JP2006112419A - 排気ガス再循環弁 - Google Patents

排気ガス再循環弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006112419A
JP2006112419A JP2005232992A JP2005232992A JP2006112419A JP 2006112419 A JP2006112419 A JP 2006112419A JP 2005232992 A JP2005232992 A JP 2005232992A JP 2005232992 A JP2005232992 A JP 2005232992A JP 2006112419 A JP2006112419 A JP 2006112419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
mechanical device
medium
stick
stick medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005232992A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph A Wilson
ジョーゼフ・エイ・ウィルソン
Micheal Hopkins Jr
マイケル・ホプキンス,ジュニアー
James T Mcintyre
ジェームズ・ティー・マクルンタイア
Guy L Abbitt
ガイ・エル・アビット
Robert S Czarnowski
ロバート・エス・スザーノウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Inc
Original Assignee
BorgWarner Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Inc filed Critical BorgWarner Inc
Publication of JP2006112419A publication Critical patent/JP2006112419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/74Protection from damage, e.g. shielding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/11Manufacture or assembly of EGR systems; Materials or coatings specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/68Closing members; Valve seats; Flow passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】膠着防止媒体100が施された機械的装置の提供。
【解決手段】膠着防止媒体100は、EGR制御弁130の面及び(又は)弁座150の面のような、任意の接触面に施すことができる。膠着防止媒体100は、弁130の面及び弁座150の面が互いに、特に、冷却されたすなわち低温側EGR装置に膠着し又は互いに接着するのを防止することを目的とする。何らかの物質が膠着防止媒体100に膠着したならば、膠着防止媒体100の一部分は、面から分離し、面及び(又は)構成要素が正常に機能することを許容する。膠着防止媒体100は、窒化ホウ素系被覆、窒化ホウ素系エアロゾル、窒化ホウ素系グリース、薄い高濃度クロムめっき、パーフルオロアルコキシ、それらの組み合わせを含むことができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、全体として、排気ガス再循環弁、より具体的には、弁ポペットの面及び(又は)弁座の面の何れかに施された膠着防止媒体を有する排気ガス再循環弁装置に関する。
現在の連邦及び州の法律は、全体として、車の放出物を制御することを要求している。窒素酸化物(「NOx」)は、制御しなければならない排気ガス放出物の1つである。NOxの形成は、典型的に、高い燃焼温度にて生ずる。最高燃焼温度を低下させて、NOx放出物を減少させる、一般に排気ガス再循環(「EGR」)装置と称される装置が開発されている。この装置の図解概略図は、全体として、図1に示されている。
この型式の装置において、排気の一部分は、吸気マニホルドに再循環して戻され、この吸気マニホルドにおいて、排気ガスの一部分は入って来る吸入空気と混合される。この混合体が圧縮され且つ、シリンダ内にて着火されると、燃焼温度は低下し且つ、NOxは減少する結果となる。この装置は、典型的に、吸気マニホルドへの排気ガスの流れを制御するEGR弁(1)から成っている。導管(2)、(3)、(4)は、排気マニホルド(5)、EGR弁(1)、吸気マニホルド(6)間を相互に接続する。図示したこの装置は、電気制御式EGR弁を使用する。エンジン制御装置(「ECU」)(7)は、弁が開き及び(又は)閉じるのを制御する信号を提供する。EGR弁(1)が開き或いは閉じると、該制御装置は、吸気マニホルド(6)への排気ガスの流量を増大又は減少させる。また、該制御装置は、通常、吸気マニホルド内への空気流を制御する絞り弁(8)と、再循環した排気ガスの温度を低下させる排気ガス冷却器(9)とを有している。
必要とされるEGRの流量は、エンジンの排気量及び排気と吸気系との間の圧力差を含む幾つかのファクターに依存する。EGR弁は、空気圧手段又は電気手段により作動させることができる。空気圧作動弁は、車における圧力又は真空の利用可能性に依存するが、これらは望ましくない必要条件であろう。これらの弁は、また、装置の全体的な電気的制御を許容すべく空気圧源を電気的に制御する手段を必要とする。この制御を実現するため電気的真空又は圧力調節装置が使用される。
作動力は、EGR弁に対して使用されるアクチュエータの型式に対する選択基準にて用いられる別のファクターである。より高流量は、より大きい面積及びより大きい作動力を伴うより大型の弁を必要とする。排気マニホルドと吸気マニホルドとの間の低い圧力差は、所望の流量を実現するためより大型の弁を必要とする。排気ガス中の成分は弁の構成要素上に蓄積し、十分な作動力が利用できないならば、これらの構成要素を膠着させるすなわち動きを制限することになる。
図2を参照すると、従来のEGR弁は、典型的に、アクチュエータ/弁組立体(10)と、弁基部組立体(20)とを有している。EGR弁は、典型的に、弁体組立体(20)の弁体(20A)をエンジンの吸気マニホルドに締結することにより取り付けられる。排気ガスの環境への漏洩を防止するためのシールとして通常、ガスケットが使用される。非限定的に、半径方向リベット止めのような、任意の数の適宜な方法により弁ポペット(30)は弁軸(40)に取り付けられ且つ、保持される。ポペット弁(30)は、該ポペット弁が軸と共に回転するような要領にて軸にキー止めすることができる。
更に図2において、弁基部組立体(20)は、通常、圧力嵌め及び(又は)ステーキングのような適宜な方法(しかし、これらの方法に限定されない)により固定される弁座(50)を有している。アクチュエータ/弁組立体(10)及び弁本体組立体(20)は、組み合さってEGR弁を形成する。2つの組立体を互いに固定するため締結具(55)が使用される。アクチュエータ/弁組立体(10)及び弁本体組立体(20)にて適宜な配置造作体を使用して弁ポペット(30)及び弁座(50)を整合させ、弁ポペット(30)が弁座(50)に着座したとき、適宜な密封効果が提供されるようにする。
図2及び図3において、EGR弁は、典型的に、次の要領にて作動する。ECUは、アクチュエータ/弁組立体(10)に対し電気的制御信号を与え、この電気的制御信号により弁ポペット(30)は弁座(50)から持ち上がる。入口と出口との間に十分な圧力差があるならば、排気ガスは、EGR弁を通って流れる。次に、排気ガスは、入口(60)から弁ポペット(30)により弁座(50)を通ってチャンバ(70)に流れ、また、キャビティ(80)内に流れて出口(90)に達する。図示したEGR装置は、排気ガスがEGR弁に到達する前に、排気ガスを冷却する作用可能であるEGR冷却器を採用することを理解すべきである。
排気ガス中の成分は、弁の構成要素上に蓄積し、十分な作動力が利用できないならば、これらの構成要素を膠着させるすなわち動きを制限する可能性がある。非限定的な例として、特に、冷却したEGR装置を採用するディーゼルエンジンの通常の作動中、色々な排気ガス成分の過剰な堆積に起因して、EGRポペット弁は閉じた位置において、しばしば弁座に膠着した状態となり、このため、弁は作動不能となる。
より具体的には、冷却した排気ガスにて運転する特定のEGR装置(例えば、冷却されたすなわち冷温側EGR装置)は、エンジンが暖機する迄、湿った霧状物質(例えば、ラッカー)を生じさせる傾向となり、この霧状物質は、上述したように、排気ガスが通過して流れるとき、弁ポペット(30)及び弁座(50)上に堆積する。この物質は、排気ガスの高温度(例えば、140℃以上)にて排気ガス中に存在する粉末型式の汚染物質(例えば、煤)と組み合わさる可能性がある。EGR弁が閉じた位置となるよう命令させると、ラッカー、煤又は両者の組み合わせは、硬化し始め、弁座とポペットとの間に「結合部」を形成させるようにする。このことは、エンジンが約20分以上の時間、運転停止された後に生ずることがしばしばである。エンジンが再度、始動され、EGR弁が開くよう命令されると、形成された「結合部」は、EGR弁から利用可能な力及びトルクが結合した膠着力を上廻るのに不十分であるとき、EGR弁が開くのを妨げることになる。
従って、その構成要素の色々な面、特に、弁ポペットの面及び弁座の面の膠着及び(又は)結合を回避することのできる新規且つ、改良されたEGR弁装置が必要とされている。
本発明の全体的な教示に従って新規且つ、改良されたEGR弁装置が提供される。
本発明のEGR弁装置は、EGR弁装置の弁ポペットの面及び(又は)弁座の面の何れかに施された膠着防止媒体を有することが好ましい。本明細書にて使用するように、「膠着防止媒体」という語は、ラッカー、煤、ラッカー様又は煤様物質が弁ポペットの面及び(又は)EGR弁装置の弁座の面の何れかに蓄積するのに抵抗し且つ(又は)防止する任意の物質を意味するものとする。本明細書にてその語又は字句を使用するように、「ラッカー」、「煤」、「ラッカー様」又は「煤様」物質は、弁ポペットの面及び(又は)EGR弁装置の弁座の面の何れかに恒久的に及び(又は)非恒久的に膠着、結合又はその他、接着する可能性のある任意の固体(例えば、微粒子)、流体(例えば、液体、気体等)及び(又は)凝固可能な物質を意味するものとする。
本発明の第一の実施の形態によれば、(1)第一の部材と、(2)第二の部材とを備え、第一の部材は、第二の部材と接触し得るよう選択的に作用可能であり、(3)第一の部材又は第二の部材の何れかの外面に配置された膠着防止媒体を備え、該膠着防止媒体は、流体中に含まれた物質が第一の部材又は第二の部材の何れか一方の外面に接着するのを実質的に防止するよう作用可能であり、膠着防止媒体は、窒化ホウ素と、薄い高濃度クロムめっきと、パーフルオロアルコキシと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた物質から成る機械的装置が提供される。
本発明の第二の実施の形態によれば、(1)第一の部材と、(2)第二の部材とを備え、第一の部材は、第二の部材と接触し得るよう選択的に作用可能であり、(3)第一の部材又は第二の部材の何れか一方の外面に配置された膠着防止媒体を備え、第一の部材及び第二の部材が少なくとも部分的に互いに膠着したならば、膠着防止媒体の少なくとも一部分は、それ自体から分離して、第一の部材及び第二の部材が互いに非膠着状態となるのを許容する、機械的装置が提供される。
本発明の第三の実施の形態によれば、(1)弁部材と、(2)弁座部材とを備え、弁部材は、弁座部材と接触し得るような選択的に作用可能であり、(3)弁部材及び(又は)弁座部材の何れかの面に配置された膠着防止媒体を備え、膠着防止媒体は、窒化ホウ素と、薄い高濃度クロムめっきと、パーフルオロアルコキシと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた物質から成る排気ガス再循環弁装置が提供される。
本発明の更なる適用可能な分野は、以下に記載する詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び特定の実施例は、本発明の好ましい実施の形態を示す一方にて、単に説明することのみを目的とするものであり、本発明の範囲を制限することを意図するものではないことを理解すべきである。本発明は、詳細な説明及び添付図面から一層完全に理解されよう。
好ましい実施の形態の以下の説明は、性質上、単に一例にしか過ぎず、本発明の適用例又は用途を制限することを何ら意図するものではない。
本発明の全体的な教示によれば、向き、動作又は目的に関係なく、別の物質と接触する部材の外面に膠着防止媒体が施される。膠着防止媒体の所期の機能は、流体(例えば、排気ガス)中に含まれ又は取り込まれた任意の汚染物質(例えば、ラッカー)又は別の望ましくない物質が膠着防止媒体にて被覆された面に接着、蓄積、接合及び(又は)膠着するのを防止することである。
非限定的な一例として、(a)弁(例えば、ポペット)と、(b)弁座と、又は(c)弁及び弁座の双方のような、EGR弁の構成要素に対し膠着防止媒体が施されるが、それに限定されない、EGR弁装置が提供される。本発明は、冷却されたすなわち低温側のEGR弁装置と共に使用するのに特に適している。しかし、本発明は、加熱されたすなわち高温側のEGR弁装置、及び汚染物質又は他の物質がその構成要素に蓄積することが望ましくない、任意の他の型式の弁装置と共に実施されることが可能であることを理解すべきである。
本発明の1つの好ましい実施の形態によれば、(a)弁(例えば、ポペット)と、(b)弁座と、又は(c)弁及び弁座の双方のような、EGR弁の構成要素に対し膠着防止媒体が施されるが、これに限定されない。非限定的な一例として、本発明の膠着防止媒体は、弁及び(又は)弁座の全て又は実質的に露出した全ての面に施すことができるが、不連続的なパターン(例えば、ドット、円、楕円形、縞、盾形、四角形、矩形等)にて施すことも可能である。1つの好ましい実施の形態によれば、膠着防止媒体は、弁、弁座、及びその他の組み合わせ、並びにそれらに隣接する領域の合わさる面に相応する領域に施されることが好ましい。媒体層の正確なパターン及び(又は)深さは、一部分、媒体の型式、施工条件及び(又は)コスト条件の選択に依存して相違する。
本発明の膠着防止媒体は、窒化ホウ素と、薄い高濃度クロムめっきと、パーフルオロアルコキシ(PFA)と、それらの組み合わせとを備えることができるが、それに限定されない。本発明の膠着防止媒体は、排気ガス成分がEGR弁の構成要素、特に、弁ポペットの面及び(又は)弁座の面に膠着、接合、接着又は粘着するのを阻止し、妨げ又はその他防止することが好ましい。本発明の1つの好ましい実施の形態において、膠着防止媒体は、エアロゾル、グリース、塗料、被覆、めっき及びそれらの組み合わせとして施すことができる。
薄い高濃度クロムめっきは、エレクトロ・コーティングズ インク(Electro−Coatings,Inc)(カリフォルニア州、バークレイ)からエレクトロアロイ(ELECTRALLOY)という商標名にて商業的に容易に入手可能である。ニッケル窒化ホウ素被覆は、エンデュラコーティングズ インク(Endura Coatings,Inc)(ミシガン州、ウォーレン)からエンデュラ(ENDURA)225という商標名にて商業的に容易に入手可能である。エアロゾル系窒化ホウ素噴霧は、GEアドバンスドセラミックス インク(Advanced Ceramics,Inc)(オハイオ州、クリーブランド)から商業的に容易に入手可能である。窒化ホウ素グリースは、ルブリケーションテクノロジー インク(Lubrication Technology,Inc)(オハイオ州、ジャックソン)からクリストロルーベ(CHRISTO−LUBE)MCG132BNという商標名にて商業的に容易に入手可能である。水系窒化ホウ素被覆は、GEアドバンスドセラミックス インク(オハイオ州、クリーブランド)から商業的に容易に入手可能である。更に、本発明の実施に際しエタノール系窒化ホウ素被覆を使用することができる。エタノール系窒化ホウ素被覆は、ウォッカーセラミックス インク(Wacker Ceramics,Inc)(ドイツ、ミュンヘン)からエカモールド(EKAMOLD)という商標名にて商業的に容易に入手可能である。PFAは、ハニカンパニー(Huni Company)(ドイツ、フレンドリッヒシャフェン)からプロコ−PFA(PROCO−PFA)という商標名として商業的に容易に入手可能である。
膠着防止媒体をEGR弁の構成要素に施す好ましい方法は、(a)噴霧、(b)浸漬、(c)ブラッシング、(d)めっき、(e)仕上げ被覆と共に一次被覆、(f)電気化学的蒸着、及び(又は)(g)w/サブミクロン寸法の潤滑材粒子が分散した自触媒めっきとすることができるが、これに限定されない。この施工は、独立的な装置にて別個の構成要素上にて行うことができ、又は、これと代替的に、構成要素が完全に又は部分的に互いに組み立てられたならば、行うようにしてもよい。膠着防止媒体は、選んだ物質に依存し且つ、製造メーカの提案に従って空気乾燥させるか、又はこれと代替的に、加熱することにより硬化させることができる。
EGR弁の構成要素は、また、膠着防止媒体の耐食性のため、低級スチールから出来たものでもよく、このことは、製品のコストを削減することを可能にする。
図4ないし図7において、本発明の第一の実施の形態に従い、EGR弁装置200の弁(例えば、ポペット)130及び弁座150(例えば、図4)の双方の面に膠着防止媒体100が施され、本発明の第一及び第二の代替的な実施の形態に従い、弁300、400に対してのみそれぞれ、窒化ホウ素系物質302又は薄い高濃度クロムめっき402(例えば、図5、図6)のような色々な膠着防止媒体が施され、又は本発明の第三の代替的な実施の形態に従い、弁座500に対し薄い高濃度クロムめっき502(例えば、図7)のような色々な膠着防止媒体が施された、色々な図面が図示されている。
本発明の膠着防止媒体は、EGR弁装置と共に使用する以外、任意の数の適用例において、任意の型式の接触部材、密封部材及び(又は)同様ものに対し施すことが可能であることを理解すべきである。すなわち、特に、膠着の問題が部材間に存在し又は時間の経過と共に発生する場合、別の部材と接触することを目的とする任意の型式の部材における任意の型式の面に膠着防止媒体を施すことができる。例えば、密封機能を提供し得るよう一方が他方に接触する部材に代えて、部材は、一方が他方に回転可能に係合し、一方が他方に摺動可能に係合するようにし且つ、(又は)同様の状態とすることができる。
弁装置に関して、本発明の膠着防止媒体は、蝶形弁、回転円板、ベーン、ボール、ドラム及び(又は)その他の装置及び(又は)その構成要素の色々な面に施すことも可能である。
図8において、本発明の第四の代替的な実施の形態に従い、外径部604を有する弁軸602と、弁軸602の外径部604を包み込む内径部608を有する弁軸ブッシュ606とを備える弁装置600が図示されている。非限定的な一例として、本発明の膠着防止媒体610は、外径部604及び(又は)内径部608の何れかに配置することができる。膠着防止媒体610は、例えば、窒化ホウ素、薄い高濃度クロムめっき、パーフルオロアルコキシ(PFA)及びそれらの組み合わせのような上記に記載した物質の任意のものから成るものとする。
図9において、本発明の第五の代替的に実施の形態に従い、軸受部材706と係合した外径部704を有する軸部材702を備えるターボ過給機装置700が示されおり、該軸受部材は、軸部材702の外径部704を包み込む内径部708を有している。非限定的な一例として、本発明の膠着防止媒体710は、外径部704及び(又は)内径部708の何れか一方に配置することができる。膠着防止媒体710は、例えば、窒化ホウ素、薄い高濃度クロムめっき、パーフルオロアルコキシ(PFA)及びその組み合わせのような上述した物質の任意のものから成るものとすることができる。
図10において、本発明の第六の代替的な実施の形態に従って、弁軸部材802の外径部804を包み込む内径部808を有する弁軸のブッシュ部材806と係合し、また、外面812を有する弁座部材810と係合した外径部804を有する弁軸部材802を備えるガソリンエンジンの電磁EGR弁装置800が示されている。非限定的な一例として、本発明の膠着防止媒体814は、外径部804、内径部808及び(又は)外面812に配置することができる。膠着防止媒体814は、例えば、窒化ホウ素、薄い高濃度クロムめっき、パーフルオロアルコキシ(PFA)及びそれらの組み合わせのような、上述した物質の任意のものとすることができる。本発明の膠着防止媒体は、ディーゼルエンジン又はガソリンエンジンを採用する車、並びにこれら型式のエンジン形態の1つを採用するハイブリッド車にて使用することが可能であることを理解すべきである。
図11において、本発明の第七の代替的な実施の形態に従って、その色々な面に施された膠着防止媒体を有するEGR弁装置と有しないEGR弁装置とを比較した性能特徴のグラフが示されている。図11に示すように、弁ポペット、弁座、又はそれらの組み合わせに配置された膠着防止媒体を含まないEGR弁装置は、本発明の全体的な教示に従って膠着防止媒体が設けられたEGR弁装置と比較したとき、相対的に短い作動時間にて故障した。
本発明の別の形態に従って、排気ガス成分のような汚染物質が実際に、本発明の膠着防止媒体に膠着するならば、そのことは、部材が互いに膠着したとき、1つの部材がその部材を第二の部材から解放するのに必要な分離力を著しく軽減することになろう。例えば、アクチュエータが必要とする分離力は、アクチュエータの通常の作動力の範囲まで軽減され、これにより、2つの部材を引き離すのを許容し、これにより、弁がその通常の所期の機能的特徴に戻るのを許容する。
本発明の特定の作用理論に拘束されることなく、膠着防止媒体の犠牲的な性質がこの分離の特徴の原因であると考えられる。非限定的な一例として、機械的な装置の動きは、直線状(すなわち、上下動)、回転、剪断及び(又は)その同様のものであるかどうかを問わず、一部分、例えば、膠着防止媒体における結合が排気ガスのラッカー物質のような汚染物質自体の間の結合と比較して相対的に弱いため、互いに膠着したとき、小さい膠着防止媒体層を除去することができる。このようにして、膠着防止媒体は、それ自体又は隣接する膠着防止媒体から砕け、剥離し、欠け又はその他、裂け、これによりそれ以前に互いに膠着した部材を解放し、それらの正常な動き及び機能を回復することができる。
本発明の説明は、性質上、単に一例であり、このため、本発明の要旨から逸脱しない変更例を、本発明の範囲に包含することを意図するものである。かかる変更例は、本発明の精神及び範囲から逸脱するものとみなすべきではない。
従来の技術に従った、従来のEGR弁装置の概略図である。 従来の技術に従った、従来のEGR弁の設計の部分断面図である。 従来の技術に従った従来のEGR弁の設計の閉じた位置にある弁ポペット及び弁座を示す部分断面図である。 本発明の第一の実施の形態に従った弁ポペットの面及び弁座の面に膠着防止媒体が施された、EGR弁装置の部分断面図である。 本発明の第一の代替的な実施の形態に従ってその面に窒化ホウ素系膠着防止媒体が施された、弁ポペットの斜視図である。 本発明の第二の代替的な実施の形態に従って、その面に薄い高濃度クロムめっきの膠着防止媒体が施された、弁ポペットの斜視図である。 本発明の第三の代替的な実施の形態に従って、その面に薄い高濃度クロムめっきの膠着防止媒体が施された、弁座の斜視図である。 本発明の第四の代替的な実施の形態に従って、その色々な面に膠着防止媒体が施された、弁装置の断面図である。 本発明の第五の代替的な実施の形態に従って、その色々な面に膠着防止媒体が施された、ターボ過給機装置の断面図である。 本発明の第六の代替的な実施の形態に従って、その色々な面に膠着防止媒体が施されたガソリンエンジンのEGR電磁弁を示す断面図である。 本発明の第七の代替的な実施の形態に従って、その色々な面に膠着防止媒体を施した場合と、施さない場合におけるEGR弁装置の性能特徴を比較するグラフ図である。
符号の説明
100 膠着防止媒体 130 弁
150 弁座 200 EGR弁装置
300 弁 302 窒化ホウ素
400 弁 402 薄い高濃度クロムめっき
500 弁座 502 薄い高濃度クロムめっき
600 弁装置 602 弁軸
604 外径部 606 弁軸ブッシュ
608 内径部 610 膠着防止媒体
700 ターボ過給機 702 軸部材
704 外径部 706 軸受部材
708 内径部 710 膠着防止媒体
800 ガソリンエンジンの電磁EGR弁装置
802 弁軸部材 804 外径部
806 弁軸のブッシュ部材 808 内径部
810 弁座部材 812 外面
814 膠着防止媒体

Claims (10)

  1. 機械的装置(200、300、400、500、600、700、800)において、
    第一の部材(130、602、702、802、810)と、
    第二の部材(150、606、706、806)と、
    第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)の何れかの外面(604、608、704、708、804、808、812)に配置された膠着防止媒体(100、610、710、814)とを備え、
    第一の部材(130、602、702、802、810)は、第二の部材(150、606、706、806)と接触し得るよう選択的に作用可能であり、
    該膠着防止媒体(100、610、710、814)は、流体中に含まれた物質が第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)の何れか一方の外面(604、608、704、708、804、808、812)に接着するのを実質的に防止するよう作用可能であり、
    膠着防止媒体(100、610、710、814)は、窒化ホウ素(302)と、薄い高濃度クロムめっき(402、502)と、パーフルオロアルコキシと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた物質から成る、機械的装置。
  2. 請求項1に記載の機械的装置において、第一の部材及び第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)が少なくとも部分的に互いに膠着したならば、膠着防止媒体(100、610、710、814)の少なくとも一部分は、それ自体から分離して、第一の部材及び第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)が互いに非膠着状態となるのを許容するよう作用可能である、機械的装置。
  3. 請求項1に記載の機械的装置において、第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)は、密封部材である、機械的装置。
  4. 請求項1に記載の機械的装置において、第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)は、弁部材と、弁座部材と、それらの組み合わせとから成る群から選ばれる、機械的装置。
  5. 請求項1に記載の機械的装置において、機械的装置(200、300、400、500、600、700、800)は、弁装置と、電磁弁装置と、排気ガス再循環弁装置と、ターボ過給機装置と、ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた装置内に組み込まれる、機械的装置。
  6. 機械的装置(200、300、400、500、600、700、800)において、
    第一の部材(130、602、702、802、810)と、
    第二の部材(150、606、706、806)と、
    第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)の何れかの外面(604、608、704、708、804、808、812)に配置された膠着防止媒体(100、610、710、814)とを備え、
    第一の部材(130、602、702、802、810)は、第二の部材(150、606、706、806)と接触し得るよう選択的に作用可能であり、
    第一の部材及び第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)が少なくとも部分的に互いに膠着したならば、膠着防止媒体(100、610、710、814)の少なくとも一部分は、それ自体から分離して、第一の部材及び第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)が互いに非膠着状態となるのを許容するよう作用可能である、機械的装置。
  7. 請求項6に記載の機械的装置において、膠着防止媒体(100、610、710、814)は、流体中に含まれた物質が第一の部材又は第二の部材(130、150、602、606、702、706、802、806、810)の何れかの外面(604、608、704、708、804、808、812)に接着するのを実質的に防止するよう作用可能である、機械的装置。
  8. 請求項6に記載の機械的装置において、膠着防止媒体(100、610、710、814)は、窒化ホウ素(302)と、薄い高濃度クロムめっき(402、502)と、パーフルオロアルコキシと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた物質から成る、機械的装置。
  9. 請求項6に記載の機械的装置において、第一の部材又は第二の部材(604、608、704、708、804、808、812)は、密封部材と、弁部材と、弁座部材と、それらの組み合わせとから成る群から選ばれる、機械的装置。
  10. 請求項6に記載の機械的装置において、機械的装置(200、300、400、500、600、700、800)は、弁装置と、電磁弁装置と、排気ガス再循環弁装置と、ターボ過給機装置と、ガソリンエンジンと、ディーゼルエンジンと、それらの組み合わせとから成る群から選ばれた装置内に組み込まれる、機械的装置。
JP2005232992A 2004-08-12 2005-08-11 排気ガス再循環弁 Pending JP2006112419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60084404P 2004-08-12 2004-08-12
US11/196,050 US7213586B2 (en) 2004-08-12 2005-08-03 Exhaust gas recirculation valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006112419A true JP2006112419A (ja) 2006-04-27

Family

ID=35667098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005232992A Pending JP2006112419A (ja) 2004-08-12 2005-08-11 排気ガス再循環弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7213586B2 (ja)
EP (1) EP1640600A3 (ja)
JP (1) JP2006112419A (ja)
KR (1) KR20060050437A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046641A (ja) * 2004-06-12 2006-02-16 Borgwarner Inc 汚染対抗手段を有する弁
KR100812803B1 (ko) 2006-04-03 2008-03-12 린나이코리아 주식회사 모터 안전밸브의 제어방법
WO2008081623A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
WO2008081622A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
WO2008081627A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070234720A1 (en) * 2004-08-12 2007-10-11 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation valve
EP1848888B1 (en) * 2005-02-07 2010-12-01 BorgWarner, Inc. Exhaust throttle-egr valve module for a diesel engine
US20080078453A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Nanogate Ag Metallic Valve
DE102007050897A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Continental Automotive Gmbh Ventil zur Steuerung des Abgasrückflusses
US20100006074A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Werner Dengler Egr valve assembly
US8423269B2 (en) * 2009-07-08 2013-04-16 Cummins Inc. Exhaust gas recirculation valve contaminant removal
US9163579B2 (en) 2011-11-28 2015-10-20 Federal-Mogul Corporation Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
US9169800B2 (en) 2011-11-28 2015-10-27 Federal-Mogul Corporation Piston with anti-carbon deposit coating and method of construction thereof
JP5988853B2 (ja) * 2012-12-07 2016-09-07 愛三工業株式会社 排気還流バルブ
DE102012025411A1 (de) * 2012-12-20 2014-07-10 Borgwarner Inc. Schubumluftventil eines Abgasturbolader-Verdichters
CN104165104B (zh) * 2013-05-16 2018-05-11 福特汽车萨纳伊股份有限公司 排气再循环系统
JP6056748B2 (ja) * 2013-12-20 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 過給エンジンのegrシステム
CN103912414A (zh) * 2014-04-16 2014-07-09 无锡隆盛科技股份有限公司 一种电动egr阀的中心杆连接结构
CN103953472A (zh) * 2014-05-20 2014-07-30 无锡隆盛科技股份有限公司 自清洁的电动egr阀
CN109058002A (zh) * 2015-03-19 2018-12-21 常州科普动力机械有限公司 可降低尾气中的氮氧化合物的内燃机用egr止通阀
DE102018109904B3 (de) * 2018-04-25 2019-10-02 Pierburg Gmbh Abgasventil für eine Verbrennungskraftmaschine
JP7150624B2 (ja) 2019-01-17 2022-10-11 愛三工業株式会社 Egrバルブ
WO2021262418A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Cummins Inc. Engine system components including catalytic coatings and related apparatuses, methods, systems, and techniques

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657478A (ja) * 1992-06-17 1994-03-01 Eaton Corp クロム被覆の方法および該方法で被覆されたエンジン用金属製バルブ
JPH07229578A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Unisia Jecs Corp ガス噴射弁
JPH10500465A (ja) * 1994-05-19 1998-01-13 シーメンス エレクトリック リミテッド 力平衡を付与されたピンを備えたegrバルブ

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2056042A (en) * 1933-12-01 1936-09-29 Arthur J Fausek Valve
US3625474A (en) * 1969-11-21 1971-12-07 Julius R Juede Solenoid-actuated high-temperature fluid valves
US3809046A (en) * 1972-09-01 1974-05-07 K Line Ind Inc Valve guide stabilizing and sealing insert
JPS5289721A (en) * 1976-01-20 1977-07-27 Taiho Kogyo Co Ltd Egr controlling system made of aluminum alloy
DE2918598A1 (de) * 1979-05-09 1980-11-20 Bosch Gmbh Robert Einspritzventil fuer einspritzpumpen
US4450886A (en) * 1980-07-14 1984-05-29 Nakamura Kinzoku Kogyosho, Inc. Method of producing suction manifolds for automobile engines
GB2088272B (en) * 1980-12-02 1984-03-28 Chloride Silent Power Ltd Moulding fibre matrices
US4460284A (en) 1981-12-31 1984-07-17 Cummins Engine Company, Inc. Turbocharger assembly including a flexible anti-friction bearing support
US4612880A (en) 1982-12-20 1986-09-23 Union Oil Company Of California Method for control of octane requirement increase in an internal combustion engine having manifold and/or combustion surfaces which inhibit the formation of engine deposits
DE3309904A1 (de) * 1983-03-18 1984-09-20 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Elektromagnet und magnetventil
DE3424196A1 (de) 1984-02-11 1985-08-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur entfernung von festkoerperteilen aus abgasen von brennkraftmaschinen
DE3517914A1 (de) 1985-05-15 1986-11-20 Jürgen 1000 Berlin Binder Ventil fuer verbrennungsmotoren
JPS62603A (ja) 1985-06-27 1987-01-06 Toyota Motor Corp セラミツク製タ−ボホイ−ル
DE3923985C1 (ja) 1989-07-20 1990-06-28 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5186602A (en) 1989-12-09 1993-02-16 Yasuo Nakanishi Turbine and turbocharger using the same
US5205170A (en) 1991-04-01 1993-04-27 Ford Motor Company Mass flow sensor
US5186135A (en) * 1992-01-06 1993-02-16 Eaton Corporation Valve stem topographical optimization process
US5426936A (en) 1992-02-21 1995-06-27 Northeastern University Diesel engine exhaust gas recirculation system for NOx control incorporating a compressed air regenerative particulate control system
JPH06146825A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Fuji Oozx Inc チタン製エンジンバルブ
US5249554A (en) * 1993-01-08 1993-10-05 Ford Motor Company Powertrain component with adherent film having a graded composition
JP2837084B2 (ja) 1993-12-13 1998-12-14 ベターマスク株式会社 内燃機関内部の洗浄・コーティング用組成物および同組成物を用いた内燃機関内部の洗浄・コーティング方法
CA2138577A1 (en) 1993-12-27 1995-06-28 Matthew John Zaluzec Nonreactive coating for intake valves
DE4414429C1 (de) 1994-04-26 1995-06-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Kühlung von dieselmotorischen Abgasen
US5655493A (en) * 1996-01-16 1997-08-12 Dresser Industries, Inc. Exhaust valve for internal combustion engine
JP3596168B2 (ja) 1996-06-03 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5738818A (en) * 1996-08-28 1998-04-14 Northrop Grumman Corporation Compression/injection molding of polymer-derived fiber reinforced ceramic matrix composite materials
US5785030A (en) 1996-12-17 1998-07-28 Dry Systems Technologies Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
US5771873A (en) 1997-04-21 1998-06-30 Ford Global Technologies, Inc. Carbonaceous deposit-resistant coating for engine components
DE19731420A1 (de) 1997-07-22 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Erfassung des Drucks und der Temperatur im Saugrohr einer Brennkraftmaschine und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3405183B2 (ja) 1998-03-30 2003-05-12 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
DE10045294A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-21 Nanogate Gmbh Verfahren und Vorrichtung
US20020179034A1 (en) 2001-06-04 2002-12-05 Detroit Diesel Corporation Protective coating for internal combustion engine components
US6715475B2 (en) * 2001-10-26 2004-04-06 Siemens Vdo Automotive, Incorporated Exhaust gas recirculation valve
US6644622B2 (en) * 2001-11-14 2003-11-11 Siemens Vdo Automotive Inc. Emission control valve having a robust solenoid actuator
DE102004033476A1 (de) * 2004-07-10 2006-02-23 Nanogate Coating Systems Gmbh Metallisches Ventil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657478A (ja) * 1992-06-17 1994-03-01 Eaton Corp クロム被覆の方法および該方法で被覆されたエンジン用金属製バルブ
JPH07229578A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Unisia Jecs Corp ガス噴射弁
JPH10500465A (ja) * 1994-05-19 1998-01-13 シーメンス エレクトリック リミテッド 力平衡を付与されたピンを備えたegrバルブ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006046641A (ja) * 2004-06-12 2006-02-16 Borgwarner Inc 汚染対抗手段を有する弁
KR100812803B1 (ko) 2006-04-03 2008-03-12 린나이코리아 주식회사 모터 안전밸브의 제어방법
WO2008081623A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
WO2008081622A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
WO2008081627A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsubishi Electric Corporation 排気ガス再循環バルブ
DE112007002940T5 (de) 2006-12-28 2009-09-24 Mitsubishi Electric Corp. Abgasrückführungsventil
JPWO2008081627A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 三菱電機株式会社 排気ガス再循環バルブ
JPWO2008081622A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 三菱電機株式会社 排気ガス再循環バルブ
US7992550B2 (en) 2006-12-28 2011-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Exhaust gas recirculation valve
US8069846B2 (en) 2006-12-28 2011-12-06 Mitsubishi Electric Corporation Exhaust gas recirculation valve

Also Published As

Publication number Publication date
US20060032485A1 (en) 2006-02-16
EP1640600A3 (en) 2007-05-02
EP1640600A2 (en) 2006-03-29
KR20060050437A (ko) 2006-05-19
US7213586B2 (en) 2007-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006112419A (ja) 排気ガス再循環弁
EP2321508B1 (en) Butterfly valve for turbocharger systems
US6739579B1 (en) Exhaust valve for combustion engines
US6698717B1 (en) Modified butterfly valve and assembly
JP6544114B2 (ja) 逆止弁装置及び蒸発燃料供給システム
EP1859156A1 (en) By-pass and egr integrated valve
US20070234720A1 (en) Exhaust gas recirculation valve
US7204240B2 (en) Integrated valve
EP2625402B1 (en) Engine breathing system valve and seal
CA2730125C (en) Exhaust gas recirculation butterfly valve
US20080315143A1 (en) Butterfly valves
US7624750B2 (en) Flapper valve with mold-in-place bearings
WO2001050047A1 (en) Exhaust valve for combustion engines
US10267423B2 (en) High temperature valve shaft seal
EP2227646A1 (en) Valve arrangement
US20150247465A1 (en) Adjustment device for valve assembly
US20080251144A1 (en) Cutback poppet valve
US20140345557A1 (en) Thermal Spray Coated Engine Valve for Increased Wear Resistance
US6928995B1 (en) Emission control valve having improved force-balance and anti-coking
US20240060446A1 (en) Valve for a dual-volute turbine
JP2023041392A (ja) バルブ構造
JPH026304Y2 (ja)
JP2019214994A (ja) ポペットバルブ及びegrバルブ
KR20170078397A (ko) 내마모성 개선을 위한 플랩밸브용 실링

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207