JP2006124397A - 新規な経口活性を有するアゾール誘導体 - Google Patents

新規な経口活性を有するアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124397A
JP2006124397A JP2005364733A JP2005364733A JP2006124397A JP 2006124397 A JP2006124397 A JP 2006124397A JP 2005364733 A JP2005364733 A JP 2005364733A JP 2005364733 A JP2005364733 A JP 2005364733A JP 2006124397 A JP2006124397 A JP 2006124397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazole
aromatic
compound
triazol
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652223B2 (ja
Inventor
Javier Bartroli
ハビエル、バルトロリ
Enric Turmo
エンリク、トウルモ
Manuel Anguita
マヌエル、アングイタ
Elena Carceller
エレナ、カルセレル
Carmen Almansa
カルメン、アルマンサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noucor Health SA
Original Assignee
J Uriach y Cia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Uriach y Cia SA filed Critical J Uriach y Cia SA
Publication of JP2006124397A publication Critical patent/JP2006124397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652223B2 publication Critical patent/JP4652223B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 抗真菌活性を有する新規な経口活性を有するアゾール誘導体を提供する。
【解決手段】 次式Iで示される化合物:
Figure 2006124397

式中、XはCHまたはNであり、Arはハロゲンおよび/またはトリフルオロメチルで置換されたフェニルであり、Zは−C(=O)−、または−SO−であり、RはCN、COH、COまたはCHYであり、且つ、Rは水素原子である。
【選択図】 なし

Description

発明の分野
本発明は、強力な抗真菌活性を有する一般式Iの新規な一連のアゾール誘導体に関する。本発明は、それらの製造法、それらを含む医薬組成物、および真菌性疾患の治療のためのそれらの使用に関する。
先行技術の説明
本発明の化合物は、作用機序が真菌におけるエルゴステロールの生合成の阻害に基づいている抗真菌剤である。この型の活性を有する他の抗真菌剤は医療の実施において知られており、現在治療に使用されている。これらの幾つかは、カンジダ症、皮膚糸状菌症および粃糠疹のような皮膚、腟および爪の真菌感染症の局所治療に応用される。更に最近になって発見された化合物は、全身性および器官の真菌症、例えば全身性カンジダ症、アスペルギルス症、クリプトコックス性髄膜炎、コクシジオイデス症、パラコクシジオイデス症、ヒストプラズマ症、スポロトリクス症、色素性真菌症およびブラストミセス症の治療で経口的に使用される。これらの疾患は、AIDSおよび癌患者のような免疫を抑制された患者で見られることが多い。本発明の化合物に関連した幾つかの他の化合物も、多種多様な真菌から植物を保護するための農薬として用いられる。
欧州特許出願第EP332,387号明細書には、取り分け、下記の一般式を有する抗真菌化合物が記載されている。
Figure 2006124397
(式中、Arは、場合により1または2個のハロゲンまたはトリフルオロメチル基によって置換されたフェニル基であり、RはC〜Cアルキル、ハロアルキル、場合によって置換されたフェニル、ナフチルまたは複素環であり、RはHまたはC〜Cアルキルである)。これらの化合物は、動物および植物の真菌性疾患の治療に有用である。
これらの化合物の活性の向上を目指した研究において、本発明者らは、前記式の化合物におけるアルキル基Rの長さが増加するに従って(すなわち、メチルがエチル、プロピルおよびブチルと変化すると)、イン・ビボ活性が次第に失われて行くことを見出した。しかしながら、驚くべきことには、基Rにヘテロ原子を導入することにより、先行技術による化合物の活性が回復し、向上するようにさえなる。新規化合物は、前記特許明細書の範囲内にはない。従って、本発明は、前記の化合物に構造的に関連した新規化合物であって、置換基Rの性質が実質的に改質されて、1個以上のヘテロ原子を含むようになっているものを記載する。
発明の説明
本発明は、ラセミ体、ジアステレオマー混合物またはホモキラル化合物としての、一般式I
Figure 2006124397
[式中、
XはCHまたはNであり、
Arはフェニルであるか、または1もしくは2個以上のハロゲンおよび/またはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル環であり、
Zは−C(=O)−または−SO−であり、
はCN、COH、CO、CONRまたはCHYであり、Rは水素であるか、またはRはRおよび上記式Iの化合物の残部と共に式I′
Figure 2006124397
(但し、BはOであり、その場合には点線は共有結合を表わし、またはBはヒドロキシ、フッ素、水素または1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルであり、その場合には点線は存在しない)を有する6員環を形成し、
Yは−OH、−OR、−OC(=O)R、−NR、−NHC(=O)OR、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルまたは1H−イミダゾール−1−イルであり、
はC1〜4アルキルであり、
、R、RおよびRは独立して水素またはC1〜4アルキルであり、
はC〜Cアルキル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニル、または基R10で置換されたフェニルであり、
Zが−C(=O)−であるとき、Rはフェニル、1または2個以上の基R10で置換されたフェニル、ナフチル、または5−若しくは6−員複素環基であり、ここで環原子の1〜3個は窒素および/または酸素および/または硫黄であり、前記複素環基は未置換であるかまたは1〜3個の同一でもまたは異なっていてもよい置換基R10を有し、
Zが−SO−であるとき、RはC1〜4アルキル、フェニル−C1〜4アルキル、フェニル、または1もしくは2個以上の基R10で置換されたフェニルであり、
10はC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシメチル、式−CH−OCO−(C1〜4アルキル)の基、式−CO−(C1〜4アルキル)の基、式−COO−(C1〜4アルキル)の基、式−SO(C1〜4アルキル)の基(但し、zは0、1または2である)、アミノ、モノ−またはジアルキルアミノであり、ここでアルキルはC〜Cアルキルを意味する]を有する新規化合物、およびその塩および溶媒和物に関する。
本発明は、式Iの化合物、またはその薬学上許容可能な塩若しくは溶媒和物の有効量を薬学上許容可能な賦形剤と混合して含む医薬組成物も提供する。
本発明は、ヒトでもよい動物の真菌感染症の治療または予防を目的とする、式Iの化合物、またはその薬学上許容可能な塩または溶媒和物の有効量を薬学上許容可能な賦形剤と混合して含む医薬組成物も提供する。
本発明の化合物は、広汎な種類の植物の真菌性疾患の治療に有用な抗真菌特性を有する。従って、本発明は、植物の真菌感染症の治療または予防のための式Iの化合物、またはその塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。本発明は、式Iの化合物、またはその塩若しくは溶媒和物の有効量を農芸化学上許容可能な賦形剤と混合して含む農薬組成物も提供する。
本発明は、式Iの化合物の製造法であって、
(a) 式II
Figure 2006124397
(式中、X、Ar、R、R、RおよびRは前記で定義した通りである)の化合物を、式RCOOHの酸またはその酸塩化物のような反応性誘導体、または式RSOClの塩化スルホニルと、標準的な実験条件下にて反応させ、場合によっては式Iの化合物の基Rを標準的な化学反応によって他の基Rへ相互転換するか、または
(b) 式Iの化合物(ここで、RはCHOHである)を酸化してアルデヒドとして、式I′のラクトール(ここで、Bはヒドロキシであり、点線は存在しない)を得て、場合によってはこのヒドロキシ基を標準的な化学反応によって他の基へ変換するか、または
(c) 式Iの化合物(ここで、RはCOHである)を適当な脱水剤と反応させて、式I′のラクトン(ここで、BはOであり、点線は共有結合を表わす)を得るか、または
(d) 式Iの化合物(ここで、RはCHOHである)を標準的なMitsunobu の条件に付して式I′の化合物(ここで、Bは水素であり、点線は存在しない)を得る、
ことを特徴とする、方法も提供する。
本発明には、次式IIで示される新規な中間体も含まれる。
Figure 2006124397
(式中、X、Ar、R、R、RおよびRは式Iの化合物について前記で定義した通りである)
式IIの化合物は、式Iの化合物を製造するための中間体として有用である。
前記の定義において、C1〜4アルキル基は1〜4個の炭素原子を有する線状または分岐したアルキル鎖を意味する。この基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二ブチルおよび第三ブチルが挙げられる。
1〜4ハロアルキル基は、C1〜4アルキル基の1または2個以上の水素原子を同一でもまたは異なっていてもよい1または2個以上のハロゲン原子(すなわち、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素)で置換することによって得られる基を意味する。例としては、トリフルオロメチル、フルオロメチル、クロロエチル、フルオロエチル、ヨードエチル、ペンタフルオロエチル、フルオロプロピル、クロロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、2,2,2,3−テトラフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピルなどが挙げられる。
1〜4アルコキシ基は、C1〜4アルキル基をエーテル官能基の酸素原子に結合したものから誘導される基を意味する。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第二ブトキシおよび第三ブトキシが挙げられる。
1〜4ハロアルコキシ基は、C1〜4アルコキシ基の1または2個以上の水素原子を前記と同様に同一でもまたは異なっていてもよい1または2個以上のハロゲン原子で置換することによって得られる基を意味する。例としては、トリフルオロメトキシ、フルオロメトキシ、クロロエトキシ、フルオロエトキシ、ヨードエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、フルオロプロポキシ、クロロプロポキシ、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシなどが挙げられる。
本発明の化合物において、Xは窒素原子またはCH基であるが、窒素原子が好ましい。
が置換フェニル環である化合物では、こ(れら)の置換基はC〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシメチル、式−CH−OCO−(C1〜4アルキル)の基、式−CO−(C1〜4アルキル)の基、式−COO−(C1〜4アルキル)の基、式−SO(C1〜4アルキル)の基(但し、zは0、1または2である)、アミノ、モノ−またはジアルキルアミノ(但し、アルキルはC1〜4アルキルを意味する)であることができる。2個以上の置換基があるときには、それらの置換基は同一でもまたは異なっていてもよい。置換基がハロゲン原子であるときには、これはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素であることができる。置換フェニル環の例としては、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−ヨードフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル、3−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリクロロメチル)フェニル、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(ジフルオロメトキシ)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2,トリフルオロエトキシ)フェニル、4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニル、3−ニトロフェニル、4−ニトロフェニル、2−フルオロ−4−ニトロフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2−クロロ−4−シアノフェニル、4−(メトキシカルボニル)フェニル、2−フルオロ−4−(エトキシカルボニル)フェニル、4−(メチルチオ)フェニル、4−(メチルスルフィニル)フェニル、および4−(メチルスルホニル)フェニルが挙げられ、この内で4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−シアノフェニル、4−ニトロフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルおよび4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルが好ましく、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルおよび4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルが更に好ましい。
が5−または6−員環の複素環であるときには、環原子の1〜3個は窒素および/または酸素および/または硫黄であり、この複素環基は未置換であることができ、または1〜3個、好ましくは1または2個の置換基R10を有することができる。例としては、チエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フラザニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルが挙げられる。このような置換複素環の例としては、6−クロロ−3−ピリジル、6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジル、5−クロロ−2−ピリジル、5−(トリフルオロメチル)−2−フリル、5−(トリフルオロメチル)−2−チエニルおよび5−クロロ−2−チエニルが挙げられる。
本発明の化合物において、Rは前記の総ての意味を有することができるが、1または2個以上の基R10で置換されたフェニルが好ましい。
本発明の化合物において、Arはフェニル基、または1または2個以上のハロゲンおよび/またはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基である。ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子でよく、その内フッ素および塩素原子が好ましい。フェニル基上には1または2個以上のこのような置換基があることができ、2個以上あるときには、これらの置換基は同一でもまたは異なっていてもよい。これらの置換基はフェニルの任意の利用可能な位置にあってもよいが、2−および/または4−位にあるのが好ましい。Ar基の例としては、フェニル基自身、4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、2−フルオロ−4−ヨードフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−クロロフェニルおよび2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルが挙げられるが、その内の4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルおよび4−クロロフェニルが好ましく、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルおよび4−クロロフェニルが更に好ましい。
式Iの化合物において、Zは−C(=O)−または−SO−を表すが、−C(=O)−が好ましい。
式Iの化合物において、RはC1〜4アルキルであるが、メチルが好ましい。
式Iの化合物において、Rは水素またはC1〜4アルキルであるが、水素が好ましい。
式Iの化合物において、Rは水素またはC1〜4アルキルであるが、水素またはメチルが好ましい。
とRとが一緒になって式I′
Figure 2006124397
(式中、BはOであり、この場合には点線は共有結合を表わすか、またはBはヒドロキシ、フッ素、水素または1−H−1,2,4−トリアゾール−1−イルであり、この場合には点線は存在しない)の6員環を形成することができる化合物では、BがO、ヒドロキシまたは水素である化合物が好ましい。
本発明の好ましい態様は、式I
(式中、
XはNであり、
はフェニル、または1もしくは2個以上の基R10で置換されたフェニルであり、
Ar、Z、R、R、R、R、RおよびR10は前記で定義した通りである)を有する化合物である。
本発明の更に好ましい態様は、式I
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
はフェニル、または1もしくは2個以上の基R10で置換されたフェニルであり、
Ar、R、R、R、R、RおよびR10は前記で定義した通りである)を有する化合物である。
本発明の更に好ましい態様は、式I
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
はフェニル、または1もしくは2個以上の基R10で置換されたフェニルであり、
はメチルであり、
は水素またはメチルであり、
Ar、R、R、RおよびR10は前記で定義した通りである)を有する化合物である。
本発明の特に好ましい態様は、下記の化合物の群である。
(I) 式I
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
は4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−シアノフェニル、4−ニトロフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルまたは4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルであり
はメチルであり、
は水素であり、
はCN、CHNHまたはCHOHであり、
は水素であり、
Arは4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルまたは4−クロロフェニルであり、
は水素である)
を有する化合物。
(II) 式I′
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
は4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−シアノフェニル、4−ニトロフェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルまたは4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルであり、
はメチルであり、
は水素であり、
BはOであり、この場合には点線は共有結合を表わし、またはBはヒドロキシであり、この場合には点線は存在せず、
Arは4−フルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルまたは4−クロロフェニルであり、
は水素である)
を有する化合物。
本発明の最も好ましい態様は、下記の化合物の群である。
(I) 式I
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
は4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルまたは4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルであり、
はメチルであり、
は水素であり、
はCHOHであり、
は水素であり、
Arは2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルまたは4−クロロフェニルであり、
は水素である)
を有する化合物。
(II) 式I′
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
は4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルまたは4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルであり、
はメチルであり、
は水素であり、
BはOであり、この場合には点線は共有結合を表わし、
Arは2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルまたは4−クロロフェニルであり、
は水素である)
を有する化合物。
(III) 式I′
(式中、
XはNであり、
Zは−C(=O)−であり、
は4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルまたは4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)フェニルであり、
はメチルであり、
は水素であり、
Bはヒドロキシであり、この場合には点線は存在せず、
Arは2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニルまたは4−クロロフェニルであり、
は水素である)
を有する化合物。
式Iの化合物は1または2個以上の塩基性窒素原子を含むので、これらの化合物は酸と塩を形成することができ、これらの塩も本発明に包含される。塩の性質については、治療目的に使用するとき、当該技術分野で周知のように薬学上許容可能であり、遊離の化合物と比較して活性が低下せず(または活性が許容できないほど低下せず)または毒性が増加しない(または毒性が許容できないほど増加しない)ことを意味する限り、制限はない。これらの塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過塩素酸、硫酸またはリン酸のような無機酸との塩、およびメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、シュウ酸またはマレイン酸のような有機酸との塩が挙げられる。これらの塩は、遊離塩基を塩を生成させるのに十分な量の所望な酸と通常の方法で反応させることによって製造される。遊離塩基とその塩は溶解度のような幾つかの物性が異なるが、それらは本発明の目的には同等である。
本発明の化合物は、溶媒和していない形態でも、水和した形態のような溶媒和した形態でも存在することができる。通常、水、エタノールなどのような薬学上許容可能な溶媒と溶媒和した形態は、本発明の目的には溶媒和していない形態と同等である。
本発明の化合物はその骨格中に不斉炭素を有するので、異なるジアステレオ異性体および/または光学異性体として存在することができる。これらの立体異性体およびその混合物は、総て本発明に包含される。特に、Rがメチルであり、Rが水素であるときには、Ar基が結合している炭素とRが結合している炭素とが(R,R)の相対的立体化学を有する化合物が好ましく、Ar基が結合している炭素とRが結合している炭素とが両方ともR−配置であるホモキラル化合物が更に好ましい。
ジアステレオ異性体は、クロマトグラフィまたは分別結晶のような通常の手法によって分離することができる。光学異性体は、通常の光学分割法の任意のものを用いて分割して、光学的に純粋な異性体を得ることができる。このような分割は、任意のキラル合成中間体でも、一般式Iの生成物でも行うことができる。光学的に純粋な異性体は、下記において更に詳細に説明するように、鏡像特異的合成(enantiospecific synthesis) を用いて個々に得ることもできる。上記のように、本発明は、合成によって得られるものであろうと、それらを物理的に混合したものであろうと、個々の異性体並びにそれらの混合物(例えばラセミ混合物)も包含する。
本発明は、式Iの化合物の製造法も提供する。所定の化合物を製造するのに用いられる精確な方法は、その化学的構造によって変化する。その一般的製造法をスキーム1、2および3に示す。
Figure 2006124397
ここで、X、Ar、Z、R、R、RおよびRは前記で定義した通りである。
スキーム1に示されるように、式I″の化合物(すなわち、Rが水素である式Iの化合物)は、式IIのアミンを、式RCOClの酸塩化物または式RSOClの塩化スルホニルと、トリエチルアミンまたはピリジンのようなプロトンスカベンジャーの存在下にて、クロロホルムまたはジクロロメタンのような適当な溶媒中で、または塩基を溶媒として用いて、反応させることによって製造される。反応は、−10℃と溶媒の沸点温度との間の温度、好ましくは0〜25℃の温度で行う。反応に要する時間は、多くの因子、特に反応温度および試薬の性質によって広範囲に変化することがあるが、通常は30分間〜24時間の時間で十分である。所望ならば、このようにして得られた化合物を、フラッシュクロマトグラフィまたは再結晶のような通常の方法によって精製することができる。酸塩化物の代りに、無水物を用いることができる。あるいは、Zが−C(=O)−である式I″の化合物を、式IIのアミンと式RCOOHの酸との結合反応によって製造することができる。この方法は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を単独でまたは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールと組み合わせたもののような適当な縮合剤の存在下にて、アミンと酸を反応させるようなアミド結合形成の任意の通常の反応を用いて行うことができる。
式RCOOHの酸およびその反応性誘導体(すなわち、酸塩化物または無水物)並びに式RSOClの塩化スルホニルは、いずれも市販されているかまたは広く文献に記載されており、市販の製品から出発して、文献記載の方法と同様な方法によって製造することができる。
また、このようにして得られる式Iの化合物における基Rは、当業者に周知の標準的な化学反応によって他の基Rに変換することができる。
例えば、Rがベンジルエーテルであるときには、この生成物は、パラジウムまたは白金のような触媒の存在下にて、アルコール、例えばエタノールのような好適な溶媒中で1〜5気圧の水素圧で水素化することによってアルコール(R=CHOH)に転換することができる。反応は広範囲の温度に亙って起こることができ、精確な温度は本発明には決定的ではない。通常、ほぼ室温で反応を行うのが好都合であることが判っている。
精製するアルコールを、標準的な反応を用いて、エステルのような有機化学で周知の他の官能基に変換することができる。
更に、式CHNHC(=O)ORの基Rを標準的な条件に従ってアミン基に転換することができ、これがCHNHBOC基であるときには、この方法は例えばジオキサン中でトリフルオロ酢酸でまたはメタノール中で塩酸で処理することによって行うことができる。
がCOであるときには、この生成物は従来の手順に従って加水分解することができる。Rがベンジルエステルであるときには、この方法はベンジルエーテルについて上記したのと同じ実験条件下で水素化することによって行うことができる。
とRが一緒になって、式I′(式中、Bは水素であり、点線は存在しない)の環を形成する式Iの化合物は、式Iの対応するアルコール誘導体(すなわち、RがCHOHである式Iの化合物)から、標準的なMitsunobu の条件(すなわち、ジエチルアザジカルボキシレート、トリフェニルホスフィン)下で直接得ることができる。
とRが一緒になって、式I′(式中、Bはヒドロキシである)の環を形成する式Iの化合物は、スキーム2に示されるように、式Iの対応するアルコール誘導体(すなわち、RがCHOHである式Iの化合物)から製造される。
Figure 2006124397
この変換(スキーム2)には、第一アルコールからアルデヒドへの酸化を含んでおり、この反応は自発的に第三ヒドロキシ基を有する環状アセタール(ラクトール)を形成する。これは、アルコールをアルデヒドに変換するのに現在用いられている任意の既知の酸化条件によって行うことができる。このような条件の一組はいわゆるMoffat酸化であり、活性化したDMSOと塩基とを用いるものである。従って、本発明者らは、DMSOをジクロロメタンまたはクロロホルムのような好適な溶媒の存在下にて塩化オキサリルまたはトリフルオロ無水酢酸のような活性化剤で処理し、低温でアルコールを添加し、最後にトリエチルアミンのような塩基で処理すると、良好な収率でラクトールが得られることを見出した。あるいは、第一アルコールのアルデヒドの段階への酸化は、アセトンのような極性溶媒中でN−メチルモルホリンN−オキシドとトリス−トリフェニルホスフィンルテニウム(II)二塩化物の触媒量とを用いることからなるSharpless のルテニウム酸化のような他の既知の方法によって行うこともできる。
このようにして得られる式I′の化合物におけるヒドロキシ基は、標準的手順に従って他の基に変換することができる。例えば、これは(例えば、−10℃で、ジクロロメタン中ジエチルアミノ硫黄三フッ化物で)フッ素原子へ変換することができ、または(0℃〜室温で、テトラヒドロフラン中、ジエチルアザジカルボキシレート/1,2,4−トリアゾール/トリフェニルホスフィンで)1−H−1,2,4−トリアゾール−1−イル基へ変換することができる。
とRが一緒になって式I′(式中、BはOであり、点線は共有結合を表わす)の環を形成する式Iの化合物は、スキーム3に示されるように、適当な脱水剤を用いて、式Iの対応する酸(すなわち、RがCOHである式Iの化合物)から製造される。
Figure 2006124397
変換は、ジメチルホルムアミドのような好適な溶媒の存在下にて、広汎な温度および反応条件でDCCを用いて行うことができる。反応中に形成される沈澱した尿素を濾過すると、ラクトンが極めて高収率で得られる。あるいは、他の脱水条件であって、いずれも活性な酸誘導体のin situ 形成を含む条件下で行うこともできる。この変換に好適な試薬は、とりわけトリフルオロ無水酢酸、塩化オキサリル、または塩化チオニルである。反応は、広範囲の条件で行うことができるが、本発明者らはヒドロキシ酸およびトリフルオロ無水酢酸を含むピリジン溶液を加熱すると、所望なラクトンが高収率で得られることを見出した。
幾つかの場合には、これらの化合物は、RがCHOHである式Iの化合物から、第一アルコールを酸に酸化して、式I′のラクトンを精製させることによって得ることもできる。この方法は、例えばベンゼンのような好適な溶媒中で溶媒の沸点の温度でセライトに懸濁したFetizon 試薬(AgCO)を用いてアルコールを処理することによって行うことができる。
式I(ここで、RはCONRである)の化合物は、対応するラクトンを水酸化アンモニウムまたはアミンで処理することにより得ることができる。このようにして得られるアミドを、たとえばdiglyme 中LiBHを用いた選択的還元により式I(ここで、YはNRである)の化合物が得られる。
式IIの出発化合物は、下記のスキーム4に示されるように式III のアミンから製造することができる。
Figure 2006124397
ここで、R はRまたはこれに転換可能な基を表わす。
式IIのアミンは、式III のアミンを、トリエチルアミンまたはピリジンのようなアミンの存在下にて、溶媒中で式WCHR(式中、Wはクロロ、ブロモ、メシルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシのような脱離基であり、RおよびRは前記で定義した通りである)(段階A)のアルキル化剤で処理することによって得ることができる。好適な溶媒は、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはジオキサンのような極性の高いものが好ましい。反応は室温と溶媒の沸点との間の温度で行われ、反応時間は主としてアルキル化剤の性質および温度によって変化するが、1時間〜72時間の時間で通常は十分である。
あるいは、RがHである式IIのアミンを下記の順序によって得ることもできる。式III のアミンと式R CHO(式中、R は前記で定義した通りである)の化合物とを、例えばベンゼンまたはトルエンのような芳香族炭化水素のような好適な溶媒中で、50℃から溶媒の沸点までの温度で反応させ(段階B)、式IVの対応するオキサゾリジン(通常は、立体異性体の混合物として)を得て、必要であれば、通常の手順に従って、R を基Rに変換し、最後にIVを不活性溶媒中で水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)の過剰量で還元する(段階C)。好適な溶媒の例としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサンのようなエーテルが挙げられる。反応は、−20℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。
更に、式IIの化合物の基Rを、当業者には明らかになるように、標準的な化学反応によって他の基Rに変換することも可能である。
式WCHRおよびR CHOの化合物はいずれも市販されているかまたは文献に広く記載されており、または市販の製品から出発して文献に記載の方法と同様な方法で製造することができる。
式III のアミンは、特許出願第EP332387号明細書に記載の方法に従って製造することができる。
本発明は、式Iの化合物の光学的に純粋な異性体の製造法も提供する。それらは、式III の光学的に純粋なアミンから出発する以外、式Iの化合物の製造について上記した同じ一般的手順に従って得ることができる。
(R,R)の絶対立体配置(stereochemistry)を有する式III の光学的に純粋なアミンは、EP332387号明細書に記載の手順に従って製造することができる。しかしながら、前記明細書によって記載されている合成法は長たらしく、高価な反応体を使用する必要があり、幾つかの段階ではラセミ化は幾分予想し得ないものである。それ故、本発明者らは、更に実際的な方法でホモキラル生成物を得る目的で検討を行った。従って、本発明は、Evans のキラルなオキサゾリジノンを用いて鏡像選択的な方法からなる式III のアミン(すなわち、本発明の生成物の前駆体)の新規で極めて集中的な合成法も提供する。この方法は容易に規模拡大することができ、キラルな補助物質を再使用することができる。この方法をスキーム5にまとめて示す。
Figure 2006124397
ここで、
Dはフェニル、ベンジル、イソプロピルまたは第三ブチルであり、
Eは水素であるか、またはDがフェニルのとき、Eはメチルであることもでき、
X、ArおよびRは前記で定義した通りである。
スキーム5によれば、2個のキラルー中心が、式Vの(S)−型のEvans のオキサゾリジノン、すなわち(4S)−4−ベンジル−3−プロピオニル−2−オキサゾリジノン、(4S)−4−イソプロピル−3−プロピオニル−2−オキサゾリジノン、(4S)−4−フェニル−3−プロピオニル−2−オキサゾリジノン、(4S,5R)−3−プロピオニル−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン等と、式ArCOCHW(式中、Wはクロロ、ブロモ、メシルオキシまたはp−トルエンスルホニルオキシのような脱離基であり、好ましくは臭素原子であり、Arは前記で定義した通りである)のハロアセトフェノンとを用いるアルドール縮合で1段階で(段階A)立体選択的に導入される。エノール化剤はリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化ナトリウム、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのような任意の一般に用いられるエノール化剤であることができるが、好ましくはビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムである。反応は、多種多様な条件および試薬比の下で行うことができる。例えば、本発明者らは、ビス(トリメチルシリル)アミドナトリウムでエノール化し、テトラヒドロフランを溶媒として用いて−78℃でアセトフェノン1.2当量で縮合すると、許容可能な収率の(2R,3R)−エポキシドVIが良好な立体選択性で得られることを見出した。反応中に形成される唯一の他のエポキシドはアンチ型の相対的立体化学のものであり、従って後の段階で再結晶によって除去することができる。所望な化合物はカラムクロマトグラフィのような標準的方法によって精製することができるが、本発明者らは粗製の反応混合物は得られたならば次の段階で用いることができることを見出した。第二の段階(段階B)では、キラルな補助物を、この種の補助物(LiOH、H、THF、HO)について、報告されている標準的条件下で除去し(Tetrahedron Lett., 1987, 49, 6141-6144) 、(2R,3R)−エポキシ酸VII とキラルな補助物を得て、これを回収して更に使用することができる。第三段階(段階C)では、(2R,3R)−エポキシ酸VII は(2R,3R)−アゾロ酸VIIIに転換される。この反応は、テトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミド、好ましくはジメチルホルムアミドのような極性溶媒中でアゾール(トリアゾールまたはイミダゾール)、および炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブトキシド、好ましくは水素化ナトリウムを用いて、室温からテトラヒドロフランの沸点まで、またはジメチルホルムアミドを用いるときには120℃までの範囲の温度で行う。(2R,3R)−アゾロ酸VIIIはこの段階で再結晶により精製することができ、この方法で混合物に未だ含まれている微量のアンチ異性体を除去する。最終段階(段階D)は、式VIIIの化合物のカルボキシル基が、配置を保持したままアミンへ転換される。本発明者らは、この変換がカーティス(Curtius )条件下で良好に行われ、アシルアジド中間体がイソシアネートへ転位され、これが次に3−位のヒドロキシルによって内部的に捕捉されて、中間体2−オキサゾリジノンを得て、これを直接加水分解して式III のアミンとなることを見出した。本発明者らは、式VIIIの化合物をジフェニルホスフォリルアジドで処理するか、あるいはそれ自体既知の方法で式VIIIの酸クロライドを最初に形成させ、その後これをアジ化ナトリウムで処理してアシルアジド中間体を得て、次にトリエチルアミンのような塩基の存在下にてベンゼンまたは第三ブタノール、好ましくは後者のような溶媒中で室温から溶媒の沸点の温度の間で、このアシルアジドを加熱した後、生成する中間体オキサゾリジノンを各種のアルカリ条件(例えば、MeOH:HO中KOH、還流)下で、アルカリ加水分解すると、文献記載の収率と同じ光学的収率でアミンIII が得られることを見出した(Chem. Pharm. Bull., 1991, 39, 2581-2589)。式III のホモキラル化合物を用いて、式Iのホモキラル化合物を上記の一般的な手順に従って合成される。
式Iの化合物の製造中間体として有用な、式VI、VII およびVIIIの光学活性化合物は新規であり、これも本発明に包含される。
開示された化合物の活性によれば、本発明は、1または2種類以上の本発明の化合物を賦形剤および、場合によっては、必要ならば他の補助薬剤と共に含む組成物も提供する。本発明の化合物は様々な医薬製剤で投与することができ、周知のように製剤の精確な性状は選択された投与経路および治療を行う病変の性質によって変化する。
従って、経口投与用の本発明による固形組成物としては、圧縮錠剤、分散性粉末、顆粒およびカプセルが挙げられる。錠剤では、1または2種類以上の活性成分をラクトース、澱粉、マンニトール、微晶質セルロースまたはリン酸カルシウムのような少なくとも1種類の不活性な希釈剤、コーンスターチ、ゼラチン、微晶質セルロースまたはポリビニルピロリドンのような造粒剤および崩壊剤、およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのような潤滑剤と混合する。錠剤は既知の手法でコーティングを行い、消化管での崩壊および吸収を遅らせることによって、長時間に亙って作用を持続させる。胃溶性フィルムコーティングまたは腸溶性コーティングを施した錠剤は砂糖、ゼラチン、ヒドロキシルプロピルセルロースまたはアクリル樹脂で製造することができる。持続作用を有する錠剤は、ガラクツロン酸ポリマーのような逆浸透圧を生じる賦形剤を用いて得ることもできる。経口用処方は、ゼラチンのような吸収性材料の硬質カプセルとして提供することもでき、ここでは活性成分を不活性な固形希釈剤および潤滑剤またはエトキシル化した飽和グリセリドのようなペースト状材料と混合するのである。軟質ゼラチンカプセルは可能であり、活性成分を水、または落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油のような油性媒質と混合するのである。
水の添加によって懸濁液を製造するのに好適な分散性粉末および顆粒は、分散または湿潤剤、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、キサンタンガム、アラビアゴム、および1または2種類以上の保存剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはn−プロピルと混合した活性成分を提供する。他の賦形剤、例えば甘味料、フレーバ剤および着色料を含むこともできる。
経口投与用の液体組成物としては、蒸溜水、エタノール、ソルビトール、グリセロールまたはプロピレングリコールのような一般に用いられる不活性な希釈剤を含むエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルが挙げられる。このような組成物は、湿潤剤、懸濁剤、甘味料、フレーバ剤、香料、保存剤および緩衝剤のような補助剤を含むこともできる。
他の経口投与用の組成物としては、スプレー組成物を挙げることができ、これは既知の方法によって製造することができ、1または2種類以上の活性化合物を含む。スプレー組成物は好適な噴射剤を含む。
非経口投与用の本発明による注射用製剤としては、毒性がなく、非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒の、滅菌した水溶液または非水溶液、懸濁液、またはエマルジョンが挙げられる。化合物の溶解度は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのようなシクロデキストリンを添加することによって増大させることができる。水性溶媒または懸濁媒質の例は、注射用蒸溜水、リンゲル溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。非水性溶媒または懸濁媒質の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジメチルアセトアミド、ポリエチレングリコールPEG400、メチリデン、オリーブ油のような植物油、またはエタノールのようなアルコールである。これらの組成物は湿潤剤、保存剤、乳化剤および分散剤のような補助剤を含むこともできる。それらは既知の方法の一つによって滅菌することができ、または使用直前に滅菌水または何らかの他の滅菌した注射用媒質に溶解することができる滅菌した固形組成物の形態で製造することができる。成分が総て無菌の場合、注射用剤を無菌環境で製造するときには、これらは無菌性を保持する。
本発明による腟投与用の製剤としては、錠剤、カプセル、軟質ゲル、成形したペッサリー、クリーム、泡沫および腟用潅注浴が挙げられる。腟用錠剤は、典型的な賦形剤としてのラクトース、微晶質セルロース、予備ゼラチン化した澱粉、ポリビドンおよびステアリン酸マグネシウムと混合した活性成分を提供する。軟質ゼラチンカプセル(軟質ゲル)は、活性成分を、流動パラフィン、ジメチルポリシロキサン1000または水素化大豆油のような油性媒質に分散させることによって製造することができる。成形したペッサリーは、好適な合成または半合成基剤(例えば、 SuppocireR またはNovataR 型)と混合した活性成分を提供する。低粘度の飽和C〜C12脂肪酸グリセリドおよびコロイドシリカも添加して、配合を改良し、活性成分の沈降を防止する。腟クリームは、統合性を保持し、腟腔へ付着するのに十分な粘度を有するエマルジョンとして製造することができる。中性脂肪、脂肪酸、ワックス、鉱油および脂肪酸エステルを、油相として用いることができる。水、グリセリン、ソルビトール溶液およびポリエチレングリコールは、水相に好適な賦形剤である。ポリエチレングリコールエーテルのような非イオン性乳化剤も用いることができ、これらの組成物は保存剤、緩衝剤および硬化剤を含むこともできる。泡沫系は、溶液を泡沫に変換することができる泡沫装置(ディスペンサー)を用いて製造することができる。このような系は、溶媒助剤(cosolvent)、緩衝剤、保存剤、気泡安定剤および香料を水性賦形剤中に含むことができる。腟用潅注浴は、溶媒助剤、保存剤、緩衝剤および香料を界面活性剤濃度の高い水溶液中に含むことかできる。
本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用の座薬の形態で、または局所使用の為のクリーム、軟膏、ペースト、ローション、ゲル、スプレー、泡沫、エアゾール、溶液、懸濁液または粉末として投与することもできる。このような組成物は、当業者に周知の通常の手順に従って製造する。
本発明の化合物を、毛髪またはボディーシャンプーとして投与することもできる。これらの処方は、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココアミドプロピルベタインのような好適なイオン性および/または両性界面活性剤、ココアミドDEA、カルボマー、塩化ナトリウムおよびポリエチレングリコール6000ジステアレートのような増粘剤、および場合によっては皮膚軟化剤および過脂肪剤、緩衝剤、および保存剤および香料を用いて製造することができる。
投与量および投与回数は、真菌性疾患の性質、患者の症状、年齢および体重、および投与経路によって変化させることができる。従って、ヒトの患者の経口および非経口投与用には、1日投与量は成人で1〜1000mg、好ましくは5〜500mgの投与量で、これは一回投与または分割投与として投与することができる。局所投与には、式Iの化合物1〜10%を含むクリームまたは軟膏を、1日1〜3回皮膚に適用する。
下記のものは、錠剤、カプセル、エアゾールおよび注射用の幾つかの代表的な製剤である。これらは下記の標準的な手順に従って製造することができ、それらは真菌性疾患の治療に有用である。
錠剤
式Iの化合物 100 mg
二塩基性リン酸カルシウム 125 mg
澱粉グリコール酸ナトリウム 10 mg
タルク 12.5mg
ステアレートマグネシウム 2.5mg
250.0mg
硬質ゼラチンカプセル
式Iの化合物 100 mg
ラクトース 197 mg
ステアリン酸マグネシウム 3 mg
300 mg
エアゾール
式Iの化合物 4 g
矯味剤 0.2g
プロピレングリコールを加えて、総量を 100 mlとする
好適な噴射剤を加えて、総量を 1 単位とする。
注射製剤
式Iの化合物 100 mg
ベンジルアルコール 0.05ml
プロピレングリコール 1 ml
水を加えて、総量を 5 mlとする。
下記の例により、本発明を説明するが、本発明を制限するものではない。
参考例1
(4R*,5R*)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−5−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−5−(2,4−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン
Figure 2006124397
(特許EP332387号明細書に記載の方法に従って得た)(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ブタノール(3.87g、14,42ミリモル)と(DL−3−ベンジルオキシ−1,2−プロパンジオールのNaIO開裂によって得た)ベンジルオキシアセトアルデヒド(2.17g、14.42ミリモル)をベンゼン(40ml)中に含む溶液を、還流温度で4時間加熱した。混合物を濃縮したところ、油状生成物として所望な生成物(6.01g)を得た。この生成物を、更に精製することなく次の段階で直接用いた。
参考例2
(2R,3R)−3−[(2−ベンジルオキシエチル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例1で得たオキサゾリジン(6g)をTHF(40ml)に溶解して冷却したもの(0℃)に、水素化アルミニウムリチウム(LAH、547mg、14ミリモル)を加えて、混合物を0℃で3時間、次に室温で1時間撹拌した。生成する混合物を0℃に冷却し、水0.5ml、15%NaOH溶液0.5mlおよび水1.5mlを連続して加えた。懸濁液を0.5時間撹拌し、セライトで濾過した。濾液を濃縮して残渣を得て、これをフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc)によって精製したところ、無色油状生成物として純粋な生成物を得た(4.45g、収率:アミンから80%)。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.90(s,1H,トリアゾール),7.73(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.1(m,1H,芳香族),7.33(s,5H,ベンジル),6.9〜6.5(m, 2H,芳香族),4.77(ABq,Δν=0.074,2H,Tr−CH),4.53(s,2H,CHPh),3.7〜3.4(m,2H),3.3〜2.5(m,3H),0.90(dd,J=1.2Hz,J=7Hz,3H,CHMe)。
参考例3
(4R,5R)−2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−5−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−5−(2,4−ジフルオロフェニル)オキサゾリジン
Figure 2006124397
ジフルオロ類似体の代わりに(特許EP332387号明細書に記載の方法と同様にして製造した)(2R,3R*)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ブタノールを用いて参考例1に記載の手続きに従って、標題化合物を同様の収率で得て、これを更に精製することなく次の段階に用いた。
参考例4
(2R*,3R*)−3−[(2−ベンジルオキシエチル)アミノ]−2−[2,4−ジクロロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例3で得た化合物を還元することを除き、参考例2に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として79%の収率で得た。
融点:105〜107℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.82(s,1H,トリアゾール),7.68(s,1H,トリアゾール),7.49(d,J=8.6Hz,1H,芳香族)7.33(s,5H,ベンジル),7.10(dt, Jd=2Hz,Jt=12.8Hz,2H,芳香族),5.22(d,J=14.2Hz,1H,H(H)),4.71(d,J=14.2Hz,1H,CH()),4.55(s,2H,CHPh),3.9〜3.5(m,3H),3.4〜2.6(m,2H)。
分析値
2124Clに対する計算値:
C,57.94;H,5.56;N12.87。
実測値: C,58.29;H,5.74;N12.53。
参考例5
(2R,3R)−3−[N−(シアノメチル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
メタノール(130ml)、水(65ml)およびpH7のリン酸緩衝液(65ml)の混合物に、(特許第EP332387号明細書に記載の方法で製造した)(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−ブタノール(400mg、14.9ミリモル)、p−ホルムアルデヒド(490mg、16.4ミリモル)およびシアン化カリウム(1.94g、29.82ミリモル)を加えた。生成する混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を濃縮したところ、油状生成物として所望な生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィによって精製し、白色固形物を78%の収率で得た。
融点:138〜139℃。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.79(s,2H,トリアゾール),7.5〜7.2(m,1H,芳香族),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),4.88(s,2H,Tr−CH),3.71(s,2H,CHCN),3.5〜3.1(m,1H,CMe),0.96(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値
1415Oに対する計算値:
C,54.72;H,4.92;N22.79。
実測値: C,54.70;H,4.86;N22.79。
参考例6
(2R,3R)−3−[N−(2−アミノエチル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例5で得た生成物(4.12g、13.4ミリモル)を無水THF(50ml)にに溶解して冷却したもの(0℃)に、水素化アルミニウムリチウム(509mg、13.4ミリモル)を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した後、水を徐々に加え、次に15%NaOH溶液を加えた。生成する懸濁液を数分間撹拌した後、セライトで濾過した。濾液を無水NaSO上で乾燥し、濃縮したところ、油状生成物として標題化合物を69%の収率で得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.94(s,1H,トリアゾール),7.74(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.2(m,1H,芳香族),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),4.82(dqAB,2H,Tr−CH),3.2〜2.5(m,5H),0.92(dd,J=1.2Hz,J=7Hz,3H,CHMe)。
参考例7
(2R,3R)−3−[N−(2−第三−ブトキシカルボニルアミノエチル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例6で得た生成物(2.5g、8.03ミリモル)の水(16ml)、ジオキサン(32ml)および1N NaOH(8ml)の溶液にBOCO(1.75g、8.03ミリモル)を加えた。混合物を室温で2日間撹拌し、最後に蒸発乾固した。残渣を水とEtOAcとに分配した。有機相をNaSO上で乾燥し、濾過して、溶媒を留去したところ、油状生成物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィによって精製した(1.25g、37%)。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.93(s,1H,トリアゾール),7.75(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.2(m,1H,芳香族),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),4.83(ABq,Δν=0.148,J=14.4Hz,2H,Tr−CH),3.4〜2.5(m,5H),1.45(s,9H,CMe),0.89(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
参考例8
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
(特許EP332387号明細書に記載の方法で製造した)(2R,3R)−3−アミノ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(14.9g、55.8ミリモル)を含む乾燥THF(225ml)の溶液を室温でブロモ酢酸ベンジル(19.2g、13.2ml、83.7ミリモル、1.5当量)とトリエチルアミン(15.5ml、111ミリモル、2当量)で20時間処理したところ、白色沈澱を生じた。混合物を濃縮し、CHClと5%水性NaHCOに分配した。水性相を捨てて、有機相を更に5%の水性NaHCOおよび塩水で順次洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾液を濃縮して油状生成物(29g)として、これをフラッシュクロマトグラフィによって精製したところ、無色油状生成物(22.2g、95%)を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.85(s,1H,トリアゾール),7.74(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.2(m,1H,芳香族),7.37(s,5H,ベンジル),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),5.19(s,2H,CHPh),4.83(ABq,Δν=0.023,J=14.2Hz,2H,Tr−CH),3.56(s,2H,CHCO),3.3〜3.0(m,1H,CHMe),0.90(d,J=6.2Hz,3H,CHMe)。
参考例9
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン、エチルエステル
Figure 2006124397
(特許EP332387号明細書に記載の方法で製造した)(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ブタノールから出発して、ブロモ酢酸ベンジルの代わりにブロモ酢酸エチルを用いることを除き、参考例8に記載の手続きに従って、標題化合物を同様な収率で得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.88(s,1H,トリアゾール),7.73(s,1H,トリアゾール),7.52(d,J=8.6Hz,1H,芳香族),7.30(d,J=2.1Hz,1H,芳香族),7.08(dd,J=8.6Hz,2.1Hz,1H,芳香族),5.13(ABq,Δν=0.470,J=14.4Hz,2H,Tr−CH),4.23(q,J=7.1Hz,2H,OCH CH),3.74(m,1H,CHMe),3.55(s,2H,CHCO),1.31(t,J=7.1Hz,3H,OCHCH),0.84(d,J=6.6Hz,3H,CHMe)。
参考例10
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
ジフルオロ類似体の代わりに(特許EP332387号明細書に記載の方法で製造した)(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ブタノールを用いることを除き、参考例8に記載の手続きに従って標題化合物を同様な収率で得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.79(s,1H,トリアゾール),7.71(s,1H,トリアゾール),7.49(d,J=8.6Hz,1H,芳香族),7.37(s,5H,フェニル),7.27(d,J=2.1Hz,1H,芳香族),7.06(dd,J=8.6Hz,J=2.1Hz,1H,芳香族),5.20(s,2H,CHPh),5.07(ABq,Δν=0.410,J=14.4Hz,2H,Tr−CH),3.70(q,J=6.5Hz,1H,CHMe),3.60(s,2H,CHCO),0.80(d,J=6.5Hz,3H,CHMe)。
参考例11
1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−プロパノール
Figure 2006124397
乾燥テトラヒドロフラン(700ml)、マグネシウム屑(16.75g、0.69モル、1.2当量)およびヨウ素結晶をフラスコに入れ、混合物を0℃で激しく撹拌した。ブロモエタン(68g、46.7ml、0.69モル、1.1当量)を滴加し、生成する混合物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物を4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(100g、0.57モル、1当量)で処理した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、1N HCl(750ml)および氷(150ml)の混合物に注意しながら投入した。混合物を濃縮し、水性残渣をCHClで抽出した。有機層を5%NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾別し、濾液を濃縮して褐色油状生成物(117.78g、100%質量収支)。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.52(q,J=5.7Hz,4H,芳香族),4.8〜4.5(m,1H,CHOH),1.73(q,J=6.8Hz,2H,CH),0.90(t,J=6.8Hz,3H,Me)。
参考例12
4−トリフルオロメチルプロピオフェノン
Figure 2006124397
参考例11で得られた化合物(23g、0.11モル)をCHCl(60ml)に溶解したものを、PCC(36.6g、0.17モル、1.5当量)およびセライト(35g)をCHCl(260ml)に懸濁したものに室温で滴加した。混合物を1時間撹拌した後、ジエチルエーテル(500ml)を加えた。生成する混合物をセライトで濾過し、NaOH水溶液で洗浄し、乾燥して濃縮して暗褐色油状生成物(20.7g、95%質量収支)とし、これを更に精製することなく次の段階に用いた。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.05(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),7.71(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),3.04(q,J=7.1Hz,2H,CH),1.24(t,J=7.1Hz,3H,Me)。
参考例13
α−ブロモ−4−トリフルオロメチルプロピオフェノン
Figure 2006124397
参考例12で得られた化合物(37g、0.18モル)を酢酸(600ml)に溶解したものに、5%臭素の酢酸溶液(190ml)を室温で滴加した。添加が完了したならば、反応混合物を40℃で2.5時間撹拌した。次に、酢酸を留去し、残渣をEtOAc(300ml)と共に蒸留し、10%NaHCO水溶液で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥し、溶媒を留去したところ、油状生成物(46.9g、93%質量収支)として標題化合物を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.13(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),7.74(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),5.26(q,J=6.6Hz,1H,CHBr),1.92(d,J=6.6Hz,3H,Me)。
参考例14
α−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルプロピオフェノン
Figure 2006124397
参考例13で得られた化合物(45.9g、0.16モル)をDMFおよびHOの4:1混合物(460ml)に溶解したものにLiOH・HO(6.9g、0.16モル)を0℃で添加し、生成する混合物を2時間撹拌した。EtOAcで希釈した後、混合物を飽和のNaCl水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を真空で濃縮したところ黄色を帯びた油状生成物39.81gを得た。シリカゲル上でクロマトグラフィにより精製したところ(極性を増加させて行くEtOAc:Hex混合物)、標題化合物23.46gを得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.05(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),7.74(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),5.2(Brq,1H,CH),1.45(d,J=7Hz,3H,Me)。
参考例15
α−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)−4−トリフルオロメチルプロピオフェノン
Figure 2006124397
参考例14で得られた化合物(23.46g、0.11モル)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(12.6ml、0.14モル、1.27当量)、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(0.006モル)およびCHCl(260ml)を含む混合物を、室温で24時間撹拌した。反応を10%NaHCO水溶液を加えて停止し、分液した。有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、粗製の油状生成物(28.6g)を得て、これを更に精製することなく次の段階で用いた。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.2〜7.9(m,2H,芳香族),7.71(d,J=8.2Hz,2H,芳香族),5.3〜4.5(m,2H),4.2〜3.3(m,2H),2.0〜1.3(m,9H)。
参考例16
2−[1−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシラン
Figure 2006124397
55%NaH(2.7g、0.11モル、1.2当量)の懸濁液を無水DMSO(300ml)に加え、混合物を60℃で1.5時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させ、ヨウ化トリメチルスルホニウム(41.6g、0.19モル、2当量)を加えた。反応混合物をこの温度で1時間撹拌した。次いで、参考例15で得られた化合物(28.6g、0.09モル)をDMSO(200ml)に溶解したものを滴加した。2時間撹拌した後、混合物をベンゼンと水とに分配した。有機層を分液し、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾過し、濾液を真空で濃縮したところ、褐色油状生成物(29.7g)を得て、これをそのまま次の段階で直接用いた。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.6(s,4H,芳香族),5.4〜4.6(m,1H,OCHO),4.4〜3.2(m,3H),3.1(m,1H,エポキシド),2.7(m,1H,エポキシド),1.8〜1.4(m,6H),1.4〜1.0(m,3H,Me)。
参考例17
(2R,3R)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ブタンジオール
Figure 2006124397
参考例16で得られた粗生成物(29.7g)をDMF(300ml)に溶解した後、1,2,4−トリアゾール(26.0g、0.37モル)およびカリウム第三ブトキシド(21.12g、0.19モル)で100℃で1時間処理した。DMFを留去し、残渣をベンゼンと水とに分配した。有機相を分液し、飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮したところ、褐色油状生成物(36.28g)を得た。次に、この生成物をメタノール(300ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸(17.9g、0.094モル)で室温で2時間処理した。10%NaHCO水溶液を加えて、メタノールを留去させた。水性残渣をEtOAcで抽出し、乾燥して、濃縮したところ、褐色固形物を得た。EtOAcから再結晶したところ、白色固形物として純粋な(2R,3R)立体異性体を得た(8.41g、参考例14から25%)。融点177〜178℃。
H NMR(80MHz,MeOH−d+CDCl)δ(TMS):7.98(s,1H,トリアゾール),7.73(s,1H,CHトリアゾール),7.6〜7.3(m,4H,芳香族),4.72(s,2H,CH),4.16(q,J=7.0Hz,1H,CMe),0.96(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
1314に対する計算値:
C,51.83;H,4.68;N,13.95;
実測値: C,51.96;H,4.63;N,13.61。
参考例18
(2R,3R)−3−メタンスルホニルオキシ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例17で得られた化合物(32g、106ミリモル)をピリジン(500ml)に溶解して冷却したものに、塩化メタンスルホニル(19.5g、13.2ml、170ミリモル、1.6当量)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、ピリジンを留去し、残渣をCHClおよび10%NaHCO水溶液に分配した。有機相を分液し、乾燥して、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、TLC分析で純粋な所望な生成物(38.39g、95%質量収支)を得て、これを得られたまま次の段階で用いた。H NMR(80MHz,MeOH−d+CDCl)δ(TMS):8.00(s,1H,トリアゾール),7.72(s,1H,CHトリアゾール),7.54(s,4H,芳香族),5.16(q,J=7Hz,1H,CMe),4.77(s,2H,CH),3.16(s,3H,MeSO),1.24(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
参考例19
(2R,3R)−3−アジド−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例18で得られた化合物(38.39g、101モル)、アジ化ナトリウム(34.24g、527ミリモル、5.2当量)および塩化アンモニウム(5.4g、101モル、1当量)をDMF(500ml)に溶解したものを115℃で15時間加熱した。DMFを留去し、残渣を水(0.5リットル)およびベンゼン(0.5リットル)に分配した。有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、黄色を帯びた油状生成物(37.44g、113%質量収支)として、TLC分析で純粋な本例の標題化合物を得た。分析試料は、EtOAc:Hexから再結晶により白色固形物として得た。
融点:91〜94℃、
H NMR(80MHz,MeOH−d+CDCl)δ(TMS):7.82(s,1H,CHトリアゾール),7.71(s,1H,CHトリアゾール),7.47(ABq,Δν=0.16,J=8.4Hz,4H,芳香族),5.16(ABq,Δν=0.20,J=14.2Hz,2H,TrCH),3.70(q,J=6.7Hz,1H,CHMe),1.15(d,J=6.7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
1313Oに対する計算値:
C,47.86;H,4.02;N,25.76;
実測値: C,47.12;H,3.76;N,22.68。
参考例20
(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例19で得られた化合物(37.44g)および10%Pd/C(7g)をエタノール(1リットル)に懸濁させたものを、室温で1時間激しく撹拌しながら水素化(H、1気圧)した。生成する混合物をセライトで濾過し、濃縮すると、灰白色固形物として対応するアミン(26.97g、ジオールから85%)を得た。分析試料はフラッシュクロマトグラフィ(CHCl:MeOH,9:1)およびEtOAc:ヘキサンから再結晶することにより白色粉末として得た。
融点:114〜117℃、
H NMR(80MHz,MeOH−d+CDCl)δ(TMS):7.88(s,1H,CHトリアゾール),7.86(s,1H,CHトリアゾール),7.47(ABq,Δν=0.175,J=8.5Hz,4H,芳香族),4.53(s,2H,CH),3.38(q,J=7Hz,3H,CMe),0.85(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
1315Oに対する計算値:
C,51.98;H,5.04;N,18.66;
実測値: C,51.92;H,5.06;N,18.62。
参考例21
(2R,3R)−N−[3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン,ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例20で得られた化合物から出発することを除き、参考例8に記載の手続きに従って標題化合物を90%の収率で得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.91(s,1H,トリアゾール),7.80(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.2(m,4H,芳香族),7.37(s,5H,ベンジル),5.29(s,2H,CHPh),4.73(ABq,Δν=0.308,J=14.3Hz,2H,Tr−CH),3.51(ABq,Δν=0.090,J=17.8Hz,2H,CHCO),2.82(q,J=6.6Hz,1H,CHMe),0.96(d,J=6.6Hz,3H,CHMe)。
参考例22
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
(2R,3R)−3−アミノ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(EP332387号明細書に記載の方法によって製造)を用いることを除き、参考例8に記載の手続きに従って、標題化合物を油状生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは参考例8で得られた化合物のスペクトルと同一であった。
参考例23
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
(2R,3R)−3−アミノ−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(EP332387号明細書に記載の方法によって製造)を用いることを除き、参考例10に記載の手続きに従って、標題化合物を油状生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは参考例10で得られた化合物のスペクトルと同一であった。
参考例24
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−DL−アラニン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
ブロモ酢酸ベンジルの代わりに2−ブロモプロピオン酸ベンジルを用い、室温で撹拌の反応時間を7日間に増加することを除き、参考例8に記載の手続きに従って標題化合物を54%の収率でジアステレオ異性体の1:1混合物として油状生成物として得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.81(s,1H,トリアゾール),7.74(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.2(m,1H,芳香族),7.36(s,5H,ベンジル),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),5.18(s,2H,CHPh),5.1〜4.5(m,4H),3.7〜3.3(m,1H,CHMe),1.35(dd,JC−F=2Hz,J=7Hz,3/2H,CHMe),0.85(dd,JC−F=2Hz,J=7Hz,3/2H,CHMe)。
参考例25
(4R,5R)−2−クロロメチル−4−メチル−5−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−5−(2,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン
Figure 2006124397
クロロアセトアルデヒドと(2R,3R)−3−アミノ−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ブタノールの45%水溶液を用いることを除き、参考例1に記載の手続きに従って、フラッシュクロマトグラフィ(EtOAc)の後に、標題化合物を63%の収率の固形物として得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.32(s,1H,トリアゾール),7.68(s,1H,トリアゾール),7.4〜7.0(m,3H,芳香族),5.60(d,J=14Hz,1H,CH()),5.12(t,J=2Hz,1H,CHO),4.6(d,J=14Hz,1H,C(H)),4.39(q,J=7Hz,1H,CHMe),3.96(d,J=2Hz,1H,C(H)Cl),3.92(d,J=2Hz,1H,CH()Cl),1.00(d,J=7Hz,3H,Me)。
分析値:
1315ClOに対する計算値:
C,46.50;H,4.18;N,15.49;
実測値: C,46.32;H,3.88;N,15.81。
参考例26
(4R,5R)−2,5−ビス[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−4−メチル−5−(2,4−ジクロロフェニル)オキサゾリジン
Figure 2006124397
参考例25で得られた生成物(750mg、2ミリモル)、1,2,4−トリアゾール(0.286g、4.1ミリモル、2当量)およびKCO(0.572g、4.1ミリモル、2当量)をDMF(40ml)に溶解したものを、90℃で5時間撹拌した。溶媒を減圧下にて留去し、残渣をCHClおよび5%NaHCO水溶液に分配した。有機相を分液し、MgSO上で乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィによって精製したところ、アセタール炭素でジアステレオ異性体の混合物としての標題生成物(0.69g、87%)を得た。H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.33(s,1H,トリアゾール),8.19(s,1H,トリアゾール),8.01(s,1H,トリアゾール),7.95(s,1H,トリアゾール),7.81(s,1H,トリアゾール),7.74(s,1H,トリアゾール),7.71(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.0(m,3H,芳香族),5.13(複雑なt,1H,CHO),5.0〜4.7(m,2H),4.5〜4.1(m,4H),0.95および0.84(d,J=7Hz,3H,Me)。
参考例27
(2R,3R)−3−[(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)アミノ]−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例26で得られた生成物を還元することを除き、参考例2に記載の手続きに従って、標題生成物を黄色を帯びた油状生成物として得て、これを更に精製することなく次の段階に用いた。
参考例28
(3(2R,3R),4S)−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−メチル−1−オキソブチル]−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン
Figure 2006124397
ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(394mg、2.15ミリモル、1当量)を乾燥THF(8ml)に溶解し冷却したものに、(4S)−3−プロピオニル−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(500mg、2.15ミリモル)(塩化プロピオニルと、Kgの量でUrquima S.A., Sant Fost de Capcentelles, Barcelona, Spain より購入した(4S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンとから製造)を乾燥THF(2ml)に溶解したものを加え、混合物をこの温度で1.5時間撹拌した。次いで、α−ブロモ−2,4−ジフルオロアセトフェノン(606mg、2.6ミリモル、1.2当量)をTHF(2ml)に溶解したものを徐々に加え、混合物を−78℃で2時間撹拌した。飽和NHCl水溶液を添加することにより反応を停止し、揮発成分を真空で留去した。次に、水性残渣を、CHClと水とに分配した。水性相を捨てて、有機相を5%NaHCO水溶液および塩水で洗浄した後、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、クリーム色の油状生成物(1.2g)を得た。粗生成物をNMR分析を行ったところ、主要なエポキシド(すなわち、標題化合物)と少量の異性体とが形成され、後者はアンチ型の相対的立体化学を有することが判った。ジアステレオ異性体的に純粋な標題生成物の分析試料は、粗反応混合物の120mgの分量のシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,1:5)によって無色の粘稠な油状生成物(47mg、57%)として得た。
H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS)7.6〜6.6(複雑なシグナル,8H,芳香族),4.8〜4.4(m,1H,NCH),4.62(q,J=7Hz,1H,CHMe),4.3〜3.9(m,2H,NCHC O),3.24(dd,J=3.5Hz,J=13.3Hz,1H,C(H)Ph),3.24(d,J=4.7Hz,1H,エポキシC(H)),2.95(d,J=4.7Hz,1H,エポキシCH()),2.57(dd、J=9.5Hz、J=13.3Hz、1H、CH()Ph),1.19(d、J=7Hz、3H、Me)。
参照例29
(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−メチル酪酸
Figure 2006124397
参考例28で得られた未精製のアルドール縮合生成物(2g)をTHF:HO(40ml)の4:1混合物に溶解して冷却した(−5℃)ものに、LiOH(0.325g、7.8ミリモル)およびH(2ml、21ミリモル)を水(8ml)に溶解した35%水溶液を含む溶液を加えた。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、NaSO(2.6g、21ミリモル)をHO(10ml)に溶解したものを加え、揮発性成分を真空で留去した。アルカリ性の水性残渣をCHCl(3×)に吸収させた後、水性相を2N HCl水溶液を加えてpH1にし、CHClで3回抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧で濃縮したところ、標題生成物(0.50g)を含む白色の半固形生成物となった。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS)10〜8.5(br,1H,COH),7.6〜7.2(複雑なシグナル、1H,芳香族),7.1〜6.6(複雑なシグナル,2H,芳香族),3.15(d,J=4.7Hz,1H,エポキシC(H)),3.02(q,=7.3Hz,1H,CHMe),2.82(d,J=4.7Hz,1H,CH()),1.20(dd,JCF=0.8Hz,J=7.3Hz,3H,Me).
参照例30
(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)酪酸
Figure 2006124397
NaH(55%鉱油分散液、288mg、6.6ミリモル、ヘキサンで洗浄)をDMF(25ml)に分散させて冷却したもの(0℃)に、1,2,4−トリアゾール(0.5g、7.2ミリモル)を加え、混合物を水素ガスの発生が止むまで0℃で撹拌した。次いで、未精製の(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3,4−エポキシ−2−メチル酪酸(0.5g)(参考例29で得たもの)をDMF(3ml)に溶解したものを徐々に加え、混合物を60℃まで2時間かけて加熱した。次に、飽和NHCl水溶液を加え、溶媒を真空で留去した。次いで、混合物をAcOHを含む塩水とEtOAcとに分配した。有機層を分液し、水性相を更にEtOAc(3×)で抽出した。次に、合わせた有機画分を無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧で濃縮して白色固形物とした。EtOAcから再結晶したところ、白色固形物として標題生成物を得た。
融点:162〜164℃、
H NMR(80MHz,DMSO−d)δ(TMS)8.25(s,1H,トリアゾール),7.57(s,1H,トリアゾール),7.4〜6.7(複雑なシグナル,3H,芳香族),4.67(ABq,Δν=0.12,J=14.3Hz,2H,CHTr),2.96(brq,J=7.1Hz,1H,CHMe),0.80(d,J=7.1Hz,3H,Me)。
参照例31
(2R,3R)−3−アミノ−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)酪酸(50mg、0.17ミリモル)(参考例30に記載の方法で得たもの)およびトリエチルアミン(0.35ml、0.25ミリモル)を第三ブタノール(3ml)に溶解したものをアジ化ジフェニルホスホリル(0.44ml、0.20ミリモル)で処理し、反応混合物を還流温度で25時間加熱した。揮発性成分を減圧下で留去したところ、粗生成物を生じ、これをクロロホルムと飽和NaHCO水溶液に分配した。有機相を、無水NaSO上で乾燥し、濾去し、濾液を真空で濃縮したところ、褐色油状生成物を生じ、これをメタノール(2ml)と1N KOH水溶液(1ml)に溶解した後、70℃で15時間加熱した。揮発性成分を真空で留去し、水性残渣を1N HCl水溶液を加えて酸性にし、pH1とし、CHClで洗浄した。水性相を飽和NaCOで塩基性にし、NaClで飽和させ、CHClで抽出した(3×)。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、TLC分析によって純粋な標題生成物(18.8mg)を得た。分析試料は、白色固形物としてシリカゲル上でクロマトグラフィ(CHCl:MeOH、5:1)によって得た。
融点:156〜157℃、
1H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS)7.96(s,1H,トリアゾール),7.78(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.3(m,1H,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),4.67(s,2H,CHTr),3.61(dq,JCF=2.8Hz,J=6.5Hz,1H,CHMe),0.85(d,J=6.5Hz,3H,Me)。
[α]−72.6°(c=1,CHCl)[文献値:[α]−73°(c=1.06,CHCl)](Chem. Pharm. Bull., 1991, 39, 2581-2589) 。
分析値:
1214NOに対する計算値:
C,53.72;H,5.26;N,20.88;
実測値: C,53.38;H,5.32;N,21.24。
例1
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
(2R,3R)−3−[(2−ベンジルオキシエチル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(4.40g,11.4ミリモル)(参考例2に記載の方法で得たもの)をCHCl(40ml)に溶解したものに、トリエチルアミン(1.74ml,12.5ミリモル)を加えた。生成する混合物を氷浴で冷却し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル(2.61g,12.5ミリモル)をCHCl(5ml)に溶解したものを注意しながら加え、混合物を0℃で1時間、次いで室温で18時間撹拌した。生成する溶液をCHClで希釈し、5%NaHCO水溶液で洗浄する。有機相を分液し、NaSO上で乾燥し、溶媒を留去して、粘稠な油状生成物(9.17g)を得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィ(EtOAc:ヘキサン1:1)によって精製した。この例の標題化合物を、白色フォームとして得た。
H NMR(80MHz、CDC1)δ(TMS):7.9〜7.1(m,12H,芳香族),6.9〜6.5(m,2H,芳香族),5.06(d,J=14Hz,1H,CH(),4.54(s,2H,CHPh),4.6〜3.5(m,6H),1.5〜1.0(m,3H,CHMe
分析値:
2927に対する計算値:
C,60.62;H,4.74;N,9.75;
実測値: C,60.43;H,4.69;N,9.32。
例2
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[N−(2−ベンジルオキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール,オキサレート
Figure 2006124397
例1で得られる生成物をEtOAcに溶解したものに、シュウ酸をEtOAcに溶解したものを加えた。少量のエーテルを加えた後、生成する溶液を−20℃で一晩沈澱させた。このようにして得られる固形物を濾過し、間挿すると、白色固形生成物としてオキサレートを得た。
融点:56〜63℃、
分析値:
2927・C・2HOに対する計算値:
C,53.15;H,4.75;N,7.00;
実測値: C,53.23;H,4.21;N,7.67。
例3
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)−ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例1で得られた生成物(1.68g、2.9ミリモル)、10%パラジウム/炭(420mg)およびエタノール(20ml)の混合物を、1気圧で激しく撹拌しながら18時間水素化した。混合物をセライトで濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,4:1、次いで1:0)によって精製したところ、白色固形生成物(718mg、収率:51%)として純粋な生成物を得た。
融点:167〜168℃;
H NMR(80MHz,DMSO−d)δ(TMS):8.30および8.17(s,1H,トリアゾール),8.0〜6.7(m,8H,芳香族),5.02(brd,J=14Hz,1H,C(H)),4.8〜4.1(m),3.9〜3.3(m),1.3〜1.0(d,J=7Hz,CHMe,3H)。
MS(DIP,CI、CH):M+l=485。
分析値:
2221に対する計算値:
C,54.55;H,4.37;N,11.57;
実測値: C,54.91;H,4.42;N,11.23。
例4
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール,オキサレート
Figure 2006124397
例3で得られた生成物をEtOAcに溶解したものに、シュウ酸をEtOAcを溶解したものを加えた後、生成する溶液を−20℃で一晩沈澱させた。沈澱を濾過し、乾燥して、白色固形生成物としてオキサレートを得た。
融点:120〜122℃、
分析値:
2221・Cに対する計算値:
C,50.18;H,4.04;N,9.75、
実測値: C,49.99;H,3.95;N,9.64。
例5
(2R,3R)−2−[2,4−ジクロロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例4で得られた化合物から出発して、(特許第EP472392号明細書に記載の方法に従って得た)塩化=4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載した手続きに従って、この例の標題化合物を白色固形物として単離した。
融点:51〜62℃、
H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS):8.30(s,1H,トリアゾール),7.9〜6.8(m,トリアゾール,芳香族),6.05(tt,J=4.8Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.6〜5.3(m),4.7〜3.8(m),3.72(s),1.26および1.05(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
313012に対する計算値:
C,55.61;H,4.52;N,8.37、
実測値: C,55.69;H,4.66;N,8.31。
例6
(2R,3R)−2−[2,4−ジクロロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例5で得られた化合物を水素化することを除き、例3に記載した手続きに従って、標題化合物を白色ワックスとして得た。
H NMR(80MHz、CDC1)δ(TMS):8.29(s),8.1〜6.9(m,トリアゾール,芳香族),6.06(tt,J=4.6Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.5〜5.0(m),5.0〜3.5(m),1.27および1.06(d、J=7Hz、3H、CHMe)。
分析値:
2424Clに対する計算値:
C,49.75;H,4.18;N,9.67、
実測値: C,50.02;H,4.41;N,9.99。
例7
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−アセトキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(0.26g、0.53ミリモル)(例1に記載の方法で得られたもの)をCHCl5mlに溶解したものに、トリエチルアミン(0.09ml、0.67ミリモル)を加えた。生成する混合物を氷浴で冷却し、塩化アセチル(0.042ml、0.59ミリモル)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物をCHClで希釈し、5%NaHCO水溶液で洗浄した。有機相を分液して、NaSO上で乾燥し、溶媒を留去して、粘稠な油状生成物を得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,3:1)により精製した。標題化合物が白色固形物(180mg)として得られた。
融点:152〜153℃、
1H NMR(80MHz、CDC1)δ(TMS):7.9〜7.5(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),5.3〜3.5(m,7H),2.06(s,3H,Ac),1.4〜1.1(m,3H,CHMe)。
分析値:
2423に対する計算値:
C,54.76;H,4.40;N,10.64、
実測値: C,54.89;H,4.41;N,10.21。
例8
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−(4−トリフルオロメチルベンゾイルオキシ)エチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
塩化アセチルの代わりに塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルを用いることを除き、例7に記載の手続きに従って、この例の標題化合物を同様な収率で得た。
融点:55〜60℃、
H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):8.4〜7.5(m、11H,トリアゾール,芳香族),6.9〜6.6(m,2H,芳香族),5.4〜3.7(m,7H),1.4〜1.1(m,3H,CHMe)。
分析値:
3024に対する計算値:
C,54.88;H,3.68;N,8.53、
実測値: C,55.04;H,3.96;N,8.45。
例9
(2R,3R)−2−[2,4−ジクロロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例4で得られた化合物を用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、この例の標題化合物を同様な収率で得た。
融点:96〜97℃、
H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):7.9〜7.0(m、14H,トリアゾール,芳香族),5.52(d,J=14Hz,CH()),4.8〜4.4(m),4.1〜3.8(m,1H),3.67(s,2H,CH2Ph),1.28および1.03(d,J=6.8Hz,CHMe)。
分析値:
2927Clに対する計算値:
C,57.34;H,4.48;N,9.22、
実測値: C,57.47;H,4.45;N,9.15。
例10
(2R,3R)−2−[2,4−ジクロロフェニル]−3−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例3に記載の手続きに従って、例9の生成物を水素化したところ、白色固形物として標題化合物を同様な収率で得た。
H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):8.0〜7.0(m、9H,トリアゾール,芳香族),5.5〜4.5(m),4.4〜3.5(m),1.29および1.06(d,J=7Hz,CHMe)。
分析値:
2121Clに対する計算値:
C,51.08;H,4.09;N,10.83、
実測値: C,51.47;H,4.05;N,10.70。
例11
(2R,3R)−3−[[N−(2−第三ブトキシカルボニルアミノエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例7で得られた化合物を用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、この例の標題化合物を白色固形物として得た。
融点:135〜143℃、
H NMR(80MHz,CDCl3)δ(TMS):7.8〜7.4(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.7(m,2H,芳香族),5.5〜5.0(m,3H),4.6〜4.3(m,2H),3.6〜3.3(m,1H),3.14(s,3H),1.56および1.41(s,9H,CMe),1.3〜1.1(m,3H,CHMe)。
分析値:
2730に対する計算値:
C,55.57;H,5.18;N,12.00、
実測値: C,55.44;H,4.52;N,11.42。
例12
(2R,3R)−3−[N−(2−アミノエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例11で得られた化合物(0.5g)を含む溶液を、HClをメタノールに溶解した飽和溶液(12ml)で、還流温度で3時間処理した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcおよび10%NaHCO溶液の間に分配した。有機相を乾燥し、溶媒を留去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,4:1)によって精製したところ、純粋な生成物97mgを得た。
融点:230〜235℃、
H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):7.8〜7.4(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.7(m,2H,芳香族),5.5〜4.5(m),4.4〜3.7(m),3.7〜3.3(m),3.4〜2.5(m),1.5〜0.9(m,3H,CHMe)。
HPLC−MS(CI、CH):M+1=484。
分析値:
2222に対する計算値:
C,54.66;H,4.59;N,14.49、
実測値: C,54.80;H,4.43;N,13.74。
(2R,3R)−3−[N−(2−アミノエチル)−N−[4−トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ−2−[2,4−ジクロロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノールは、例12の2,4−ジフルオロフェニル化合物の製造において記載の類似の方法により製造することができる。
例13
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−2−ヒドロキシ−4−[4−(トリフルオロメチル)−ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
方法A: 塩化オキサリル(0.093ml、1.08ミリモル)をCHCl(5ml)に溶解したものに、無水DMSO(0.15ml、2.17ミリモル)を滴加した。10分後に、(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(例3で得たもの)(420mg、0.87ミリモル)をDMSO−CHClに溶解したものを加えた。混合物を30分間撹拌した後、新たに蒸留したトリエチルアミン(0.6ml、4.33ミリモル)を加えた。次に、反応フラスコを−40℃まで加温し、混合物をこの温度で1時間、および−10℃で30分間撹拌した。次に、0.5M NaHSO溶液を加え、有機相を水および塩水で洗浄した。無水NaSO上で乾燥し、濾過および濃縮したところ、粗生成物を得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,4:1)を行ったところ、白色固形物として標題生成物を得た(145mg、収率34%)。
方法B: あるいは、この化合物は、下記の方法によって得ることもできる。(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(250mg、0.51ミリモル)(例3に記載の方法によって得たもの)をアセトン(5ml)に溶解したものを、トリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)塩化物(10mg)およびN−メチルモルホリンN−オキシド(250mg、2.1ミリモル)で室温で20時間処理した。混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,4:1)によって精製したところ、白色固形物(75mg)としての標題化合物を得た。
融点:193〜195℃、
H NMR(80MHz、MeOH−d)δ(TMS):8.0〜7.2(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),5.9〜5.3(m,2H,Tr−CH(),OCOH),5.2〜4.2(m,2H,Tr−CH(),CMe),),3.7(brs,2H,OCHC ),1.13(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2219に対する計算値:
C,54.78;H,3,97;N,11.61、
実測値: C,54.48;H,3.98;N,11.87。
例14
(2R,3R)−3−[N−シアノメチル−N−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)アミノ]−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール,オキサレート
Figure 2006124397
参考例5で得られた化合物を用い、続いてシュウ酸塩を製造することを除き、例1に記載の手続きに従って、この例の標題化合物を白色固形物として得た。
融点:131〜133℃、
H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.25(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.5(m,5H,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.1(m,1H,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),4.76(s,4H,Tr−CH,CHCN),4.9〜4.5(m,1H,CHMe),1.23(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2218・C・HOに対する計算値:
C,49.07;H,3.77;N,11.92、
実測値: C,48.52;H,3.57;N,11.81。
例15
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
塩化(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに(特許第EP472392号明細書に記載の方法によって得た)塩化=4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.20(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.2(m,トリアゾール,芳香族),7.1〜6.1(m,芳香族),6.06(tt,J=4.7Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.03(d,J=14.4Hz,1H,C(H)−Tr),4.7〜4.1(m),3.9〜3.5(m),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
例16
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例15で得られた化合物を用いることを除き、例3に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
融点:156〜157℃、
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.26(s,1H,トリアゾール),8.0〜6.6(m,8H,トリアゾール,芳香族),6.06(tt,J=4.7Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.1〜3.6(m),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
分析値:
2424に対する計算値:
C,52.75;H,4.43;N,10.25、
実測値: C,53.16;H,4.61;N,9.88。
例17
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−2−ヒドロキシ−4−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
例16で得られた化合物を用いることを除き、例13に記載の方法Aに従って、この例の標題化合物を得た。
融点:209〜210℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.85(s,1H,トリアゾール),7.70(s,1H,トリアゾール),7.6〜6.8(m,7H,芳香族),6.06(tt,J=4.8Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.9〜5.4(m,2H),5.2〜4.5(m,2H),4.41(dt,J=11.9Hz,J=1.4Hz,2H,CHCF),4.0〜3.1(m,2H),1.10(d,6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2422に対する計算値:
C,52.95;H,4.07;N,10.29、
実測値: C,53.20;H,4.22;N,10.17。
例18
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに塩化=4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.22(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.1(m,11H,トリアゾール,芳香族),6.9〜6.5(m,2H,芳香族),5.04(brd,J=14.4Hz,1H,C(H)Tr),4.56(s,2H,CHPh),4.7〜3.4(m,6H),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
例19
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例18で得られた化合物を使用することを除き、例3に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
融点:145〜146℃;
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.27(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.1(m,6H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.5(m,2H,芳香族),5.1〜4.4(m),4.3〜3.6(m),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
分析値:
2221に対する計算値:
C,52.80;H,4.23;N,11.20、
実測値: C,52.55;H,4.17;N,10.80。
例20
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]−N−(2−ベンジルオキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代りに塩化=4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の方法に従って、標題化合物を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.19(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.2(m,トリアゾール,芳香族),7.31(s,5H,ベンジル),6.95(d,J=8.7Hz,2H,芳香族),6.8〜6.5(m,2H,芳香族),5.03(brd,J=l4.4Hz,1H,CH(H)Tr),4.8〜4.0(m,2H),4.57(s,2H,CHPh),4.39(q,J=8.1Hz,2H,CHCF),4.0〜3.5(m,4H),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
例21
(2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
例20で得られた化合物を用いることを除き、例3に記載の方法に従って、標題化合物を同様な収率で製造した。
融点:110〜112℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.28(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.3(m,4H,トリアゾール,芳香族),7.02(d,J=8.5Hz,2H,芳香族),6.9〜6.5(m,2H,芳香族),5.1〜3.5(m),4.41(q,J=8.1Hz,2H,CHCF),1.4〜1.0(m,3H,CHMe)。
分析値:
2323に対する計算値:
C,53.70;H,4.51;N,10.89、
実測値: C,53.70;H,4.47;N,10.69。
例22
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−2−ヒドロキシ−4−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
例6で得られた化合物を使用することを除き、例13に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.85(s,1H,トリアゾール),7.8〜7.0(m,8H,芳香族),6.09(tt,J=4.8Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.9〜5.2(m,2H),5.2〜4.5(m,2H,4.41(dt,J=12Hz,J=1.4Hz,2H,CHCF),4.0〜3.0(m,2H),1.10(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2422Clに対する計算値:
C,51.63;H,3.97;N,10.03、
実測値: C,51.55;H,4.24;N,10.21。
例23
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−2−ヒドロキシ−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
例10で得られた化合物を用いることを除き、例13に記載の方法Aに従って、標題化合物を製造した。
融点:199〜200℃、
1H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):7.83(s、1H、トリアゾール),7.8〜7.0(m,8H,トリアゾール,芳香族),6.3〜5.6(m),5.6〜5.2(m),5.1〜4.6(m),3.9〜3.3(m,2H,OCHCH ),1.11(d,J=7.2Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2219Cl・1/2AcOEtに対する計算値:
C,51.53;H,4.14;N,10.02、
実測値: C,52.33;H,4.19;N,10.02。
例24
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
例23の化合物(300mg、0.58ミリモル)、トリフェニルホスフィン(305mg、1.16ミリモル、2当量)および1,2,4−トリアゾール(80.4mg、1.16ミリモル、2当量)を乾燥THF(10ml)に溶解して冷却したもの(0℃)に、ジエチルアザジカルボキシレート(203mg,0.183ml,1.16ミリモル,2当量)を加えた。混合物を0℃で30分間および室温で1時間撹拌した。次に、揮発性成分を真空で留去し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィ(EtOAc)を行ったところ、白色固形物として標題化合物を得た。
融点:191〜201℃、
1H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.74(s,1H,トリアゾール),8.05(s,1H,トリアゾール),7.83(brs,5H,トリアゾール,芳香族),7.6〜7.3(m,3H,トリアゾール,芳香族),7.18(brd,J=8.9Hz,1H,芳香族),6.5〜6.1(m,1H,OCHTr),5.29(s,2H),5.3〜5.0(m,1H,CHMe),4.18(brs,2H,1.26(d,J=6.6Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2420Clに対する計算値:
C,50.90;H,3.56;N,17.31、
実測値: C,50.66;H,3.43;N,16.98。
例25
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−2−フルオロ−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
例23の化合物(360mg、0.70ミリモル)をCHC1(4ml)に溶解して冷却したものに、ジエチルアミノ硫黄三フッ化物(DAST)(124mg、0.102ml、0.77ミリモル、1.1当量)をCHCl(1ml)に溶解したものを加え、反応混合物を1時間撹拌した。水(10ml)を加えて、反応を停止し、更にCHClを加えた。有機相を分液し、5%NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した後、乾燥剤を濾去し、生成する濾液を濃縮して油状生成物として、これをシリカゲルクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,2:1)によって精製したところ、低収率の白色固形物として標題生成物を得た。
融点:151〜156℃、
H NMR(80MHz、MeOH−d)δ(TMS):8.34(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.7(m,トリアゾール,芳香族),7.6〜7.1(m,芳香族),6.9〜6.5(m),6.4〜5.8(m),5.7〜4.8(m),4.2〜3.3(m),1.4〜0.8(m,3H,CHMe)。
分析値:
2218Clに対する計算値:
C,51.08;H,3.51;N,10.83、
実測値: C,51.46;H,3.63;N,10.70。
例26
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン,ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得られた化合物から出発することを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として得た。
融点:175〜181℃、
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.0〜7.0(複雑なシグナル,15H,トリアゾール,芳香族),6.9〜6.5(m,2H,芳香族),5.7〜5.0(m),4.85(brs),4.7〜4.2(m),1.2〜0.9(m,3H,CHMe)。
分析値:
2925に対する計算値:
C,59.18;H,4.28;N,9.52、
実測値: C,59.93;H,4.59;N,9.20。
例27
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、エチルエステル
Figure 2006124397
参考例9で得られた化合物から出発することを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を得た。
融点:170〜178℃。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.04(s,1H,トリアゾール),7.9〜7.3(m,8H,トリアゾール,芳香族),7.2〜6.9(m,1H,芳香族),6.3〜5.7(m),5.4〜5.2(m),5.03(s),5.1〜4.8(m),4.57(s),4.4〜4.1(m)4.08(q,J=7.1Hz,OCHCH),1.35(t,J=7.1Hz,OCHCH),1.2〜0.9(m,3H,CHMe)。
分析値:
2423Clに対する計算値:
C,51.53;H,4.14;N,10.02、
実測値: C,51.83;H,4.22;N,9.93。
例28
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
(2R,3R)−2−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(N−ベンジルオキシカルボニルメチルアミノ−N−4−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(3.4g、5.7ミリモル)(例26で得られるもの)をエタノール(90ml)に溶解したものに、10%パラジウム/木炭(0.8g)を加え、混合物を2時間水素添加(1気圧)した。混合物を濾過し、溶媒を真空で除去して、白色固形物として標題生成物を得た(2.81g、99%)。
融点:182〜183℃。
H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.24および8.18(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.6(m,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.1(m,1H,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),5.9〜5.6(m),5.10(brs),4.97(s),4.76(s),4.60(s),4.50(s),4.32(s),1.11(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2219に対する計算値:
C,53.02;H,3.84;N,11.24、
実測値: C,53.71;H,3.91;N,11.38。
例29
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
方法A: (2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン(12.24g、24.55ミリモル)(例28で得たもの)をピリジンに溶解したものをトリフルオロ無水酢酸(5.2ml、36.83ミリモル、1.5当量)で処理した。混合物を、−10℃で2時間および0℃で15分間撹拌した。生成する赤色溶液にpH7リン酸緩衝液を加えて反応を停止し、真空で濃縮し、水およびCHClの間に分配した。水性相を捨てて、有機層を5%NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮して赤色固形物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,2:1)を行い、白色固形生成物(10.0g、85%)とした。
融点:184〜186℃。
1H NMR(80MHz、CDCl)δ(TMS):8.0〜7.3(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.7(m,2H,芳香族),4.79(s),4.4〜4.0(m),1.20および1.11(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
MS(EI):M+1=480。
分析値:
2217に対する計算値:
C,55.01;H,3.57;N,11.66、
実測値: C,55.10;H,3.49;N,11.51。
方法B: (2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン(122mg、0.24ミリモル)(例28で得られたもの)をDMF(5ml)に溶解したものをDCC(60mg、0.29ミリモル)で処理し、混合物を20時間撹拌した。沈澱した尿素を濾過し、濾液を水およびEtOAcの間に分配した。水性相を分離して、有機相を5%NaHCO水溶液および塩水で洗浄した後、無水NaSO上で乾燥し、乾燥剤を濾去し、濾液を濃縮したところ、標題化合物を定量的な収率で得た。しかしながら、この手続きでは、所望な生成物から除去するのが困難な痕跡量のジシクロヘキシル尿素を生じた。
方法C: (2R,3R)−2−[2,4−ジフルオロフェニル]−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−ヒドロキシエチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(100mg、0.2ミリモル)(例3に記載の方法で得たもの)およびセライトに懸濁した炭酸銀1gをベンゼン(10ml)に懸濁したものを、還流温度で4時間加熱した。混合物を濃縮し、生成物をフラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:Hex,3:1)によって単離したところ、白色固形生成物(23mg、収率:24%)としてこの例の標題化合物を得た。
例30
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得られた化合物から出発し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに塩化=4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:153〜155℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.76(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.0(m,トリアゾール,芳香族),6.9〜6.5(m,2H,芳香族),5.3〜4.2(m,7H),1.05(d,J=6.2Hz,3H,CHMe)。
2925に対する計算値:
C,57.62;H,4.17;N,9.27、
実測値: C,57.74;H,3.97;N,9.06。
例31
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例30で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:99〜105℃。
H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.19(s,1H,トリアゾール),7.8〜7.0(m,6H,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),5.2〜4.2(m,5H),1.10(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2219に対する計算値:
C,51.37;H,3.72;N,10.89、
実測値: C,51.57;H,3.53;N,10.36。
例32
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイル]−6−[(1H−l,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例31で得られた化合物から出発することを除き、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:180〜181℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.90(s,1H,トリアゾール),7.72(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.3(m,5H,芳香族),7.1〜6.7(m,2H,芳香族),5.0〜4.6(m,1H,CHMe),4.81(ABq,Δν=0.133,J=14.9Hz,2H,CH2Tr),4.33(s),4.09(s),1.11(d,J=6.9Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2217に対する計算値:
C,53.23;H,3.45;N,11.29、
実測値: C,53.10;H,3.33;N,11.02。
例33
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]グリシン,ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得られた化合物から出発して、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに塩化=4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:135〜136℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.76(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.1(m,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.6(m,芳香族),5.4〜4.8(m),4.6〜4.1(m),1.05(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
3027に対する計算値:
C,58.25;H,4.40;N,9.06、
実測値: C,58.45;H,4,28;N,8.87。
例34
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例33で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:168〜177C。
1H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.19(s,1H,トリアゾール),7.7〜7.4(m,3H,トリアゾール,芳香族),7.3〜7.0(m,3H,芳香族),7.0〜6.6(m,2H,芳香族),5.1〜4.2(m),1.09(d,J=6.8Hz,3H,CMe)。
分析値:
2321に対する計算値:
C,52.28;H,4.01;N,10.60、
実測値: C,52.09;H,3.98;N,10.53。
例35
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例34で得られた化合物から出発することを除き、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:162〜163℃、
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.86(s,1H,トリアゾール),7.70(s,1H,トリアゾール),7.50(d,J=8.7Hz,2H,芳香族),7.4〜7.2(m,1H,芳香族),7.06(d,J=8.7Hz,2H,芳香族),6.9〜6.7(m,2H,芳香族),4.81(ABq,Δν=0.171,J=l4.9Hz,2H,CHTr),5.0〜4.6(m,1H,CHMe),4.44(q,J=8Hz,2H,CHCF),4.36(s),4.11(s),1.11(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2319に対する計算値:
C,54.12;H,3.75;N,10.98、
実測値: C,54.19;H,3.65;N,10.76。
例36
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得られた化合物から出発し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに塩化=4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:133〜134℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.75(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.1(m,トリアゾール,芳香族),7.34(s,5H,フェニル),7.0〜6.5(m,芳香族),6.06(tt,J=4.7Hz,J=53Hz,1H,CFH,5.3〜4.1(m),1.04(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
3128に対する計算値:
C,57.23;H,4.34;N,8.61、
実測値: C,57.29;H,4.35;N,8.50。
例37
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例36で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点.183〜184℃。
1H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.18(s,1H,トリアゾール),7.66(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.4(m,2H,芳香族),7.3〜6.6(m,5H,芳香族),6.34(m,1H,CFH),5.2〜4.2(m),1.09(d,J=6.7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2422に対する計算値:
C,51.43;H,3.96;N,9.00、
実測値 C,51.52;H,3.87;N,9.89。
例38
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例37で得られた化合物から出発することを除き、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:78〜38℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.92(s,1H,トリアゾール),7.71(s,1H,トリアゾール),7.6〜6.8(m,7H,芳香族),6.07(tt,J=4.6Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.1〜4.0(m),1.11(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
C24H20に対する計算値:
C,53.14;H,3.72;N,10.33、
実測値: C,53.10;H,3.79;N,9.75。
例39
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例10で得られた化合物を用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
182〜183℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.86(s,1H,トリアゾール),7.75(s,1H,トリアゾール),7.38(s,5H,ベンジル),7.7〜7.0(m,7H,芳香族),6.2〜5.7(m),5.27(s,2H,CHPh),5.3〜4.7(m),4.64(s,1/2CHCO),4.30(s,1/2CHCO),1.03および1.00(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2925C1に対する計算値:
C,56.05;H,4.05;N,9.02、
実測値: C,56.02;H,4,00;N,9.04。
例40
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例39で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:183〜189℃。
1H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.26および8.17(s,1H,トリアゾール),8.0〜7.6(m,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.1(m,芳香族),6.4〜6.1(m),5.9〜5.5(m),5.05(brs),4.54(s),4.25(s),1.05(d,J=6.9Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2219C1に対する計算値:
C,49.73;H,3.60;N,10.54
実測値: C,49.46;H,3.56;N,10.40。
例41
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例40で得られた化合物から出発することを除き、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:184〜187℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.9〜7.3(m,トリアゾール,芳香族),7.3〜7.1(m,1H,芳香族),5.5−4.9(m,1H,CHMe),5.01(ABq,Δν=0.444,J=14.8Hz,2H,CHTr),4.29(s),4.05(s),1.08(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2217C1に対する計算値:
C,51.48;H,3.34;N,10.91、
実測値: C,51.76;H,3.40;N,10.75。
例42
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例10で得られた化合物から出発し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに(特許第EP472392号明細書に記載の方法に従って得た)塩化=4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:69〜74℃。
H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS):7.74(s,1H,トリアゾール),7.6〜6.7(m,トリアゾール,芳香族),6.06(tt,J=4.6Hz,J=53Hz,1H,CFH),5.3〜4.1(m,7H),1.00(d,J=6.9Hz,3H,CHMe)。
分析値:
3128Clに対する計算値:
C,54.48;H.4.13;N,8.20、
実測値: C,54.21;H,4.17;N,8.11。
例43
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例42で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:192〜193℃。
1H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.15(s,1H,トリアゾール),7.67(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.0(m,芳香族),6.34(tt,J=53Hz,J=4.8Hz,1H,CFH),6.4〜6.0(m),5.8〜5.5(m),5.31(q,J=6.8Hz,1H,CHMe),4.98(ABq,Δν=0.103,J=15Hz,2H,CHTr),4.52(s),4.38(s),1.04(d,J=6.8Hz,3H,CHMe)。
2422C1に対する計算値:
C,48.58;H,3.74;N,9.44、
実測値: C,48.73;H,3.76;N,9.35。
例44
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−4−[4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例43で得られた化合物から出発することを除き、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:88〜94℃。
1H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS):7.82(s,1H,トリアゾール),7.70(s,1H,トリアゾール),7.6〜7.4(m,芳香族),7.3〜6.9(m,芳香族),6.06(tt,J=53Hz,J=4.5Hz,1H,CFH),5.23(brs),4.80(s),4.44(brt,J=11.8Hz,2H,CFCH),4.33(s),4.10(s),1.08(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
2420C1に対する計算値:
C,50.10;H,3.50;N,9.74、
実測値: C,50.14;H,3.56;N,9.50。
例45
(2R,3R)−N−[3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例21で得られた化合物から出発すること以外は、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:139〜140℃(エーテル)。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.77(s,1H,トリアゾール),7.64(s,1H,トリアゾール),7.51(brs,芳香族),7.4〜7.2(m,芳香族),5.5〜5.1(m,1H,CHMe),5.09(s,2H,CHPh),4.98(brs,2H,CHTr),4.31(s,2H,CHCO),1.03(d,J=7Hz,3H,CHMe).
例46
(2R,3R)−N−[3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例45で得られた化合物から出発すること以外は、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:201〜204℃。
1H NMR(80MHz,,MeOH−d)δ(TMS):8.16(s,IH,トリアゾール),7.9〜7.5(m,9H,トリアゾール,芳香族),5.04(s),4.5〜4.0(m),1.20および1.08(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2320に対する計算値:
C,52.08;H,3.80;N,10.56、
実測値: C,52.78;H,3.78;N,10.65。
例47
(5R,6R)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例46で得られた化合物から出発すること以外は、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形生成物として得た。
融点:189〜190℃。
1H NMR(80MHz,CDC1)δ(TMS):7.9〜7.3(m,10H,トリアゾール,芳香族),4.73(s),4.5〜4.0(m),1.10(d,J=6.9Hz,3H,CHMe)。
分析値:
2318に対する計算値:
C,53.91;H,3.54;N,10.93、
実測値: C,54.23;H,3.71;N,10.76。
例48
(2R,3R)−2−[2,4−ジクロロフェニル−3−[[N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−N−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール
Figure 2006124397
参考例27で得られた生成物から出発すること以外は、例1に記載のアシル化法に従って、標題化合物を白色固形生成物として同様な収率で得た。
融点:91〜99℃。
1H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.13(s,1H,トリアゾール),7.99(s,1H,トリアゾール),7.9〜7.0(m,トリアゾール,芳香族),5.5〜5.0(m),4.9〜4.1(m),0.9〜0.6(m,3H,CHMe)。
分析値:
2422ClNOに対する計算値:
C,50.72;H,3.90;N,17,25、
実測値: C,51.14;H,4.43;N,16.88。
例49
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例22で得られた化合物を用いること以外は、例26に記載したのと同じ手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例26で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:87〜89℃。
[α]−63°(c=1、MeOH)。
例50
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例23で得られた化合物を用いること以外は、例39に記載したのと同様な手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例39で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:82〜86℃。
[α]−76.3°(c=1、MeOH)。
例51
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例49で得られた化合物を用いること以外は、例28に記載したのと同じ手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例28で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:132〜135℃。
[α]−73.9°(c=1,MeOH)。
例52
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例50で得られた化合物を用いること以外は、例40に記載したのと同じ手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例40で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:140〜142℃。
[α]−89.0°(c=1,MeOH)。
例53
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例51で得られた化合物を用いること以外は、例29に記載したのと同じ手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例29で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:189〜190℃。
[α]−26.4°(c=1,MeOH)。
例54
(5R,6R)−6−[2,4−ジクロロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例52で得られた化合物を用いること以外は、例41に記載したのと同じ手続きによって、標題化合物を白色固形生成物として製造した。このようにして製造した化合物のNMRスペクトルは、例41で得られた化合物のスペクトルと一致した。
融点:139〜139℃。
[α]−54.1°(c=1,MeOH)。
例55
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−DL−アラニン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例24で得られた化合物から出発し、反応混合物を還流温度で20時間撹拌すること以外は、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を黄色固形生成物として、32%の収率で製造した。
融点:70〜76℃、
H NMR(80MHz,CDOD)δ(TMS):7.91(s),7.86(s),7.81(s),7.63(s),7.5〜7.0(複雑なシグナル),6.71(brt,J=8.3Hz,芳香族),5.31(d,J=14Hz,1H,CH(H)),5.27(s,2H,CH2Ph),5.06(q,J=6.8Hz,1H,CMe),4.58(q,J=7.1Hz,1H,CMe),4.15(d,J=14Hz,1H,CH()),1.69(d,J=7Hz,3/2H,CHMe,1.16(d,J=7Hz,3/2H,CHMe)。
分析値:
3027に対する計算値:
C,59.80;H,4.52;N,9.30、
実測値: C,59.92;H,4.51;N,9.17。
例56
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−DL−アラニン
Figure 2006124397
例55で得られた化合物から出発することを除き、例28に記載の水素添加手続きに従って、標題化合物を80%の収率で得た。
融点:219〜221℃。
H NMR(80MHz,CDOD+MeOH−d)δ(TMS):8.09(s,1H,トリアゾール),7.9〜7.5(m,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.1(m,トリアゾール,芳香族),7.0〜6.5(m,2H,芳香族),5.6(d,J=14Hz,1H,CH(H)),5.93(q,J=7Hz,1H,CHMe),4.65(brq,J=7Hz,1H,CHMe),4.41(d,J=14Hz,1H,CH(H)),1.69(d,J=7Hz,3/2,CHMe)1.18(d,J=7Hz,3/2H,CHMe
分析値:
2321に対する計算値:
C,53.91;H,4.13;N,10.93、
実測値: C,54.05;H,4.07;N,11.01。
例57
(3RS,5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−3,5−ジメチル−4−[4−(トリフルオロメチル)−ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例56で得た化合物から出発すること以外は、例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として15%の収率で得た。
融点:176〜180℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.0〜7.35(m,7H,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.0(m,1H,芳香族),7.0−6.5(m,2H,芳香族),5.6〜4.4(複雑なシグナル),1.7〜1.5(m,CHMe),1.25(d,J=7Hz,CHMe),1.04(d,J=7Hz,CHMe).
2319に対する計算値:
C,55.87;H,3.87;N,11.33、
実測値: C,55.44;H,4.04;N,11.44。
例58
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[メタンスルホニル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得た化合物から出発し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾエートの代わりに塩化=メタンスルホニルを用いることを除き、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として得た。
融点:56〜59℃、
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.46(brs,2H,トリアゾール),7.5〜7.1(m,1H,芳香族),7.36(s,5H,ベンジル),7.0〜6.5(m,2H,芳香族),5.30(s),5.15(d,J=14.3Hz,1H,C(H)),4.85(d,J=14.3Hz,1H,CH()),4.52(brs,2H,CH),4.6〜4.3(m,1H,CMe),3.10(s,3H,SOMe),1.03(d,J=7Hz,3H,CHMe
例59
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[メタンスルホニル]グリシン
Figure 2006124397
例58で得た化合物から出発すること以外は、例28に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として得た。
融点:165〜173℃。
H NMR(80MHz,DMSO−d)δ(TMS):8.21(brs,1H,トリアゾール),7.68(brs,IH,トリアゾール),7.4〜6.8(複雑なシグナル,3H,芳香族),4.98(ABq,δν=0.34,J=14.3Hz,2H,TrCH),4.47(q,J=7Hz,1H,CHMe),4.13(s,2H,CH2COH),3.10(s,3H,SOMe),0.91(d,J=7Hz,3H,Me)。
分析値:
1518Sに対する計算値:
C,44.55;H,4.49;N,13.85;S,7.93
実測値: C,43.01;H,4.61;N,12.41;S,7.50。
例60
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−(メタンスルホニル)−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例29で得た化合物から出発すること以外は例29の方法Aに記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として得た。
融点:180〜181℃。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):7.83(s,1H,トリアゾール),7.70(s,1H,トリアゾール),7.5〜7.1(m,1H,芳香族),7.1〜6.7(m,2H,芳香族),5.0〜4.7(m,1H,CHMe),4.92(ABq,2H,CHTr),4.68(d,J=17Hz,1H,C(H)),4.02(d,J=17Hz,1H,CH()),3.05(s,3H,SOMe),1.10(d,J=7Hz,3H,CHMe)。
分析値:
1516Sに対する計算値:
C,46.63;H,4.17;N,14.50;S,8.30、実測値: C,46.36;H,4.25;N,14.24;S,7.89。
例61
(7R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン、ベンジルエステル
Figure 2006124397
参考例8で得た化合物から出発し、塩化=4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルの代わりに塩化=2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルを用いること以外は、例1に記載の手続きに従って、標題化合物を白色固形物として得た。
融点:70〜73℃。
H NMR(80MHz,CDOD)δ(TMS):7.80(s),7.76(s),7.7〜7.0(複雑なシグナル、芳香族性H),7.0〜6.5(複雑なシグナル,2H,芳香族),5.60(q,J=7Hz,1H,CMe),5,27(s),5.15(s),5.03(s),4.93(s),4.7−4.5(m),4.3〜4.2(m),1.07および1.02(2×d,J=7Hz,3H,Me)。
分析値:
2924に対する計算値:
C,57.43;H,3.99;N,9.24、
実測値: C,57.42;H,4.02;N,9.06。
例62
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシン
Figure 2006124397
例61で得た化合物から出発すること以外は、例28に記載の水素添加手続きにより、標題化合物を100%の収率で得た。
融点:191〜192℃。
H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):8.21(d,J=3.7Hz,IH,芳香族),7.9〜7.7(m,4H,トリアゾール,芳香族),7.5〜7.1(m,IH,芳香族),7.1〜6.5(m,2H,芳香族),5.72(q,J=7Hz,1H,CHMe),5.07(ABq,2H,CHTr),4.49(s),4.28(s),1.11および1.06(d,J=7Hz,3H,Me)。
分析値:
2218に対する計算値:
C,51.91;H,3.51;N,10.85、
実測値: C,51.80;H,3.69;N,10.13。
例63
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)−ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]−2−モルホリノン
Figure 2006124397
例62で得た化合物から出発すること以外は、例29に記載の環化手続きに従って、標題化合物を白色固形物として82%の収率で得た。
融点:191〜192℃1。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.0〜7.35(m,6H,トリアゾール,芳香族),7.2〜6.6(m,2H,芳香族),5.84(brq,J=7Hz,1H,CHMe),5.1〜4.3(複雑なシグナル,3H),4.20(s),1.13および1.05(d,J=7Hz,3H,Me)。
分析値:
2216に対する計算値:
C,53.02;H,3.24;N,11.24、
実測値: C,52.99;H,3.31;N,11.24。
例64
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリン
Figure 2006124397
(2R,3R)−2−[2,4−シフルオロフェニル]−3−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ]−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール(500mg、1.03mmol、例3で得られたもの)を含むTHFの溶液をジエチルアザジカルボキシレート(262mg、1.5当量)およびトリフェニルホスフィン(393mg、1.5当量)で室温にて24時間処理した。揮撥成分を真空で除去し、オレンジの油状残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して標題の化合物を無色のワックスとして得た(209mg、45%収率)。
H NMR(80MHz,CDCl)δ(TMS):8.0−7.1(m,6H,トリアゾール,芳香族),7.1〜6.6(m,2H,芳香族),5.50(brq,J=7Hz,1H,CHMe),5.32(brs),5.13(brs),4.9−3.3(復合シグナル,3H),1.12(brd,J=7Hz,3H,Me)。
MS(Cl.CH)467(M+1)
例65
(2R,3R)−N−[3−(2,4−ジフルオロフェニル]−3−ヒドロキシエチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブチル]−N−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]グリシンアミド
Figure 2006124397
(5R,6R)−6−[2,4−ジフルオロフェニル]−5−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−[(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]モルホリノン(0.5g、1mmol)(例29で得られたもの)のアセトン(15ml)溶液に、30%水酸化アンモニウム(5ml)を滴加し、混合物を室温で1時間撹拌した。揮撥成分を減圧下で除去し、残渣をIN NaHCOおよびクロロホルム間で分配した。有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、乾燥剤をろ過して真空で溶媒を除去して標題の生成物を白色固体として得た(0.38g、80%)。
mp:147−148℃;
H NMR(80MHz,MeOH−d)δ(TMS):7.86(s,トリアゾール),7.8〜7.5(m,トリアゾール,芳香族),7.5−7.0(m,1H,芳香族),6.9−6.5(m,2H,芳香族),6.21(brs,2H,NH),5.8−4.7(復合シグナル),4.65(brq,J=7Hz,3H,CMe),4.49(brs),4.35(s),4.17(s),1.08(brd,J=7Hz,3H,CHe);
分析値:
2220に対する計算値
C,53.12;H,4.05;N,14.08、
実測値: C,53.35;H,4.04;N,13.50。
例66
インビボ活性
欧州特許第EP332,387号明細書に記載のマウスにおける生体内での全身性カンジダ症モデルであって、対照群の動物は総て接種後3日以内に死亡したものによれば、接種後1、4および24時間後に例1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、19、21、23、25、29、32、35、38、41、44、49、50、53、54、57および63の生成物、20mg/kgを経口投与した動物の90〜100%は、試験の終了時に生存していた(10日)。これらの実験条件下では、既知の化合物のフルコナゾールは20mg/kgでは80〜90%の防御を示した。

Claims (2)

  1. 次式VIIIで示されるホモキラル化合物。
    Figure 2006124397
    (式中、XはCHまたはNであり、Arはフェニルであるか、または1もしくは2個以上のハロゲンおよび/またはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル環であり、RはC1〜4アルキルである。)
  2. 式VIIIの化合物が(2R,3R)−3−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)酪酸である、請求項1に記載の化合物。
JP2005364733A 1993-03-15 2005-12-19 新規な経口活性を有するアゾール誘導体 Expired - Lifetime JP4652223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES09300537A ES2062941B1 (es) 1993-03-15 1993-03-15 Nuevos derivados de azol activos por via oral.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06993594A Division JP3790276B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-15 新規な経口活性を有するアゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124397A true JP2006124397A (ja) 2006-05-18
JP4652223B2 JP4652223B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=8281134

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06993594A Expired - Fee Related JP3790276B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-15 新規な経口活性を有するアゾール誘導体
JP2005364733A Expired - Lifetime JP4652223B2 (ja) 1993-03-15 2005-12-19 新規な経口活性を有するアゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06993594A Expired - Fee Related JP3790276B2 (ja) 1993-03-15 1994-03-15 新規な経口活性を有するアゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5478826A (ja)
EP (1) EP0617031B1 (ja)
JP (2) JP3790276B2 (ja)
AT (1) ATE171175T1 (ja)
CA (1) CA2129455C (ja)
DE (1) DE69413281T2 (ja)
DK (1) DK0617031T3 (ja)
ES (2) ES2062941B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005131A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 J. Uriach & Cia. S.A. New carboxamides with antifungal activity
ES2112774B1 (es) * 1995-10-20 1999-05-16 Uriach & Cia Sa J Nuevos derivados azolicos con actividad antifungica.
US6696426B2 (en) 2000-08-22 2004-02-24 Pharmacia Corporation Preservative free ophthalmic oxazolidinone antibiotic drug delivery systems
PE20020300A1 (es) * 2000-08-22 2002-05-10 Pharmacia Corp Composicion de solucion de un farmaco antibiotico a base de oxazolidinona con mejoramiento de la carga de farmaco
DK1399402T3 (da) 2001-06-26 2010-11-15 Basilea Pharmaceutica Ag Intermediære halophenylderivater og deres anvendelse i en fremgangsmåde til fremstilling af azolderivater
KR100572996B1 (ko) * 2003-08-12 2006-04-25 한국화학연구원 불소화 비닐 에테르 측쇄기를 갖는 아졸계 살균제 화합물및 그의 제조방법
US20080044326A1 (en) * 2006-07-04 2008-02-21 Esencia Co., Ltd. Sterilizer for baby products
CN101768126B (zh) * 2009-12-10 2012-05-02 中国人民解放军第二军医大学 一种三氮唑类抗真菌化合物及其盐类
CN104292214B (zh) * 2014-09-24 2017-04-05 南京华威医药科技开发有限公司 艾氟康唑及其中间体的合成方法
CN105801500B (zh) * 2014-12-31 2018-08-24 四川科伦药物研究院有限公司 拆分艾沙康唑中间化合物消旋体的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982376A (ja) * 1982-09-30 1984-05-12 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン トリアゾ−ル系抗真菌薬
WO1992017474A1 (en) * 1991-04-04 1992-10-15 Pfizer Limited Triazole antifungal agents

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0046633A1 (en) * 1980-08-22 1982-03-03 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds useful as pesticides and processes for making them
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
JPS5862163A (ja) * 1981-10-09 1983-04-13 Sumitomo Chem Co Ltd イミダゾリルカルボン酸誘導体
US4482558A (en) * 1982-06-18 1984-11-13 Pfizer Inc. Antifungal amide and urea derivatives of (3-amino-2-aryl-2-hydroxyprop-1-yl)-1H-1,2,4-triazoles
DE3307218A1 (de) * 1983-03-02 1984-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte diazolylalkyl-carbinole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antimykotische mittel
GB8306351D0 (en) * 1983-03-08 1983-04-13 Ici Plc Azole fungicides
GB8332788D0 (en) * 1983-12-08 1984-01-18 Ici Plc Antifungal triazole compound
US4758262A (en) * 1985-02-08 1988-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal propylene oxide derivatives
HUT53889A (en) * 1988-03-04 1990-12-28 Sankyo Co. Ltd.,Jp Fungicides comprising triazole derivatives as active ingredient and process for producing the active ingredient
ATE68486T1 (de) * 1988-07-28 1991-11-15 Uriach & Cia Sa J 1-((2-fluorophenyl)(4-fluorophenyl)phenylmethyl - 1h-imidazol.
CA2031892C (en) * 1989-12-25 2000-08-01 Minoru Tokizawa Triazole derivatives
TW211006B (ja) * 1990-08-24 1993-08-11 Mochida Pharm Co Ltd
ES2024332A6 (es) * 1990-10-08 1992-02-16 Uriach & Cia Sa J Procedimiento para la obtencion de nuevas sulfonamidas.
EP0510700A3 (en) * 1991-04-26 1992-12-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Azole compounds, their production and use
EP0548553A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active azole compounds, their production and use
JP3471831B2 (ja) * 1991-12-09 2003-12-02 富山化学工業株式会社 新規なトリアゾール誘導体およびその塩

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982376A (ja) * 1982-09-30 1984-05-12 フアイザ−・コ−ポレ−シヨン トリアゾ−ル系抗真菌薬
WO1992017474A1 (en) * 1991-04-04 1992-10-15 Pfizer Limited Triazole antifungal agents

Also Published As

Publication number Publication date
DK0617031T3 (da) 1999-06-14
CA2129455C (en) 2005-01-25
DE69413281D1 (de) 1998-10-22
US5760245A (en) 1998-06-02
ATE171175T1 (de) 1998-10-15
EP0617031A1 (en) 1994-09-28
JP4652223B2 (ja) 2011-03-16
US5646294A (en) 1997-07-08
ES2062941A1 (es) 1994-12-16
DE69413281T2 (de) 1999-05-06
JP3790276B2 (ja) 2006-06-28
ES2124332T3 (es) 1999-02-01
US5478826A (en) 1995-12-26
ES2062941B1 (es) 1995-10-01
JPH072788A (ja) 1995-01-06
CA2129455A1 (en) 1994-09-16
EP0617031B1 (en) 1998-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652223B2 (ja) 新規な経口活性を有するアゾール誘導体
SU1416058A3 (ru) Способ получени азоловых соединений или их кислотно-аддитивных солей,их простых или сложных эфиров
CA1192203A (en) Microbicidal arylphenyl ether derivatives, production thereof and use thereof
FI97382C (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten 1,2,4-triatsolijohdannaisten valmistamiseksi
JP2997947B2 (ja) トリアゾール化合物およびその用途
AU634602B2 (en) 5-(1-(imidazol)methyl)-3,3-disubstituted-2(3h)furanone derivatives
JPH05505398A (ja) イミダゾール類
JPH1045750A (ja) アゾール化合物、その製造方法及び用途
US5393769A (en) Anti-fungal triazole derivatives
KR100593395B1 (ko) 광범위-스펙트럼 항진균제로서의 수용성 아졸
Bartroli et al. Synthesis and antifungal activity of new azole derivatives containing an N-acylmorpholine ring
CA2217516C (en) Triazole antifungal agent
JPS59231084A (ja) 新規チオフエン誘導体
EP0221601B1 (en) [[[(3-Pyridinyl)methylen]amino]oxy]alkanoic acids and esters
KR100312469B1 (ko) 경구활성의아졸유도체
EP1144406A1 (en) Antifungal azole derivatives having a fluorinated vinyl group and process for preparing same
JP2023525787A (ja) トリアゾール化合物塩の調製プロセス
KR100418128B1 (ko) 인간및수의학적용도의항진균활성을갖는아졸화합물
US5360813A (en) Sulfonamides as antifungal agents
JPH08325243A (ja) 新規なトリアゾール誘導体、その製造方法及びこれを有効成分とする抗真菌剤
JPH01311068A (ja) 置換トリアゾリルメチルカルビノール
KR100738228B1 (ko) 아졸계 항균제 화합물 및 그의 제조방법
JPH06271551A (ja) 経口的に活性な新規抗真菌剤
JP2005529966A (ja) アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類
JP2005200401A (ja) 置換ピラゾール化合物および除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term