JP2006110662A - 産業用ロボット - Google Patents

産業用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2006110662A
JP2006110662A JP2004299476A JP2004299476A JP2006110662A JP 2006110662 A JP2006110662 A JP 2006110662A JP 2004299476 A JP2004299476 A JP 2004299476A JP 2004299476 A JP2004299476 A JP 2004299476A JP 2006110662 A JP2006110662 A JP 2006110662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
hand
industrial robot
shim
adjusting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004299476A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Ogura
勝仁 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2004299476A priority Critical patent/JP2006110662A/ja
Priority to TW094135578A priority patent/TW200618964A/zh
Priority to KR1020050096609A priority patent/KR20060053265A/ko
Priority to CNB2005101137341A priority patent/CN100382937C/zh
Publication of JP2006110662A publication Critical patent/JP2006110662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 フォークが長くても、これを太くすることなく、フォークの先端の垂れ下がりを補正して搬送物を容易、迅速かつ的確に搬送することのできる産業用ロボットを提供する。
【解決手段】 フォーク16は、ボルト17によりハンド15に着脱可能に取り付けられている。ハンド15には、フォーク16の下面に当接してフォーク16の先端側を押し上げるようにシム21とシム押さえ22とからなるフォーク先端位置調整手段20が取り付けられている。このシム21は、予め種々の厚さのものが用意され、フォーク16の先端が元端とほぼ同じ高さとなる厚さのものが選択されて使用される。
【選択図】 図3

Description

この発明は、液晶パネル用ガラス基板等の搬送物を搬送するための産業用ロボットに係り、特にハンドに取り付けられたフォークの上に搬送物を載せて搬送する産業用ロボットに関する。
この種の産業用ロボットは、二次元ないし三次元の移動、さらには回転を行うハンドにフォークを取り付けたものであり、このフォークの上に搬送物を載せて搬送する方式が広く採用されている。この産業用ロボットのフォークは、収納カセット内に多段に載置された搬送物や処理部に置かれた搬送物の下に差し込まれ、このフォークを上昇させて搬送物をフォークの上に載せ、ハンドを移動させて搬送物を搬送する。
搬送物が大形の液晶パネル用ガラス基板のような大きな面積を有する場合、非常に長いフォークを用いる必要があり、フォークの先端が垂れ下がってしまう。このフォークの先端の垂れ下がり量は、個々のフォークによって異なると共に、搬送物の変更に合わせてフォークの長さを変えた場合にも異なる。このため、従来、この種の産業用ロボットの位置制御は操作が煩雑であるという欠点があった。
なお、フォークの先端の垂れ下がりを防ぐには、フォークを太くして剛性を高めればよいが、フォークを太くすると、重量が増加して操作性が悪くなり、搬送速度を低くしなければならない。そこで、従来、特開2004−148476号公報に記載のように、フォークを中空形状にすると共に、フォークの厚みを先端に向かうに従って薄くなるように構成した発明などが提案されている。これによれば、フォークの先端の垂れ下がり量を小さく抑えることはできるが、垂れ下がりをなくすことはできず、フォークが長くなれば、垂れ下がり量は大きくなり、また、フォーク全体の太さ、特に厚さを薄くすることはできない。
また、フォークを太くし、厚くすると、収納カセット内に多段に載置される搬送物の間隔を大きくする必要が生じ、大形の収納カセットを必要とすると共に、産業用ロボットの移動範囲を拡大させなければならない。
特開2004−148476号公報
この発明は、フォークが長くても、これを太くすることなく、フォークの先端の垂れ下がりを補正して搬送物を容易、迅速かつ的確に搬送することのできる産業用ロボットを提供することを目的としている。
上記目的を達成するためのこの発明は、ハンドに、搬送物を載せるフォークを取り付けてなる産業用ロボットにおいて、前記フォークを前記ハンドに着脱可能に取り付けると共に、前記ハンドには前記フォークの下面に当接して該フォークの先端側を押し上げるためのフォーク先端位置調整手段を設けたことを特徴としている。
前記フォーク先端位置調整手段は、前記ハンドに着脱可能に取り付けられた高さ調整駒からなるもの、また、シムと、このシムを介して前記ハンドに着脱可能に取り付けられたシム押さえからなるもの、さらにまた、前記フォークの下面に当接するようにこの下面に向けて出入可能に前記ハンドに取り付けられた高さ調整ねじからなるもの、さらにまた、前記フォークの下面に向けて出入可能に前記ハンドに取り付けられた高さ調整駒と、この高さ調整駒の出入量を調整するためのくさび又はねじとからなるものであってよい。
また、前記フォークは、幅方向の取付位置を変更可能に前記ハンドに取り付けられ、前記フォーク先端位置調整手段は、前記フォークの幅方向の各取付位置にそれぞれ対応可能に設けられていてもよい。
この発明は、上記のように構成したため、フォークの先端が垂れ下がっても、フォーク先端位置調整手段によりフォークの先端の垂れ下がりを容易かつ的確に補正することができる。このため、産業用ロボットの位置制御が容易となり、操作性が良くなると共に、フォークの太さを増大させないため、産業用ロボット自体の操作性を阻害することもなく、搬送物を容易、迅速かつ的確に搬送することができる効果を得ることができる。
以下図1ないし図3によりこの発明の一実施形態例について説明する。図1は、この発明を適用した産業用ロボットの一例を示すもので、10はベース、11は旋回台、12は昇降・回転軸、13は第一旋回アーム、14は第二旋回アーム、15はハンド、16はフォークである。
第一及び第二旋回アーム13、14は、互いに逆方向に旋回してハンド15を昇降・回転軸12の半径方向へ移動させる。このときハンド15は、第一及び第二旋回アーム13、14の旋回に連動して第二旋回アーム14上で回転し、ハンド15の向きを一定に保つ。また、ハンド15は、上記連動と別に、回転することもできる。さらに、ハンド15は、昇降・回転軸12の昇降によって上下動し、旋回台11の旋回によって昇降・回転軸12の円周方向へ移動する。
図2は、ハンド15及びフォーク16の拡大詳細平面図であり、この図2に示すように、2本のフォーク16がボルト17によりハンド15の上面に着脱可能に取り付けられている。図3は、図2のA−A線による断面図であり、この図3に示すように、ハンド15の先端側には段差部15aが設けられている。この段差部15aには、各フォーク16の下面に対応する位置にフォーク先端位置調整手段20を構成するシム21とシム押さえ22がボルト23により着脱可能に取り付けられている。
シム21は、予め種々の厚さのものが用意されており、図3に示すように、シム押さえ22の上端がフォーク16の下面を押し上げ、フォーク16の先端が元端部とほぼ同じ高さとなるような厚さのシム21が選択されている。
次いでこの産業用ロボットの作用について説明する。フォーク16は、これが長いと図3に示すように、先端が垂れ下がる。この垂れ下がりは、シム21の厚さを選択して図3に示すように、フォーク16の先端が元端部とほぼ同じ高さとなるようすることにより補正される。そこで、図示しない搬送物に対するハンド15の高さに関する位置制御が容易となり、操作性が良くなる。また、フォーク16の太さが増加しないため、産業用ロボットの負荷を増加させることがなく、産業用ロボット自体の操作性を阻害することもない。このため搬送物を容易、迅速かつ的確に搬送することができる。
前述した実施形態例では、フォーク先端位置調整手段20を、シム21、シム押さえ22及びこれらをハンド15に取り付けるボルト23により構成し、予め種々の厚さのシム21を用意し、最適な厚さのシム21を選択して使用する例を示したが、この発明は、これに限定されるものではなく、シム21を用いず、シム押さえ22をこれと同様の形状をした高さ調整駒として種々の厚さのものを予め用意し、最適な厚さの高さ調整駒を選択して使用するか、又は1つの高さ調整駒のみを用意し、最適な厚さとなるようにその場で加工して使用するようにしてもよい。
図4は、この発明の他の実施形態例を示すもので、フォーク16は、ボルト17を緩めることにより、ハンド15に設けたT溝15bに沿って移動され、任意の位置でボルト17を締めることにより、幅方向の任意の位置に固定されるように取り付けられている。そして、前述したシム押さえ22と同様のシム押さえ22Aが、フォーク16の幅方向の各取付位置にそれぞれ対応可能な範囲にわたる長さに形成されて2本のボルトによってハンド15取り付けられている。なお、シム押さえ22Aの下には、このシム押さえ22Aと同じ長さの前述したシム21と同様のシムが配置されている。このシム押さえ22A及びその下の図示されていないシムは、これらに代えて前述した高さ調整駒と同様のものとしてもよい。
図5は、この発明のさらに他の実施形態例を示すもので、フォーク先端位置調整手段20として、フォーク16の下面に当接するように、この下面に向けて出入する高さ調整ねじ24をハンド15に設けたものである。なお、25は、ロックナットである。これによれば、フォーク16の先端高さ位置は任意に定められる。
この図5に示す実施形態例においては、フォーク16の幅方向取付位置を複数箇所に変更できるようにし、各取付位置にそれぞれ対応させて高さ調整ねじ24を複数設けてもよい。
図6は、この発明のさらに他の実施形態例を示すもので、フォーク先端位置調整手段20として、フォーク16の下面に向けて出入する高さ調整駒26をハンド15に設けたものである。この高さ調整駒26の下端は傾斜しており、この傾斜した下面はくさび27で受けられている。くさび27は、ねじ28により図6において左右に移動されて高さ調整駒26を上下に移動させる。なお、29は、ロックナットである。これによっても、図5に示した実施形態例と同様に、フォーク16の先端高さ位置は任意に定められる。
図7は、この発明のさらに他の実施形態例を示すもので、図6に示した実施形態例と同様に、フォーク先端位置調整手段20として、フォーク16の下面に向けて出入する高さ調整駒30をハンド15に設けたものであるが、この高さ調整駒30をねじ31により上下に移動させるようにしたものである。なお、32は、ロックナットである。これによっても、図5及び図6に示した実施形態例と同様に、フォーク16の先端高さ位置は任意に定められる。
これらの図6及び図7に示す実施形態例においては、フォーク16を図4に示したように幅方向の任意の位置に固定可能に取り付け、高さ調整駒26、30を、図4に示したシム押さえ22Aと同様に、フォーク16の幅方向の各取付位置にそれぞれ対応可能な範囲にわたる長さに形成してもよい。このとき、くさび27又はねじ31は、高さ調整駒26、30の幅方向の中央に1つ設けるか、又は両端にそれぞれ設けてもよい。
この発明は、液晶パネル用ガラス基板等の搬送物を搬送するための産業用ロボットのように長いフォークを備えた産業用ロボットに好適である。
この発明の一実施形態例を示す産業用ロボットの概要正面図。 図1に示した産業用ロボットのハンド及びフォークの拡大詳細平面図。 図2のA−A線による断面図。 この発明の他の実施形態例を示す産業用ロボットのハンド及びフォークの拡大詳細平面図。 この発明のさらに他の実施形態例を示す図3相当の断面図。 この発明のさらに他の実施形態例を示す図3相当の断面図。 この発明のさらに他の実施形態例を示す図3相当の断面図。
符号の説明
10 ベース
11 旋回台
12 昇降・回転軸
13 第一旋回アーム
14 第二旋回アーム
15 ハンド
16 フォーク
17、23 ボルト
20 フォーク先端位置調整手段
21 シム
22、22A シム押さえ
24 高さ調整ねじ
25、29、32 ロックナット
26、30 高さ調整駒
27 くさび
28、31 ねじ。

Claims (7)

  1. ハンドに、搬送物を載せるフォークを取り付けてなる産業用ロボットにおいて、前記フォークを前記ハンドに着脱可能に取り付けると共に、前記ハンドには前記フォークの下面に当接して該フォークの先端側を押し上げるためのフォーク先端位置調整手段を設けたことを特徴とする産業用ロボット。
  2. 前記フォーク先端位置調整手段は、前記ハンドに着脱可能に取り付けられた高さ調整駒からなることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボット。
  3. 前記フォーク先端位置調整手段は、シムと、このシムを介して前記ハンドに着脱可能に取り付けられたシム押さえからなることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボット。
  4. 前記フォーク先端位置調整手段は、前記フォークの下面に当接するようにこの下面に向けて出入可能に前記ハンドに取り付けられた高さ調整ねじからなることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボット。
  5. 前記フォーク先端位置調整手段は、前記フォークの下面に向けて出入可能に前記ハンドに取り付けられた高さ調整駒と、この高さ調整駒の出入量を調整するためのくさびとからなることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボット。
  6. 前記フォーク先端位置調整手段は、前記フォークの下面に向けて出入可能に前記ハンドに取り付けられた高さ調整駒と、この高さ調整駒の出入量を調整するためのねじとからなることを特徴とする請求項1に記載の産業用ロボット。
  7. 前記フォークは、幅方向の取付位置を変更可能に前記ハンドに取り付けられ、前記フォーク先端位置調整手段は、前記フォークの幅方向の各取付位置にそれぞれ対応可能に設けられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の産業用ロボット。

JP2004299476A 2004-10-14 2004-10-14 産業用ロボット Pending JP2006110662A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299476A JP2006110662A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 産業用ロボット
TW094135578A TW200618964A (en) 2004-10-14 2005-10-12 Industrial robot
KR1020050096609A KR20060053265A (ko) 2004-10-14 2005-10-13 산업용 로봇
CNB2005101137341A CN100382937C (zh) 2004-10-14 2005-10-14 工业用机器人

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299476A JP2006110662A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 産業用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006110662A true JP2006110662A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36379597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299476A Pending JP2006110662A (ja) 2004-10-14 2004-10-14 産業用ロボット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006110662A (ja)
CN (1) CN100382937C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Applied Materials Inc 基板移送用高温抗垂下エンドエフェクター
JP2009095890A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Espec Corp ロボット用ハンド
JP2011031372A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2011222839A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yaskawa Electric Corp 基板搬送用ハンドおよびそれを備えた基板搬送装置
JP2019519913A (ja) * 2016-05-05 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 亀裂が低減されたロボットサブアセンブリ、エンドエフェクタアセンブリ、及び方法
CN112643714A (zh) * 2020-12-25 2021-04-13 珠海格力智能装备有限公司 机器人的齿隙调节方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103706428A (zh) * 2012-10-02 2014-04-09 义乌市多方联矿机超市有限公司 一种分体式动颚
CN103706427B (zh) * 2012-10-02 2017-05-31 义乌市多方联矿机超市有限公司 一种可修正公差配合尺寸的分体式动颚
CN113082606B (zh) * 2021-04-29 2023-01-03 孙朝兵 一种产科孕妇产前护理锻炼设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166377A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Yaskawa Electric Corp 基板搬送用ロボット
JP3806802B2 (ja) * 2001-04-25 2006-08-09 株式会社アイテック ロボットハンドの駆動装置
JP3908005B2 (ja) * 2001-10-29 2007-04-25 株式会社アイテック ワーク搬送ロボット
JP2003218183A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Kondo Seisakusho:Kk ウエハ搬送装置
JP2003179119A (ja) * 2002-08-20 2003-06-27 Yaskawa Electric Corp 基板搬送用ロボット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Applied Materials Inc 基板移送用高温抗垂下エンドエフェクター
US9443752B2 (en) 2007-03-09 2016-09-13 Applied Materials, Inc. High temperature anti-droop end effector for substrate transfer
JP2009095890A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Espec Corp ロボット用ハンド
JP2011031372A (ja) * 2009-08-06 2011-02-17 Yaskawa Electric Corp 産業用ロボット
JP2011222839A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yaskawa Electric Corp 基板搬送用ハンドおよびそれを備えた基板搬送装置
JP2019519913A (ja) * 2016-05-05 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 亀裂が低減されたロボットサブアセンブリ、エンドエフェクタアセンブリ、及び方法
CN112643714A (zh) * 2020-12-25 2021-04-13 珠海格力智能装备有限公司 机器人的齿隙调节方法
CN112643714B (zh) * 2020-12-25 2022-08-16 珠海格力智能装备有限公司 机器人的齿隙调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100382937C (zh) 2008-04-23
CN1759995A (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006110662A (ja) 産業用ロボット
EP2164678B1 (en) Loading/unloading system serving a sheet cutting centre and relative handling method
KR102092216B1 (ko) 산업용 로봇
JP4624236B2 (ja) 真空蒸着用アライメント装置
JP5578973B2 (ja) 産業用ロボット
US10478962B2 (en) Robot base stand
US8299392B2 (en) Rotating laser welding pressure unit
JP6249999B2 (ja) 基板搬送装置
JP2018140597A (ja) カッターホルダ取付構造並びにホルダジョイント
JP6593316B2 (ja) 物品搬送車
JP2007061920A (ja) 産業用ロボット
JP2018064048A (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2007137254A (ja) 走行台車搭載ロボットの搬送台車
JP2011031372A (ja) 産業用ロボット
JP2008045848A (ja) パレット遠心脱水装置
KR102597834B1 (ko) 산업용 로봇
KR20010015994A (ko) 스태커용 리프트
KR20020008574A (ko) 멀티 포크형 엔드 이펙터 및 유리기판의 반송방법
JP2018098377A (ja) 基板搬送装置用のキャリア
JP2006159301A (ja) 産業用ロボット
JP4936215B2 (ja) ターンテーブル装置
CN210116521U (zh) 一种周转台车
JP5665417B2 (ja) 産業用ロボット
KR200283838Y1 (ko) 패널 지지장치가 부설된 목재패널 측면테잎 부착장치
KR200311418Y1 (ko) 멀티 포크형 엔드 이펙터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02