JP2006118845A - 携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置 - Google Patents

携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006118845A
JP2006118845A JP2005114816A JP2005114816A JP2006118845A JP 2006118845 A JP2006118845 A JP 2006118845A JP 2005114816 A JP2005114816 A JP 2005114816A JP 2005114816 A JP2005114816 A JP 2005114816A JP 2006118845 A JP2006118845 A JP 2006118845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraint net
container
weight
net
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005114816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4520895B2 (ja
Inventor
Satonari Fujita
織也 藤田
Hiroyuki Mori
弘行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koki Co Ltd filed Critical Nippon Koki Co Ltd
Priority to JP2005114816A priority Critical patent/JP4520895B2/ja
Publication of JP2006118845A publication Critical patent/JP2006118845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520895B2 publication Critical patent/JP4520895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H13/00Means of attack or defence not otherwise provided for
    • F41H13/0006Ballistically deployed systems for restraining persons or animals, e.g. ballistically deployed nets

Abstract

【課題】 簡易な構成で複雑なセンシング機能を持たなくとも確実に捕獲対象者を捕獲でき、かつ法規的に制約を受けず、また近距離や狭所でも有効かつ安全に作用する携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置を提供することにある。
【解決手段】 複数個の錘を取り付けた拘束網と、前記錘を噴出する噴出口を形成するとともに前記錘を収容する錘収容部と前記拘束網を収容する拘束網収容部と前記錘を噴出する噴出手段とを有する容器と、前記容器の前記錘収容部と前記拘束網とに収容された前記錘および前記拘束網を覆い、前記錘および前記拘束網の噴出時に該容器から分離する蓋とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、拘束網を瞬時に展開させて、例えば人為的に他人に危害を及ぼそうとしている犯罪嫌疑者の犯罪行為を未然に防止するため、あるいは逃亡時の逃亡時間を遅らせ、犯罪嫌疑者を拘束・捕獲するための携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置に関する。
特許文献1には、銃弾的に発射される拘束網システムとして、銃弾による網の展開システムが開示されている。特許文献1では、銃の衝撃力によって弾丸カートリッジについた雷管がたたかれ、放出弾薬および遅延ヒューズが点火され、放出弾薬の爆発によって、錘と拘束網がハウジングから放出され、約20〜30ms後に遅延ヒューズが広げ用弾薬を点火する。これにより、短い延長ライン付錘が広げられ、次に長い延長ライン付錘が拘束網の前方へと加速され、網が完全に展開することができる。
また、特許文献2には、高圧ガスを駆動源とした携行型拘束網展開装置が開示されている。特許文献2では、高圧ガスボンベを装置内に有し、起動スイッチを押すことにより、高圧ガスボンベの封板にピンを刺し、高圧ガスを一気に放出し、このガス圧で網と錘の両方を押し出し、網を展開させることができる。
また、特許文献3には、網を展開させるための錘を飛ばした後に粘着性液体を噴出させる機構を構築した携行型拘束網展開装置が開示されている。特許文献3では、錘は薬莢内にその錘を飛ばすためのガス圧力を受け、錘を押し出すためのピストンと一緒に収容されている。
特表2000−513089号公報 米国特許第5326101号明細書 独国公開特許第4437412号公報
特許文献1による携行型拘束網展開装置では、火薬類を用いており、法規上取扱の制約を受けるほか、弾丸を射撃する行為から銃刀法の適用を受けるため、到底一般向けではなく、ごく限られた人にしか携行できない。また、特許文献1では、遠距離での拘束を目的としているため、近距離若しくは狭い場所での使用ができない。
また、特許文献2による携行型拘束網展開装置では、特許文献1による携行型拘束網展開装置と同様に、錘と網の両方が高圧ガスにより押し出され、噴出の初期段階では網がほとんど展開せず、携行型拘束網展開装置から距離を隔ててから網が徐々に展開するため、遠距離には対応できるが、近距離では錘が捕獲対象者に直撃し、安全に使用できない。また、この携行型拘束網展開装置は、金属容器(ボンベ)にガスが充填されているため、この携行型拘束網展開装置内には既に網と錘を押し出すためのエネルギが存在しており、不慮の場合、破裂等の危険が常に潜んでいる。また、高圧ガスでは、ガス流路が長くなり、それによる作動のタイムラグやリークが懸念される。
また、特許文献3による携行型拘束網展開装置では、網を展開させる以外の液体噴射機能を持たせているために、網を展開させるための錘の噴出方法および構成が複雑である。また、薬莢内でのピストンおよび錘の摺動によるエネルギロスが発生してしまう。
本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為されたもので、その目的は、簡易な構成で複雑なセンシング機能を持たなくとも確実に捕獲対象者を捕獲でき、かつ法規的に制約を受けず、また近距離や狭所でも有効かつ安全に作用する携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、複数個の錘を取り付けた拘束網と、前記錘を噴出する噴出口を形成するとともに前記錘を収容する錘収容部と前記拘束網を収容する拘束網収容部と前記錘を噴出する噴出手段とを有する容器と、前記容器の前記錘収容部と前記拘束網とに収容された前記錘および前記拘束網を覆い、前記錘および前記拘束網の噴出時に該容器から分離する蓋とを備えたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の携行型拘束網展開器と、前記容器に着脱自在に取り付けられる操作部とを備えたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、拘束網と、前記拘束網の周縁上に所定間隔をもって配設された複数個の錘と、前記錘を所定角度をもって噴出する噴出口を形成するとともに前記錘を収容する錘収容部と前記拘束網を収容する拘束網収容部と電気信号により前記錘を噴出する噴出手段とを有する容器と、前記容器の前記錘収容部と前記拘束網とに収容された前記錘および前記拘束網を覆い、前記錘および前記拘束網の噴出時に該容器から分離する蓋と、前記噴出手段にカプラを介して接続する噴出回路を有し、前記容器に着脱自在に取り付けられる操作部とを備えたことを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項3記載の携行型拘束網展開装置において、前記容器は、前記噴出部から開口部に亘って凹部を設けるとともに該開口部側に蓋係止部を設け、前記蓋は、前記開口部を覆う覆い部と、前記凹部に装着されるるとともに前記蓋係止部に係止される穴を有する舌部とを設けていることを特徴とする。
(1)本発明によれば、全長は大型懐中電灯または警棒などと同程度の長さで、重量は軽量のため、警備や警察官または一般の人でも十分に持ち運びが可能であり携行性にも優れている。
上記記載のように、取り扱いに優れた大きさ・質量のため、どこでも、またどちらの方向でも、またどんなタイミングでも拘束網の展開が可能で、センサ等による画一的な判断ではなく、視覚による情報やシチュエーション等による人間の柔軟な判断と自由な噴出タイミングにより、拘束の確率が非常に高くなる。
(2)さらに、網噴出部および操作部を内蔵した取手部とで構成したことにより、非常に簡易な構造となり、複雑なセンサやセンサからの信号を処理する判断回路等が必要なく、コストも安価なものになる。
(3)また、本発明による携行型拘束網展開装置は、網および錘を噴出する容器と操作部と電気的接続カプラで分離接続できるように構成されているので、網および錘を噴出した後に、容器を切り離し、新たな容器を接続することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図13は、本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器1および携行型拘束網展開装置1Aを示す。
本実施形態に係る携行型拘束網展開器1は、第一容器10Aと第二容器10Bとをねじ結合してなる容器10と、周囲に8つの錘22を紐部材21を介して取り付けるとともに錘22とともに容器10内に収容される人体を拘束する拘束網20と、錘22をガス圧で噴出させるために容器10内に収容されたガス発生器と、拘束網20を収容した容器10の蓋となる拘束網収容蓋30とで構成されている。
ガス発生器は、発熱部に連通するとともに外部からの電気信号を接続するリード線10aを有し、リード線10aにはカプラ10bが取り付けられている。
錘22は、図8、図13に示すように、拘束網20の周囲に取り付けられた紐部材21により取り付けられている。
紐部材21は、例えば、ポリエステル製で径0.7mmの紐を用いている。錘22は、例えば、ステンレス製で、全長28mm、外径11mmの円柱である。
拘束網20は、図8に示すように、例えば、ポリエステル製またはケブラー製で、4m×4mの正方形、または4m×3mの長方形、または3m×3mおよび4m×4mの八角形などで構成されている。また、目幅は全展開面積の約半分を中心部付近から20cm角で形成し、残り半分を10cm角で形成してもよい。また、目幅については全展開面積で中心部から、内側網目と外側網目とを均等に形成することでも良い。
容器10は、図1〜図4、図7、図9〜図13に示すように、第一容器10Aと、第一容器10Aの内側に重ね合わされる第二容器10Bとで構成されている。
第一容器10Aは、例えば、ABS樹脂材から成る略漏斗形状を為す容器で、中央部から突出する筒部11と、筒部11の根本部に等間隔でもうけた8つのネジ穴12a,12bと、筒部11と連なり、八方向に分岐するとともに外側に突出する半円状の8つの流路13とを有する。ここで、ネジ穴12aは、第一容器10Aと第二容器10Bとをネジ12cによって結合するために設けられている。一方、ネジ穴12bは、本実施形態に係る携行型拘束網展開器1と操作部40とをネジ12dによって結合するために設けられている。
第二容器10Bは、先端に設けた円筒形状の蓋取付部14と、内側に突出する半円状の8つの流路15と、拘束網収容部16とを有する。
蓋取付部15には、外周壁の外周に等間隔で8つの凹部17が形成され、各凹部17には等間隔で拘束網収容蓋30の舌部31を固定するための二股形状の突起18を有する。
第一容器10Aと第二容器10Bとは、両者に形成した半円状の8つの流路13と半円状の8つの流路18とが対向するように重ねられた後、第一容器10A側から4個のネジ12cをネジ穴12aに螺合することによって一体化される。容器10を構成する第一容器10Aと第二容器10Bとの組合せ時に、両者に形成した半円状の8つの流路13と半円状の8つの流路15とによって、8つのガス流路19が形成される。8つのガス流路19には、紐部材21を取り付けた錘22が挿入されて装着される。
拘束網収容蓋30は、拘束網20を第二容器10Bに収容後、拘束網20が脱落せず、かつ拘束網20を展開させる時に容易に第二容器10Bから脱落する構造とし、弾性のあるゴム材からなる。外形は略円盤状であり、蓋側面に8つの舌部31を有する。この舌部31には、第二容器10Bの外周壁に突出した8本の突起18に嵌め込むための小孔32が各舌部31に設けてあり、これにより、拘束網収容蓋30および拘束網20が脱落しないようにしている。また、舌部31は拘束網20の紐部材21を隠し、8つのガス流路19の錘噴出口19aを閉塞し、錘22、紐部材21および拘束網20が露出しないための役割も担う。
一方、操作部40は、起動押しボタンスイッチ42を有するとともに先端部に位置決め用の突起43を有する筒体41と、この筒体41を挿通する穴46と位置決め用の突起43を係止する凹部47と等間隔で設けた4つのネジ穴48とを有するキャップ45とを備えている。
起動押しボタンスイッチ42には、リード線42aを介してカプラ42bが接続している。
操作部40は、キャップ45の穴46に筒体41を挿通し、両者の位置決めを行ったところで、4つのネジ穴48を介してネジ12dを携行型拘束網展開器1のネジ穴12bにねじ込むことによって取り付けられる。
次に、斯くして構成された本実施形態に係る携行型拘束網展開器1を備えた携行型拘束網展開装置1Aの作用を説明する。
(組立)
(1)携行型拘束網展開器1の組立について説明する。
先ず、第一容器10Aと第二容器10Bとの間にガス発生器を装着した後、第一容器10Aと第二容器10Bとを組み付け、ネジ穴12aのネジ12cを螺着することによって容器10を形成する。
次に、拘束網20を第二容器10Bの拘束網収容部16に挿入する。
次に、拘束網収容蓋30の舌部31の小穴32と第二容器10Bの突起18の位置が一致するように拘束網収容蓋30を第二容器10Bに被せる。
次に、8個の錘22を第一容器10Aと第二容器10Bとを合わせて形成された容器10の8つの錘噴出口19aに挿入する。
次に、第二容器10Bの突起18に紐部材21をセットし、拘束網収容蓋30の舌部31の小穴32から各突起18の頭部が貫通するまで舌部31を押し込み、拘束網収容蓋30を固定する。
(2)操作部40の組立について説明する。
先ず、筒体41をキャップ45の穴46に通し、筒体41の位置決め突起43をキャップ45の位置決め凹部47に係止する。
(3)携行型拘束網展開器1と操作部40との組み付けについて説明する。
先ず、ガス発生器のリード線10aに設けたカプラ10bを起動押しボタンスイッチ42のリード線42aに設けたカプラ42bと結線し直列接続する。
次に、キャップ45を取り付けた筒部41を携行型拘束網展開器1の筒部11を介して第二容器10Bの端部側に取り付けた後、キャップ45の4つのネジ穴48にネジ12dを挿入して螺着する。
以上により、本実施形態に係る携行型拘束網展開装置1Aを得ることができる。
(動作)
次に、本実施形態に係る携行型拘束網展開装置1Aの動作について説明する。
次に、起動押しボタン42をONする。
次に、起動押しボタン42のON信号によりリード線42a、カプラ42b,10b、リード線10aを介してガス発生器に電気信号が送られ、ガス発生器の発熱部の着火薬を着火しガス発生剤を着火する。
次に、ガス発生剤の燃焼に伴うガス圧力が容器10内に流入する。
次に、容器10内に流入した発生ガスは、容器10に形成されたガス通路から8つのガス流路19に分かれて流下し、8つのガス流路19にそれぞれ配置した錘22を容器10の外方に噴出する。
次に、錘22の噴出に伴って拘束網収容蓋30が取り外されるとともに拘束網20が展開する。
本質的には防犯のため、侵入者が犯罪行為を実行し逃亡を図った際、捕獲して逃亡を遅延させること、また、犯罪行為を未然に防止するため、その犯罪行為の遅延や行為を諦めさせることに使用できる。また暴漢の鎮圧のためにも使用ができる。また、護身具としても使用が可能である。
また、市街地へ誤って飛び出した動物などの捕獲を容易にするほか、畑や田んぼ、果樹園などを荒らす駆除動物の捕獲にも効果的に使用可能である。
本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の正面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の背面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の平面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の底面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の右側面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の左側面図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器の作動状態(ただし、錘、拘束網を除いた状態)を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器に用いる拘束網の展開図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器と操作部との組み付けを示す使用状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開器と操作部との組み付けを角度を変えて示す使用状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開装置を角度を変えて示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る携行型拘束網展開装置の作動状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 携行型拘束網展開器
1A 携行型拘束網展開装置
10 容器
10A 第一容器
10B 第二容器
10a,42a リード線
10b,42b カプラ
11 筒部
12a,12b,48 ネジ穴
12c,12d ネジ
13,15 流路
14 蓋取付部
16 拘束網収容部
17,47 凹部
18 突起
19 ガス流路
19a 錘噴出口
20 拘束網
21 紐部材
22 錘
30 拘束網収容蓋
31 舌部
32 小孔
40 操作部
41 筒体
42 起動押しボタンスイッチ
43 位置決め用の突起
45 キャップ
46 穴

Claims (4)

  1. 複数個の錘を取り付けた拘束網と、
    前記錘を噴出する噴出口を形成するとともに前記錘を収容する錘収容部と前記拘束網を収容する拘束網収容部と前記錘を噴出する噴出手段とを有する容器と、
    前記容器の前記錘収容部と前記拘束網とに収容された前記錘および前記拘束網を覆い、前記錘および前記拘束網の噴出時に該容器から分離する蓋と
    を備えたことを特徴とする携行型拘束網展開器。
  2. 請求項1記載の携行型拘束網展開器と、
    前記容器に着脱自在に取り付けられる操作部と
    を備えたことを特徴とする携行型拘束網展開装置。
  3. 拘束網と、
    前記拘束網の周縁上に所定間隔をもって配設された複数個の錘と、
    前記錘を所定角度をもって噴出する噴出口を形成するとともに前記錘を収容する錘収容部と前記拘束網を収容する拘束網収容部と電気信号により前記錘を噴出する噴出手段とを有する容器と、
    前記容器の前記錘収容部と前記拘束網とに収容された前記錘および前記拘束網を覆い、前記錘および前記拘束網の噴出時に該容器から分離する蓋と、
    前記噴出手段にカプラを介して接続する噴出回路を有し、前記容器に着脱自在に取り付けられる操作部と
    を備えたことを特徴とする携行型拘束網展開装置。
  4. 請求項3記載の携行型拘束網展開装置において、
    前記容器は、前記噴出部から開口部に亘って凹部を設けるとともに該開口部側に蓋係止部を設け、
    前記蓋は、前記開口部を覆う覆い部と、前記凹部に装着されるるとともに前記蓋係止部に係止される穴を有する舌部とを設けている
    ことを特徴とする携行型拘束網展開装置。
JP2005114816A 2005-04-12 2005-04-12 携行型拘束網展開装置 Active JP4520895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114816A JP4520895B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 携行型拘束網展開装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005114816A JP4520895B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 携行型拘束網展開装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114384 Division 2004-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118845A true JP2006118845A (ja) 2006-05-11
JP4520895B2 JP4520895B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36536890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005114816A Active JP4520895B2 (ja) 2005-04-12 2005-04-12 携行型拘束網展開装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520895B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304152A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Koki Co Ltd 紐付き拘束網展開装置
RU2476808C1 (ru) * 2011-08-16 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Выбрасывающее устройство
JP2021014953A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 凸版印刷株式会社 小型無人飛行機捕獲装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103267448B (zh) * 2013-05-31 2016-01-06 马升昊 用于捕捉物体或者携带攻击武器的装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107678U (ja) * 1974-02-18 1975-09-03
JPS5442900A (en) * 1977-09-09 1979-04-05 Chiyuki Oogiura Net type projectile
US5326101A (en) * 1993-05-03 1994-07-05 Fay Larry R Law enforcement baton with projectable restraining net
JP2002355323A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Nichimo Co Ltd 保護・捕獲装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107678U (ja) * 1974-02-18 1975-09-03
JPS5442900A (en) * 1977-09-09 1979-04-05 Chiyuki Oogiura Net type projectile
US5326101A (en) * 1993-05-03 1994-07-05 Fay Larry R Law enforcement baton with projectable restraining net
JP2002355323A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Nichimo Co Ltd 保護・捕獲装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304152A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Nippon Koki Co Ltd 紐付き拘束網展開装置
RU2476808C1 (ru) * 2011-08-16 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Выбрасывающее устройство
JP2021014953A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 凸版印刷株式会社 小型無人飛行機捕獲装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4520895B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5654523A (en) Stun grenade
RU2269082C2 (ru) Оборонительное устройство, преимущественно устройство самозащиты, и используемый в нем патрон
JP4520895B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
EP0937226B1 (en) Distraction device
JP4804907B2 (ja) 警報機能付携行型拘束網展開装置
JP4828857B2 (ja) 携行型拘束網展開器および携行型拘束網展開装置
JP2012516426A (ja) 浮力消散装置および不審な船を阻止する方法
JP4975436B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
JP4823638B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
US6470806B1 (en) Cartridge format delay igniter
JP5364349B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
KR20010034604A (ko) 놀이쇠를 갖춘 무기에 관한 방법 및 장치
JP4316366B2 (ja) 拘束網展開装置および拘束網展開方法
KR20200132615A (ko) 센서 감지형 투척식 소화탄
JP4884786B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
JP3203272U (ja) 拘束網投射装置
US9533237B2 (en) Device for a special effect explosion or burst
JP7364416B2 (ja) 捕獲網展開飛翔装置
JP5101174B2 (ja) 紐付き拘束網展開装置
KR101107573B1 (ko) 호신용 분사기
JP2010127483A (ja) 威力体投射装置、及びこれを用いた障害システム
RU2111781C1 (ru) Забрасываемый огнетушитель
KR20220001539U (ko) 플라스마를 이용한 그물 발사기구
JP6517025B2 (ja) 携行型拘束網展開装置
RU2215979C2 (ru) Сбрасываемый защитный колпак для суббоеприпаса

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250