JP2006109439A - 移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法 - Google Patents

移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109439A
JP2006109439A JP2005271170A JP2005271170A JP2006109439A JP 2006109439 A JP2006109439 A JP 2006109439A JP 2005271170 A JP2005271170 A JP 2005271170A JP 2005271170 A JP2005271170 A JP 2005271170A JP 2006109439 A JP2006109439 A JP 2006109439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
content
server
mobile communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005271170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225994B2 (ja
Inventor
Chae-Jin Lim
チェ−ジン リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006109439A publication Critical patent/JP2006109439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225994B2 publication Critical patent/JP4225994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 端末機がサーバに転送する不要な命令を遮断して端末機とサーバとの同期を取ることにより、使用者にTVのようなチャネル切替サービスを提供する移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法を提供する。
【解決手段】 サーバからチャネルリストを受信した端末機は、使用者がコンテンツを選択すると、サーバから該当コンテンツのパケットを受信して再生し、コンテンツの再生中に、使用者が新しいコンテンツを選択すると、ハードウェアクロックを利用して、所定時間が経過した後に新しいコンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送し、開始命令を受信したサーバから新しいコンテンツのパケットを受信して再生する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動通信端末機に関し、特に、移動通信端末機のVoDチャネル切替装置及び方法に関する。
一般に、移動通信サービス事業者は、移動通信端末機使用者に、無線インターネット接続、VoD(Video on Demand)サービス、メール及びマルチメディアメッセージ転送、無線オンラインゲームのような通信機能と連係した機能を提供する。
このように、移動通信サービス事業者が提供する機能のうち、VoD機能は、サーバからストリーミング方式で受信されたパケットをメディアプレーヤーなどにより再生する機能であって、使用者がインターネットを利用してVoDサービスを要求した場合、コンテンツサーバは、使用者が要求したコンテンツをパケット単位で提供し、端末機は、受信されたパケットをメディアエンジンに渡してリアルタイムにコンテンツを再生する。
図3は、従来の移動通信端末機のVoDチャネル切替方法を示すフローチャートである。
使用者が移動通信端末機でVoDサービスを受けようとする場合、図3に示すように、使用者が端末機を利用してコンテンツサーバに接続すると、コンテンツサーバは、コンテンツリスト(チャネルリスト)を端末機に転送する(S110)。端末機は、前記チャネルリストを適切に整列して画面に表示し、使用者は、チャネルリストからサービスを受けようとするコンテンツを選択する(S112)。
前記の過程S112で、使用者が所望のコンテンツを選択すると、端末機は、メディアプレーヤーを起動して、前記選択されたコンテンツのURL(Uniform Resource Locator)に接続する。このように、端末機とサーバの接続がなされると、端末機は、コンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送する(S114)。
URLを介して開始命令を受信した前記コンテンツサーバは、RTSP(Real Time Streaming Protocol)又はRTP(Real Time Protocol)を利用して、使用者が選択したコンテンツをパケット単位で転送し、端末機は、受信されたコンテンツをリアルタイムに画面に再生する(S116)。
端末機で前記選択されたコンテンツを再生しているときに、使用者がチャネル切替キー(例えば、チャネルアップ/ダウンキー、方向キー)を押さないと、再生中のコンテンツは持続的に再生され、コンテンツの再生が完了すると(S118、S120)、端末機は、使用者が他のコンテンツを選択できるように、前記受信されたチャネルリストを画面に再表示する(S122)。
反面、端末機で前記選択されたコンテンツを再生しているときに、使用者が他のコンテンツのサービスを受けようとして、チャネル切替キー(例えば、チャネルアップ/ダウンキー、方向キー)を押して新しいコンテンツを選択すると、端末機は、転送中のコンテンツのパケット転送の終了を要求する終了命令をサーバに転送する(S118、S124)。その後、新しいコンテンツのURLへの接続がなされると、前記端末機は、新しいコンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送する(S114)。
次に、転送中のコンテンツのパケット転送の終了命令と新しいコンテンツのパケット転送の開始命令を受信したサーバは、前記転送中のコンテンツのパケット転送を終了し、前記新しいコンテンツのパケット転送を開始する。サーバから前記新しいコンテンツのパケットを受信した端末機は、リアルタイムに画面に再生する(S116)。
しかしながら、このような従来の方法においては、次のような問題が発生する。
サーバは、端末機からの命令を認識して実行することができる充分な時間を有して該当命令を処理しなければならないが、従来の場合、使用者が、サーバが命令を処理する時間より短い時間にチャネルリストを頻繁に変更するか、又は多数の命令、即ち、チャネルアップ/ダウン命令、メディア転送開始/中止命令などを転送すると、サーバは、前記の各命令を処理するための充分な時間を確保することができないため、大部分の命令を失う。結局、サーバは、使用者の要求に応えるサービスを提供することができず、端末機の頻繁な命令により、端末機とコンテンツサーバとの同期が取れないという問題があった。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたもので、端末機とコンテンツサーバとの同期を取って端末機のチャネルを切り替える装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明による移動通信端末機は、コンテンツを再生するプログラム部と、再生中に新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成するタイマー生成部と、前記生成されたタイマーが解除されると前記新しいコンテンツの受信及び/又は再生を制御する制御部とを含むことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明による移動通信端末機のチャネル切替方法は、サーバからコンテンツを受信して再生する第1の再生段階と、前記コンテンツの再生中に新しいコンテンツが選択される段階と、前記新しいコンテンツが選択されると端末機にタイマーを生成し、所定時間経過後に前記タイマーを解除する段階と、前記タイマーが解除されると前記新しいコンテンツを受信して再生する第2の再生段階とを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記移動通信端末機は、前記新しいコンテンツが選択されると、前記選択されたコンテンツのチャネルに切り替えるチャネル切替部をさらに含む。
好ましくは、前記移動通信端末機に生成されるタイマーは、ハードウェアクロックを利用して生成される。
好ましくは、前記タイマーは、前記端末機が前記サーバに転送する命令を、所定時間が経過した後に転送する。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
コンテンツを再生するプログラム部と、
再生中に新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成するタイマー生成部と、
前記生成されたタイマーが解除されると前記新しいコンテンツの受信及び/又は再生を制御する制御部と、
を含むことを特徴とする移動通信端末機。
(項目2)
前記新しいコンテンツが選択されると、前記選択されたコンテンツのチャネルに切り替えるチャネル切替部をさらに含むことを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目3)
前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目4)
前記タイマー生成部は、前記新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成し、前記生成されたタイマーの所定時間が経過した後に、前記タイマーが解除されたか否かを前記制御部に通知することを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目5)
前記タイマーが、新しいコンテンツが選択されると生成されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目6)
前記制御部は、前記タイマーが解除された後にコンテンツ転送の開始命令を転送することを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目7)
前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目8)
前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目9)
前記所定時間は、端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする項目8に記載の移動通信端末機。
(項目10)
前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする項目8に記載の移動通信端末機。
(項目11)
選択されたコンテンツを再生する第1の再生段階と、
再生中に新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成及び/又は解除する段階と、
前記タイマーが解除されると前記新しいコンテンツを受信して再生する第2の再生段階と、
を含むことを特徴とする移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目12)
前記第2の再生段階は、前記タイマーが解除された後に、コンテンツ転送の開始命令をコンテンツサーバに転送する段階を含むことを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目13)
前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目14)
前記タイマーは、新しいコンテンツが選択されると前記端末機に生成されることを特徴とする項目13に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目15)
前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目16)
前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目17)
前記所定時間は、前記端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目18)
前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする項目11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目19)
サーバからコンテンツを受信して再生する第1の再生段階と、
前記コンテンツの再生中に新しいコンテンツが選択される段階と、
前記新しいコンテンツが選択されると端末機にタイマーを生成し、所定時間経過後に前記タイマーを解除する段階と、
前記タイマーが解除されると前記新しいコンテンツを受信して再生する第2の再生段階と、
を含むことを特徴とする移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目20)
前記第2の再生段階は、前記所定時間が経過した後に、コンテンツ転送の開始命令をコンテンツサーバに転送する段階を含むことを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目21)
前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目22)
前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目23)
前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目24)
前記所定時間は、前記端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
(項目25)
前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする項目19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替装置及び方法は、移動通信端末機を利用してリアルタイムにVoDサービスを受けているときに、新しいコンテンツのサービスを受けようとチャネルを切り替える場合、最初にキーが押された時点から次のキーが押されてサーバに命令が届くまでの時間を保障することにより、効率的にVoDサーバとの同期を取って、使用者にリモコンでTVを操作するような便利さを提供するという効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
本発明の基本概念は、端末機が転送した命令をコンテンツサーバが実行することができる充分な時間を有するように、サーバが命令を処理する時間間隔で端末機の命令を転送することにある。
図1は、本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替装置を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替装置は、サーバ(図示せず)からコンテンツリスト(チャネルリスト)及び/又は該当チャネルのコンテンツなどのデータを受信する受信部10と、受信されたデータを制御する制御部20と、制御部20の制御下で受信されたデータを保存するメモリ30と、受信されたデータのうち映像関連のデータを再生するプログラムが内蔵されたプログラム部40と、メモリ30及び/又はプログラム部40を利用してデータを表示するディスプレイ部50と、前記表示されるデータを制御するための命令が入力される入力部60と、命令が入力されるとタイマーを生成するタイマー生成部70と、チャネルを切り替えるチャネル切替部80と、切り替えられたチャネルを利用してデータを転送する転送部90とを含む。
以下、このように構成された本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替装置の動作を図1を参照して説明する。
受信部10を介してコンテンツサーバ(図示せず)からコンテンツリスト(チャネルリスト)を受信すると、端末機は、制御部20の制御下で受信されたチャネルリストをメモリ30に保存し、ディスプレイ部50に表示する。表示されたチャネルリストのうちサービスを受けようとするコンテンツが選択されると、制御部20は、プログラム部40に内蔵されたコンテンツプレーヤー(例えば、メディアプレーヤー)を起動させて、選択された該当コンテンツのURLに接続する。また、制御部20は、選択されたコンテンツのパケット転送を要求する開始命令を転送部90によりサーバに転送し、前記サーバから転送されるコンテンツのパケットを前記プレーヤーを利用してリアルタイムに再生する。
コンテンツの再生中に、使用者が他のコンテンツを見るために、チャネル切替命令を入力部60により入力すると、制御部20は、転送中のコンテンツ転送の終了を要求する終了命令を転送部90を介してサーバに転送し、タイマー生成部70は、制御部20の制御下でハードウェアクロックを利用してタイマーを生成する。制御部20は、前記生成されたタイマーの所定時間が経過した後に、チャネル切替部80にチャネル切替命令を転送し、チャネル切替部80は、受信された前記チャネル切替命令によりチャネルを切り替えて転送部90に転送する。転送部90は、制御部20の制御下でチャネル切替部80から受信されたチャネル切替命令を利用して、チャネルが切り替えられたことをサーバに通知する。
前記タイマーの所定時間が経過した後にチャネル切替命令をサーバに転送する理由は、コンテンツサーバが該当コンテンツの転送開始、停止、変更などの命令を順次実行することができる所定時間を確保するためである。
図2は、本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替方法を示すフローチャートである。
以下、本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替方法を図2を参照して説明する。
使用者が端末機を利用してVoDサービスを受けようとする場合、端末機は、移動通信サービス事業者が提供するコンテンツサーバに接続して、コンテンツリスト(チャネルリスト)を受信する(S210)。端末機は、受信されたチャネルリストを適切に整列して画面に表示し、使用者にチャネルリストのうちサービスを受けようとするコンテンツを選択させる(S212)。サービスを受けようとするコンテンツが選択されると、端末機は、端末機に内蔵されたメディアプレーヤーを起動して、使用者が選択した該当コンテンツのURLに接続し、前記選択されたコンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送する(S214)。また、開始命令を受信した前記サーバは、前記選択されたコンテンツのパケットをRTSP又はRTPを利用して端末機に転送する。端末機は、受信されたパケットをメディアプレーヤーエンジン(例えば、QUALCOMMのQTV)に転送し、メディアプレーヤーエンジンは、転送されているコンテンツをリアルタイムに画面に再生する(S216)。
端末機がVoDサービスの提供されるコンテンツを再生しているときに、使用者が他のコンテンツを選択するためのチャネル切替キー(例えば、チャネルアップ/ダウンキー、方向キー)を押さないと、再生中のコンテンツは持続的に再生され、コンテンツの再生が完了すると(S218、S220)、端末機は、使用者が他のコンテンツを選択できるように、サーバから転送されたチャネルリストを再表示する(S222)。
反面、端末機がVoDサービスが提供されるコンテンツを再生しているときに、使用者が他のコンテンツを見るために、チャネル切替キー(例えば、チャネルアップ/ダウンキー、方向キー)を入力すると、端末機は、サービスを受けているコンテンツの終了を要求する終了命令をサーバに転送した後に、ハードウェアクロックを利用してタイマーを生成する(S218、S224)。
前記タイマーは、前記タイマーに設定された時間(例えば、0.4秒)が経過すると終了して解除される(S226、S228)。
前記タイマーが解除されると、端末機は、チャネル切替キーの入力により選択された新しいコンテンツのURLに接続し、前記URLに該当する新しいコンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送する(S214)。開始命令を受信したサーバが前記新しいコンテンツのパケットをRTSP又はRTPを利用して端末機に転送すると、端末機は、メディアプレーヤーを利用して受信されているパケットをリアルタイムに再生する(S216)。
本発明においては、新しいコンテンツのサービスを受けるためのチャネル切替キー(例えば、チャネルアップ/ダウンキー、方向キー)が入力されると、新しいコンテンツのストリーミングの開始命令をサーバに転送する前に、ハードウェアクロックを利用してタイマーを生成し、生成されたタイマーの所定時間が経過した後に、開始命令をサーバに転送する。タイマーの所定時間が経過した後に前記命令を転送する理由は、コンテンツサーバが前記チャネル切替キーを押すことによって発生する該当コンテンツのパケット転送の終了及び開始命令を順次実行することができる所定時間を確保するためであり、使用者がチャネルアップ/ダウンキーを短い時間に多数回押したとき、サーバが前記命令を処理することができず、大部分の命令を失ってしまうことを防止するためである。即ち、該当命令を処理するための充分な時間を有すると、サーバは、端末機との命令の同期が取れて、端末機からの命令を失うことなく全て実行することができる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
端末機がサーバに転送する不要な命令を遮断して端末機とサーバとの同期を取ることにより、使用者にTVのようなチャネル切替サービスを提供する移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法を提供する。
サーバからチャネルリストを受信した端末機は、使用者がコンテンツを選択すると、サーバから該当コンテンツのパケットを受信して再生し、コンテンツの再生中に、使用者が新しいコンテンツを選択すると、ハードウェアクロックを利用して、所定時間が経過した後に新しいコンテンツのパケット転送を要求する開始命令をサーバに転送し、開始命令を受信したサーバから新しいコンテンツのパケットを受信して再生する。
本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替装置を示すブロック図である。 本発明による移動通信端末機のVoDチャネル切替方法を示すフローチャートである。 従来の移動通信端末機のVoDチャネル切替方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 受信部
20 制御部
30 メモリ
40 プログラム部
50 表示部
60 入力部
70 タイマー生成部
80 チャネル切替部
90 転送部

Claims (25)

  1. コンテンツを再生するプログラム部と、
    再生中に新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成するタイマー生成部と、
    前記生成されたタイマーが解除されると前記新しいコンテンツの受信及び/又は再生を制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記新しいコンテンツが選択されると、前記選択されたコンテンツのチャネルに切り替えるチャネル切替部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  4. 前記タイマー生成部は、前記新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成し、前記生成されたタイマーの所定時間が経過した後に、前記タイマーが解除されたか否かを前記制御部に通知することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  5. 前記タイマーが、新しいコンテンツが選択されると生成されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  6. 前記制御部は、前記タイマーが解除された後にコンテンツ転送の開始命令を転送することを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  7. 前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  8. 前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  9. 前記所定時間は、端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末機。
  10. 前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末機。
  11. 選択されたコンテンツを再生する第1の再生段階と、
    再生中に新しいコンテンツが選択されるとタイマーを生成及び/又は解除する段階と、
    前記タイマーが解除されると前記新しいコンテンツを受信して再生する第2の再生段階と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機のチャネル切替方法。
  12. 前記第2の再生段階は、前記タイマーが解除された後に、コンテンツ転送の開始命令をコンテンツサーバに転送する段階を含むことを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  13. 前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  14. 前記タイマーは、新しいコンテンツが選択されると前記端末機に生成されることを特徴とする請求項13に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  15. 前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  16. 前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  17. 前記所定時間は、前記端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  18. 前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする請求項11に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  19. サーバからコンテンツを受信して再生する第1の再生段階と、
    前記コンテンツの再生中に新しいコンテンツが選択される段階と、
    前記新しいコンテンツが選択されると端末機にタイマーを生成し、所定時間経過後に前記タイマーを解除する段階と、
    前記タイマーが解除されると前記新しいコンテンツを受信して再生する第2の再生段階と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機のチャネル切替方法。
  20. 前記第2の再生段階は、前記所定時間が経過した後に、コンテンツ転送の開始命令をコンテンツサーバに転送する段階を含むことを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  21. 前記タイマーが、ハードウェアクロックを利用して生成されることを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  22. 前記タイマーが、端末機の命令のサーバへの転送を遅延させることを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  23. 前記タイマーが、前記コンテンツの選択により生成され、所定時間経過後に解除されることを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  24. 前記所定時間は、前記端末機が転送する命令をサーバが処理するのに必要な時間であることを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
  25. 前記所定時間が、0.4秒を含むことを特徴とする請求項19に記載の移動通信端末機のチャネル切替方法。
JP2005271170A 2004-10-08 2005-09-16 移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法 Expired - Fee Related JP4225994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040080556A KR100652679B1 (ko) 2004-10-08 2004-10-08 이동 통신 단말기의 비디오 채널 전환 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109439A true JP2006109439A (ja) 2006-04-20
JP4225994B2 JP4225994B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36206788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271170A Expired - Fee Related JP4225994B2 (ja) 2004-10-08 2005-09-16 移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7706783B2 (ja)
EP (1) EP1646199B1 (ja)
JP (1) JP4225994B2 (ja)
KR (1) KR100652679B1 (ja)
CN (1) CN100589555C (ja)
AT (1) ATE510395T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505612A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) モバイルネットワークにおけるキャッシング

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100739172B1 (ko) * 2005-03-03 2007-07-13 엘지전자 주식회사 의사 스트리밍 기술을 이용한 이동 단말기의 동영상 전송방법
US7921222B2 (en) 2008-05-06 2011-04-05 Vantrix Corporation Method and system for fast channel switching using standard RTSP messages
WO2009152603A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Chalk Media Service Corp. Method and system for republishing mobile content
JP6724463B2 (ja) * 2016-03-24 2020-07-15 株式会社Ihi 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594682B2 (en) * 1997-10-28 2003-07-15 Microsoft Corporation Client-side system for scheduling delivery of web content and locally managing the web content
US6088803A (en) * 1997-12-30 2000-07-11 Intel Corporation System for virus-checking network data during download to a client device
JP2000244512A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線回線アクセス制御方法及び無線送信装置
JP3412571B2 (ja) 1999-07-19 2003-06-03 株式会社デンソー 無線電話装置
US6519639B1 (en) * 1999-07-21 2003-02-11 Microsoft Corporation System and method for activity monitoring and reporting in a computer network
US6763379B1 (en) * 1999-10-14 2004-07-13 Ideaflood, Inc. System, apparatus and method for presenting and displaying content on a wide area network
JP2001184283A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 移動通信端末およびその制御方法
JP4024444B2 (ja) 1999-12-27 2007-12-19 株式会社東芝 無線電話装置
US20010030667A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Kelts Brett R. Interactive display interface for information objects
KR100677094B1 (ko) * 2000-06-23 2007-02-05 삼성전자주식회사 무선 네트워크 환경에서 vod 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2002261922A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話機
US6738617B2 (en) 2001-05-15 2004-05-18 Qualcomm Incorporated Controller for reducing latency in a group dormancy-wakeup process in a group communication network
US6725053B2 (en) * 2001-05-15 2004-04-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing latency in waking up a group of dormant communication devices
JP3889945B2 (ja) 2001-09-07 2007-03-07 シャープ株式会社 携帯端末
JP2004228721A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Hitachi Ltd コンテンツ表示装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505612A (ja) * 2009-09-21 2013-02-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) モバイルネットワークにおけるキャッシング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1646199B1 (en) 2011-05-18
US7706783B2 (en) 2010-04-27
CN100589555C (zh) 2010-02-10
KR100652679B1 (ko) 2006-12-06
CN1780396A (zh) 2006-05-31
US20060089132A1 (en) 2006-04-27
KR20060031499A (ko) 2006-04-12
ATE510395T1 (de) 2011-06-15
JP4225994B2 (ja) 2009-02-18
EP1646199A1 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101473654B (zh) 媒体频道管理
KR100870587B1 (ko) 멀티미디어 세션 관리
US6990512B1 (en) Method and system for using live time shift technology to control a multimedia file
EP1641261A2 (en) Method and means for interaction of viewers with television programmes via cellular mobile terminals
US20110138022A1 (en) Fast Content Switching in a Communication System
JP4225994B2 (ja) 移動通信端末機のチャネル切替装置及び方法
CN101552796B (zh) 一种时移操作方法和装置
CN102761550A (zh) 实现流媒体服务的方法、装置及系统
CN1835506B (zh) 移动通信终端流媒体服务的提供方法及其流媒体服务系统
JP2011029786A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
KR101130892B1 (ko) 동영상 제공 서버와 통신하여 동영상을 처리하는 이동통신 단말기 및 그 제어방법
KR100592549B1 (ko) 무선 데이터 통신 망에서의 rtsp 기반 동적 미디어제어 방법
KR20090111972A (ko) 다운로드앤드플레이 방식의 iptv 서비스에 있어서 스킵기능을 구현하기 위한 방법 및 셋탑박스
GB2434512A (en) Missed content item distribution
JP2009225339A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees