JP2006114752A - 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器 - Google Patents

面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114752A
JP2006114752A JP2004301565A JP2004301565A JP2006114752A JP 2006114752 A JP2006114752 A JP 2006114752A JP 2004301565 A JP2004301565 A JP 2004301565A JP 2004301565 A JP2004301565 A JP 2004301565A JP 2006114752 A JP2006114752 A JP 2006114752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting laser
surface emitting
resist layer
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004301565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207878B2 (ja
Inventor
Takayuki Kondo
貴幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004301565A priority Critical patent/JP4207878B2/ja
Priority to US11/193,727 priority patent/US7580437B2/en
Publication of JP2006114752A publication Critical patent/JP2006114752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207878B2 publication Critical patent/JP4207878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18388Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34353Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on (AI)GaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 共振器の中心軸における寸法を、簡便に高精度化することができる面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器の提供を目的とする。
【解決手段】 面発光レーザ100の共振器の一方端部位に、頂上部が平坦な凸レンズ形状のレンズ層115を配置していることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器に関するものである。
半導体レーザには、半導体基板の端面からレーザ光を放射する端面レーザと、半導体基板の表面からレーザ光を放射する面発光レーザとがある。面発光レーザは、端面レーザに比べて、レーザ放射角が等方向でかつ小さいという特徴をもっている。ところで、例えば面発光レーザを光通信の光源として用いる場合、大きな光出力が必要となる。面発光レーザの出力を増大させるためには、レーザ出射口径を大きくすることが有効である。しかし、レーザ出射口径を大きくするとレーザ放射角が大きくなってしまう。レーザ放射角が大きくなると、例えば面発光レーザと光ファイバーとをレンズなどを介さずに直接に光結合したとき、光結合効率を低下させ、それらの取り付け余裕を減少させてしまう。
従来、面発光レーザのレーザ放射角を小さくする構成手法としては、面発光レーザの共振器がなす柱形状部の上面を凸レンズ形状に形成したもの(レンズ層又はコンタクト層)がある。面発光レーザの放射光は前記レンズ層又はコンタクト層により収束され、レーザ放射角が小さくなる(例えば、特許文献1の図1,図7,図8参照)。
特開2000−76682号公報
しかしながら、実際の面発光レーザでは、レンズ層も共振器(上部DBR:分布反射型多層膜ミラー)の一部として機能する。これにより、レンズ層の厚さによって上部DBRの反射率が大きく変化してしまう。特に、共振器をなす柱形状部の中心軸近傍の反射率が低下すると、レンズ層によるビーム整形(収束化)よりも、しきい値及びスロープ効率などの基本特性に対するデメリットが大きくなってしまう。時にはレーザ発振そのものが起こらなくなることもある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、共振器の中心軸における寸法を、簡便に高精度化することができる面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器の提供を目的とする。
また、本発明は、共振器の中心軸において所望の反射率を良好に得ることができる面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器の提供を目的とする。
また、本発明は、レーザ放射角を小さくすることができる面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の面発光レーザは、面発光レーザの共振器の一方端部位(例えば、共振器の上面)に、頂上部が平坦な凸レンズ形状のレンズ層を配置していることを特徴とする。
本発明によれば、面発光レーザにおける共振器の中心軸での寸法は、共振器の下面から上面(レンズ層の頂上部)までの長さとなる。ここで、共振器の上面を凸レンズ形状に形成するには、その上面についてエッチングなどの処理をする必要がある。そして、エッチングによって所定の寸法を精密に得ることは一般に困難となる。ところが、本発明では、レンズ層の頂上部は平坦としているので、その頂上部についてはエッチング等の処理をする必要がない。そこで、本発明は、共振器の中心軸における寸法(長さ)を、簡便に高精度化することができる。
これにより、本発明は、面発光レーザの機能を発揮するために最も重要な共振器の中心軸での反射率を、簡便に所望値とすることができる。そこで、本発明の面発光レーザは、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を、良好に且つ簡便に得ることができる。
また、本発明によれば、共振器の中心軸から離れた部位からの出射光について、レンズ層の曲面部(凸レンズ形状部分)で屈折させることができる。そこで、本発明は、全体として充分なビーム整形作用を得ることができ、レーザ放射角を充分に小さくすることができる。なお、共振器の下面に、上記レンズ層を配置してもよい。
また、本発明の面発光レーザは、前記レンズ層が半導体からなることが好ましい。
本発明によれば、レンズ層を半導体で構成するので、その半導体の膜厚を精密に且つ簡便に制御することができる。また、レンズ層におけるレーザ光の屈折率を大きくすることができる。したがって、本発明の面発光レーザは、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を、さらに良好に且つ簡便に得ることができる。また、本発明によれば、レーザ放射角をさらに小さくすることができる。
また、本発明の面発光レーザは、前記共振器内で流れる電流の流域を画定する電流狭窄層(酸化狭窄層)を有し、前記レンズ層の平坦な領域の直径は、前記電流狭窄層の電流流域(酸化狭窄径)の直径よりも小さいことが好ましい。
本発明によれば、電流狭窄層により、共振器内において電流を局所的に流すことができる。これにより、動作電流を低減することができるとともに、より強い光出力を得ることができる。また本発明は、電流狭窄層での電流流域よりも、レンズ層の平坦部を小さくしている。これにより、本発明は、基本的なレーザ特性をさらに良好に且つ簡便に得ることができ、レーザ放射角をさらに小さくすることができる。
また、本発明の面発光レーザは、前記レンズ層の凸レンズ形状の底面が前記共振器の上面よりも小さいことが好ましい。
本発明によれば、共振器の上面の一部にレンズ形状部が設けられている。そこで、凸レンズ形状を小さい曲率にすることができる。これにより、レンズ層によって面発光レーザのレーザ放射角をさらに充分に小さくすることができる。さらに、その凸レンズ形状の厚さを薄くすることができる。したがって、本発明は、より高性能な面発光レーザを簡便に提供することができる。
また、本発明の面発光レーザは、前記共振器の少なくとも一部をなす柱部の周囲に、絶縁膜(埋め込み層)が配置されていることが好ましい。
本発明によれば、例えば、共振器の出射面に配置した電極(例えば上部電極)が共振器の他の半導体などと短絡することを絶縁膜で回避することができる。また共振器がなす柱部の上面及び側面がなす段差を絶縁膜で無くすことができる。これにより、コンタクト層と接合する電極を段差のない滑らかな平面又は曲面上に形成することができ、かかる電極を良好にかつ簡便に構成することができる。また、絶縁膜としては、例えばポリイミドで構成することができる。
上記目的を達成するために、本発明のデバイスは、前記面発光レーザを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を良好に有し、レーザ放射角を充分に小さくすることができる面発光レーザを備えたデバイスを提供することができる。
上記目的を達成するために、本発明の面発光レーザの製造方法は、半導体基板上に、複数の半導体層を少なくとも形成することにより、共振器の構成要素となる半導体積層体を形成し、前記半導体積層体上に所定パターンのレジスト層を形成し、前記レジスト層をマスクにして、エッチング処理を行うことにより、前記共振器の一部となる柱部を形成するとともに、前記柱部の上面について前記レジスト層を含めてレンズ形状に浮き彫りにし、前記レンズ形状の頂上部に残っている前記レジスト層を除去することを特徴とする。
本発明によれば、レンズ形状の頂上部(すなわちレンズ層の中心軸近傍)についてはエッチングしない。これにより、共振器の中心軸での寸法をなす当初の設計膜厚を保持することができる。したがって、面発光レーザとして最も重要な共振器の中心軸での反射率を簡便に所望値にすることができる。そこで、本発明は、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を高度に有する面発光レーザを、良好に且つ簡便に製造することができる。
また、本発明によれば、共振器の中心軸から離れた部位からの出射光について、レンズ形状部位で屈折させることができる。そこで、本発明は、全体として充分なビーム整形作用を得ることができ、レーザ放射角が充分に小さい面発光レーザを、良好に且つ簡便に製造することができる。
また、本発明における前記半導体積層体の形成は、半導体基板に下部DBR層を形成する工程と、前記下部DBR層の上に活性層を形成する工程と、前記活性層の上に上部DBR層を形成する工程とを有することが好ましい。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記レジスト層について、前記エッチング処理が行われる前に、レンズ形状に整形することが好ましい。
本発明によれば、レンズ形状のレジスト層と半導体積層体とを同時にエッチングすることにより、レジスト層と半導体積層体の一部とからなるレンズ形状を形成することができる。その後に、レジスト層を除去することにより、面発光レーザの共振器の一方端部位(例えば光出射面)に、頂上部が平坦な凸レンズ形状のレンズ層を配置することができる。
また、本発明によれば、エッチング処理において、等方的にレジスト層及び半導体積層体を縮小させることができる。したがって、共振器をなす柱部の中心軸(レーザの光軸)とレンズ形状の光軸とをセルフアラインに一致させることができ、高性能な面発光レーザを容易に製造することができる。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記エッチング処理が、前記レジスト層はほとんどエッチングせず、前記半導体積層体をエッチングする高選択比のドライエッチングと、前記レジスト層と半導体積層体とを(ほぼ同じ比率で)同時にエッチングする低選択比のドライエッチングとを有することが好ましい。
前記高選択比のドライエッチングは、前記レジスト層をマスクにして、前記柱部を形成するために行うものであることが好ましい。この高選択比のドライエッチングによれば、レジスト層をほとんどそのまま残しながら、大きな側面角度の柱部(共振器の一部)を形成することができる。
前記低選択比のドライエッチングは、前記レジスト層の外径が所望の大きさになるまで行うことが好ましい。この低選択比のドライエッチングによれば、レジスト層と半導体積層体(柱部など)とを同時にエッチングすることができる。したがって、柱部の(上面)についてレジスト層を含めてレンズ形状に浮き彫りにすることができる。その後、残ったレジスト層を除去することにより、柱部の一方端部位(光出射面)に、頂上部が平坦な凸レンズ形状(レンズ層)を配置することができる。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記低選択比のドライエッチングの途中又は終了時に、前記レジスト層の外径を測定することが好ましい。
本発明によれば、レジスト層の外径を測定することにより、レジスト層の膜厚などを簡便に且つ高精度に把握することができる。したがって、高性能な面発光レーザをより簡便に製造することができる。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記測定されたレジスト層の外径に対応させて、その後に行う前記低選択比のドライエッチングの時間などを調整することが好ましい。
本発明によれば、ドライエッチング工程を簡便に且つ高精度に管理することができる。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記柱部を流れる電流の流域を画定する電流狭窄層を形成し、前記レジスト層を除去することによって形成された前記レンズ形状における平坦部の直径よりも、前記流域の直径を大きくすることが好ましい。
本発明によれば、電流狭窄層での電流流域よりも、レンズ層の平坦部を小さくしてので、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性が高く、レーザ放射角が小さい面発光レーザを製造することができる。
また、本発明の面発光レーザの製造方法は、前記エッチング処理が、前記レジスト層の外径が前記柱部の上面の外径よりも小さくなるように、該レジスト層を等方的に小さくする処理を有し、前記柱部の平坦領域に、リング状の電極を形成することが好ましい。
本発明によれば、柱部の平坦領域にリング状の電極を形成するので、その電極と面発光レーザのコンタクト層との接触面積を大きくすることができる。したがって、本発明によれば、面発光レーザの素子抵抗を簡便に小さくでき、簡便に高性能な面発光レーザを提供することができる。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、前記面発光レーザ又は前記デバイスを備えることを特徴とする。
本発明によれば、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を良好に有し、レーザ放射角を充分に小さくすることができる面発光レーザを備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係る面発光レーザについて、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る面発光レーザの一例を示す模式断面図である。図1に示す面発光レーザ100は、下部DBR111と、活性層112と、上部DBR113と、レンズ層115と、上部電極116と、埋め込み層117と、酸化狭窄層(電流狭窄層)118とを有して構成されている。
下部DBR111は、例えばn型GaAs基板(図示せず)上に設けられている。そして、下部DBR111は、例えば「GaAs」と「Al0.9Ga0.1As」とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラー(DBRミラー)を構成している。活性層112は、下部DBR111の上に設けられている。そして、活性層112は例えば厚さ3nmのInGaAsのウエル層と厚さ3nmのAl0.3Ga0.7Asのバリア層からなり、そのウエル層が3層で構成されている量子井戸活性層を構成している。
上部DBR113は、活性層112の上に設けられている。そして、上部DBR113は、例えば「GaAs」と「Al0.9Ga0.1As」とを交互に積層した30ペアの分布反射型多層膜ミラー(DBRミラー)を構成している。
下部DBR111は、Siがドーピングされることによりn型半導体にされている。上部DBR113は、Cがドーピングされることによりp型半導体にされている。活性層112には、不純物がドーピングされていない。これらにより、下部DBR111、活性層112及び上部DBR113は、pinダイオードを構成しており、面発光レーザの共振器を構成している。この共振器における活性層112及び上部DBR113は、半導体基板及び下部DBR111の上面に凸形状に形成された柱部150を構成している。なお、下部DBR111も凸形状として、その下部DBR111における上側の一部を柱部150の一部としてもよい。この柱部150の上面及び下面が面発光レーザ100のレーザ光出射面となる。
酸化狭窄膜118は上部DBR113内における下面近傍に配置されている。酸化狭窄膜118の平面形状はドーナツ形状となっている。このドーナツ形状の中心は、中心軸110上に配置されている。酸化狭窄膜118は、例えばAl酸化物を主体とする絶縁層で構成する。そして、酸化狭窄膜118は、面発光レーザ100の共振器内で流れる電流の流域を画定するものである。したがって、酸化狭窄膜118は、光を放出する活性領域の面積を小さくし、閾値電流の低下や、ビーム幅を狭める作用をする。酸化狭窄膜118における酸化狭窄径、すなわち電流が流れる流域は、直径dOXとなっている。
本実施形態における特徴的構成の一つであるレンズ層115は、上部DBR113の一方端部位(上面)に設けられている。したがって、レンズ層115は、面発光レーザ100の一方端部位(光出射面)に配置されている。また、レンズ層115は、上部DBR113の一部として機能し、柱部150の一部を構成している。またレンズ層115は半導体からなる。本願ではP型GaAsを用いた。この他にAlGaAsを用いることもできる。
さらに、レンズ層115は、図1に示すように、頂上部が平坦な凸レンズ形状をしている。換言すれば、レンズ層115は、凸レンズをなす曲面部115Aと、平坦な頂上部115Bとを有する。頂上部115Bの中心は、面発光レーザ100の中心軸110上に配置されている。そして、頂上部115Bの平面形状は円形であり、曲面部115Aの平面形状はドーナツ形状である。平坦な頂上部115の大きさは、直径dtopとなっている。そして、頂上部115はなるべく小さいことが好ましく、
直径dtop<直径dOX
という関係になることが好ましい。
埋め込み層(絶縁膜)117は、活性層112及び上部DBR113の側面及び下部DBR111の上面を覆うように配置されている。埋め込み層117は、ポリイミド樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB)、シリコン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコン変性エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリベンゾオキサゾール(PBO)等で形成することができる。
上部電極116は、リング形状をしており、レンズ層115における外縁近傍上と埋め込み層117の上に配置されている。そして、上部電極116は、レンズ層115とオーミック接触している。また、面発光レーザ100は、下部DBR111にオーミック接触している下部電極(図示せず)を備えている。この下部電極は、例えば下部DBR111の底面全体に設ける。
このような構成の面発光レーザ100において、上記pinダイオードに順方向電位がかかるように、上部電極116及び下部電極に対して電圧を印加する。すると、活性層112において、電子と正孔との再結合が起こり、再結合発光が生じる。そこで生じた光が酸化狭窄膜118の酸化狭窄径を通って上部DBR113と下部DBR111との間を往復するとき、誘導放出が起こり、光の強度が増幅される。ここで、光利得が光損失を上まわるとレーザ発振が起こり、上部電極116の開口部から基板に対して垂直方向にレーザ光が出射される。このレーザ光は、レンズ層115を透過するときに屈折させられ、レーザ放射角を狭められる。
これらにより、本実施形態の面発光レーザ100によれば、レンズ層115が平坦な頂上部115Bを有してので、レンズ層115の中心軸110での厚みを高精度に所望値とすることができる。これにより、面発光レーザ100は、共振器の中心軸110での寸法を高精度に所望値とすることができる。すなわち、面発光レーザ100の共振器の中心軸110での寸法は、下部DBR111の底面からレンズ層115の頂上部115Bまでの長さとなる。そして、頂上部115Bは、平坦であるので、エッチングなどの加工処理をする必要はない。そこで、本実施形態の面発光レーザ100は、共振器の中心軸110における寸法(長さ)を、簡便に高精度化することができる。
したがって、本実施形態の面発光レーザ100は、面発光レーザの機能を発揮するために最も重要な共振器の中心軸110での反射率を、高精度に所望値とすることができる。そこで、面発光レーザ100は、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を、良好に且つ簡便に得ることができる。
また、面発光レーザ100は、共振器の中心軸110から離れた部位からの出射光について、レンズ層115の曲面部115Aで屈折させることができる。そこで面発光レーザ100は、全体として充分なビーム整形作用を得ることができ、レーザ放射角を充分に小さくすることもできる。
また、面発光レーザ100は、レンズ層115を半導体で構成するので、その半導体の膜厚を精密に且つ簡便に制御することができる。また、半導体でレンズ層115を構成することにより、レンズ層115におけるレーザ光の屈折率を大きくすることができる。したがって、面発光レーザ100は、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性をさらに良好に且つ簡便に得ることができ、レーザ放射角をさらに小さくすることができる。
また、面発光レーザ100において、「直径dtop<直径dOX」という関係になるようにレンズ層115及び酸化狭窄膜118を形成することによって、より確実に、基本的なレーザ特性を良好化することができ、レーザ放射角を小さくすることができる。
図2は、レンズ層の頂上部に平坦な領域がない面発光レーザの一例を示す模式断面図である。図2を参照して、上記の本実施形態の面発光レーザ100の効果を具体的に説明する。
図2に示す面発光レーザ200における面発光レーザ100との主な相違点は、レンズ層215が凸レンズ形状をしており、上面全体が曲面になっており、頂上部115Bに相当する平坦部がない点である。
そして面発光レーザ200は、下部DBR211と、活性層212と、上部DBR213と、レンズ層215と、上部電極(図示せず)と、埋め込み層217と、酸化狭窄層218とを有して構成されている。ここで、下部DBR211は下部DBR111に相当する。活性層212は活性層112に相当する。上部DBR213は上部DBR113に相当する。上部電極は上部電極116に相当する。埋め込み層217は埋め込み層117に相当する。
例えば、面発光レーザ200の設計時の発振波長は980nmとする。また、上部DBR213の最上面が1/4λの高屈折率層となっている。上部DBR213上には、レンズ層215がGaAs半導体で構成されている。
このような構成の面発光レーザ200において、レンズ層215の中心軸210での厚さdrを552nmとしたものを面発光レーザAと呼び、厚さdrを483nmとしたものを面発光レーザBと呼び。この2つの面発光レーザA,Bについて、上部DBR213での反射率を比較する。この反射率は、中心軸210における値とする。すると、その反射率の比較結果は下記表1のようになる。
Figure 2006114752
図3は、面発光レーザA,Bについての反射率と発振波長との関係を示す図である。縦軸は中心軸210における反射率である。横軸は発振波長である。そして、曲線Aが面発光レーザAの特性であり、曲線Bが面発光レーザBの特性である。
上記表1及び図3に示すように反射率の低い面発光レーザBは、レーザ発振すら困難なものとなった。このように、わずか69nmのレンズ層215の厚さの違いが重大な不良につながる。
例えば、上記の特許文献1記載の面発光レーザの製造方法では、レンズ形状のレジストマスクを用いて低選択条件のドライエッチングを行うことで、レンズ層をレンズ形状にする。しかしながら、ドライエッチングにおいてもレンズ層の残り厚を数十nmレベルで制御することは容易でない。また、レンズ層について、ウエットエッチングによりレンズ形状を形成する場合は、レンズ層厚の制御は殆ど不可能となる。
一方、図1に示す本実施形態の面発光レーザ100は、上記のように、レンズ層115が平坦な頂上部115Bを有してので、その頂上部115Bについてはエッチング処理などの加工成形をする必要がない。そこで、面発光レーザ100におけるレンズ層115の中心軸110での膜厚は、レンズ加工する前の膜厚が保持される。したがって、面発光レーザ100は、従来のレンズ層付きの面発光レーザに比べて、レンズ層115の中心軸110での厚みを高精度に所望値とすることができ、高性能な面発光レーザとなる。
本実施例では上部DBRをp型、下部DBRをn型にしたが、逆にしてもかまわない。
<製造方法>
次に、上記構成の面発光レーザ100の製造方法について、図4及び図5を参照して説明する。
<第1工程>
図4(a)は本製造方法の第1工程を示す概略断面図である。先ず、例えばn型GaAs基板(図示せず)上に、Al0.15Ga0.85AsとAlAsとを交互に積層し、Seをドーピングした25ペアの下部DBR層121を形成する。下部DBR層121は図1の下部DBR111に対応するものである。次いで、下部DBR層121上に、厚さ3nmのGaAsのウエル層と、厚さ3nmのAl0.3Ga0.7Asのバリア層から成り、そのウエル層が3層で構成される活性層(図示せず)を形成する。この活性層は図1の活性層112の元となるものである。さらに、活性層上に、Al0.15Ga0.85AsとAl0.9Ga0.1Asとを交互に積層し、Znをドーピングした30ペアの上部DBR層123を形成する。この上部DBR層123は図1の上部DBR113の元となるものである。その後、上部DBR層123上に、Al0.15Ga0.85Asからなるコンタクト層124を積層する。このコンタクト層124は形成しなくてもよい。その後、コンタクト層124の上に、レンズ層125を形成する。レンズ層125は、面発光レーザ100のレーザ光のエネルギーに相当するバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有する半導体とする。このレンズ層125は、図1のレンズ層115の元となるものである。
上記の下部DBR層121、活性層、上部DBR層123、コンタクト層124及びレンズ層125からなるエピタキシャル層120は、有機金属気相成長(MOVPE:Metal-OrganicVapor Phase Epitaxy)法でエピタキシャル成長させることができる。このとき、例えば、成長温度は、750℃、成長圧力は、2×10Paで、III族原料にTMGa(トリメチルガリウム)、TMAl(トリメチルアルミニウム)の有機金属を用い、V族原料にAsH、n型ドーパントにHSe、p型ドーパントにDEZn(ジメチル亜鉛)を用いることができる。このようなエピタキシャル層120は、面発光レーザの共振器の構成要素となる半導体積層体をなすものである。
次いで、レンズ層125上に、フォトレジストを塗布した後、フォトリソグラフィーにより、フォトレジストをパターニングする。これにより、図4(a)に示すように、所定のパターンのレジスト層130を形成する。
<第2工程>
図4(b)は本製造方法の第2工程を示す概略断面図である。本工程では、レジスト層130を凸レンズ形状に形成する。具体的には、レジスト層130を加熱、リフロー、すなわち、溶融したレジストを流動させて再形成する。これにより、レジスト層130は、表面張力の影響を受けて、図4(b)に示すような凸レンズ状に変形する。加熱方法としては、例えばホットプレートまたは温風循環式オーブンなどを用いて行うことができる。ホットプレートを使用した場合の条件は、レジストの材質により変わるが、150℃以上で、2〜10分、好ましくは5分である。また、温風循環式オーブンの場合は、160℃以上で、20〜30分が適当である。なお、グレーマスクを用いることにより、加熱などをせずにレジスト層130を凸レンズ形状に形成してもよい。
<第3工程>
図4(c)は本製造方法の第3工程を示す概略断面図である。本工程では、図4(c)に示すように上部DBR層123、コンタクト層124及びレンズ層125からなる柱部151を形成する。柱部151は共振器の一部をなすものである。なお、下部DBR121の一部及び活性層についても、柱部151の一部としてもよい。柱部151を形成するには、凸レンズ形状のレジスト層130をマスクとして、高選択比のドライエッチングを行う。すなわち、レジスト層130はほとんどそのまま残し、レンズ層125、コンタクト層124、上部DBR123、活性層及び下部DBR121の上側一部までをメサ状にエッチングし、柱部151を形成する。このエッチングの選択比は例えば2.0以上であることが好ましい。本工程により、大きな側面角度の柱部151を形成できる。
<第4工程>
図4(d)は本製造方法の第4工程を示す概略断面図である。本工程では、柱部151及びレジスト層130を等方的に小さくする。具体的には、低選択比条件のドライエッチングを行う。すると、柱部151とレジスト層130が同時にエッチングされる。これにより、レジスト層130のレンズ形状が柱部151の上面に浮き彫りにされ、上面(一方端部位)にレンズ形状を有する柱部152が形成される。
本工程のドライエッチングは、レジスト層130の直径(外径)dtopが所定値になるまで行う。例えばレジスト層130の直径dtopを逐次測定し、その直径dtopが所定値になったら本工程のドライエッチングを停止する。このようにすることにより、レジスト層130の膜厚を、簡便且つ高精度に制御することができる。また、レジスト層130の膜厚を高精度に制御することにより、後工程で形成する平坦な頂上部125Bの直径dtopを高精度に制御することができる。
また、本工程では、レジスト層130の直径dtopの測定値に応じて、その後のドライエッチング時間を調整することとしてもよい。このようにしても、本工程のドライエッチング処理を簡便に且つ高精度に管理することができる。レジスト層130の直径dtopは、なるべく小さいことが好ましい。そして、レジスト層130の直径dtopは、後工程で形成される酸化狭窄膜128の酸化狭窄径である直径dOXよりも小さいことが好ましい。
<第5工程>
図5(a)は本製造方法の第5工程を示す概略断面図である。本工程では、柱部152の頂上部に残っているレジスト層130を除去する。例えば、剥離液処理又はドライアッシングにより、レジスト層130を除去する。これにより、レンズ層125の頂上部は、直径dtopの平坦領域である頂上部125Bとなる。換言すれば、柱部152の上面には、平坦な頂上部125Bを頂上に有する凸レンズ形状のレンズ層125が形成される。ここで、頂上部125Bは、図1の頂上部115Bに対応するものである。
<第6工程>
図5(b)は本製造方法の第6工程を示す概略断面図である。本工程では、酸化狭窄層128を形成する。例えば、400℃の水蒸気処理を行うことにより、AlGaAs層等を柱部152の外側からドーナツ状に酸化させる。これにより、ドーナツ状の酸化狭窄層128を有する柱部153となる。酸化狭窄膜128は、図1の酸化狭窄膜118に対応するものである。
酸化狭窄膜128の酸化狭窄径である直径dOXは、レンズ層125の頂上部125Bの直径dtopよりも大きくすることが好ましい。このようにすると、より確実に、基本的なレーザ特性を良好化することができ、レーザ放射角を小さくすることができる。
<第7工程>
図5(c)は本製造方法の第7工程を示す概略断面図である。本工程では、下部DBR層121の一部、活性層、上部DBR層123及びコンタクト層124の周囲に、埋め込み層(絶縁膜)127を形成する。具体的には、上記柱部153におけるコンタクト層124付近の高さまで、その柱部153の周囲に絶縁膜を埋め込み、埋め込み層127とする。埋め込み層127の構成材料としては、例えばポリイミド又はBCBなどを用いる。例えば、液状体のポリイミドを液滴吐出方式などにより柱部153の周囲に塗布し、その後、焼成などによりポリイミドを硬化させる。これにより、簡易に埋め込み層127を形成することができる。埋め込み層127を形成することにより、後工程で形成する上部電極126が余計なところに短絡することを回避できる。また、埋め込み層127により、柱部153の周囲が平坦化されるので、上部電極126の形成が容易になる。埋め込み層127は、図1の埋め込み層117に対応するものである。
<第8工程>
図5(d)は本製造方法の第8工程を示す概略断面図である。本工程では、レンズ層125にオーミック接触する上部電極126を形成する。具体的には、レンズ層125における外縁近傍上と埋め込み層127の上に、上部電極126を形成する。ここで、上部電極126は、レンズ層125にオーミック接触させる。このような上部電極126は、例えば真空蒸着法によりAu−Ge合金膜を形成し、その合金膜をエッチングによりパターニングすることで形成できる。上部電極126は、図1の上部電極116に対応するものである。
本工程の後に、下部DBR層121にオーミック接触する下部電極(図示せず)を形成することにより、図1に示すような面発光レーザ100が完成する。なお、下部電極は、上部電極126と同様にして形成することができる。
これらにより、本製造方法によれば、レンズ層125の頂上部125Bについてはエッチングしないので、レンズ層125の中心軸での寸法を設計膜厚に保持することができる。したがって、面発光レーザとして最も重要な共振器の中心軸での反射率を簡便に所望値にすることができる。そこで、本製造方法は、しきい値及び効率などの基本的なレーザ特性を高度に有する面発光レーザ100を、良好に且つ簡便に製造することができる。
また、本製造方法によれば、共振器の中心軸から離れた部位からの出射光について、レンズ層125のレンズ形状部位で屈折させることができる。そこで、本製造方法は、全体として充分なビーム整形作用を得ることができ、レーザ放射角が充分に小さい面発光レーザ100を、良好に且つ簡便に製造することができる。
また、本製造方法では、第3工程以降のエッチング処理が行われる前に、第2工程において、レジスト層130をレンズ形状に形成する。これにより、第3工程以降のエッチング処理により、等方的に、レジスト層130及びエピタキシャル層(半導体積層体)120を縮小させることができる。これにより、本製造方法は、共振器をなす柱部151,152,153の中心軸(レーザの光軸)とレンズ層125のレンズ形状の光軸とをセルフアラインに一致させることができる。したがって、本製造方法は、高性能な面発光レーザを容易に製造することができる。
(第2実施形態)
図6は本発明の第2実施形態に係る面発光レーザの一例を示す模式断面図である。本実施形態の面発光レーザ300における第1実施形態の面発光レーザ100との主な相違点は、レンズ層315の凸レンズ形状の底面が上部DBR313の上面よりも小さい点である。換言すれば、レンズ層315の底面が共振器(下部DBR311、活性層312及び上部DBR313)の上面よりも小さくなっている。ただし、レンズ層315の形状は、第1実施形態のレンズ層115と相似しており、凸レンズをなす曲面部315Aと、平坦な頂上部315Bとを有する。
面発光レーザ300は、下部DBR311と、活性層312と、上部DBR313と、レンズ層315と、上部電極316と、埋め込み層317と、酸化狭窄層318とを有して構成されている。ここで、下部DBR311は、下部DBR111と同一のもので構成できる。活性層312は、活性層112と同一のもので構成できる。上部DBR313は、上部DBR113と同一のもので構成できる。上部電極316は、上部電極116と同一のもので構成できる。埋め込み層317は、埋め込み層117と同一のもので構成できる。
これらにより、本実施形態の面発光レーザ300は、上部DBR313の上面の一部にレンズ層315によるレンズ形状部が設けられているので、その凸レンズ形状を小さい曲率にすることができる。したがって、面発光レーザ300は、面発光レーザ100よりもレーザ放射角を小さくすることができる。また、面発光レーザ300は、凸レンズ形状を小さい曲率にしながら、レンズ層315を薄くすることができる。したがって、本実施形態によれば、より高性能な面発光レーザを簡便に提供することができる。
次に、上記構成の面発光レーザ300の製造方法について、図7から図9を参照して説明する。
<第1工程>
図7(a)は本製造方法の第1工程を示す概略断面図である。本工程は、図4(a)に示す第1実施形態の第1工程と同一である。すなわち、先ず、例えばn型GaAs基板(図示せず)上に、下部DBR層321を形成する。下部DBR層321は図6の下部DBR311に対応するものである。次いで、下部DBR層321上に、活性層(図示せず)を形成する。この活性層は図6の活性層312の元となるものである。さらに、活性層上に、上部DBR層323を形成する。この上部DBR層323は図6の上部DBR313の元となるものである。その後、上部DBR層323上に、コンタクト層324を積層する。このコンタクト層324は形成しなくてもよい。その後、コンタクト層324の上にレンズ層325を形成する。このレンズ層325は、図6のレンズ層315の元となるものである。次いでレンズ層325上に、所定のパターンのレジスト層330を形成する。
<第2工程>
図7(b)は本製造方法の第2工程を示す概略断面図である。本工程は、図4(b)に示す第1実施形態の第2工程と同一である。すなわち本工程では、レジスト層330を凸レンズ形状に形成する。
<第3工程>
図7(c)は本製造方法の第3工程を示す概略断面図である。本工程は、図4(c)に示す第1実施形態の第3工程と同一である。すなわち本工程では、上部DBR層323、コンタクト層324及びレンズ層325からなる柱部351を形成する。柱部351は共振器の一部をなすものである。なお、下部DBR321の一部及び活性層についても、柱部351の一部としてもよい。柱部351を形成するには、凸レンズ形状のレジスト層330をマスクとして、高選択比のドライエッチングを行う。
<第4工程>
図7(d)は本製造方法の第4工程を示す概略断面図である。本工程では、図7(d)に示すように凸レンズ形状のレジスト層330を等方的に小さくする。具体的には、酸素プラズマ又はオゾンなどを用いて、レジスト層330のみを相似形状に縮小する。これにより、レジスト層330は、柱部351の中心軸と同一の中心軸をもち、かつ、その柱部351の上面の外径よりも小さい外径の凸レンズ形状となる。
<第5工程>
図8(a)は本製造方法の第5工程を示す概略断面図である。本工程は、図4(d)に示す第1実施形態の第4工程と同様に実施することができる。すなわち本工程では、柱部351及びレジスト層330を等方的に小さくする。具体的には、低選択比条件のドライエッチングを行う。すると、柱部351とレジスト層330が同時にエッチングされる。これにより、レジスト層330のレンズ形状が柱部351の上面(一方端部位)に浮き彫りにされ、上面にレンズ形状を有する柱部352が形成される。
本工程のドライエッチングは、レジスト層330の直径(外径)dtopが所定値になるまで行う。例えばレジスト層330の直径dtopを逐次測定し、その直径dtopが所定値になったら本工程のドライエッチングを停止する。このようにすることにより、レジスト層330の膜厚を、簡便且つ高精度に制御することができる。また、レジスト層330の膜厚を高精度に制御することにより、後工程で形成する平坦な頂上部325Bの直径dtopを高精度に制御することができる。
また、本工程では、レジスト層330の直径dtopの測定値に応じて、その後のドライエッチング時間を調整することとしてもよい。このようにしても、本工程のドライエッチング処理を簡便に且つ高精度に管理することができる。レジスト層330の直径dtopは、なるべく小さいことが好ましい。そして、レジスト層330の直径dtopは、後工程で形成される酸化狭窄膜328の酸化狭窄径である直径dOXよりも小さいことが好ましい。
<第6工程>
図8(b)は本製造方法の第6工程を示す概略断面図である。本工程は、図5(a)に示す第1実施形態の第5工程と同様に実施することができる。すなわち、本工程では、柱部352の頂上部に残っているレジスト層330を除去する。例えば、剥離液処理又はドライアッシングにより、レジスト層330を除去する。これにより、レンズ層325の頂上部は、直径dtopの平坦領域である頂上部325Bとなる。換言すれば、柱部352の上面には、平坦な頂上部325Bを頂上に有する凸レンズ形状のレンズ層325が形成される。ここで、頂上部325Bは、図6の頂上部315Bに対応するものである。
<第7工程>
図8(c)は本製造方法の第7工程を示す概略断面図である。本工程は、図5(b)に示す第1実施形態の第6工程と同様に実施することができる。すなわち本工程では、酸化狭窄層328を形成する。例えば、400℃の水蒸気処理を行うことにより、AlGaAs層等を柱部352の外側からドーナツ状に酸化させる。これにより、ドーナツ状の酸化狭窄層328を有する柱部353となる。酸化狭窄膜328は、図6の酸化狭窄膜318に対応するものである。
酸化狭窄膜328の酸化狭窄径である直径dOXは、レンズ層325の頂上部325Bの直径dtopよりも大きくすることが好ましい。このようにすると、より確実に、基本的なレーザ特性を良好化することができ、レーザ放射角を小さくすることができる。
<第8工程>
図8(d)は本製造方法の第8工程を示す概略断面図である。本工程は、図5(c)に示す第1実施形態の第7工程と同様に実施することができる。すなわち本工程では、下部DBR層321の一部、活性層、上部DBR層323及びコンタクト層324の周囲に、埋め込み層(絶縁膜)327を形成する。埋め込み層327は、図6の埋め込み層317に対応するものである。
<第9工程>
図9は本製造方法の第9工程を示す概略断面図である。本工程では、レンズ層325にオーミック接触する上部電極326を形成する。具体的には、レンズ層325における外縁近傍上と、柱部353上の平面における凸レンズ形状のレンズ層25の周囲(すなわちレンズ層325の周囲にリング状に形成されたコンタクト層324の上)とに、上部電極326を形成する。ここで、上部電極326は、レンズ層325のみならず、コンタクト層24にもオーミック接触させてもよい。また、柱部353の周囲に形成された埋め込み層327の上面にいたるまで、上部電極326を形成する。このような上部電極326は、例えば真空蒸着法によりAu−Ge合金膜を形成し、その合金膜をエッチングによりパターニングすることで形成できる。
本工程の後に、下部DBR層321にオーミック接触する下部電極(図示せず)を形成することにより、図6に示すような面発光レーザ300が完成する。なお、下部電極は、上部電極326と同様にして形成することができる。
これらにより、本製造方法によれば、第6工程において、面発光レーザの共振器をなす柱部352上面の一部に、凸レンズ形状のレンズ層325を形成することができる。したがって、そのレンズ層325を、従来よりも小さい曲率の凸レンズに容易に形成することができ、そのレンズ層325によりレーザ放射角を十分に小さくすることができ、かつ、そのレンズ層325の厚さを従来よりも薄くすることができる。
また、本製造方法によれば、柱部353の平坦領域に、リング状の電極をなす上部電極326を形成するので、その上部電極326とレンズ層325とを良好にオーミック接触させることができる。また、上部電極326とコンタクト層324との接触面積を大きくすることもできる。したがって本実施形態によれば、面発光レーザ300の素子抵抗を簡便に小さくでき、簡便に高性能な面発光レーザ300を提供することができる。
<電子機器>
上記実施形態の面発光レーザを備えた電子機器の例について説明する。
本実施形態の面発光レーザは、光ファイバ通信モジュール、あるいは、機器内又は基板内などで光信号を送受信する光インターコネクション、光ディスクヘッド、レーザプリンタ、レーザビーム投射器、レーザビームスキャナ、リニアエンコーダ、ロータリエンコーダ、変位センサ、圧力センサ、ガスセンサ、液体センサ、血液血流センサ、光インターカプラ、並列光プロセッサなどに適用することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能であり、実施形態で挙げた具体的な材料や層構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
本発明の第1実施形態に係る面発光レーザの模式断面図である。 レンズ層の頂上に平坦領域がない面発光レーザの一例の模式断面図である。 面発光レーザにおける反射率と発振波長との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る面発光レーザの模式断面図である。 本発明の第2実施形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る面発光レーザの製造方法を示す断面図である。
符号の説明
100,200,300…面発光レーザ、111,211,311…下部DBR、112,212,312…活性層、113,213,313…上部DBR、115,215,315…レンズ層、115A,315A…曲面部、115B,315B…頂上部、116,316…上部電極、117,217,317…埋め込み層、118,218,318…酸化狭窄層(電流狭窄層)、150…柱部

Claims (15)

  1. 面発光レーザの共振器の一方端部位に、頂上部が平坦な凸レンズ形状のレンズ層を配置していることを特徴とする面発光レーザ。
  2. 前記レンズ層は、半導体からなることを特徴とする請求項1に記載の面発光レーザ。
  3. 前記共振器内で流れる電流の流域を画定する電流狭窄層を有し、
    前記レンズ層の平坦な領域の直径は、前記電流狭窄層の電流流域の直径よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の面発光レーザ。
  4. 前記レンズ層の凸レンズ形状の底面は、前記共振器の上面よりも小さいことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の面発光レーザ。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の面発光レーザを備えたことを特徴とするデバイス。
  6. 半導体基板上に、複数の半導体層を少なくとも形成することにより、共振器の構成要素となる半導体積層体を形成し、
    前記半導体積層体上に所定パターンのレジスト層を形成し、
    前記レジスト層をマスクにして、エッチング処理を行うことにより、前記共振器の一部となる柱部を形成するとともに、前記柱部の上面について前記レジスト層を含めてレンズ形状に浮き彫りにし、
    前記レンズ形状の頂上部に残っている前記レジスト層を除去することを特徴とする面発光レーザの製造方法。
  7. 前記レジスト層は、前記エッチング処理が行われる前に、レンズ形状に整形されることを特徴とする請求項6に記載の面発光レーザの製造方法。
  8. 前記エッチング処理は、
    前記レジスト層はほとんどエッチングせず、前記半導体積層体をエッチングする高選択比のドライエッチングと、
    前記レジスト層と半導体積層体とを同時にエッチングする低選択比のドライエッチングとを有することを特徴とする請求項6又は7に記載の面発光レーザの製造方法。
  9. 前記高選択比のドライエッチングは、前記レジスト層をマスクにして、前記柱部を形成するために行うものであることを特徴とする請求項8に記載の面発光レーザの製造方法。
  10. 前記低選択比のドライエッチングは、前記レジスト層の外径が所望の大きさになるまで行われることを特徴とする請求項8又は9に記載の面発光レーザの製造方法。
  11. 前記低選択比のドライエッチングの途中又は終了時に、前記レジスト層の外径を測定することを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の面発光レーザの製造方法。
  12. 前記測定されたレジスト層の外径に対応させて、その後に行う前記低選択比のドライエッチングの時間を調整することを特徴とする請求項11に記載の面発光レーザの製造方法。
  13. 前記柱部を流れる電流の流域を画定する電流狭窄層を形成し、
    前記レジスト層を除去することによって形成された前記レンズ形状における平坦部の直径よりも、前記流域の直径を大きくすることを特徴とする請求項6から12のいずれか一項に記載の面発光レーザの製造方法。
  14. 前記エッチング処理は、前記レジスト層の外径が前記柱部の上面の外径よりも小さくなるように、該レジスト層を等方的に小さくする処理を有し、
    前記柱部の平坦領域に、リング状の電極を形成することを特徴とする請求項6から13のいずれか一項に記載の面発光レーザの製造方法。
  15. 請求項1から4のいずれか一項に記載の面発光レーザ、又は請求項5に記載のデバイスを備えることを特徴とする電子機器。
JP2004301565A 2004-10-15 2004-10-15 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器 Expired - Fee Related JP4207878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301565A JP4207878B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器
US11/193,727 US7580437B2 (en) 2004-10-15 2005-07-29 Surface-emitting laser, method for manufacturing surface-emitting laser, device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301565A JP4207878B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114752A true JP2006114752A (ja) 2006-04-27
JP4207878B2 JP4207878B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36180721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301565A Expired - Fee Related JP4207878B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、デバイス及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7580437B2 (ja)
JP (1) JP4207878B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016861A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Inax Corp 簡易加工陶板及びそれを用いたボード
JP2011060871A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2013211403A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体面の加工方法
JP2014135371A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び光走査装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117499B2 (ja) * 2006-08-02 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
CN102054926A (zh) * 2009-11-09 2011-05-11 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管
DE112018003684T5 (de) * 2017-07-18 2020-05-14 Sony Corporation Lichtemittierendes element und array aus lichtemittierenden elementen
EP3769382B1 (en) * 2018-03-19 2024-10-09 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser array, detection device, and laser device
CN109103748A (zh) * 2018-09-28 2018-12-28 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种垂直腔面发射激光器阵列及其制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0614255B1 (en) 1993-03-04 1997-09-10 AT&T Corp. Article comprising a focusing surface emitting semiconductor laser
US5838715A (en) 1996-06-20 1998-11-17 Hewlett-Packard Company High intensity single-mode VCSELs
JPH11233888A (ja) 1998-02-09 1999-08-27 Nec Corp 光学素子、それを使用した面発光レーザ装置及び端面発光型半導体レーザ装置
JP3778241B2 (ja) 1998-09-01 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4514177B2 (ja) 2001-01-17 2010-07-28 キヤノン株式会社 Alを含む半導体材料からなるレンズ、それを用いた面型光素子、及びその製造方法
EP1265327B1 (en) 2001-06-02 2007-11-07 Seoul National University Industry Foundation Vertical cavity surface emitting laser
JP2003121611A (ja) 2001-10-16 2003-04-23 Canon Inc Alを含む半導体材料からなるレンズ、それを用いた面型光素子及び、レンズの製造方法
US20030091084A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Decai Sun Integration of VCSEL array and microlens for optical scanning
JP4507567B2 (ja) 2003-11-18 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 面発光レーザの製造方法
US7352787B2 (en) * 2004-06-29 2008-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser diode and process for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016861A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Inax Corp 簡易加工陶板及びそれを用いたボード
JP2011060871A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2013211403A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体面の加工方法
JP2014135371A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ、面発光レーザアレイ及び光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7580437B2 (en) 2009-08-25
US20060083282A1 (en) 2006-04-20
JP4207878B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314118B1 (en) Semiconductor device with aligned oxide apertures and contact to an intervening layer
US20060083283A1 (en) Surface-emitting laser, method for manufacturing surface-emitting laser, device and electronic apparatus
US7888149B2 (en) Surface emitting laser and manufacturing method therefor
JP4347369B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
JP7527093B2 (ja) 面発光レーザアレイ、検出装置およびレーザ装置
US7580437B2 (en) Surface-emitting laser, method for manufacturing surface-emitting laser, device and electronic apparatus
WO2021102722A1 (zh) 侧面光栅氧化限制结构单纵模边发射激光器及其制备方法
JP2010212332A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
US10958042B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing semiconductor light-emitting device
US8218596B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser and method of manufacturing the same
US20230006421A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser element, vertical cavity surface emitting laser element array, vertical cavity surface emitting laser module, and method of producing vertical cavity surface emitting laser element
JP2001085788A (ja) 面発光型半導体レーザ素子及び面発光型半導体レーザアレイ
KR102046237B1 (ko) 고차 측방향 모드 억제를 위한 안티-가이딩 영역들을 포함하는 광역 레이저
US11139636B2 (en) Electrically pumped photonic-crystal surface-emitting lasers with optical detector
KR102056896B1 (ko) 수직 공동 표면 방출 레이저
JP2001085789A (ja) 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
WO2005074080A1 (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
JP2007129010A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2007165501A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP2006324582A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
CN112103767B (zh) 一种垂直腔面发射激光器及其制备方法
JP2007311616A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
JP2004297064A (ja) 垂直共振器面発光レーザ
JP5087321B2 (ja) 半導体発光素子
CN112217094A (zh) 一种垂直腔面发射激光器及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees