JP2006131053A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006131053A
JP2006131053A JP2004321135A JP2004321135A JP2006131053A JP 2006131053 A JP2006131053 A JP 2006131053A JP 2004321135 A JP2004321135 A JP 2004321135A JP 2004321135 A JP2004321135 A JP 2004321135A JP 2006131053 A JP2006131053 A JP 2006131053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
electric power
power steering
rack
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004321135A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tatewaki
修 立脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2004321135A priority Critical patent/JP2006131053A/ja
Publication of JP2006131053A publication Critical patent/JP2006131053A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ラック軸を長くすることなく、耐久性を向上すると共に、作動音を低減すること。
【解決手段】 ボールねじ機構の車幅方向外方側に、ラック軸7の雄ねじ溝9を転動体22を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受20が配設してある。主転がり軸受20は、ラック軸7のねじ溝9との間に転動体22を介装した外輪21と、転動体22を螺旋状に配列する保持器23とを有している。保持器23には、転動体22を螺旋状に配列して収納する保持孔24が形成してある。また、ハウジング6(ステアリングギヤケース)と、主転がり軸受20との間には、主転がり軸受20の外輪21を回転自在に支持する補助軸受30が設けてある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置に関する。
自動車の操舵系では、外部動力源を用いて操舵アシストを行わせる、いわゆるパワーステアリング装置が広く採用されている。従来、パワーステアリング装置用の動力源としては、ベーン方式の油圧ポンプが用いられており、この油圧ポンプをエンジンにより駆動するものが多かった。ところが、この種のパワーステアリング装置は、油圧ポンプを常時駆動することによるエンジンの駆動損失が大きい(最大負荷時において、数馬力〜十馬力程度)ため、小排気量の軽自動車等への採用が難しく、比較的大排気量の自動車でも走行燃費が無視できないほど低下することが避けられなかった。
そこで、これらの問題を解決するものとして、電動モータを動力源とする電動パワーステアリング装置(Electric Power Steering、以下EPSと記す)が近年注目されている。EPSには、電動モータの電源に車載バッテリを用いるために直接的なエンジンの駆動損失が無く、電動モータが操舵アシスト時にのみに起動されるために走行燃費の低下も抑えられる他、電子制御が極めて容易に行える等の特長がある。
一方、乗用車用のステアリングギヤとしては、高剛性かつ軽量であること等から、現在ではラックピニオン式が主流となっている。そして、ラック&ピニオン式ステアリングギヤ用のEPSとしては、ステアリングシャフトやピニオン自体を駆動するべくコラム側部に電動モータを配置したコラムアシスト型等の他、電動式のボールねじ機構によりラック軸を駆動するボールねじ式ラックアシスト型も用いられている。ボールねじ式ラックアシスト型のEPSでは、アシスト力がピニオンとラックとの噛合面に作用しないため、摩耗や変形の要因となる両部材間の接触面圧が比較的小さくなる。
ラックアシスト型EPSでは、ラック軸に形成されたボールねじ軸の雄ねじ溝とボールナットに形成された雌ねじ溝とが多数個の循環ボール(鋼球)を介して係合しており、ラック軸と同軸あるいは別軸に配置された電動モータによってボールナットが回転駆動され、これにより、ラック軸が軸方向に移動する。
また、別軸式ラックアシスト型EPSにおける電動モータとボールナットとの間の動力伝達方法としては、ギヤ式、タイミングベルト式等が一般的である。
図9は、従来例に係り、動力伝達方式としてギヤ式であるボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の縦断面図である。
この従来例においては、ハウジング1(ステアリングギヤケース)には、電動モータ2の駆動軸に連結したドライブギヤ3が回転自在に支持してあり、ドライブギヤ3に、アイドラギヤ4が噛合してあり、アイドラギヤ4に、ドリブンギヤ5が噛合してある。なお、ドリブンギヤ5は、単列軸受5aにより支持してある。
一方、ハウジング6(ステアリングギヤケース)には、ラック軸7が軸方向移動自在に収納してあり、ラック軸7には、ボールナット8を備えたボールねじ機構が設けてある。
ラック軸7には、雄ねじ溝9が形成してある一方、ボールナット8には、雌ねじ溝10が形成してあり、雄ねじ溝9と雌ねじ溝10との間には、循環ボールたる多数個の鋼球11が介装してある。また、ボールナット8には、鋼球11を循環させるための循環こま(図示せず)が装着してある。
ボールナット8は、複列軸受12により支持してあり、その端部のスプライン部13で、ドリブンギヤ5が軸方向移動自在であって、ボールナット8と共に回転できるように連結してある。
なお、ラック軸7は、ピニオン(図示略)に噛み合うラック(図示略)を有すると共に、その左右端には、タイロッド15を揺動自在に支持する球面継手14が固着してある。
ところで、従来のボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置では、特許文献1に開示してあるように、ラック軸の支持は、ボールねじ部(B/S)と、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)との2点で行っている。
図10は、自動車が直進している時の2点支持に於けるラック軸の撓みを示す模式図である。なお、図10において、B/S−Sは、ラック軸の移動時、ボールねじ部(B/S)に於けるラック軸のストロークを示し、R/P−Sは、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)に於けるラック軸のストロークを示している。
しかしながら、このような構造では、タイロッドに軸角がつき、ラック軸端にアキシアル力とラジアル力が発生した場合、ボールねじ部(B/S)には、曲げモーメントが生起され、その結果、耐久性能が低下するといったこと、又は、作動音が発生するといったことがある。
また、従来のボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置では、特許文献2に開示してあるように、ラック軸の支持は、ボールねじ部(B/S)と、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)と、ブッシュ(B)との3点で行っている。
図11は、自動車が直進している時の3点支持に於けるラック軸の撓みを示す模式図である。なお、図11において、B/S−Sは、ラック軸の移動時、ボールねじ部(B/S)に於けるラック軸のストロークを示し、R/P−Sは、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)に於けるラック軸のストロークを示し、B−Sは、ブッシュ(B)に於けるラック軸のストロークを示している。
しかしながら、このような構造では、ボールねじ部(B/S)に発生する曲げモーメントは小さいが、ラック軸には、ラック移動時のストローク分の長さを有するボールねじ部(B/S)、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)、ブッシュ(B)の摺動部が必要になり、その結果、ラック軸が図10の場合に比べて長くなり、自動車としてのレイアウト性が悪化する。
特許第2904329号公報 特開平11−011333号公報 特開2004−155213号公報
さらに、特許文献3では、ボールねじ部に循環ボールを介してねじ合わされると共にラックハウジングにより回転可能に支持されるボールねじ式の回転筒が設けてある。このボールねじ式の回転筒により、ラック軸に路面側から作用する負荷を受け、ラック軸のボールねじ部の撓みを抑制している。当該循環ボールは、回転筒の内周ネジ溝に連なる循環溝により、ボールねじ部の外周ネジ溝のランド部を横切って再びボールねじ部の外周ネジ溝と回転筒の内周ネジ溝との間の螺旋状空間に戻されるようになっている。
しかしながら、特許文献3では、回転筒と循環ボール等からなるコマ式の循環機構が設けてあることから、この分、半径方向に太くなるといったことがある。
また、循環機構が存在すると、循環機構が存在する位相においては、循環ボールは、ラジアル力を受けることが出来ない。このため、特許文献3のラジアル力を受けるべき上記のボールねじ式の回転筒が回転したとき、ラジアル力を受けられない位相が存在することになる。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであって、ラック軸を長くすることなく、耐久性を向上すると共に、作動音を低減することができる、電動パワーステアリング装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の請求項1に係る電動パワーステアリング装置は、内周面に雌ねじ溝が形成されたボールナットと、このボールナットの軸心に配置されると共に外周面に前記雌ねじ溝に対峙する雄ねじ溝が形成されたラック軸と、前記雌ねじ溝と前記雄ねじ溝との間に介装された複数個の循環ボールとからなるボールねじ機構と、
当該ボールねじ機構を収納するステアリングギヤケースと、
前記ラック軸と別軸に配置され、前記ボールねじ機構の駆動に供される電動モータと、
当該電動モータの回転駆動力を前記ボールナットに伝達する動力伝達機構と、
を有するラックアシスト型の電動パワーステアリング装置において、
前記ボールねじ機構の車幅方向外方側に、前記ラック軸のねじ溝を転動体を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受が配設してあることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る電動パワーステアリング装置は、前記主転がり軸受は、前記転動体を螺旋状に配列する保持器を有していることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る電動パワーステアリング装置は、前記主転がり軸受をステアリングギヤケースに対して回転自在に支持する補助軸受を、更に具備することを特徴とする。
本発明の請求項4に係る電動パワーステアリング装置は、前記補助軸受は、単列、又は、複列の軸受であることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る電動パワーステアリング装置は、前記主転がり軸受をステアリングギヤケースに対して回転自在に支持する補助軸受を、更に具備し、
前記主転がり軸受の外輪は、当該補助軸受の内輪を兼ねていることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る電動パワーステアリング装置は、前記補助軸受は、単列、又は、複列の軸受であることを特徴とする。
本発明によれば、ボールねじ機構の車幅方向外方側に、ラック軸のねじ溝を転動体を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受が配設してあり、この主転がり軸受によって、ラック軸のボールねじ部に発生する曲げモーメントとラジアル力を確実に支持することができるため、ボールねじ機構のナットに入力する曲げモーメントを著しく減少することができ、これにより、耐久性の向上や作動音の低減を図ることができる。
このとき、主転がり軸受は、ボールねじ機構の近傍に設置することが可能であることから、ラック軸が長くならず、自動車上でのレイアウト性を損なうこともない。
また、特許文献3には、ボールねじ部に循環ボールを介してねじ合わされると共にラックハウジングにより回転可能に支持されるボールねじ式の回転筒を備えたコマ式の循環機構が開示してあるが、本発明では、循環機構がなく、半径方向に太くなることはない。さらに、循環機構がないことから、ラジアル力を受けられない位相は、存在せず、主転がり軸受によって、360度、ラジアル力を受けることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る電動パワーステアリング装置を図面を参照しつつ説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本発明の第1実施の形態に係り、動力伝達方式としてギヤ式であるボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の縦断面図である。
図2は、図1に示したボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。
図3(a)は、主転がり軸受に用いる保持器の正面図と側面図であり、(b)は、当該保持器と転動体の正面図と側面図であり、(c)は、ラック軸と主転がり軸受と補助軸受の正面図と断面図である。
図4は、本発明の第1実施の形態に係り、自動車が直進している時のラック軸の撓みを示す模式図である。
図5は、本発明の第1実施の形態の変形例に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。
本実施の形態においては、図1及び図2に示すように、ハウジング1(ステアリングギヤケース)には、電動モータ2の駆動軸に連結したドライブギヤ3が回転自在に支持してあり、ドライブギヤ3に、アイドラギヤ4が噛合してあり、アイドラギヤ4に、ドリブンギヤ5が噛合してある。なお、ドリブンギヤ5は、単列軸受5aにより支持してある。
一方、ハウジング6(ステアリングギヤケース)には、ラック軸7が軸方向移動自在に収納してあり、ラック軸7には、ボールナット8を備えたボールねじ機構が設けてある。
ラック軸7には、雄ねじ溝9が形成してある一方、ボールナット8には、雌ねじ溝10が形成してあり、雄ねじ溝9と雌ねじ溝10との間には、循環ボールたる多数個の鋼球11が介装してある。また、ボールナット8には、鋼球11を循環させるための循環こま(図示せず)が装着してある。
ボールナット8は、複列軸受12により支持してあり、その端部のスプライン部13で、ドリブンギヤ5が軸方向移動自在であって、ボールナット8と共に回転できるように連結してある。
なお、ラック軸7は、ピニオン(図示略)に噛み合うラック7aを有すると共に、その左右端には、タイロッド15を揺動自在に支持する球面継手14が固着してある。
さて、本実施の形態では、図1、図2、及び図3(c)に示すように、ボールねじ機構の車幅方向外方側に、ラック軸7の雄ねじ溝9を転動体22を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受20が配設してある。
主転がり軸受20は、ラック軸7のねじ溝9との間に転動体22を介装した外輪21と、転動体22を螺旋状に配列する保持器23とを有している。
保持器23には、図3(a)(b)(c)に示すように、転動体22を螺旋状に配列して収納する保持孔24が形成してある。
また、ハウジング6(ステアリングギヤケース)と、主転がり軸受20との間には、主転がり軸受20の外輪21を回転自在に支持する補助軸受30が設けてある。なお、補助軸受30は、図3(c)に示すように、外輪31と、内輪32と、これらの間に介装した転動体33とからなる単列の玉軸受である。
従って、ラック軸7が軸方向に移動すると、図3(b)(c)に示すように、主転がり軸受20では、転動体22は、保持器23によって螺旋状に配列してあることから、ラック軸7の移動に伴って、ラック軸7の雄ねじ溝9に係合しながら、同時に、保持器23の螺旋状の保持孔24に保持されながら、公転する。
この公転に伴って、保持器23と外輪21には、回転力が作用し、保持器23と外輪21は、補助軸受30により回転自在に支持してあることから、ラック軸7の移動に伴って回転する。
以上から、本実施の形態によれば、ボールねじ機構の車幅方向外方側に、ラック軸7の雄ねじ溝9を転動体22を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受20が配設してあり、この主転がり軸受20によって、ラック軸7の雄ねじ溝9に発生する曲げモーメントとラジアル力を確実に支持することができるため、ボールねじ機構のボールナット8に入力する曲げモーメントを著しく減少することができ、これにより、耐久性の向上や作動音の低減を図ることができる。
このとき、図4に示すように、主転がり軸受20は、ボールねじ機構の近傍に設置することが可能であることから、ラック軸7が長くならず、自動車上でのレイアウト性を損なうこともない。なお、図4において、B/S−Sは、ラック軸の移動時、ボールねじ部(B/S)に於けるラック軸7のストロークを示し、R/P−Sは、ラック・アンド・ピニオン部(R/P)に於けるラック軸7のストロークを示し、20−Sは、主転がり軸受20に於けるラック軸7のストロークを示している。
また、特許文献3には、ボールねじ部に循環ボールを介してねじ合わされると共にラックハウジングにより回転可能に支持されるボールねじ式の回転筒を備えたコマ式の循環機構が開示してあるが、本実施の形態では、循環機構がなく、半径方向に太くなることはない。さらに、循環機構がないことから、ラジアル力を受けられない位相は、存在せず、主転がり軸受20によって、360度、ラジアル力を受けることができる。
なお、本実施の形態では、電動モータ2は、図1に示すように、ラック軸7に対して平行に配置したものを図示したが、ラック軸7と同軸上に配置してあっても良い。また、電動モータ2〜ボールナット8間の中間減速の部分に、歯車列を使用したものを図示したが、ベルトやチェーン等、歯車以外の減速装置であっても良い。
次に、図5に示す変形例では、補助軸受30として、複列の玉軸受を用いている。その他の構成、作用、及び効果は、上述した実施の形態と同様である。
(第2実施の形態)
図6は、本発明の第2実施の形態に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。
図7は、ラック軸と主転がり軸受と補助軸受の正面図と断面図である。
図8は、本発明の第2実施の形態の変形例に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。
本実施の形態は、図面から明らかなように、その基本的構造は、上述した第1実施の形態と同様であり、相違する点について説明する。
上述した第1実施の形態では、図3(c)に示すように、主転がり軸受20の外輪21と、補助軸受30の内輪32とは、夫々、別体に構成してある。
これに対して、本第2実施の形態では、主転がり軸受20の外輪21aは、補助軸受30(単列の玉軸受)の内輪を兼ねている。
当該外輪21aは、その内側には、外輪としての内溝が形成してあり、その外側には、内輪としての外溝が形成してある。
その効果としては、軸受ユニツトとしての外径の縮径化を図ることができ、また、部品点数の削減を図ることができる。その他の構成、作用、及び効果は、上述した第1実施の形態と同様である。
次に、図8に示す変形例では、補助軸受30として、複列の玉軸受を用いている。但し、本変形例でも、主転がり軸受20の外輪21aは、補助軸受30(単列の玉軸受)の内輪を兼ねており、当該外輪21aは、その内側には、外輪としての内溝が形成してあり、その外側には、内輪としての外溝が形成してある。その他の構成、作用、及び効果は、上述した実施の形態と同様である。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されず、種々変形可能である。
本発明の第1実施の形態に係り、動力伝達方式としてギヤ式であるボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の縦断面図である。 図1に示したボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。 (a)は、主転がり軸受に用いる保持器の正面図と側面図であり、(b)は、当該保持器と転動体の正面図と側面図であり、(c)は、ラック軸と主転がり軸受と補助軸受の正面図と断面図である。 本発明の第1実施の形態に係り、自動車が直進している時のラック軸の撓みを示す模式図である。 本発明の第1実施の形態の変形例に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。 本発明の第2実施の形態に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。 ラック軸と主転がり軸受と補助軸受の正面図と断面図である。 本発明の第2実施の形態の変形例に係り、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の要部の拡大縦断面図である。 従来例に係り、動力伝達方式としてギヤ式であるボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置の縦断面図である。 自動車が直進している時の2点支持に於けるラック軸の撓みを示す模式図である。 自動車が直進している時の3点支持に於けるラック軸の撓みを示す模式図である。
符号の説明
1 ハウジング(ステアリングギヤケース)
2 電動モータ
3 ドライブギヤ
4 アイドルギヤ
5 ドリブンギヤ
5a 単列軸受
6 ハウジング(ステアリングギヤケース)
7 ラック軸
7a ラック
8 ボールナット
9 雄ねじ溝
10 雌ねじ溝
11 循環ボール(鋼球)
12 複列軸受
13 スプライン部
14 球面継手
15 タイロッド
20 主転がり軸受
21 外輪
21a 外輪
22 転動体
23 保持器
24 保持孔
30 補助軸受
31 外輪
32 内輪
33 転動体

Claims (6)

  1. 内周面に雌ねじ溝が形成されたボールナットと、このボールナットの軸心に配置されると共に外周面に前記雌ねじ溝に対峙する雄ねじ溝が形成されたラック軸と、前記雌ねじ溝と前記雄ねじ溝との間に介装された複数個の循環ボールとからなるボールねじ機構と、
    当該ボールねじ機構を収納するステアリングギヤケースと、
    前記ラック軸と別軸に配置され、前記ボールねじ機構の駆動に供される電動モータと、
    当該電動モータの回転駆動力を前記ボールナットに伝達する動力伝達機構と、
    を有するラックアシスト型の電動パワーステアリング装置において、
    前記ボールねじ機構の車幅方向外方側に、前記ラック軸のねじ溝を転動体を介してラジアル方向に支持する主転がり軸受が配設してあることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記主転がり軸受は、前記転動体を螺旋状に配列する保持器を有していることを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記主転がり軸受をステアリングギヤケースに対して回転自在に支持する補助軸受を、更に具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記補助軸受は、単列、又は、複列の軸受であることを特徴とする請求項3に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記主転がり軸受をステアリングギヤケースに対して回転自在に支持する補助軸受を、更に具備し、
    前記主転がり軸受の外輪は、当該補助軸受の内輪を兼ねていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 前記補助軸受は、単列、又は、複列の軸受であることを特徴とする請求項5に記載の電動パワーステアリング装置。
JP2004321135A 2004-11-04 2004-11-04 電動パワーステアリング装置 Withdrawn JP2006131053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321135A JP2006131053A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321135A JP2006131053A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006131053A true JP2006131053A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36724985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004321135A Withdrawn JP2006131053A (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006131053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025320A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Jtekt Corp 車両用操舵装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025320A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Jtekt Corp 車両用操舵装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070151794A1 (en) Electric power steering apparatus
US11594936B2 (en) Electric actuator
US8727927B2 (en) Apparatus for supporting a pinion shaft of a differential for a motor vehicle
EP1524172A1 (en) No backlash scissors gear and electric power steering apparatus provided therewith
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
US10995832B2 (en) Electric actuator
JP2008030747A (ja) ステアリング装置
JP2006224816A (ja) コラムアシスト式電動パワーステアリング装置
US9114823B2 (en) Actuating device employed in steering system for vehicle
JP2003002220A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006131053A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003002219A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004196036A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004009882A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010285000A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004196034A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2000072008A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1840414B1 (en) Gear device and electric power steering apparatus
JP2003261047A (ja) ラックアシスト型電動パワーステアリング装置
JP2006199054A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2003231474A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010132162A (ja) ラックアシスト式電動パワーステアリング装置
JP2003261044A (ja) シザーズギヤおよび電動パワーステアリング装置
JP2008114741A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
JP2003312496A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108