JP2004228721A - コンテンツ表示装置および方法 - Google Patents

コンテンツ表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004228721A
JP2004228721A JP2003011744A JP2003011744A JP2004228721A JP 2004228721 A JP2004228721 A JP 2004228721A JP 2003011744 A JP2003011744 A JP 2003011744A JP 2003011744 A JP2003011744 A JP 2003011744A JP 2004228721 A JP2004228721 A JP 2004228721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
contents
displaying
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003011744A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Sekiguchi
知紀 関口
Akihiro Ito
昭博 伊藤
Naoki Utsunomiya
直樹 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003011744A priority Critical patent/JP2004228721A/ja
Priority to US10/393,248 priority patent/US20040140996A1/en
Publication of JP2004228721A publication Critical patent/JP2004228721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1059End-user terminal functionalities specially adapted for real-time communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0089Image display device

Abstract

【課題】ネットワークから様々なコンテンツが配信される状況では、コンテンツを受けて受信する携帯機器で、一のコンテンツを表示している際に、利用者が別のコンテンツを閲覧したい場合、再生中のコンテンツを中断して、別のコンテンツを選択するという操作が必要になり操作が煩雑である。
【解決手段】ネットワークからコンテンツの配信を受ける携帯機器に、複数配信されるコンテンツの表示を、コンテンツAの一部分を一定時間表示した後、自動的に別のコンテンツの表示に切り換え、各コンテンツの一部分を順番に巡回して表示する手順を実行するコンテンツ表示手段を備える。また、コンテンツ表示手段は、利用者が指示した時に、表示中のコンテンツを連続して表示する手段も備える。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の地域の中でアクセス可能なネットワークで配布される複数の静止画像や動画から構成されるコンテンツの表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
無線技術の発達により、携帯電話や無線LANを使って屋外、あるいは、建物の中で、自由にネットワークに接続して情報(以下コンテンツ)を取得できるようになった。このような無線通信を利用して、特定地域の情報を端末利用者に提供するサービスも考えれている。この種のサービスとして、例えば特開2002−9691号公報(特許文献1)には、コンテンツ作成端末を情報発信者に持たせ、それを中央のサーバで収集し、地域毎にある配信装置がその地域にある携帯機器にコンテンツを発信するシステムが示される。また、特開2002−152672号公報(特許文献2)には、複数のコンテンツが存在する場合に、それらのコンテンツの再生順序を中央のサーバで指定して、受信機器側でその順序指定に従ってコンテンツを表示する方法が示される。
【0003】
【特許文献1】特開2002−9691号公報
【特許文献2】特開2002−152672号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一発信者が発信するコンテンツが動画や複数の静止画で構成される場合、その動画や静止画群は一つのコンテンツとして扱われる。これらのコンテンツの表示には、一定の時間がかかる。利用者がコンテンツの表示中に別のコンテンツを閲覧したい場合、再生中のコンテンツを中断して、別のコンテンツを表示するという操作が必要になる。この場合、受動的にコンテンツを閲覧している利用者に、できるだけ多くの発信者からのコンテンツを見せづらい。その地域にどんな情報が発信されているのかをおおまかにチェックするためには、利用者は煩わしい操作を行う必要がある。
【0005】
また、従来は、配信したコンテンツが利用者に関心をもたれているのかが明確に分からない。つまり、利用者がコンテンツに関心を持ったかどうかを判定するには、コンテンツを表示した後に利用者が関心を持っていることを示す何らかの操作をしてもらわなければならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の静止画像や動画からなるコンテンツが複数配信されている場合に、それを受信して表示する端末に、コンテンツAの一部分を一定時間表示した後、自動的に別のコンテンツの一部分を表示するというように、各コンテンツの一部分を順番に巡回して表示する手段を備える。次にコンテンツAを表示する順番になった時に、前回表示した個所の次から表示を再開するようコンテンツを表示する。これにより、利用者は特別な操作をしなくても、多くのコンテンツを閲覧できる。
【0007】
また、このコンテンツ表示手段は、利用者が指示した時に、表示中のコンテンツを連続して表示する手順も有する。
【0008】
このときに、配信サーバに選択された旨を通知するので、コンテンツの作成者はコンテンツが関心を持たれているかを容易に知ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。本実施例では、コンテンツ作成者によって複数の静止画像からなるコンテンツを作成しておき、受信者が複数のコンテンツをコンテンツ配信サーバから受信し、受信したそれらのコンテンツを一部分づつ巡回して閲覧する例を説明する。
【0010】
図1は、本発明の実施例の全体システムの構成を示す。地域ネットワーク140に、コンテンツ作成端末121、122、コンテンツ配信サーバ130、無線LANアクセスポイント110、携帯機器101、102が接続される。
【0011】
コンテンツ作成端末121と122は、複数の静止画像からなるコンテンツ、動画又は複数の動画からなるコンテンツ、静止画と動画の両方から構成されるコンテンツ等のネットワークを介して配信するコンテンツを作成する機能と、作成したコンテンツをコンテンツ配信サーバ130に登録する機能を有する。コンテンツ作成端末121は無線LANを介して、端末122は直接有線接続で地域ネットワーク140に接続している。コンテンツ作成者がコンテンツ作成端末121あるいは122を用いてコンテンツを作成する。
【0012】
図1は、コンテンツ作成端末121が静止画像1ないし3から成るコンテンツを、端末122が画像4ないし6からなるコンテンツを、それぞれ作成し、コンテンツ配信サーバ130に登録していることを示している。XML文書160は、コンテンツ作成端末122が作成したコンテンツをコンテンツ配信サーバ130に登録する時に送信するデータ形式である。XML文書160には、コンテンツの作成者、コンテンツに含まれる静止画像と表示順序、作成時刻の情報を含んでいる。各静止画像は、表示順序で番号付けされている。
【0013】
コンテンツ配信サーバ130は、コンテンツ作成端末が登録するコンテンツの管理機能と、地域ネットワーク140へのコンテンツ配信機能を有する。この図では、コンテンツ配信サーバ130は1つであるが、地域ネットワークに複数接続していても良い。
【0014】
アクセスポイント110は、無線LAN設備を備えた携帯機器や端末と有線ネットワークとの間でのデータ通信を行う。無線通信を遂行するために、アクセスポイントを介して地域ネットワーク140に接続する端末にネットワークアドレスを割り当てる機能を有する。ネットワークアドレスの割り当ては、例えば、DHCPサーバを搭載すればよい。また、アクセスポイント110には、他のアクセスポイントと区別するために名前が設定されている。
【0015】
無線LANアクセスポイント110のアクセス範囲150の中には、無線LANでネットワーク接続可能な携帯機器101と102がある。機器101と102は、コンテンツ配信サーバ130が配信するコンテンツを受信して表示するコンテンツ表示手段を備える。
【0016】
携帯機器101と102に搭載されているコンテンツ表示手段は、機器に割り当てられたネットワークアドレスを地域ネットワーク140にブロードキャストして、コンテンツを要求する。コンテンツ配信サーバ130は、これを受信して、そのアドレスに向けて登録されているコンテンツを送信する。コンテンツを受信した携帯機器は、複数の発信者が登録したコンテンツを混ぜて新たに静止画の列を作成し、それに従ってコンテンツを順に表示する。図1は、機器101が画像1、4、2を、機器102が画像5、1、6を、それぞれこの順番で表示することを示している。それぞれの携帯機器が、2つのコンテンツ作成者のコンテンツを取得して、それらの部分部分を順順に巡回して表示することを示している。
【0017】
図2を用いて、コンテンツ配信サーバ130を詳細に説明する。図2には、コンテンツ配信サーバがコンテンツ配信を実施するソフトウェアの構成を示す。それらのソフトウェアはハードディスクに格納されており、図示していないが、コンテンツ配信サーバはCPU、メモリ、通信制御装置等のソフトウェアを実行するために必要なハードウェア資源を備えており、CPUがハードディスクからソフトウェアをメモリを介して順次読み出して実行することでソフトウェアと協働して配信機能を果たしている。
【0018】
ソフトウェアは、要求受信部201、配信部202、および管理部203を備える。要求受信部201は、クライアントからのコンテンツ要求を待っている。要求受信部201は、要求を受信すると、クライアントへコンテンツを配信するよう配信部202に指示する。例えば、携帯機器101は、地域ネットワーク140に接続すると、コンテンツ配信要求をブロードキャストで送信する。サーバ130は、このブロードキャストを受信してコンテンツを配信する。
【0019】
管理部203は、コンテンツ作成端末121や122が送信したコンテンツを受信してサーバ130の記憶領域に格納し、配信部202の要求に従ってコンテンツを渡す。管理部203は管理表204を保持し、各コンテンツの作成者とコンテンツを構成する静止画像群を記憶している。
【0020】
配信部202は、要求受信部201の指示を受けて、クライアントへコンテンツを配信する。配信するコンテンツは管理部203から取得する。ここでは、簡単のために、管理表204に格納されている全てのコンテンツを取得し、220に示したXML文書の形式にして送信する。このXML文書220は、各コンテンツ作成者が登録した複数の登録文書160から構成される。ここでは、文書220に含める文書160の順序は特に定めない。
【0021】
図3は携帯機器101の構成を示す。携帯機器のハードディスク等の記憶部310には、コンテンツ表示プログラム313とコンテンツの表示情報を管理する表示制御表304が保持される。表304は、コンテンツ作成者、コンテンツ作成時間、最後に表示した静止画像の番号、現在表示中かどうかのフラグ、画像のリスト、コンテンツを取得した時に接続していたアクセスポイント名を保持する。表示制御表304は、携帯機器101のコンテンツ表示手段が管理する表である。この表は、携帯機器101が、商店Aのコンテンツを表示中、最後に表示したのは画像1、商店Bのコンテンツに関して最後に表示したのは画像6で、次に商店Bのコンテンツが表示されるときには画像4が選択されることを示している。
【0022】
ネットワーク構成部301は、無線LANアクセスポイント110への接続を制御する。アクセスポイントを発見すると、アクセスポイント110を介して通信するためのネットワークアドレスをアクセスポイント110から取得する。更に、アクセスポイントに接続した旨を要求部302へ知らせる。
【0023】
ネットワーク構成部301は、アクセスポイント110への接続を検出するだけでなく、アクセスポイント110からの切断も検出する。ネットワーク構成部301は、アクセスポイント110からの切断を検出すると、切断されたアクセスポイント接続時に取得したコンテンツを、管理表304から削除する。
【0024】
要求部302は、地域ネットワーク140に接続した通知を受けると、コンテンツ配信要求をネットワーク140にブロードキャストする。要求には、機器に割り当てられたネットワークアドレスを含める。
【0025】
要求部302は、コンテンツ配信サーバ130が返すコンテンツを受信する。この時、データの形式は、XML文書220の形式になっている。そして、要求部302は、受信したコンテンツを管理表304に登録する。
【0026】
ここで、要求部302は、地域ネットワーク140に接続したときだけではなく、定期的に最新のコンテンツを取得するようになっていても良い。この場合、コンテンツの登録時刻を参照して古いコンテンツと入れ替える。また、地域ネットワーク140に新しいコンテンツ配信サーバが出現したときに、そのサーバからコンテンツを取得してもよい。
【0027】
表示制御部303は、管理表304に保持されているコンテンツを表示する。本実施例では、コンテンツは複数の静止画像であり、携帯機器101はXML文書220の形式でコンテンツを受信する。表示制御部は、XML文書220から静止画像を取得して、端末101の画面に表示する。表示制御部303は、1つの静止画像を一定時間表示した後、別のコンテンツ作成者が発行したコンテンツの静止画像を表示する処理を繰り返す。
【0028】
携帯機器101は、CPU306、CPUのワーク用メモリ207、CPUの処理結果を可視出力するディスプレイ601、機器利用者の指示を入力するキーボード309、コンテンツ表示プログラムがCD−ROM等の記憶媒体に格納されて取引される場合に、記憶媒体からのプログラムの読み書きを行う媒体リーダ/ライタ311、他の装置やネットワークアクセスポイントとの通信を制御する通信装置308、それらのコンポーネントを通信可能に接続する内部バス312を備える。コンテンツ表示プログラム313はCPU306によってメモリ307を介して記憶部310から順次読み出され、実行されることによって機能を果たす。なお、携帯機器102も同様の構成である。
【0029】
次に、コンテンツ表示手順について説明する。図4は、コンテンツ取得時の要求部302の処理を示すフローチャートである。要求部302は、ステップ401から始まる処理を、取得したそれぞれのコンテンツについて実行する。つまり、受信したコンテンツ転送フォーマット220のXML文書に格納されているそれぞれのコンテンツについて、ステップ401からの処理を実行する。
【0030】
まず、処理しているコンテンツの作成者のコンテンツが、管理表304に登録済か調べる(ステップ401)。されている場合、処理しているコンテンツの作成時間と、管理表304に登録されているコンテンツの作成時間を比較する(ステップ410)。処理中のコンテンツの方が新しいならば、管理表304のコンテンツを新しいコンテンツに入れ替える(ステップ411)。
【0031】
当該コンテンツの作成者のコンテンツがまだ登録されていない場合、コンテンツを管理表304に登録し(ステップ402)、他に登録されているコンテンツがあるか検査する(ステップ403)。他のコンテンツがある場合は、既に他のコンテンツを表示する処理が開始されているみなせるので処理を終了する。他のコンテンツがない場合はコンテンツ表示処理を開始する。当該コンテンツの1番目の静止画像を表示して、次の画像表示の契機なる画像切り替えタイマーを所定の時間にセットする(ステップ404)。そして、管理表304の当該コンテンツの表示中フラグをセットし、最終表示画像番号を1に設定する(ステップ405)。
【0032】
次に、ステップ404でセットした画像切り替えタイマーが設定時刻になった場合の処理について説明する。タイマーが設定時刻になると、画像切り替え処理が起動される。図5は、画像切り替え処理のフローチャートである。
【0033】
まず、管理表304を検索して、表示中フラグがセットされているコンテンツを検索し(ステップ501)、見つかった場合、そのコンテンツの表示中フラグをクリアする(ステップ502)。
【0034】
次に、管理表304にコンテンツが登録されているかどうか検査する(ステップ503)。ネットワークを離れてしまい全てのコンテンツが削除されてしまっている場合等、登録されたコンテンツがない場合、コンテンツがない旨を表示して終了する(ステップ510)。
【0035】
次に表示するコンテンツを管理表304より求め、そのコンテンツから次に表示する静止画像を取得する(ステップ504)。
【0036】
本実施形態では、次に表示するコンテンツは、管理表304で今まで表示されていたコンテンツの次に登録されているコンテンツであるとする。次のコンテンツがない場合は、表304の先頭に登録されているコンテンツを選択する。また、次に表示する画像は、選択したコンテンツについて管理表304の最終表示画像番号の、次の番号の静止画像を選択する。最終表示画像番号がコンテンツの最後の静止画像を示す場合、そのコンテンツの先頭の静止画像を選択する。
【0037】
次に、取得した静止画像を表示し、画像切り替えタイマーを所定の時間に設定する(ステップ505)。そして、管理表304の選択したコンテンツについて、表示中フラグをセットし、最終表示画像番号を更新する(ステップ506)。
【0038】
以上の手順により、携帯機器101の利用者は、複数静止画像からなる複数のコンテンツを、自動的に巡回して閲覧できる。これにより、利用者は、同じ作成者のコンテンツを連続して長時間見せられることがなくなる。また、そのようなコンテンツを飛ばして他のコンテンツを見るための操作も不要になる。
【0039】
次に、利用者が、関心のあるコンテンツを見つけたときの動作について説明する。利用者は、複数のコンテンツ作成者が発行するコンテンツを、携帯機器101で巡回して閲覧しているとする。このとき携帯機器101の利用者は、関心のあるコンテンツを見つけると画面をクリックする、あるいは、携帯機器101に装備されているボタンを押すと、そのコンテンツ作成者のコンテンツを連続して閲覧できる。以下に、この連続表示の処理について説明する。
【0040】
図6は、携帯機器101で実行するコンテンツ表示手段のGUIを示す。GUIはディスプレイ601に表示される。コンテンツ表示手段は、コンテンツの静止画像を602の表示領域に表示する。GUIは、ユーザがコンテンツの表示モードを選択するボタン603、および、604を含んでいる。
【0041】
通常、本発明のコンテンツ表示手順は、前述の手順で複数のコンテンツを領域602に巡回表示する。ユーザがGUIのボタン604を押下した時、コンテンツ表示手順は、表示中の静止画像を含むコンテンツを連続して表示する。また、ユーザがコンテンツを連続閲覧している時にボタン603を押下すると、コンテンツ表示手順は、複数のコンテンツを巡回表示するよう表示方法を切り換える。
【0042】
図7は、画像切り替えタイマー処理のフローチャートを示している。コンテンツ表示手順は、現在のコンテンツ表示モードを表す状態変数を内部に持っている。画像切り替えタイマー処理は、この変数を参照して、静止画像の表示処理を切り替える(ステップ701)。コンテンツ表示手段は、ボタン603あるいは604を押下された時に、この表示モードを表す状態変数を更新する。
【0043】
図8は、コンテンツを連続表示する場合の、画像切り替えタイマー処理のフローチャートを示している。まず、管理表304を検索して、表示中フラグがセットされているコンテンツを検索し(ステップ801)、見つからない場合、無線LANアクセスポイント110のアクセス圏外にいる旨を知らせるメッセージを表示して終了する(ステップ810)。見つかった場合、現在表示中のコンテンツから次に表示する静止画像を取得する(ステップ802)。次に、取得した静止画像を表示し、画像切り替えタイマーを所定の時間に設定する(ステップ803)。そして、管理表304の現在表示中のコンテンツについて、最終表示画像番号を更新する(ステップ804)。
【0044】
以上の手順により、携帯機器101のユーザは、コンテンツを選択して、そのコンテンツを続けて閲覧することができる。連続視聴ボタン604が押下された時に、図8のフローを開始するとともに、コンテンツ配信サーバ130に、コンテンツが連続表示するよう選択された旨を知らるよう構成してもよい。こうすることで、コンテンツを作成する側、あるいは、配信する側からすると、利用者が関心あるいは興味を持ったコンテンツを簡単に知ることができる。特に、受動的にコンテンツを閲覧している利用者の関心を引き出すのに有効である。
【0045】
以上の実施例の説明では、1つのコンテンツは複数の静止画像で構成し、静止画像ごとに巡回表示をする例で説明したが、本発明はコンテンツの形態をこれに限定するものではなく、動画を含んでいてもよい。コンテンツが動画を含んでいる場合、画像切り替えタイマーの処理が、動画表示の開始、中断、再開といった処理を実施すればよい。また、管理表304に、静止画像群の最終表示画像に対応する、動画の最終停止位置を記録すればよい。表示手順は、コンテンツに含まれる動画を一定時間再生して、次のコンテンツの画像に切り替える。
【0046】
例えば、図5のステップ504の次に表示する画像を取得する処理で、再開する動画、あるいは、新たに再生する動画と、再生開始位置を取得し、ステップ505で動画を再生する。そして、画像切り替え前に動画を再生していた場合には、最終表示画像番号の代わりに、その再生位置を管理表304に記録しておけばよい。
【0047】
また、先の実施例では、コンテンツは、コンテンツ作成者が作成し、コンテンツ配信サーバ130がコンテンツを配信するとした。コンテンツの配信形態はこの限りではなく、地域ネットワーク140に接続する機器や端末が直接コンテンツを発信してもよい。本発明の第二の実施例では、コンテンツ作成端末がコンテンツを配信する方法について説明する。
【0048】
図9は、コンテンツ作成端末が配信機能を持つ場合のネットワーク構成図である。コンテンツ作成端末901と902は、コンテンツの登録機能ではなく、コンテンツの配信機能を持っている。この配信機能は、コンテンツ配信サーバ130の要求受信部201と配信部202の機能を有している。つまり、端末901は、コンテンツ配信要求を受信し、作成機能で作成されたコンテンツを配信する。
【0049】
この場合、コンテンツを配信する端末が複数あることになる。これは、第一の実施例で、コンテンツ配信サーバ130が複数ある場合と同等であり、配信手順も表示手順も第一の実施例と同じでよい。
【0050】
コンテンツ作成端末にコンテンツの配信機能を持たせることで、コンテンツ配信サーバ130に複雑な管理機能を持たせなくても、コンテンツの変更や、配信時間の設定が簡単にできる。コンテンツの作成者は、より自由にコンテンツを変更でき、時期を逸することなくコンテンツを発行できるようになる。また、コンテンツ作成者は、コンテンツを配信する時間を自由に設定することができるようになる。
【0051】
次に、本発明の第三の実施例について説明する。この実施例では、コンテンツを連続する表示する際に、利用者に課金する手段について説明する。
【0052】
図9の地域ネットワーク140には、課金管理サーバ903が接続している。課金管理サーバ903は、携帯機器からの課金情報を受け取って、携帯機器の利用者に課金する。
【0053】
図10は、コンテンツの連続表示に課金する場合の表示制御部303の処理のフローチャートである。まず、コンテンツの連続表示が選択された時に、課金される旨利用者に通知し、課金してもよいか確認する(ステップ1001)。課金が了承された場合、課金情報を課金管理サーバへ送信する(ステップ1002)。課金情報は、コンテンツ作成者、利用者のIDなど、利用者に課金するのに必要な情報を含んでいる。送信後、正常に課金されたか検査し(ステップ1003)、失敗した場合はその旨表示して終了する(ステップ1010)。課金処理が完了した場合、コンテンツの連続表示を開始する(ステップ1004)。これにより、コンテンツに対して料金を払わない利用者には細切れでコンテンツを表示し、料金を支払った利用者にはコンテンツを連続して表示することが可能となる。
【0054】
上述した第一から第三の実施例によれば、利用者は、配信サーバから配信される複数のコンテンツを、一定の周期で自動的に巡回して閲覧できる。これにより、利用者は、次のコンテンツを見るまでに他のコンテンツを連続して長時間見る必要がなくなる。また、そのような他のコンテンツを飛ばして次のコンテンツを見るための操作も不要になる。ネットワークから配信される様々なコンテンツの概要を特別な操作をしなくても容易に確認することができる。一方、コンテンツ配信者の側からしても、複数のコンテンツの一部が順番に表示されるため、閲覧されるコンテンツの数を増やせる。
【0055】
また、上記実施例は利用者にとって関心のあるコンテンツを連続して表示する手段を提供する。コンテンツが選択されたことを、コンテンツを配布する側に通知することもでき、これにより、コンテンツ作成者は、コンテンツがどの程度関心を寄せられているかを知ることができる。また、連続して表示することに課金することもでき、料金を払わない利用者はコンテンツが細切れになり、料金を払うとコンテンツを連続して閲覧できるといったサービスの提供も可能である。
【0056】
上記実施例では、コンテンツを表示する順番は表示機器側で決めるため、コンテンツを配布するサーバでのコンテンツの表示順番の制御が不要になる。また、中央のサーバでコンテンツの表示順序を定めないため、中央のサーバ以外の機器からコンテンツを配信でき、より自由にコンテンツを配信することが可能となる。
【0057】
【発明の効果】
本発明によれば、利用者は、配信サーバから配信される複数のコンテンツを、一定の周期で自動的に巡回して閲覧できる。これにより、利用者は、次のコンテンツを見るまでに他のコンテンツを連続して長時間見る必要がなくなる。また、そのような他のコンテンツを飛ばして次のコンテンツを見るための操作も不要になる。ネットワークから配信される様々なコンテンツの概要を特別な操作をしなくても容易に確認することができる。一方、コンテンツ配信者の側からしても、複数のコンテンツの一部が順番に表示されるため、閲覧されるコンテンツの数を増やせる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の実施例のネットワークシステム全体を示すブロック図。
【図2】コンテンツ配信サーバの構成を示す図。
【図3】携帯機器の構成を示す図。
【図4】コンテンツ登録/表示の処理手順を示すフローチャート。
【図5】コンテンツ表示更新手順を示すフローチャート。
【図6】携帯機器のGUIを示す図。
【図7】コンテンツ表示処理振分け手順を説明する図。
【図8】一コンテンツ連続表示処理手順を示すフローチャート。
【図9】第二の実施例のネットワークシステム全体を示すブロック図。
【図10】課金処理手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
101、102…携帯機器、110…無線LANアクセスポイント、121、122…コンテンツ作成端末、130…コンテンツ配信サーバ、140…地域ネットワーク

Claims (21)

  1. ネットワークとの間で通信を行う通信装置と、
    前記通信装置が受信した複数のコンテンツを格納する記憶部と、
    前記複数のコンテンツを表示する表示部であって、前記複数のコンテンツを、各コンテンツの一部分づつ抽出して、順番に表示する表示部とを備えたコンテンツ表示装置。
  2. 請求項1において、前記表示部は、前記コンテンツの一部分を表示しているときに、当該コンテンツの連続表示指示を受けたことに応じて、その一部分を含むコンテンツ全体を連続して表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  3. 請求項1において、前記コンテンツは複数の静止画像から構成され、前記コンテンツの一部分とは複数ある静止画像のうちの一の静止画像であることを特徴とするコンテンツ表示装置。
  4. 請求項3において、前記表示装置は、所定のコンテンツの一の静止画像を表示し、別のコンテンツを表示した後に、再び前記所定のコンテンツを表示するときに、前記一の静止画像の次の静止画像を表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  5. 請求項1において、前記コンテンツは動画像で構成され、前記コンテンツの一部分は所定の時間に区切られた動画像であり、再び前記コンテンツを表示する順番のときに、前回停止した位置から次の動画像を表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  6. 請求項2において、当該コンテンツの連続表示指示を受けたときに、当該コンテンツを配布したサーバにコンテンツが選択された旨を通知することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  7. 請求項6において、当該コンテンツの連続表示の指示を受けたときに、連続表示には課金される旨表示し、利用者が課金を了承したときに課金を管理するサーバに課金情報を送り、コンテンツの連続表示を開始することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  8. 請求項1において、前記通信装置は、前記ネットワークに配布されているコンテンツを定期的に取得して、記憶部を更新することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  9. 請求項1において、ネットワークのアクセス圏内に入ったことを検出したことに応じて、当該ネットワークで配布されているコンテンツを取得して表示することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  10. 請求項1において、接続していたネットワークへ未接続になったことまたは異なるネットワークへ接続したことを検出したことに応じて、先のネットワークから取得したコンテンツの表示を停止することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  11. ネットワークとの間で通信を行う通信装置と該通信装置が受け取ったコンテンツを表示する表示装置を備えた端末装置におけるコンテンツ表示方法であって、
    前記通信装置が受け取った複数のコンテンツを記憶し、
    前記複数のコンテンツを、各コンテンツの一部分づつ抽出して、順番に表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  12. 請求項11において、前記コンテンツの一部分を表示しているときに、当該コンテンツの連続表示指示を受けたことに応じて、その一部分を含むコンテンツ全体を連続して表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  13. 請求項11において、前記コンテンツは複数の静止画像から構成され、前記コンテンツの一部分とは複数ある静止画像のうちの一の静止画像であることを特徴とするコンテンツ表示方法。
  14. 請求項13において、所定のコンテンツの一の静止画像を表示し、別のコンテンツを表示した後に、再び前記所定のコンテンツを表示するときに、前記一の静止画像の次の静止画像を表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  15. 請求項11において、前記コンテンツは動画像で構成され、前記コンテンツの一部分は所定の時間に区切られた動画像であり、再び前記コンテンツを表示する順番のときに、前回停止した位置から次の動画像を表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  16. 請求項12において、当該コンテンツの連続表示指示を受けたときに、当該コンテンツを配布したサーバにコンテンツが選択された旨を通知することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  17. 請求項16において、当該コンテンツの連続表示の指示を受けたときに、連続表示には課金される旨表示し、利用者が課金を了承したときに課金を管理するサーバに課金情報を送り、コンテンツの連続表示を開始することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  18. 請求項11において、前記ネットワークに配布されているコンテンツを定期的に取得して、記憶されたコンテンツ内容を更新することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  19. 請求項11において、ネットワークのアクセス圏内に入ったことを検出したことに応じて、当該ネットワークで配布されているコンテンツを取得して表示することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  20. 請求項11において、接続していたネットワークへ未接続になったことまたは異なるネットワークへ接続したことを検出したことに応じて、先のネットワークから取得したコンテンツの表示を停止することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  21. 通信ネットワークと、
    該通信ネットワークと接続し、複数の画像または動画像を含むコンテンツを配信する配信サーバと、
    コンテンツ表示装置であって、
    前記通信ネットワークとの間で通信を行う通信装置と、
    前記通信装置が受信した複数のコンテンツを格納する記憶部と、
    前記複数のコンテンツを表示する表示部であって、前記複数のコンテンツを、各コンテンツの一部分づつ抽出して、順番に表示する表示部とを備えたコンテンツ表示装置とを備えたコンテンツ表示装置とからなるコンテンツ配信表示システム。
JP2003011744A 2003-01-21 2003-01-21 コンテンツ表示装置および方法 Pending JP2004228721A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011744A JP2004228721A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 コンテンツ表示装置および方法
US10/393,248 US20040140996A1 (en) 2003-01-21 2003-03-21 Contents display device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011744A JP2004228721A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 コンテンツ表示装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004228721A true JP2004228721A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32709224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011744A Pending JP2004228721A (ja) 2003-01-21 2003-01-21 コンテンツ表示装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040140996A1 (ja)
JP (1) JP2004228721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309618A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信装置制御方法
US7706783B2 (en) 2004-10-08 2010-04-27 Lg Electronics Inc. Channel switching in a mobile station
JP4898697B2 (ja) * 2004-11-24 2012-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インターネットプロトコルによる患者の遠隔測定監視システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060175753A1 (en) * 2004-11-23 2006-08-10 Maciver Peter Electronic game board
AU2006239739B2 (en) * 2005-04-28 2009-12-10 Hww Limited A system for the delivery of mobile content
NZ563312A (en) * 2005-04-28 2009-11-27 Hww Ltd A system for the delivery of mobile content
US20060287028A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-21 Maciver Peter Remote game device for dvd gaming systems
WO2007013402A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 状況通信装置及び状況通信装置プログラム
US20070099658A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Blue Label Interactive Systems and methods for developing, delivering and using video applications for a plurality of mobile platforms
US20070100648A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Anthony Borquez Systems and Methods for Delivering Content Customized for a Plurality of Mobile Platforms

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915207A (en) * 1996-01-22 1999-06-22 Hughes Electronics Corporation Mobile and wireless information dissemination architecture and protocols
US7055166B1 (en) * 1996-10-03 2006-05-30 Gotuit Media Corp. Apparatus and methods for broadcast monitoring
US6034746A (en) * 1997-10-27 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method for inserting data into a digital audio/video data stream
GB0008501D0 (en) * 2000-04-07 2000-05-24 Hunt Simon J Mixed video streaming and push technology distribution system for mobile users
AU2001283004A1 (en) * 2000-07-24 2002-02-05 Vivcom, Inc. System and method for indexing, searching, identifying, and editing portions of electronic multimedia files

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706783B2 (en) 2004-10-08 2010-04-27 Lg Electronics Inc. Channel switching in a mobile station
JP4898697B2 (ja) * 2004-11-24 2012-03-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ インターネットプロトコルによる患者の遠隔測定監視システム
JP2006309618A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信装置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040140996A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106534910B (zh) 一种多媒体播放控制系统、方法及装置
US11196802B2 (en) Contents management method and apparatus
JP2008306512A (ja) 情報提供システム
CN112148245B (zh) 一种监控调看投屏方法、装置、计算机设备、可读存储介质及监控调看投屏交互系统
JP4691195B2 (ja) 管理装置及びプログラム
JP2002091862A (ja) データ配信装置および方法
JP2013115545A (ja) エリア別コンテンツ配信システム、携帯端末装置、エリア別コンテンツ提供サーバ装置、中継サーバ装置、方法及びプログラム
JP2004228721A (ja) コンテンツ表示装置および方法
JP2016184853A (ja) 制御システム及び制御方法
JP4571937B2 (ja) アクセスシステム及びアクセス方法
WO2006104307A1 (en) Method of changing idle screen template type of mobile communication terminal, computer readable recording medium in which program for executing the same is recorded and mobile communication terminal having function thereof
CN113490039A (zh) 一种投屏联播方法、装置、系统、电子设备及存储介质
KR20140016714A (ko) 종교 생방송 컨텐츠 제공 장치 및 방법
CN106657116B (zh) 一种远程开启流数据传输的方法和装置
JP2006333332A (ja) 画像情報供給システム
JP2002169973A (ja) 画像配信システムまたは画像配信方法または画像表示制御端末若しくはそれらのプログラム記録媒体
JP2005070884A (ja) 課金ポリシー生成装置、メタデータ配信サーバ、有料情報配信サーバ、有料情報配信システム、課金ポリシー生成方法、及び、有料情報課金方法
JP3667598B2 (ja) 情報提供装置
JP2004166279A (ja) 画像配信システム及びその方法
JP6831353B2 (ja) システム、管理装置及びプログラム
JP2009177673A (ja) テレビ番組リモート録画システム、方法、およびプログラム
JP2002185415A (ja) 放送サービスシステム
JP2000295244A (ja) ネットワークシステム、情報管理装置及びその方法
JP2003141140A (ja) コンテンツデータ提供装置及び方法
JP2007300213A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供サーバ及びコンテンツ提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617