JP2006114335A - 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム - Google Patents

燃料電池の停止方法及び燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006114335A
JP2006114335A JP2004300303A JP2004300303A JP2006114335A JP 2006114335 A JP2006114335 A JP 2006114335A JP 2004300303 A JP2004300303 A JP 2004300303A JP 2004300303 A JP2004300303 A JP 2004300303A JP 2006114335 A JP2006114335 A JP 2006114335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
temperature
predetermined temperature
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004300303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114335A5 (ja
JP4823502B2 (ja
Inventor
Shigeru Inai
滋 稲井
Minoru Koshinuma
実 越沼
Hiromichi Yoshida
弘道 吉田
Akira Jinba
亮 神馬
Naoki Mitsuda
直樹 満田
Katsumi Hayashi
勝美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004300303A priority Critical patent/JP4823502B2/ja
Priority to US11/248,449 priority patent/US7871731B2/en
Publication of JP2006114335A publication Critical patent/JP2006114335A/ja
Publication of JP2006114335A5 publication Critical patent/JP2006114335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823502B2 publication Critical patent/JP4823502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成により、氷点下環境での起動時に燃料電池の発電能力が低下することを抑制した燃料電池の運転方法及び燃料電池システムを提供する。
【解決手段】コントロールユニットは、STEP1でIGスイッチのOFF操作があったときに、STEP3で燃料電池の温度(FC内部温度)が発電に伴う生成水が凍結する温度よりも高い所定温度よりも低いか否かを判断する。そして、FC内部温度が該所定温度以上であったときには、STEP4に進んでFC内部温度が上昇するように発電条件を調整し、STEP5で報知手段を作動させて、STEP7でFC内部温度が該所定温度以上となるまで発電を継続した後にSTEP8で発電を停止する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、氷点下環境における発電に対応した燃料電池の停止方法に関する。
図3に示したように、固体高分子型の燃料電池セル100には、固体高分子電解質膜101と、その両側に設けられた触媒作用をもった水素電極102及び酸素電極103と、各電極102,103との間で反応ガスである水素と酸素(空気中に含まれる)の供給路を形成するセパレータ104及び105とが備えられている。
そして、セパレータ104により形成された供給路106に供給された水素ガスH2は、水素電極102で電子e-を放出して水素イオンH+となり、該水素イオンH+が固体高分子電解質膜101中を伝導する。一方、酸素電極103においては、セパレータ105により形成された供給路107に供給された空気中の酸素ガスO2と酸素電極103から供給される電子e-と水素イオンH+とにより、以下の式(1)の反応が生じて水H2Oが生成される。
1/2O2+2H++2e- → H2O ・・・・・(1)
ここで、氷点下環境で燃料電池セル100を起動するときに、前回の発電時に上記式(1)で生成された水が燃料電池セル100内に残存していると、該残存した水が酸素電極103で凍結して、高分子電解質膜101における水素イオンH+の伝導率が低下し、燃料電池セル100の発電能力が低下するという不都合がある。
そこで、かかる不都合を解消するべく、氷点下環境で燃料電池を起動する際に燃料電池スタックを昇温させて燃料電池セル内の氷を解凍する方法として、例えば、燃料電池スタックに供給される空気をヒータにより加熱して燃料電池スタックを昇温させるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−93445
しかし、上述した空気を加熱するヒータを備えた場合、燃料電池システムの構成が複雑になると共に、部品点数の増加を招くという不都合がある。
そこで、本発明は、かかる不都合を解消し、簡易な構成により、氷点下環境での起動時に燃料電池の発電能力が低下することを抑制した燃料電池の運転方法及び燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、固体高分子型の燃料電池セルを複数個接続して構成された燃料電池の停止方法であって、燃料電池の発電動作中に所定の発電停止条件が成立したときに、燃料電池の温度が発電に伴う生成水の凍結温度を超える値に設定された所定温度よりも低いか否かを判断する第1の工程と、燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いときに、燃料電池の温度が前記所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作を継続させた後に、燃料電池の発電を停止する第2の工程からなることを特徴とする。
かかる本発明によれば、燃料電池の発電動作中に前記発電停止条件が成立したときに、前記第1の工程により、燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いか否かが判断される。そして、燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いときに、直ちに燃料電池の発電を停止すると、発電に伴う生成水が燃料電池セル内部で凍結する。そこで、燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いときには、前記第2の工程により、燃料電池の温度が前記所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作を継続させてから、燃料電池の発電を停止する。この場合、燃料電池の発電に伴う生成水は気体若しくは液体であるため、大部分の生成水は燃料電池セルの外に排出され、燃料電池セル内に残留する生成水は極めて少なくなる。そのため、その後、氷点下環境で燃料電池を再起動させるときに、燃料電池セル内に残留した生成水の凍結により燃料電池の発電能力が低下することを抑制することができる。
また、前記第2の工程において、燃料電池の発電動作を継続させている間に報知手段による報知を行うことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記発電停止条件が成立したにも拘らず燃料電池の発電が停止せず、前記第2の工程により燃料電池の発電動作が継続されていることにより、使用者が違和感や不安感を抱かないようにすることができる。
また、本発明の燃料電池システムは、固体高分子型の燃料電池セルを複数個接続して構成された燃料電池と、該燃料電池の作動を制御する発電制御手段と、該燃料電池の温度を把握する燃料電池温度把握手段とを備えた燃料電池システムにおいて、前記発電制御手段は、燃料電池の発電動作中に所定の発電停止条件が成立したときに、燃料電池の温度が燃料電池の発電に伴う生成水の凍結温度を超える値に設定された所定温度よりも低いか否かを判断し、燃料電池の温度が該所定温度よりも低いときには、燃料電池の温度が該所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作を継続させた後に、燃料電池の発電を停止することを特徴とする。
かかる本発明によれば、燃料電池の発電動作中に前記発電停止条件が成立したときに、前記燃料電池温度把握手段により把握される燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いときには、前記発電制御手段により、燃料電池の温度が前記所定温度以上となるまで発電動作が継続された後に、燃料電池の発電が停止される。これにより、発電に伴う生成水の大部分が気体若しくは液体の状態で燃料電池セルから排出され、燃料電池セル内に残留する生成水は極めて少なくなる。そのため、その後、氷点下環境で燃料電池を再起動させるときに、燃料電池セル内に残留した生成水の凍結により燃料電池の発電能力が低下することを抑制することができる。
また、前記発電停止手段により、前記温度検出手段の検出温度が前記所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作が継続されている間、報知を行う報知手段を備えたことを特徴とする。
かかる本発明によれば、前記発電停止条件が成立したにも拘らず燃料電池の発電が停止せず、前記発電制御手段により燃料電池の発電動作が継続されることにより、使用者が違和感や不安感を抱かないようにすることができる。
本発明の実施の形態について、図1〜図2を参照して説明する。図1は燃料電池システムの全体構成図、図2は燃料電池の発電停止時の制御フローチャートである。
図1を参照して、本実施の形態の燃料電池システムは燃料電池自動車に搭載されるものであり、燃料電池セル2を複数個接続して構成された燃料電池(燃料電池スタック)1、空気供給管3を介して燃料電池1に空気を供給するエアコンプレッサ4、水素供給管5を介して燃料電池1に水素を供給する水素タンク6、循環通路7内に冷媒を循環させて燃料電池1を冷却するポンプ8、水素の供給量を調節する水素バルブ10、水素供給管5からの排気量を調節する排出バルブ11、水素供給管5からの排気に含まれる水素を回収して燃料電池1の上流側の水素供給管5に混入させるエゼクタ12、各燃料電池セル2の出力電圧等を検出する各種センサ15,16、循環通路7の燃料電池1への入口付近の冷媒の温度を検出する冷媒入口温度センサ20、循環通路7の燃料電池1からの出口付近の冷媒の温度を検出する冷媒出口温度センサ21、報知手段13、及び燃料電池システムの全体的な作動を制御するコントロールユニット30(本発明の発電制御手段の機能を含む)が備えられている。
そして、各種センサ15,16、冷媒入口温度センサ20、及び冷媒出口温度センサ21の検出信号がコントロールユニット30に入力され、コントロールユニット30から出力される制御信号により、エアコンプレッサ4、ポンプ8、水素バルブ10、排出バルブ11、及び報知手段13の作動が制御される。
次に、図2に示したフローチャートに従って、燃料電池1の発電を停止するときのコントロールユニット30による燃料電池1の制御手順について説明する。
燃料電池1の発電動作中に、車両の運転者によりIG(イグニッション)スイッチがOFF操作されると(本発明の発電停止条件に相当する)、STEP1からSTEP2に進み、コントロールユニット30は、冷媒入口温度センサ20の検出温度Tinと、冷媒出口温度センサ21の検出温度Toutとの温度差から、燃料電池1の温度(以下、FC内部温度という)を把握する。
なお、このように、冷媒入口温度センサ20と冷媒出口温度センサ21とを備えて、冷媒入口温度センサ20の検出温度Tinと冷媒出口温度センサ21の検出温度Toutとの温度差から、コントロールユニット30がFC内部温度を把握する構成が、本発明の燃料電池温度把握手段に相当する。
そして、続くSTEP3で、コントロールユニット30は、FC内部温度が燃料電池1の発電に伴って生成される水が凍結する温度よりも高い温度に設定された所定温度以上であるか否かを判断する。
STEP3でFC内部温度が所定温度以上であったときは、発電に伴う生成水は気体若しくは液体の状態であるので該生成水の大部分は各燃料電池セル2から排出され、各燃料電池セル2内に残留する生成水の量は極めて少なくなる。そのため、この場合には、燃料電池1の発電を停止した後に燃料電池1の内部温度が氷点下となっても、燃料電池セル2内で凍結する生成水は微量であり、再起動時における燃料電池1の発電能力の低下の影響は少ない。
そこで、STEP3からSTEP20に分岐して、コントロールユニット30は直ちに燃料電池1の発電を停止し、STEP11に進んで「システム停止処理」を行う。「システム停止処理」により、コントロールユニット30自身を含む各種の電装部品の作動が停止する。
一方、STEP3でFC内部温度が所定温度よりも低かったときには、STEP4に進む。ここで、燃料電池1の発電がある程度継続されれば、発電に伴う発熱によりFC内部温度は所定温度以上となる。そのため、STEP3でFC内部温度が所定温度よりも低くなるのは、氷点下環境において、使用者がIGスイッチをON操作して燃料電池1の発電動作が開始された後、直ちにIGスイッチをOFF操作したような場合である。
そして、このように、FC内部温度が所定温度よりも低い状態で燃料電池の発電動作をさせた場合、発電に伴う生成水は燃料電池セル2から排出されずに直ちに燃料電池セル2内の酸素電極で凍結する。その結果、燃料電池セル2の高分子電解質膜における水素イオンの伝導率が低下する。そのため、このように燃料電池セル2内部で生成水が凍結した状態で燃料電池1を再起動したときには、燃料電池1の発電能力が低下する。
そこで、コントロールユニット30は、STEP4で燃料電池1の発電条件をFC内部温度が上昇するように調整し、STEP5で報知手段13をON(作動開始)する。そして、続くSTEP6とSTEP7からなるループにより、STEP6で上述したSTEP2と同様にFC内部温度を把握してSTEP7でFC内部温度が所定温度以上となったか否かを判断する。なお、報知手段13としては、燃料電池自動車の計器パネルに備えられたLED表示やブザーが使用される。
STEP7でFC内部温度が所定温度以上となったときにSTEP8に進み、コントロールユニット30は、燃料電池1の発電を停止する。そして、このとき、各燃料電池セル2内に残留した生成水は気体若しくは液体であるため、続くSTEP9で両極(水素極及び酸素極)に反応ガスを供給して掃気することで、燃料電池セル2内部に滞留した生成水の排出を促進することができる。
これにより、その後、燃料電池1の内部温度が氷点下となったときに、燃料電池セル2内部に残留した生成水が凍結し、その状態で燃料電池1を起動したときに燃料電池1の発電能力が低下することを防止することができる。そして、次のSTEP10で、コントロールユニット30は報知手段13をOFFし、STEP11で「システム停止処理」を行う。
なお、STEP2でFC内部温度を把握して、STEP3でFC内部温度が所定温度よりも低いか否かを判断する処理が、本発明の第1の工程に相当する。また、STEP3でFC内部温度が所定温度よりも低かったときに、STEP4〜STEP8で、FC内部温度が所定温度以上となるまで燃料電池1の発電動作を継続する処理が、本発明の第2の工程に相当する。
また、本実施の形態では、車両に搭載された燃料電池システムを示したが、氷点下環境で燃料電池を使用するシステムであれば本発明の適用が可能である。
また、本実施の形態において、コントロールユニット30は、冷媒入口温度センサ20の検出温度Tinと冷媒出口温度センサ21の検出温度Toutとの温度差から、燃料電池1の内部温度(FC内部温度)を把握したが、図1に示したように、空気供給管3の燃料電池1からの出口付近に設けた温度センサ40や、水素供給管5の燃料電池1からの出口付近に設けた温度センサ41の検出温度から、燃料電池1の内部温度を把握するようにしてもよく、或いは燃料電池セル2内に温度センサを設けて直接的に燃料電池1の内部温度を検出するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、図20のSTEP20において発電を停止した後、STEP11に進んで直ちにシステム停止処理を行っているが、STEP20で発電を停止した後、両極掃気を行ってからシステム停止処理を行うようにしてもよい。このように両極掃気を行なうことにより、燃料電池セル2内に残留する生成水の量を更に微量として、燃料電池1の発電能力の低下を減少させることができる。
燃料電池システムの全体構成図。 燃料電池の発電停止時の制御フローチャート。 燃料電池の内部構成図。
符号の説明
1…燃料電池(スタック)、2…燃料電池セル、3…空気供給管、4…エアコンプレッサ、5…水素供給管、6…水素タンク、7…循環通路、8…ポンプ、13…報知手段、20…冷媒入口温度センサ、21…冷媒出口温度センサ、30…コントロールユニット

Claims (4)

  1. 固体高分子型の燃料電池セルを複数個接続して構成された燃料電池の運転方法であって、
    燃料電池の発電動作中に所定の発電停止条件が成立したときに、燃料電池の温度が発電に伴う生成水の凍結温度を超える値に設定された所定温度よりも低いか否かを判断する第1の工程と、
    燃料電池の温度が前記所定温度よりも低いときに、燃料電池の温度が前記所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作を継続させた後に、燃料電池の発電を停止する第2の工程からなることを特徴とする燃料電池の運転方法。
  2. 前記第2の工程において、燃料電池の発電動作を継続させている間、報知手段による報知を行うことを特徴とする請求項1記載の燃料電池の運転方法。
  3. 固体高分子型の燃料電池セルを複数個接続して構成された燃料電池と、該燃料電池の作動を制御する発電制御手段と、該燃料電池の温度を把握する燃料電池温度把握手段とを備えた燃料電池システムにおいて、
    前記発電制御手段は、燃料電池の発電動作中に所定の発電停止条件が成立したときに、燃料電池の温度が燃料電池の発電に伴う生成水の凍結温度を超える値に設定された所定温度よりも低いか否かを判断し、燃料電池の温度が該所定温度よりも低いときには、燃料電池の温度が該所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作を継続させた後に、燃料電池の発電を停止することを特徴とする燃料電池システム。
  4. 前記発電制御手段により、燃料電池の内部温度が前記所定温度以上となるまで燃料電池の発電動作が継続されている間、報知を行う報知手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の燃料電池システム。
JP2004300303A 2004-10-14 2004-10-14 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム Expired - Fee Related JP4823502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300303A JP4823502B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム
US11/248,449 US7871731B2 (en) 2004-10-14 2005-10-12 Fuel cell assembly operating method and fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300303A JP4823502B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006114335A true JP2006114335A (ja) 2006-04-27
JP2006114335A5 JP2006114335A5 (ja) 2006-11-24
JP4823502B2 JP4823502B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36181142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300303A Expired - Fee Related JP4823502B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 燃料電池の停止方法及び燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7871731B2 (ja)
JP (1) JP4823502B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129586A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041215B2 (ja) * 2007-06-15 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその起動完了度表示方法
EP2237354B1 (en) * 2008-01-23 2019-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system
DE102008030567A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzellenaggregat mit einer Speichereinrichtung zum Speichern und zum Bereitstellen von flüssigem Wasserkühlmittel
CN102024962B (zh) * 2009-09-14 2013-04-17 华为技术有限公司 燃料电池控制方法及燃料电池控制器
EP3841635A4 (en) * 2018-08-21 2022-06-08 Fuelcell Energy, Inc. FUEL CELL WITH PRESSURE IMBALANCE PROTECTION

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214025A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JP2003151601A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその停止方法
JP2004265684A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093445A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置及びその運転方法
US7049018B2 (en) * 2003-09-05 2006-05-23 Utc Fuel Cells, Llc Method of operating a fuel cell system under freezing conditions
CA2521769A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Hydrogenics Corporation Alarm recovery system and method for fuel cell testing systems
US7547482B2 (en) * 2004-12-21 2009-06-16 Daimler Ag Passive microcoolant loop for an electrochemical fuel cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214025A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JP2003151601A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びその停止方法
JP2004265684A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129586A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7871731B2 (en) 2011-01-18
JP4823502B2 (ja) 2011-11-24
US20060083968A1 (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10439238B2 (en) Control of fuel cell cooling system in a vehicle
JP2008010424A (ja) 凍結性能のための水管理計画を有する燃料電池システム
JP5231750B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008258072A (ja) 燃料電池システム
JP2010108834A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの暖機完了判断方法
JP5262183B2 (ja) 燃料電池システム
US7871731B2 (en) Fuel cell assembly operating method and fuel cell system
JP4626126B2 (ja) 燃料電池システム
JP4964476B2 (ja) 燃料電池システムと燃料電池の起動方法
JP2007220355A (ja) 燃料電池システムと燃料電池の低温起動方法
KR20090005191A (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템이 탑재된 차량
JP2007305412A (ja) 燃料電池システムのアイドル制御装置及び制御方法
JP2009129764A (ja) 燃料電池システム
KR101047521B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2009187794A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2006140044A (ja) 燃料電池システム
JP2009076261A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
US9362578B2 (en) Fuel cell power plant operating system and method for use in sub-freezing ambient conditions
JP4881027B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の低温下起動方法
JP2009004291A (ja) 燃料電池システムとその性能回復方法
JP5261987B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006156181A (ja) 燃料電池の低温起動方法及び燃料電池システム
JP2007311270A (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムを搭載した車両
JP2011204447A (ja) 燃料電池システム
JP2010170926A (ja) 燃料電池システムの掃気処理装置および掃気処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees