JP2006125177A - 排水栓装置用レリース - Google Patents
排水栓装置用レリース Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006125177A JP2006125177A JP2005048970A JP2005048970A JP2006125177A JP 2006125177 A JP2006125177 A JP 2006125177A JP 2005048970 A JP2005048970 A JP 2005048970A JP 2005048970 A JP2005048970 A JP 2005048970A JP 2006125177 A JP2006125177 A JP 2006125177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core coil
- press
- drain plug
- reinforcing pin
- outer tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
Abstract
【解決手段】 コアコイル1をアウターチューブ2内に摺動可能に挿通し、前記アウターチューブ2の端部に排水栓の支持部4への接続部5を設けた排水栓装置用レリースAにおいて、コアコイル1端部内に補強ピン6にコアコイル1の内径よりも僅か幅広な圧入係止部16を形成し、その圧入係止部16をコアコイル1内に圧入係止して、その補強ピン6で排水栓開閉操作時のコアコイル1の座屈変形を防止する。その補強ピン6を、超弾性合金製にして、補強ピン6が屈曲変形しても、その補強ピン6の超弾性機能で、コアコイル6を元の直線状に再現性をもって使用状態に復帰させる。
【選択図】 図3
Description
また、図5に示すように、前記接続部5に排水栓3の支持部4内に進入するガイド筒35を一体または一体的に立設し、遠隔操作によってコアコイル1がそのガイド筒35でガイドされながらそのガイド筒35から支持部4に進入して排水栓3の支軸13を押上げる構成のものも知られている(後述ではB号、C号と称する)(例えば、特許文献2、3参照)。
更に、図6に示すように、コアコイル1先端に有底筒状のプランジャー9を被嵌し、そのプランジャー9で排水栓3の支軸13を押上げる構成のものも知られている(後述ではD号と称する)。
また、前記B号、C号においては、支持部4にレリースを接続する際に、操作部を誤って遠隔操作してコアコイル1をガイド筒35から突出させた状態で行う場合があり、その時に支持部4の底に開孔されている連結孔に挿入されずに支持部4の底にコアコイル1を突き当て、誤って座屈変形させてしまう虞れがある。
そして、前記D号は、コアコイル1と共にそのプランジャー9が接続部5内を進退する構成である。そのため、接続部5に接続されるアウターチューブ2に後退時のプランジャー9の下端が干渉するのを防ぐためにアウターチューブ2の接続部5に対する接続箇所を下方に後退させなければならず、その結果、接続部5がその分長尺化して、排水口金具100に袋ナット101等を介して接続される排水管Pに開孔されているレリース通孔8と、接続部5へのアウターチューブ2の接続箇所が接近して、排水管P内でのレリースの曲率半径(R1)が小さなものになり、コアコイル1の摺動抵抗が大きくなって、操作性を悪くする問題もあった。
尚、本願出願人が知っている前記の先行技術D号は、文献公知発明に係るものではないため、本願明細書には先行技術文献情報を開示しない。
補強ピンは、コアコイルの内径よりも僅かに小径なピンであり、コアコイル先端に挿入した後、コアコイルを加締て、補強ピンがコアコイルに係止されるように構成したり(前者)、請求項2記載のようにその補強ピンにコアコイルの内径よりも僅か幅広な圧入係止部を形成し、その圧入係止部がコアコイル内に圧入係止されるようにすると(後者)、好適なものである(請求項2)。
圧入係止部は、一端や一端側近傍に設けるのが好ましい。
前者のコアコイルの加締変形量は、アウターチューブに対するコアコイルの摺動性が阻害されない程度にすること言うまでもないものである。
そして、その補強ピンは、コアコイルの内径よりも僅か幅広な圧入係止部をコアコイルに圧入係止することによって自ずと係止される(請求項2)。
超弾性合金の一例としては、耐蝕性に優れたニッケルチタン合金を挙げることができる。
この超弾性合金は、負荷荷重で大きく屈曲変形を起こしても常態時に復元する性質を有する。
それ故、補強ピンを直線棒状に形状記憶させておくことによって、アクシデント等によって補強ピンに負荷荷重が作用し曲がり変形を起こしてもコアコイルを元の直線形態に復元することができる。
しかも、請求項2にあっては、僅かに幅広な圧入係止部をコアコイルに係止して補強ピンがコアコイルに保持されるようになるので、補強ピンの組付けが専用の大型設備を使用することなく簡単に行なえ、溶接や加締に比して組付コストが低減でき、補強ピンの部品単価が廉価であることが相乗して、非常に安価に提供することができる。
その上、コアコイルは圧入係止部で僅かながら拡径するものの、アウターチューブや接続部に開孔されているレリース挿通孔内の摺動性を阻害する程拡径するものではないので、接続部に対するアウターチューブとの接続箇所を遠ざけて、その拡径するコアコイルとアウターチューブとが干渉しないようにする必要はなく、接続部が無用に長尺化して、排水管に開孔されているレリース通孔と接続部へのアウターチューブの接続箇所とが接近して排水管内でのレリースの曲げが窮屈なものになってしまうようなことがなくなり、コアコイルの摺動抵抗を所定に保持し、操作性を向上できる。
その上、その補強ピンを超弾性合金製にしているから、踏みつける等して排水栓に押圧力が掛かっている状態で排水栓の開閉操作をしてしまったり、操作部を押動操作している最中に排水栓に落下物の荷重が掛かったりして、コアコイルが補強ピンと屈曲変形するようなことがあっても、コアコイルを常態(直線状)に復元させることができる。
この実施の形態のコアコイル1は、直径を0.35mm程度とする平鋼線を用いて直径を1.4mm程度とするコイル状に連続形成されている。
この鋭利部15aは回転案内用リング材15の前記鍔部12との対応先端面を尖頭状にすることで形成されている。
また、回転案内用リング材15は、前記鋭利部15aを始端とする環状段部15bを段設形成している。
補強ピン6をコアコイル1に圧入係止するその手段の一例としては、図示しないがコアコイル1の端部を適宜なチャック手段で掴持しておき、一端に幅広な圧入係止部16を形成している補強ピン6をその他端側から圧入係止部16近傍まで挿入した後、圧入係止部16を例えばエアーシリンダ等の圧入手段でコアコイル1先端内に圧入係止するようにすることを挙げることができる。
尚、スラストロック機構24を操作部側に設けて、前記支持部4内でコアコイル1と排水栓3の支軸13とが連絡されるように構成してあっても良いものである。
操作部を遠隔操作することによってコアコイル1が排水栓3の支軸13を押上げながら支持部4内に進入する時に、補強ピン6が筋となって剛性を付与し、支持部4内でのコアコイル1の座屈変形を防止する。
また、コアコイル1に補強ピン6が圧入係止されるため、コアコイル1において圧入係止部16が係止する部分が僅かながら部分的に拡径するが、ほんの僅かなものであるため、接続金具25のレリース挿通孔25aを拡径したり、アウターチューブ2の接続金具25との接続箇所を遠ざけずともに補強ピン6を圧入係止するコアコイル1部分をレリース挿通孔25a、アウターチューブ2内に摺動可能に案内することができる。そのため、図1に示すように排水管Pに開孔されているレリース通孔8と接続金具25へのアウターチューブ2の接続箇所とが離間して排水管P内でのレリースの方向変換が大きな曲率半径(R)をもって行え、コアコイル1の摺動抵抗を抑制し、操作性を向上できる。
この超弾性合金製の補強ピン6は、図示しないが前記する金属製細線(例えばバネ鋼)と同等寸法のものを使用し、一端若しくは一端近傍をコアコイル1の内径よりも僅か幅広にプレス加工や切削加工で圧入係止部を形成して、コアコイル1に圧入係止されている。
2:アウターチューブ 3:排水栓
4:支持部 16:圧入係止部
5:接続部
Claims (3)
- コアコイルをアウターチューブ内に摺動可能に挿通し、前記アウターチューブの端部に排水栓の支持部への接続部を設けた排水栓装置用レリースにおいて、前記コアコイル端部内に補強ピンを挿入係止していることを特徴とする排水栓装置用レリース。
- 前記補強ピンは、コアコイルの内径よりも僅か幅広な圧入係止部を形成し、その圧入係止部がコアコイル内に圧入係止されることを特徴とする請求項1の排水栓装置用レリース。
- 前記補強ピンが、超弾性合金製であることを特徴とする請求項1または2記載の排水栓装置用レリース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005048970A JP2006125177A (ja) | 2004-09-30 | 2005-02-24 | 排水栓装置用レリース |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287397 | 2004-09-30 | ||
JP2005048970A JP2006125177A (ja) | 2004-09-30 | 2005-02-24 | 排水栓装置用レリース |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125177A true JP2006125177A (ja) | 2006-05-18 |
Family
ID=36720177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005048970A Pending JP2006125177A (ja) | 2004-09-30 | 2005-02-24 | 排水栓装置用レリース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006125177A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071860A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | Toto株式会社 | 遠隔操作式排水栓装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51127944A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-08 | Nippon Cable Syst Inc | Inner wire for rotation power and pushing-drawing power transmission |
JP2002286017A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Maruichi Kk | レリースワイヤ |
-
2005
- 2005-02-24 JP JP2005048970A patent/JP2006125177A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51127944A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-08 | Nippon Cable Syst Inc | Inner wire for rotation power and pushing-drawing power transmission |
JP2002286017A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Maruichi Kk | レリースワイヤ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071860A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | Toto株式会社 | 遠隔操作式排水栓装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4518950B2 (ja) | ボーデンケーブルのシース用アンカー手段 | |
US20110244708A1 (en) | Terminal block and method of assembling the same | |
JP6354189B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP2007137109A (ja) | シフトレバー | |
JP4755843B2 (ja) | シフトレバー装置 | |
JP4670733B2 (ja) | 雌端子金具 | |
JP4798975B2 (ja) | ケーブル用アジャスト装置およびアジャスト装置付きコントロールケーブル | |
EP1469209A3 (en) | Cable connection and shifter housing | |
JP2006125177A (ja) | 排水栓装置用レリース | |
JP4146396B2 (ja) | 伸縮ステー | |
JP5172197B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
WO2014038286A1 (ja) | シフトノブ組み付け構造 | |
EP2193929A1 (en) | Clip for writing instrument | |
JP5781360B2 (ja) | コントロールケーブルの端末固定装置 | |
JP4870588B2 (ja) | コントロールケーブル用のワンタッチキャップ | |
JP4587983B2 (ja) | ソレノイドバルブの取付構造 | |
JP2008188780A (ja) | 筆記具のクリップ | |
JP4290360B2 (ja) | コントロールケーブルの結合装置 | |
US6615055B1 (en) | Structure of rod antenna guide port in cellular telephone | |
JP2006336695A (ja) | ボーデンワイヤ型ケーブルの固定構造 | |
JP2010257708A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2008088992A (ja) | オートマチックトランスミッション用のバルブ機構 | |
JP4532191B2 (ja) | チェーンテンショナ | |
JP4903552B2 (ja) | フューエルインレット | |
JP4651324B2 (ja) | 軸部材の抜け止め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100811 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101124 |