジュールが偶数番目の走査線データについて行う処理の流れ図 DMA制御回路モジュールが奇数番目の走査線データについて行う処理の流れ図 従来の画像データの圧縮方法を示す説明図 従来の制御部において圧縮画像データの解凍を行う回路群の構成図
符号の説明
10 レーザープリンタ
10a 印刷エンジン
101a 偶数用の走査ユニット
101b 奇数用の走査ユニット
10b コントローラ
11 ROM
12 CPU
13 RAM
14 ASIC
141 DMA制御回路モジュール
141a 偶数用のFIFOメモリ
141b 奇数用のFIFOメモリ
142a 偶数用の解凍回路モジュール
142b 奇数用の解凍回路モジュール
143a 偶数用の変調回路モジュール
143b 奇数用の変調回路モジュール

Claims (8)

  1. 複数組の走査ユニットを備える印刷エンジンを搭載した印刷装置であって、
    印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを構成する複数の走査線データを前記走査ユニットと同数のグループに区分するとともにそれら各グループを個別に圧縮してなる複数の圧縮画像データを取得する圧縮画像データ取得部,
    前記圧縮画像データ取得部が前記各圧縮画像データを取得すると、それら各圧縮画像データを個別に解凍する解凍部,及び、
    前記解凍部が解凍してなる各解凍データを、それぞれ、対応する前記走査ユニットへ出力する出力部
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記解凍部は、前記複数の圧縮画像データのそれぞれに対応する複数の解凍回路を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記各圧縮画像データが圧縮される前の各グループは、前記画像データを構成する複数の走査線データを、前記走査ユニットの数を自然数nの係数とする等差数列の一般項でその走査線の順番の番号を表現したときにおける互いに共通な一般項を持つ走査線データ同士が同一のグループに属するように、区分したものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
  4. 前記圧縮画像データ取得部は、所定の通信手段にて接続されたホストコンピュータから印刷要求を受信することによって、前記複数の圧縮画像データを取得する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  5. 前記圧縮画像データ取得部は、
    所定の通信手段にて接続されたホストコンピュータから印刷要求を受信するための受信部,
    前記受信部が印刷要求を受信すると、その印刷要求に含まれる印刷データを画像データに展開する展開部,及び、
    前記展開部が展開した画像データを構成する複数の走査線データを前記走査ユニットと同数のグループに区分し、それら各グループを個別に圧縮することによって複数の圧縮画像データを生成する圧縮部
    からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  6. 前記圧縮部は、前記展開部が展開した画像データを構成する複数の走査線データを、前記走査ユニットの数を自然数nの係数とする等差数列の一般項でその走査線の順番の番号を表現したときにおける互いに共通な一般項を持つ走査線データ同士が同一のグループに属するように、区分する
    ことを特徴とする請求項5記載の印刷装置。
  7. コンピュータを、
    任意のコンテンツについての印刷の実行の指示を操作入力装置において受け付けたときに、印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを当該コンテンツに基づいて生成する画像データ生成手段,
    前記画像データ生成手段が生成した画像データを複数のグループ毎に区分し、各グループを個別に圧縮することによって複数の圧縮画像データを生成する圧縮手段,及び、
    前記圧縮手段によって一つの画像データから生成された複数の圧縮画像データを、印刷要求とともに、通信装置を通じて、前記グループと同数の走査ユニットを備える印刷エンジンが搭載された印刷装置へ送信する送信手段
    として機能させる
    ことを特徴とするプリンタドライバプログラム。
  8. 複数組の操作ユニットを備える印刷エンジンを搭載した印刷装置に組み込まれる半導体集積回路であって、
    印刷用紙に印刷されるべき画像の画像データを構成する複数の走査線データを前記走査ユニットと同数のグループ毎に区分するとともにそれら各グループを個別に圧縮してなる複数の圧縮画像データが、記憶部に記録されると、その記憶部から各圧縮画像データを読み出す圧縮画像データ読出部,
    前記圧縮画像データ読出部が読み出した各圧縮画像データを個別に解凍する解凍部,及び、
    前記解凍部が解凍してなる各解凍データを、それぞれ、対応する前記走査ユニットへ出力する出力部
    を備えることを特徴とする半導体集積回路。
JP2004329062A 2004-11-12 2004-11-12 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路 Pending JP2006137097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329062A JP2006137097A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329062A JP2006137097A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006137097A true JP2006137097A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36618209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329062A Pending JP2006137097A (ja) 2004-11-12 2004-11-12 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006137097A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660154B2 (ja) 印刷用画像処理装置
JP2002055788A (ja) 画像処理装置
US20190196763A1 (en) Image processing apparatus and program
JP2006137097A (ja) 印刷装置,プリンタドライバプログラム,及び、半導体集積回路
JP2018058295A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2002067399A (ja) 印刷制御装置
JP3757587B2 (ja) 画像処理装置および画像出力システム並びに画像処理方法
JP2007125718A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2000335021A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4433951B2 (ja) 画像データ転送方法及び画像データ転送装置
JP2005193420A (ja) 画像出力装置及びその画像出力方法、並びに制御プログラム
JP3586093B2 (ja) プリンタコントローラ及び記録媒体
JPH1016322A (ja) 画像形成方法とその装置
JP5205317B2 (ja) 画像処理装置
JP4640041B2 (ja) 画像読取装置、画像処理システムおよびその印刷時間短縮方法
JP2007200232A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2004254187A (ja) 情報処理装置
JP4369137B2 (ja) 印刷用画像処理装置
JP2007079735A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH11232050A (ja) プリント制御装置およびプリント制御方法
JP2008262471A (ja) 画像出力装置
JP2021087024A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2000047976A (ja) プリンタ制御装置
JP2007055079A (ja) プリンタ制御装置
JPH10124273A (ja) 画像処理装置及びその方法と画像処理システム