JP2006114495A - 燃料電池における流体とガス用の導管系 - Google Patents

燃料電池における流体とガス用の導管系 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114495A
JP2006114495A JP2005293810A JP2005293810A JP2006114495A JP 2006114495 A JP2006114495 A JP 2006114495A JP 2005293810 A JP2005293810 A JP 2005293810A JP 2005293810 A JP2005293810 A JP 2005293810A JP 2006114495 A JP2006114495 A JP 2006114495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fuel cell
group
molding material
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005293810A
Other languages
English (en)
Inventor
Guido Dr Schmitz
グイド シュミッツ
Harald Haeger
ハラルト ヘーガー
Hans Dr Ries
ハンス リース
Olivier Farges
ファルゲス オリヴィエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2006114495A publication Critical patent/JP2006114495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/18Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】炭化水素、アルコール及び水素に対して遮断作用が改善され、かつ更に個々の層が相互に強固に付着している、燃料電池の導管系の部材を提供する。
【解決手段】燃料電池の導管系の部材であって、搬送される媒体と接触する最も内側の層Iがポリオレフィン成形材料からなり、該材料はEVOH成形材料からなる層IIと結合されており、その際、該結合体は更に、a)ポリアミド成形材料からなる層III、b)官能化されたポリオレフィンからなる成形材料からなる層IV、並びにc)官能化されていないポリオレフィン成形材料からなる層Vから選択される更なる層を有してよく、その際、層Iと層IIとの間は、層Iの接触面が酸無水物基、カルボン酸基、N−アシルラクタム基、エポキシ基及びトリアルコキシシラン基から選択される官能基を有するポリオレフィンを含有することによって結合されていることを特徴とする部材によって解決される。
【選択図】なし

Description

本発明の対象は、流体とガスとが接触する燃料電池の導管系の部材である。
次第に厳しくなる環境立法は自動車の製造元に、新しい駆動コンセプトの考慮を強いている、それというのもNO排出も次第に立法機関の焦点となりつつあるためである。可能な他の駆動コンセプトは燃料電池である。
燃料電池は、多様な実施態様が以前から先行技術である。これには、アノード室に燃料を、カソード室に空気又は酸素を供給することが共通している。これらの反応体は電極で接触反応する。燃料として、水素、メタノール、グリコール、メタン、ブタン、高級炭化水素などを使用することができるが、水素の場合だけが、室温付近で運転する燃料電池が自動車の駆動のために使用できる程度に高い電流密度を達成する。残りの燃料は中温又は高温燃料電池においてのみ満足に反応し、これらはなによりも固定式装置に適当である。メタノール又は炭化水素を用いて駆動する燃料電池ユニットから電流が供給される電気駆動の自動車の場合に、従ってこの燃料は、通常リフォーマー中で比較的高い温度で水蒸気と反応させ水素と二酸化炭素にされ、この反応ガスは一酸化炭素のような副生成物不含であり、水素−CO−混合物がアノード室内へ送られる。このために現在は「プロトン交換膜型燃料電池」が有力であり、多孔性の触媒含有電極の間に水で飽和された酸性イオン交換膜が存在する。しかしながら、可動式使用のためにメタノールの直接酸化も研究され、この場合にリフォーマーがいらなくなる。
今まで、燃料の供給のための導管は特殊鋼から製造されていた。しかしながら、この種の導管は高価である。
JP2002−213659号Aから水素用の導管は公知であり、この導管はポリオレフィン内層、EVOH−中間層及びポリアミド外層からなる。この種の層間では一般に付着が不十分であるという問題はここでは当初から認識され、詳細に説明されていない接着剤の使用が言及されている。
JP2002−213659号A
従って、炭化水素、アルコール及び水素に対して遮断作用が改善され、かつ更に個々の層が相互に強固に付着している、燃料電池の導管系の部材を供給するという課題が設定された。
更に、触媒の被毒又は不所望な分極を回避するために、導管系の材料からは電解質又はアノード材料と反応しかねない成分がほとんど溶け出さないことを絶対的に保証すべきである。
前記課題は、燃料電池の導管系の部材であって、搬送される媒体と接触する最も内側の層Iがポリオレフィン成形材料からなり、該材料はEVOH成形材料からなる層IIと結合されており、その際、該結合体は更に、
a)ポリアミド成形材料からなる層III、
b)官能化されたポリオレフィンからなる成形材料からなる層IV、並びに
c)官能化されていないポリオレフィン成形材料からなる層V
から選択される更なる層を有してよく、その際、層Iと層IIとの間は、層Iの接触面が酸無水物基、カルボン酸基、N−アシルラクタム基、エポキシ基及びトリアルコキシシラン基から選択される官能基を有するポリオレフィンを含有することによって結合されていることを特徴とする部材によって解決される。
この種の部材は、例えば管又は管状の成形品であり、これは多層管であることができ、この場合最も内側の層はポリオレフィン成形材料からなる。この種の管又は管状の成形品は、平滑な管(これは引き続き場合により熱成形される)としてか又は波形管として製造することができる。更に、液体を中に貯蔵するような部材、例えば貯蔵容器を挙げることができる。他の部材は、例えば接続部材、例えばいわゆるクイックコネクター、アダプター、フィルター、ポンプ内の部材又は弁内の部材である。
本発明による部材は、プラスチック加工のための通常の方法、例えば同時押出成形(例えば多層管)、ブロー成形もしくはその特殊成形、例えば吸引ブロー成形又は3D−チューブマニピュレーション(この場合予備成形品は同時押出される)、射出成形又はその特殊成形、例えば流体射出技術(Fluid Injections-Technik)、又は回転焼結を用いて製造することができる。
第一の実施態様では、層Iの成形材料は、完全に、酸無水物基、カルボン酸基、N−アシルラクタム基、エポキシ基及びトリアルコキシシラン基から選択される官能基を有するポリオレフィンからなる。
第二の実施態様では、層Iの成形材料は、官能化されていないポリオレフィンと前記官能基を有するポリオレフィンとの混合物からなる。両方のポリオレフィンの基本骨格は同一又は異なっていてよい。しかしながら後者の場合には両者のポリオレフィンはこれらが少なくとも部分的に相容性であるほど類似していなければならない。それというのも、さもなくば該混合物の機械的特性を低下させるからである。
第三の実施態様では、層Iは
a)内側に配置されていて搬送される媒体と直接的に接触する、官能化されていないポリオレフィンからなる下位層Ia、及び
b)官能基を有する前記のポリオレフィンを有していて層IIに直接的に付着する次の下位層Ib
に分けられる。下位層Ibは、完全に、官能基を有するポリオレフィンからなるか、又は第二の実施態様について前述したような混合物のいずれであってよい。
第四の実施態様は第三の実施態様から導き出され、かつ下位層Ibの成形材料は、官能基を含有するポリオレフィンの他に、EVOH及び、EVOHと相容性のポリマー、例えばPA6から選択される更なるポリマーを含有することを特徴とする。他にも、更に官能化されていないポリオレフィンが、下位層Iaへの付着の保証のために含まれていてよい。
本発明による部材は、例えば外側から内側に向かって、以下の層構造:
II/I
III/II/I
III/II/Ib/Ia
IV/II/I
V/IV/II/Ib/Ia
IV/II/Ib/Ia
を有していてよい。
層IIIのために適当なポリアミドは当業者に公知であり、多様なタイプで市販されている。例えばPA46、PA66、PA68、PA610、PA612、PA88、PA810、PA1010、PA1012、PA1212、PA6、PA7、PA8、PA9、PA10、PA11、PA12、これらをベースとしたコポリアミド、分枝したポリアミド−ポリアミド−コポリマー並びにこれらの混合物を使用することができる。適当なホモポリアミド及びコポリアミド並びに適当なポリアミン−ポリアミドに関して、EP−A−1216826号並びにEP−A−1216823号に記載されており、この開示は明確に引用される。
使用したポリアミド成形材料は、耐衝撃性を付与するゴム及び/又は常用の助剤もしくは添加剤から選択される添加剤を最大で約50質量%まで含有することができる。
ポリアミド成形材料のために耐衝撃性を付与するゴムは、先行技術である。これは不飽和の官能性化合物に由来する官能基を含有し、この官能基は主鎖に重合により組み込まれているか又は主鎖にグラフトされている。最も一般的なのはEPMゴム又はEPDMゴムであり、これは無水マレイン酸とラジカル法でグラフトされている。この種のゴムは、EP−A−0683210号に記載されているように、官能化されていないポリオレフィン、例えばアイソタクチックポリプロピレンと一緒に使用することもできる。
その他に、成形材料は、所望の特性に調節するために必要な少量の助剤もしくは添加剤を含有することができる。この例は、可塑剤、顔料もしくは充填剤、例えばカーボンブラック、二酸化チタン、硫酸亜鉛、ケイ酸塩又は炭酸塩、加工助剤、例えばワックス、ステアリン酸亜鉛又はステアリン酸カルシウム、難燃剤、例えば水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム又はシアヌル酸メラミン、ガラス繊維、酸化防止剤、UV安定剤並びに製品に帯電防止特性又は導電性を付与する添加物、例えば炭素繊維、黒鉛繊維、ステンレス鋼からなる繊維もしくは導電性カーボンブラックである。
可能な実施態様の場合に、成形材料は可塑剤を1〜25質量%、特に有利に2〜20質量%、殊に有利に3〜15質量%含有する。
可塑剤及びそれをポリアミドに使用することは公知である。ポリアミドに適している可塑剤に関する一般的な概要は、Gaechter/Mueller著, Kunststoffadditive, C. Hanser Verlag, 第2版, 第296頁に記載されている。
可塑剤として、慣用の化合物、例えば、アルコール成分中に2〜20個のC原子を有するp−ヒドロキシ安息香酸のエステル又はアミン成分中に2〜12個のC原子を有するアリールスルホン酸のアミド、有利にベンゼンスルホン酸のアミドが適している。
可塑剤として、特にp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸オクチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸−i−ヘキサデシルエステル、トルエンスルホン酸−n−オクチルアミド、ベンゼンスルホン酸−n−ブチルアミド又はベンゼンスルホン酸−2−エチルヘキシルアミドが挙げられる。
層Iaもしくは層Vのポリオレフィンは、例えばポリエチレン又はポリプロピレンである。基本的にそれぞれの市販のタイプを使用することができる。例えば:高密度、中密度又は高密度の線状ポリエチレン、LDPE、アイソタクチック又はアタクチックホモポリプロピレン、プロペンとエテン及び/又はブテン−1とのランダムコポリマー、エチレン−プロピレン−ブロックコポリマー等が該当する。ポリオレフィンは、耐衝撃性成分、例えばEPMゴム、EPDMゴム又はSEBSを含有することもできる。更に、通常の助剤及び添加剤を含有することもできる。このポリオレフィンは、それぞれ公知の方法、例えばチーグラーナッタにより、フィリップス法により、メタロセンにより又はラジカル法により製造できる。
これらの層の成形材料は、機械的特性、例えば低温耐衝撃性、熱形状安定性又はクリープ傾向又は透過性の改善を達成するために、先行技術に応じて架橋されていてもよい。この架橋は、例えばシラン基含有ポリオレフィン成形材料の水分架橋又は放射線架橋により行われる。
層Iもしくは下位層Ibの官能基を有するポリオレフィンの場合には、その官能基は適当なモノマーとオレフィンとの共重合によって又はグラフト反応によって組み込むことができる。グラフト反応の場合には、予め形成されたポリオレフィンを公知のように不飽和の官能性モノマー及び有利にラジカル供与剤(Radikalspender)と高温で反応させる。
予め形成されたポリオレフィンはその一種であってよく、例えばそれは下位層Iaもしくは層Vのためにも適当である。適当な不飽和官能性モノマーは、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、N−メタクリロイル−カプロラクタム、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン及びメタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランである。
官能基が主鎖中に組み込まれている好適な共重合体は、例えばエチレン−グリシジル(メタ)アクリレート−コポリマー、エチレン−無水イタコン酸−コポリマー、エチレン−ブチルアクリレート−無水マレイン酸−コポリマー、エチレン−ビニルアセテート−無水マレイン酸−コポリマー及びエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル−コポリマーである。
EVOHは以前から公知である。これはエチレン及びビニルアルコールからのコポリマーであり、EVALとも呼ばれる。コポリマー中のエチレン含有量は、一般に25〜60モル%、特に28〜45モル%である。多数のタイプが市販されている。例えば、Kuraray EVAL Europe社のパンフレット「Introduction to Kuraray EVALTMResins」バージョン1.2/9810に記載されている。
このEVOHは一般にエチレン−酢酸ビニル−コポリマーのけん化により製造される。加工性を改善する理由から、EVOHとして本発明の場合に部分けん化されたエチレン−酢酸ビニル−コポリマーも使用でき、その際、このけん化は少なくとも60%、有利に少なくとも80%、特に有利に少なくとも90%まで実施されている。加工性の改善は、ポリビニルアセテート、エチレン−ポリビニルアセテート−コポリマー又はポリアミドの混入によっても達成できる。更に、EVOH成形材料は、先行技術から公知の全ての他の添加物、例えば層状ケイ酸を含有することができる。成形材料中のEVOHの割合は、少なくとも50質量%、有利に少なくとも60質量%、特に有利に少なくとも75質量%、更に特に有利に少なくとも90質量%であるのが好ましい。
複合体の層の1つ、有利には最も内側の層には帯電防止加工が施されていてよく、これは、先行技術に従ってカーボンブラック、グラファイト繊維又は別の好適な導電性粒子を成形材料中に混入させることによって行うことができる。
本発明による導管系もしくはその使用した部材は廉価に製造できる。更に、わずかな重量であり、これは可動型の使用のために有利である。
本発明は、例えば自動車の駆動用の、本発明による部材を含有する燃料電池システムにも関する。

Claims (6)

  1. 燃料電池の導管系の部材であって、搬送される媒体と接触する最も内側の層Iがポリオレフィン成形材料からなり、該材料はEVOH成形材料からなる層IIと結合されており、その際、層Iと層IIの間は、層Iの接触面が、酸無水物基、カルボン酸基、N−アシルラクタム基、エポキシ基及びトリアルコキシシラン基から選択される官能基を有するポリオレフィンを含有することによって結合されていることを特徴とする燃料電池の導管系の部材。
  2. 更なる
    a)ポリアミド成形材料からなる層III、
    b)官能化されたポリオレフィンからなる成形材料からなる層IV、並びに
    c)官能化されていないポリオレフィン成形材料からなる層V
    から選択される層を有する、請求項1記載の燃料電池の導管系の部材。
  3. 多層管、貯蔵容器、接続部材、アダプター、フィルター、ポンプ部材又は弁部材であることを特徴とする、請求項1又は2記載の燃料電池の導管系の部材。
  4. 部材の層の1つに帯電防止加工が施されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の燃料電池の導管系の部材。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の部材を有する、燃料電池システム。
  6. 請求項1から4までのいずれか1項記載の部材を含有する、車両駆動用の燃料電池システム。
JP2005293810A 2004-10-11 2005-10-06 燃料電池における流体とガス用の導管系 Pending JP2006114495A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410049652 DE102004049652A1 (de) 2004-10-11 2004-10-11 Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114495A true JP2006114495A (ja) 2006-04-27

Family

ID=35429585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005293810A Pending JP2006114495A (ja) 2004-10-11 2005-10-06 燃料電池における流体とガス用の導管系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060078752A1 (ja)
EP (1) EP1645411A1 (ja)
JP (1) JP2006114495A (ja)
KR (1) KR20060052147A (ja)
CN (1) CN1766393A (ja)
BR (1) BRPI0504584A (ja)
DE (1) DE102004049652A1 (ja)
RU (1) RU2005131128A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50308930D1 (de) * 2002-07-05 2008-02-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Polymerzusammensetzungen aus polymeren und ionischen flussigkeiten
DE102004029217A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Degussa Ag Mehrschichtfolie
DE102004036179A1 (de) 2004-07-26 2006-03-23 Degussa Ag Kühlmittelleitung
DE102004048776A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Degussa Ag Mehrschichtverbund mit EVOH-Schicht und Schutzschicht
DE102004063220A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Degussa Ag Transparente Formmassen
DE102005007663A1 (de) 2005-02-19 2006-08-24 Degussa Ag Transparente, dekorierbare mehrschichtige Folie
DE102005007664A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Transparente Formmasse
DE102005007665A1 (de) * 2005-02-19 2006-08-31 Degussa Ag Folie auf Basis eines Polyamidblends
DE102005051126A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Degussa Gmbh Folie mit Deckschicht aus einer Polyamidzusammensetzung
DE102006011493A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Degussa Gmbh Druckluftbremsleitung
ES2809378T3 (es) * 2018-02-13 2021-03-04 Ems Patent Ag Conducto de aire comprimido flexible de varias capas

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478620A (en) * 1991-04-18 1995-12-26 Huels Aktiengesellschaft Multilayer plastic pipe
SE9101709L (sv) * 1991-06-03 1992-12-04 Karlshamns Lipidteknik Ab Lipidderivat som diagnostikum eller kontrastmedel
DE4137431A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
DE4215608A1 (de) * 1992-05-12 1993-11-18 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4240658A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336290A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336289A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4410148A1 (de) * 1994-03-24 1995-09-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE19507025A1 (de) * 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtrohr mit elektrisch leitfähiger Innenschicht
DE19507026A1 (de) * 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
DE19720317A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Huels Chemische Werke Ag Haftvermittler für einen Mehrschichtverbund
DE19838709A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Degussa Mehrschichtverbund mit Barrierewirkung
DE19908640A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Degussa Mehrschichtverbund
ATE250640T1 (de) * 1999-06-29 2003-10-15 Degussa Polyamid-pfropfcopolymere
ATE250642T1 (de) * 1999-06-29 2003-10-15 Degussa Hochverzweigte polyamid-pfropfcopolymere
EP1065048B1 (de) * 1999-06-29 2004-08-04 Degussa AG Mehrschichtverbund
DE10002461A1 (de) * 2000-01-21 2001-07-26 Degussa Mehrschichtiges Kunststoffrohr mit guter Schichtenhaftung
FR2813235B1 (fr) * 2000-08-30 2002-10-25 Commissariat Energie Atomique Structure et reservoir thermoplastique
DE10064333A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund mit einer EVOH-Schicht
DE10064335A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-04 Degussa Leichtfließende Polyester-Formmasse
DE10064334A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Polyamid-Mehrschichtverbund
DE10064338A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Formmasse mit guter Blasformbarkeit
DE10065177A1 (de) * 2000-12-23 2002-06-27 Degussa Mehrschichtverbund auf Polyamid/Polyolefin-Basis
DE10150258A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Degussa Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
ES2437194T3 (es) * 2003-02-18 2014-01-09 Arkema France Utilización de nanotubos de carbono en mezclas de poliamida y de poliolefina
DE10316996A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004049652A1 (de) 2006-04-20
CN1766393A (zh) 2006-05-03
KR20060052147A (ko) 2006-05-19
EP1645411A1 (de) 2006-04-12
BRPI0504584A (pt) 2006-05-23
RU2005131128A (ru) 2007-04-20
US20060078752A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006128101A (ja) 燃料電池における流体とガスのための導管系
JP2006114495A (ja) 燃料電池における流体とガス用の導管系
JP2004319451A (ja) 燃料電池の導管系の部材、及び前記部材を有する燃料電池系
JP4090736B2 (ja) 多層複合材料およびポリアミド/ポリオレフィンを基礎とする成形材料
JP5832517B2 (ja) 多層構造を有するフレキシブル管
US6740412B2 (en) Polymeric adhesive and structures with multiple polymeric layers, their process of preparation and their use
JP5532054B2 (ja) 背面シートを有するポリアミド−グラフト化ポリマーと光起電モジュール及びその製造工程とその使用
CN1203984C (zh) 包含evoh和聚酰胺防渗层的硫化弹性体管
US20060099365A1 (en) Joint part for resin fuel tank and manufacturing method thereof
US20070104907A1 (en) Multilayer structure and multilayer shaped article
JP2008507436A (ja) 冷媒管
JP2013524131A (ja) 拡散バリアを備えたフレキシブル管
JP2012512523A5 (ja)
KR20180032189A (ko) 높은 내침출성을 갖는 다층 중공체
JP4837680B2 (ja) 積層体
JP5208512B2 (ja) 流体輸送用物体に有用なアロイ組成物
JP2016049764A (ja) フッ素樹脂積層体およびその製造方法
CN1255275C (zh) 基于聚酰胺和共聚酰胺混合粘合剂的多层结构
US6792978B2 (en) Fuel cell hose with barrier properties
JP2010235804A (ja) 自動車燃料部品用の熱可塑性樹脂材料
JP4466168B2 (ja) 燃料チューブ
WO2004069534A1 (ja) 積層樹脂成形体及びその製造方法
JPH0880587A (ja) 多層パイプおよびその用途