JP2006112492A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112492A
JP2006112492A JP2004299296A JP2004299296A JP2006112492A JP 2006112492 A JP2006112492 A JP 2006112492A JP 2004299296 A JP2004299296 A JP 2004299296A JP 2004299296 A JP2004299296 A JP 2004299296A JP 2006112492 A JP2006112492 A JP 2006112492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
tank
supply device
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632119B2 (ja
Inventor
Osamu Yumita
修 弓田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004299296A priority Critical patent/JP4632119B2/ja
Publication of JP2006112492A publication Critical patent/JP2006112492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632119B2 publication Critical patent/JP4632119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】 複数の燃料タンクを備えた燃料供給装置で充填後の正確な残量表示を可能にする。
【解決手段】 複数の燃料タンクのうち一部の燃料タンクから燃料放出を行う燃料供給装置において、起動時には、1つの燃料タンクの主止弁SV1を開弁して燃料充填を確認し(ステップS3〜S7)、燃料充填が確認された場合(ステップS7:YES)には、全部の燃料タンクの主止弁SV1〜4を開弁する(ステップS9)。しかる後、検出した燃料残量を残量計に表示し(ステップS11)、主止弁SV2〜4を閉弁する(ステップS13)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、燃料供給装置に関し、特に、燃料充填後の正確な残量表示に有効な技術に関する。
近年、燃料ガスと空気中の酸素との電気化学反応により発電を行う燃料電池を動力源とする燃料電池搭載車両の開発が行われており、この種車両に搭載される燃料電池システムの燃料供給装置として、複数の燃料タンクを備え、燃料電池駆動中は1つの燃料タンクを使用し、順次燃料タンクを切り換えるものが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。また、この特許文献1には、燃料の残量を表示して燃料充填の注意を運転者に喚起する技術も開示されている。
特開2001−295996号公報 特開2004−084808号公報
しかしながら、これら特許文献には、燃料電池駆動中の燃料残量表示については開示されているものの、燃料充填後起動時の残量表示についての開示はない。特に、起動時に1つの燃料タンクから燃料を放出するもの(特許文献2)にあっては、充填後の正確な残量表示が困難である。
そこで、本発明は、燃料充填後の正確な残量表示が可能な燃料供給装置の提供を目的とする。
本発明は、燃料タンクからの燃料の放出を制御する制御手段を備え、複数の燃料タンクのうち一部の燃料タンクから燃料放出を行う燃料供給装置であって、燃料タンクから放出される燃料の状態に基づいて燃料残量を検出する検出手段を備え、前記制御手段は燃料タンクへの燃料充填が確認された場合に、全部の燃料タンクから燃料を放出するものである。かかる燃料充填確認は起動時に行うのが好ましい。
この構成では、燃料充填のあったことが確認されると、全部の燃料タンクから燃料が放出され、この放出された燃料の状態に基づいて燃料残量が検出されるので、燃料充填後の正確な残量表示が可能となる。かかる正確な残量表示は、少なくとも起動時に一部の燃料タンクから燃料放出を行う燃料供給装置において特に有効である。
前記制御手段は、停止時に一部の燃料タンクの圧力を記憶しておき、該圧力と起動時の燃料タンクの圧力とを比較して燃料充填を確認してもよい。
つまり、停止時に検出し記憶しておいた燃料タンクの圧力P1_oldよりも、起動時に検出した燃料タンクの圧力P1の方が大きければ、燃料充填があったことに他ならないので、両者を比較すれば、燃料充填の有無を確認することができる。ただし、圧力センサの検出能や検出誤差等を考慮して、「P1−P1_old > 所定値P_refuel」の条件を満たすときに、燃料充填があったと判断するのが誤検知防止の観点からは好ましい。
本発明において、残量表示後は1つの燃料タンクにて燃料電池を駆動してもよい。また、本発明は、停止時に燃料供給系の漏れ検知を行ってもよい。さらに、本発明は、燃料タンクから燃料消費装置へと連なる配管に、燃料タンク側から順に遮断弁と調圧弁を備えていてもよい。
以上の構成によれば、漏れ検知を圧力降下法にて行う際に、減圧対象となる高圧部の容積が必要最小限となる。よって、漏れ検知のより確実な実施、漏れ検知精度の向上、及び漏れ検知時間の短縮化を図ることができる。
本発明によれば、燃料充填のあったことが確認されると、全部の燃料タンクから燃料が放出され、この放出された燃料の状態に基づいて燃料残量が検出されるので、燃料充填後の正確な残量表示が可能となる。また、正確な残量表示を可能にしつつ、停止時に行う燃料供給系の漏れ検知をより確実に精度良く短時間で行うことが可能となる。
次に本発明を実施するための好適な実施形態を、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施形態は、電気自動車等の移動体に搭載する燃料供給装置を備えた燃料電池システムであるが、本発明の一形態に過ぎず、その他据え置き型等の燃料電池システムにも適用可能である。
(第1の実施形態)
図1に第1の実施形態に係る燃料供給装置を備えた燃料電池システムのシステム構成図を示す。この図に示すように、当該燃料電池システムは、燃料電池スタック(燃料消費装置)10に燃料である水素ガスを供給するための系統(以下、燃料供給系1)、空気を供給するための系統2、及び燃料電池スタック10を冷却するための系統(不図示)を備えて構成されている。
燃料電池スタック10は、水素ガス、空気、冷却水の流路を有するセパレータと、一対のセパレータで挟み込まれたMEA(Membrane Electrode Assembly)とから構成されるセルとを複数積層したスタック構造を備えている。
燃料電池スタック10に水素ガスを供給するための燃料供給系(燃料供給装置)1は、水素ガスの供給源から順に、並設された複数(4本)の水素タンク(燃料タンク)11、水素タンク11と燃料電池スタック10とを連通する配管1a、主止弁(制御手段、遮断弁)SV1〜4、主止弁SV1〜4−調圧弁Reg1〜4間の管路圧力(燃料タンクから放出される燃料の状態)を検出する圧力センサ(検出手段)P1〜4、調圧弁Reg1〜4、調圧弁Reg1〜4−調圧弁Reg5間の管路圧力を検出する圧力センサP5、調圧弁Reg5、調圧弁Reg5−調圧弁Reg6間の管路圧力を検出する圧力センサP6、調圧弁Reg6、調圧弁Reg6−燃料電池スタック10間の管路圧力を検出する圧力センサP7、制御部(制御手段)20、及び残量表示部21等を備えている。
水素タンク11は、高圧水素タンクであるが、高圧水素タンクに代えて、水素吸蔵合金を用いた水素タンク、改質ガスによる水素供給機構、液体水素タンクから水素を供給するタンク、液化ガス燃料を貯蔵するタンク等を適用可能である。
主止弁SV1〜4は、各水素タンク11からの水素ガス供給の有無を制御する。
調圧弁Reg1〜4はタンク内圧力を所定の高圧(例えば、3Mpa)に減圧し、調圧弁Reg5はこの高圧に減圧された水素ガスを中圧(例えば、1Mpa)に減圧し、調圧弁Reg6はこの中圧に減圧された水素ガスを低圧(例えば、0.2MPa)に減圧する。
燃料電池スタック10に空気を供給する系統2は、図1では図示を省略しているが、外気を浄化して燃料電池システムに取り入れるエアクリーナ、取り入れられた空気を制御部20の制御に従って圧縮し供給する空気量や空気圧を変更するコンプレッサ、圧縮された空気に対し、空気オフガスと水分の交換を行って適度な湿度を加える加湿器等を備えており、燃料電池スタック10の冷却系は、ラジエタ、ファン、及び冷却ポンプを備えている。
制御部20は、ECU等の公知のコンピュータシステムであり、コンプレッサ等各種補機類の駆動量を決定する制御信号を出力したり、燃料供給系1の各所に配設された圧力センサP1〜P7からの検出信号に基づき、各主止弁SV1〜4及び調圧弁Reg1〜6の開閉を制御する制御信号を出力する他、後に説明する手順(図2)によって、システム起動時に水素タンク11への水素充填の有無を確認し、水素充填があったことを確認した場合は、全主止弁SV1〜4を開弁して残量検出を行い、かかる検出結果に基づき残量表示部(残量計)21を制御して水素タンク11の残量表示を更新する。
以上のとおり、本実施形態における燃料供給装置は、少なくとも、水素タンク11、配管1a、主止弁SV1〜4、圧力センサP1〜P4、停止時に検出された主止弁SV1〜4−調圧弁Reg1〜4間の圧力P1〜P4を圧力P1_old〜P4_oldとして記憶しておくメモリ等の記憶手段、制御部20、及び残量表示部21を備えて構成されている。
次に、図2のフローチャートを参照しながら、この燃料電池システムで実施されるシステム起動時における水素タンク11の残量表示処理の一例について説明する。
まず、運転者がイグニッションキーをONにすると、制御部20は、システム停止時に圧力センサP1で検出し記憶手段に記憶しておいた主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1_oldを記憶手段から読み込む(ステップS1)。つまり、この燃料電池システムでは、システム停止時に圧力センサP1によって主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1が検出され、この圧力P1がP1_oldとして記憶手段に記憶されている。
続くステップ3において、制御部20からの制御信号によって主止弁SV1が開弁される。すると、水素タンク11からの水素ガス放出によって、主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1が次第に上昇する。このとき、残りの主止弁SV2〜4は当初の閉弁状態がそのまま保持されている。所定時間の経過を待って、主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1を圧力センサP1で検出する(ステップS5)。所定時間の計時は、タイマ等で行う。
次いで、ステップ1で読み込んだ圧力P1_oldと、ステップS5で検出した圧力P1と、予め設定しておいた所定の閾値P_refとから、「P1 − P1_old > P_ref」の条件を満たすかどうかを判断する(ステップS7)。所定の閾値P_refは、圧力センサP1の検出能や検出誤差等に起因して水素充填の有無を誤判断しないような値、例えば3MPaに設定される。ステップS7の判断結果が「NO」の場合、つまり、システム停止後に水素充填の無かったことが確認された場合は、以降のステップS9〜S13をスキップして、本処理の呼び出し元ルーチンにリターンする。
一方、ステップS7の判断結果が「YES」の場合、つまり、システム停止時に検出した圧力P1_oldよりもシステム起動時に検出した圧力P1の方が所定値以上大きい場合、制御部20は、システム停止後に水素充填が有ったものと判断する。かかる場合には、ステップS9に進み、制御部20からの制御信号によって残りの主止弁SV2〜4を全て開弁する。すると、水素タンク11からの水素ガス放出によって、主止弁SV2〜4−調圧弁Reg2〜4間の圧力P2〜4が次第に上昇する。
制御部20は、所定時間の経過を待って、圧力P1〜4、主止弁SV1〜4−調圧弁Reg1〜4間の配管容積、圧縮係数等から全水素タンク11の残量を演算し、この演算結果に基づく制御信号を残量表示部21に出力し、残量表示を更新する(ステップS11)。しかる後、制御部20からの制御信号によって主止弁SV2〜4を全て閉弁し、1つの水素タンク11のみを使用して燃料電池10を駆動する。なお、使用中の水素タンク11の残量が所定値以下になれば、主止弁SV1〜4が開閉制御されることにより、順次他の水素タンク11への切り換えが行われる。
以上説明したとおり、本実施形態の燃料供給装置は、1つの水素タンク11のみを使用して燃料電池10を駆動する構成であるにもかからず、その起動時には、システム停止時における主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1_oldと、起動時における主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1とから、システム停止後における水素充填の有無を確認し、水素充填が有ったことを確認した場合には、改めて全水素タンク11の残量を求めて残量表示を更新するようにしているので、水素充填後の正確な残量表示が可能となる。
ところで、燃料電池システムで圧力降下法による漏れ検知を実施する場合には、高圧部の燃料を漏れ検知レンジまで減圧することが必要になるが、例えば起動時に全燃料タンクを使用するシステムでは、減圧対象となる高圧部の容積が大きくなり、十分に水素消費ができなかったり、水素消費時間が長くなってしまう。
しかしながら、本実施の形態では、1つ(一部)の水素タンク11のみを使用して燃料電池10を駆動する燃料電池システムであるため、減圧対象となる高圧部が主止弁SVn−調圧弁Regn(n:1〜4のいずれか1つ)間の1箇所だけとなり、減圧対象区間の容積を必要最小限に抑えることが可能となる。
よって、漏れ検知のためにシステム停止後に水素消費を実施する場合でも、その消費量が少なくて済む結果、水素消費に伴い燃料電池10で発電した電力を全てバッテリに充電させることができ、水素消費が制限されることはない。その結果、漏れ検知の確実な実施と、検知精度の向上を図ることができる。また、水素消費に必要な時間も短くて済むので、漏れ検知に要する時間の短縮化、ひいては、車両の停止処理時間の短縮化を図ることができる。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施形態(図1)のような、複数の水素タンク11に対してそれと同数の調圧弁Reg1〜4を備えた燃料電池システムへの適用に限定されるわけではない。例えば、図3に示すように、複数(同図では2つ)の水素タンク11に対して1つの調圧弁Reg1,Reg3を備えた燃料電池システムへの適用も可能であり、かかる構成においても、システム起動時に、停止時における主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1_oldと、起動時における主止弁SV1−調圧弁Reg1間の圧力P1とから、システム停止後における水素充填の有無を確認することができる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料供給装置を備えた燃料電池システムのシステム構成を示すブロック図である。 同実施形態のシステム起動時における残量表示処理を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る燃料供給装置を備えた燃料電池システムのシステム構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…燃料供給系(燃料供給装置) 1a…配管 10…燃料電池スタック(燃料消費装置) 11…水素タンク(燃料タンク) 20…制御部(制御手段) P1〜P4…圧力センサ(検出手段) Reg1〜4…調圧弁 SV1〜SV4…主止弁(制御手段、遮断弁)

Claims (7)

  1. 燃料タンクからの燃料の放出を制御する制御手段を備え、複数の燃料タンクのうち一部の燃料タンクから燃料放出を行う燃料供給装置であって、
    燃料タンクから放出される燃料の状態に基づいて燃料残量を検出する検出手段を備え、前記制御手段は燃料タンクへの燃料充填が確認された場合に、全部の燃料タンクから燃料を放出することを特徴とする燃料供給装置。
  2. 燃料充填確認を起動時に行う請求項1記載の燃料供給装置。
  3. 少なくとも起動時は一部の燃料タンクから燃料放出を行う請求項1又は2に記載の燃料供給装置。
  4. 前記制御手段は、停止時に一部の燃料タンクの圧力を記憶しておき、該圧力と起動時の燃料タンクの圧力とを比較して燃料充填を確認する請求項1〜3のいずれかに記載の燃料供給装置。
  5. 残量表示後は一部の燃料タンクにて燃料電池を駆動する請求項1〜4のいずれかに記載の燃料供給装置。
  6. 停止時に燃料供給系の漏れ検知を行う請求項1〜5のいずれかに記載の燃料供給装置。
  7. 燃料タンクから燃料消費装置へと連なる配管に、燃料タンク側から順に遮断弁と調圧弁を備えた請求項1〜6のいずれかに記載の燃料供給装置。

JP2004299296A 2004-10-13 2004-10-13 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4632119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299296A JP4632119B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299296A JP4632119B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112492A true JP2006112492A (ja) 2006-04-27
JP4632119B2 JP4632119B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=36381178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299296A Expired - Fee Related JP4632119B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632119B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062805A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système d'alimentation en carburant
DE112008002826T5 (de) 2007-10-24 2011-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gasfüllstandsanzeige-Steuerung, Gasfüllstandsanzeigevorrichtung und Gasfüllstandsanzeige-Steuerungsverfahren
JP2012246871A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aisan Industry Co Ltd 燃料供給制御装置及び内燃機関への燃料供給方法
JP2014126149A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 水素充填装置
JP2015024665A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムのタンク搭載ユニット
DE102015116670A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Anzeigen des Kraftstoff-Restbestands für ein Brennstoffzellensystem und mit einer Brennstoffzelle ausgestattetes Fahrzeug
KR101789388B1 (ko) 2015-12-22 2017-10-23 대우조선해양 주식회사 개질기를 갖는 공기불요추진체계의 연료 블랭킷 가스 운용 설비 및 이를 갖는 공기불요추진체계
JP2021153006A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社豊田自動織機 燃料供給装置
JP2022179284A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 烟台創為新能源科技股▲ふん▼有限公司 電池パックの充電システムおよびその充電方法
CN115962417A (zh) * 2021-10-13 2023-04-14 本田技研工业株式会社 气体供给系统
DE102015116670B4 (de) 2014-10-27 2024-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Anzeigen des Kraftstoff-Restbestands für ein Brennstoffzellensystem und mit einer Brennstoffzelle ausgestattetes Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180831A (ja) * 1985-09-09 1986-08-13 Nippon Gas Giken Kk ガス安全装置
JP2001295996A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Toyota Motor Corp 水素貯蔵供給装置
JP2004084808A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用水素ガス供給装置
JP2004116544A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素供給ステーション及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180831A (ja) * 1985-09-09 1986-08-13 Nippon Gas Giken Kk ガス安全装置
JP2001295996A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Toyota Motor Corp 水素貯蔵供給装置
JP2004084808A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用水素ガス供給装置
JP2004116544A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素供給ステーション及びその制御方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062805A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Système d'alimentation en carburant
JP2008128459A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料供給装置
US9017885B2 (en) 2006-11-24 2015-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel supply system
DE112008002826T5 (de) 2007-10-24 2011-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Gasfüllstandsanzeige-Steuerung, Gasfüllstandsanzeigevorrichtung und Gasfüllstandsanzeige-Steuerungsverfahren
US8587443B2 (en) 2007-10-24 2013-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas level display controller, gas level display device, and gas level display control method
DE112008002826B4 (de) 2007-10-24 2017-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gasfüllstandsanzeige-Steuerungsverfahren und Gasfüllstandsanzeige-Steuerung
JP2012246871A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aisan Industry Co Ltd 燃料供給制御装置及び内燃機関への燃料供給方法
JP2014126149A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 水素充填装置
JP2015024665A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムのタンク搭載ユニット
CN105552407A (zh) * 2014-10-27 2016-05-04 丰田自动车株式会社 燃料电池系统的燃料剩余量显示方法及燃料电池搭载车辆
US20160114682A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Remaining Fuel Level Displaying Method for Fuel Cell System and Fuel Cell Equipped Vehicle
JP2016085857A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの燃料残量表示方法および燃料電池搭載車両
US9561723B2 (en) 2014-10-27 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Remaining fuel level displaying method for fuel cell system and fuel cell equipped vehicle
DE102015116670A1 (de) 2014-10-27 2016-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Anzeigen des Kraftstoff-Restbestands für ein Brennstoffzellensystem und mit einer Brennstoffzelle ausgestattetes Fahrzeug
KR101856824B1 (ko) * 2014-10-27 2018-05-10 도요타지도샤가부시키가이샤 연료 전지 시스템의 연료 잔량 표시 방법 및 연료 전지 탑재 차량
DE102015116670B4 (de) 2014-10-27 2024-07-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren zum Anzeigen des Kraftstoff-Restbestands für ein Brennstoffzellensystem und mit einer Brennstoffzelle ausgestattetes Fahrzeug
KR101789388B1 (ko) 2015-12-22 2017-10-23 대우조선해양 주식회사 개질기를 갖는 공기불요추진체계의 연료 블랭킷 가스 운용 설비 및 이를 갖는 공기불요추진체계
JP2021153006A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社豊田自動織機 燃料供給装置
JP7348120B2 (ja) 2020-03-24 2023-09-20 株式会社豊田自動織機 燃料供給装置
JP2022179284A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 烟台創為新能源科技股▲ふん▼有限公司 電池パックの充電システムおよびその充電方法
JP7260927B2 (ja) 2021-05-20 2023-04-19 烟台創為新能源科技股▲ふん▼有限公司 電池パックの充電システムおよびその充電方法
CN115962417A (zh) * 2021-10-13 2023-04-14 本田技研工业株式会社 气体供给系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632119B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196209B2 (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムにおける燃料ガス漏れ判定方法
US7736814B2 (en) Fuel-cell system and method of estimating nitrogen concentration on fuel electrode of fuel cell
JP4506644B2 (ja) 燃料ガス消費システム、および燃料ガス消費システムのガス漏れ検出方法
WO2007013668A1 (ja) 燃料電池システム
JP4758707B2 (ja) 燃料電池システム
JP4632119B2 (ja) 燃料供給装置
JP5099285B2 (ja) 燃料供給装置
JP2003308868A (ja) ガス燃料供給装置
JP2004079451A (ja) ガス利用機関の停止方法
JP2007165103A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びに移動体
JP4353296B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の起動方法
JP2005347185A (ja) 燃料電池システム及びその異常判定方法
JP2007227058A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2008234970A (ja) 燃料電池システム
JP4363475B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006141122A (ja) 燃料供給装置、燃料供給装置の制御方法
JP4882247B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP4139311B2 (ja) 遮断弁の開閉状態判定システム及び遮断弁の開閉状態判定方法
JP2007329105A (ja) 燃料電池システムの異常検出装置、および同システムの異常検出方法
JP2006079981A (ja) 異常検出処理をする燃料電池システム
JP5333730B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009146651A (ja) 燃料電池システムおよび燃料ガス漏れ判定方法
JP2009094000A (ja) 燃料電池システム
JP4992258B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008262875A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の出力診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4632119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees