JP2006108779A - Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法 - Google Patents

Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108779A
JP2006108779A JP2004288903A JP2004288903A JP2006108779A JP 2006108779 A JP2006108779 A JP 2006108779A JP 2004288903 A JP2004288903 A JP 2004288903A JP 2004288903 A JP2004288903 A JP 2004288903A JP 2006108779 A JP2006108779 A JP 2006108779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
luminance
difference
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288903A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Okamoto
康彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004288903A priority Critical patent/JP2006108779A/ja
Priority to KR1020050064908A priority patent/KR20060053861A/ko
Priority to CNA200510087676XA priority patent/CN1756373A/zh
Priority to US11/222,760 priority patent/US20060077301A1/en
Publication of JP2006108779A publication Critical patent/JP2006108779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

【課題】SECAMデジタルビデオデコーダにおいて安定した映像データを得る。
【解決手段】SECAM方式の色変調信号から復調された色信号Cr(n+1)を1H遅延させて色信号Cb(n)を得る第一の遅延手段12と、色信号Cb(n)を更に1H遅延させて色信号Cr(n−1)を得る第二の遅延手段13と、輝度データY(n+1)を1H遅延させて輝度信号Y(n)を得る第三の遅延手段16と、遅延輝度信号Y(n)とY(n+1)とを比較して輝度差に応じた信号を出力する輝度差判定手段17と、を備え、前記輝度差に応じた信号に基づいて、前記信号Cr(n+1)、Cb(n)、Cr(n−1)の何れか二つの信号を選択して出力するようにしている。
【選択図】図1

Description

この発明は、SECAM方式のビデオ信号処理、特に、SECAMデジタルビデオデコーダの色差信号処理に関する。
デジタルビデオデコーダは、デジタルサンプリングされた映像信号に対して復調処理を行い、YCbCrやRBGのデジタルデータに変換するものである。
ビデオ信号には、NTSC,PAL,SECAM等の方式による信号が存在するが、この発明はSECAM信号処理に関するものである。従来のデジタルビデオデコーダの全体構成を図3に示す。このデジタルビデオデコーダ30は、アナログデジタル変換部(ADC)31、同期処理部32、Y/C分離部33、輝度処理部34、色復調処理部35、データフォーマット処理部36とから構成されている。
アナログビデオ入力信号がADC(31)に入力されると、このアナログ信号はデジタル信号に変換されてY/C分離部33と同期処理部32に出力される。同期処理部32は、入力されたデジタルビデオ信号から水平同期用の信号と垂直同期用の信号を抽出する。Y/C分離装部33は、入力されたデジタルビデオ信号中の輝度成分と色成分とを分離する。輝度成分をY、色成分をCb,Crで表し、色差成分をDr,Dbで表す。このY/C分離部33は、輝度成分を輝度処理部にYinとして出力し、また、色復調処理部3535に対して色差成分Dr,Dbを出力する。
輝度処理部34は、入力された輝度信号Yinに対して水平同期部分を削除して増幅処理を行い、その結果の輝度信号Yをデータフォーマット処理部36に入力する。色復調処理部35は、入力された色差成分をDr/Dbを処理して元の色成分Cr/Cbを出力する。この信号は、輝度信号Yと共にデータフォーマット処理部36に入力される。
図4は、データフォーマット処理部36の内部構造の概略を示した図であり、入力された色成分情報Cr/CBを一ライン(1H)値線する遅延部361と、データ選択信号に応じて1H遅延したCr信号或いは元のCr信号を選択出力するセレクタ362と、データ選択信号に応じて1H遅延したCb信号或いは元のCb信号を選択出力するセレクタ363とを備えている。
図5,及び図6は、上記データフォーマット処理部36の処理内容を、色成分Cr、及びCbに分けて、それぞれ説明した図である。SECAM方式では、色差信号は1走査線(ライン)毎に色差信号Dr成分とDb成分とを交互に伝送する方法を用いるため、図5に示すように、データフォーマット処理部36の遅延部361に入力された赤信号Cr(n)(nは走査線番号を表す)に対して、1ライン前の青信号Cb(n−1)が出力され、セレクタ362により、Cb(n−1)又はCr(n)信号が出力される。
同様に、図6において、青信号Cb(n)がデータフォーマット処理部36に入力されると、セレクタ363からは、Cb(n)或いはCr(n−1)が出力されることになる。
図7は、SECAM方式の入力データ(Yin,Dr,Db)のフォーマットをライン対応で示した図であり、図8は、図3に示した従来の回路に上記フォーマットで示されたデータを入力した場合の出力データ(Y、Cr,Cb)のフォーマットを各ライン毎に示した図である。
特開平8−96304号公報 特開平6−153218号公報
例えば、画面の上側が青、下側が赤の静止画像に対応する入力信号を図3の従来の回路に入力して処理したとする。この場合の入力信号と出力信号との関係をそれぞれ図9及び図10に示している。図10に示されるように、この場合、n+4ライン及びn+317ラインのデータが2フィールド周期で変化しており、このような周期的な色変化により映像が見えにくいものとなる。
この発明の課題は、前記問題点を解決することにより、SECAMデジタルビデオデコーダにおいて安定した映像データを得ることにある。
この発明に於いては、前記課題を解決する為に、SECAM方式の色変調信号から復調された色信号C(n+1)を1H遅延させて色信号C(n)を得る第一の遅延手段12と、色信号C(n)を更に1H遅延させて色信号C(n−1)を得る第二の遅延手段13と、輝度データY(n+1)を1H遅延させて輝度信号Y(n)を得る第三の遅延手段16と、遅延輝度信号Y(n)とY(n+1)とを比較して輝度差に応じた信号を出力する輝度差判定手段17と、を備え、前記輝度差に応じた信号に基づいて、前記信号C(n+1)、C(n)、C(n−1)の何れか二つの信号を選択して出力するようにしている。
また、前記構成に加えて、ライン間で色信号の平均値をとる手段を追加し、C(n+1)、C(n)、及び前記色信号の平均値({C(n+1)+C(n−1)}/2}の中の何れか二つの信号を選択して出力するようにしている。
この発明によれば、復調された色信号C(n+1)を1H遅延させた信号C(n)を更に1H遅延させて色信号C(n−1)を生成し、二つのライン間の輝度信号の差分の大小に基づいて、前記色信号を選択して出力するようにしたので、ラインに垂直方向に色が変化する境界部分において、色が混在することが無く、安定した映像データを得ることが可能となる。
また、ライン間で色信号の平均値を執る手段を追加することにより、ラインに垂直方向に色相変化が有る場合に、色差データが平均化されより安定した映像データを得ることが出来る。
(1)第1の実施形態
図1は、この発明の第1の実施形態に係る色差データ処理回路の構成を示すブロック図であり、この処理回路10は、色復調処理部11、第一の遅延回路12、第二の遅延回路13、セレクタ14、輝度処理部15、第三の遅延回路16、輝度差判定回路17とを備えている。
色復調処理部11は、SECAM方式の赤の色差データDr(n+1)(nは走査線の番号である)を入力して、復調された色信号Cr(n+1)を生成する。この色信号Cr(n+1)は、セレクタ14に入力されると共に第一の遅延回路12に入力され、その出力として、1ライン前の青の色信号Cb(n)が得られる。この色信号Cb(n)はセレクタ14に入力されると共に第二の遅延回路13にも入力され、その出力として、更に1ライン前の赤の色信号Cr(n−1)が得られ、セレクタ14に入力される。
一方、輝度信号Yin(n+1)は輝度処理部15に入力され、輝度信号Y(n+1)が出力される。この輝度信号Y(n+1)は第三の遅延回路16に入力されて、1ライン前の輝度信号Y(n)が生成され、この信号は輝度差判定回路17の一方の入力端子に入力される。また、輝度差判定回路17の他方の入力には、前記輝度信号Y(n+1)が入力され、これらの輝度信号Y(n+1)とY(n)との差分判定が行われる。すなわち、|Y(n+1)−Y(n)|と所定の閾値Thとが比較され、差分が閾値より大きいか、小さいかを示す判定信号が出力される。
セレクタ14は、前記判定信号に基づいて、色信号Cb(n),Cr(n−1)、Cr(n+1)の何れかを選択して出力する。例えば、前記輝度差が大きいことを示す前記判定信号が入力されると、Cr(n+1)/Cb(n)を出力し、前記輝度差が小さいことを示す前記判定信号が入力されると、Cr(n−1)/Cb(n)を出力する。
図11は、この実施の形態に於ける、青と赤で構成された静止画像のラインとCr/Cbの出力データとの対応を示した図であり、図10に見られたような、ライン(n+4)と(n+317)のデータが2フィールドの周期で変化するような欠点が解消されているのが分かる。
(2)第2の実施形態
図2は、この発明の第2の実施形態に係る色差データ処理回路の構成を示すブロック図であり、この処理回路20は、色復調処理部21、第一の遅延回路22、第二の遅延回路23、セレクタ24、輝度処理部25、第三の遅延回路26、輝度差判定回路27、平均化回路28とを備えている。
この実施の形態において、前記平均化回路28以外の構成要素の動作については、第1の実施の形態に於ける対応する要素と同様の動作と行うので説明を省略する。
平均化回路28は現在の赤色信号Cr(n+1)と2ライン前の信号Cr(n−1)との平均値を演算し、青色信号についても同様に平均値を演算する。この結果はセレクタ24に入力される。尚、この実施の形態においては、セレクタに入力される色信号は、Cb(n)、Cr(n+1)であり、輝度差判定回路27から輝度差が大きいことを示す判定信号がセレクタ24に入力されると、例えば、Cr(n+1)、Cb(n)が出力され、輝度差が小さいことを示す判定信号が入力されると、{(Cr(n−1)+Cr(n+1)}/2、Cb(n)が出力される。
この実施の形態においては、平均化回路28を設けたので、色相が極端に変化する場合にもより滑らかに変化するようになり、このような境界における映像データをより安定化させることが出来る。
この発明の第1の実施形態に係る色差データ処理回路の構成を示すブロック図である。 この発明の第2の実施形態に係る色差データ処理回路の構成を示すブロック図である。 従来のデジタルビデオデコーダの全体構成を示すブロック図である。 データフォーマット処理部36の内部構造を示す概略ブロック図である。 データフォーマット処理部36の処理内容を、色成分Crについて説明した図である。 データフォーマット処理部36の処理内容を、色成分Cbについて説明した図である。 SECAM方式の入力データ(Yin,Dr,Db)のフォーマットをライン対応で示した図である。 図3に示した従来の回路に図7のフォーマットで示されたデータを入力した場合の出力データ(Y、Cr,Cb)のフォーマットを各ライン毎に示した図である。 上側が青、下側が赤の静止画像に対応する入力信号を図3の従来の回路に入力して処理した場合の入力信号の関係を示した図である。 上側が青、下側が赤の静止画像に対応する入力信号を図3の従来の回路に入力して処理した場合の出力信号の関係を示した図である。 第1の実施の形態に於ける、青と赤で構成された静止画像のラインとCr/Cbの出力データとの対応を示した図である。
符号の説明
11,21 色復調処理部
12,22 第一の遅延回路
13,23 第二の遅延回路
14,24 セレクタ
15,25 輝度処理部
16,26 第三の遅延回路
17,27 輝度判定回路
28 平均化回路

Claims (2)

  1. SECAM方式の色変調信号から復調された色信号C(n+1)を1H遅延させて色信号C(n)を得る第一の遅延手段と、
    前記色信号C(n)を更に1H遅延させて色信号C(n−1)を得る第二の遅延手段と、
    輝度データY(n+1)を1H遅延させて輝度信号Y(n)を得る第三の遅延手段と、
    前記遅延輝度信号Y(n)と前記輝度信号Y(n+1)とを比較して輝度差に応じた信号を出力する輝度差判定手段と、
    を備え、前記輝度差に応じた信号に基づいて、前記信号C(n+1)、C(n)、C(n−1)の何れか二つの信号を選択して出力するようにしたことを特徴とするSECAMデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法。
  2. 前記SECAMデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法において、更に、前記色信号C(n+1)とC(n−1)との平均値を取る平均化手段を備え、色信号C(n+1)、C(n)及び前記平均値の中の何れか二つの信号を選択して出力するようにしたことを特徴とする請求項1記載のSECAMデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法。
JP2004288903A 2004-09-30 2004-09-30 Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法 Pending JP2006108779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288903A JP2006108779A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法
KR1020050064908A KR20060053861A (ko) 2004-09-30 2005-07-18 세캄 디지털 비디오 디코더의 색차신호 처리방법
CNA200510087676XA CN1756373A (zh) 2004-09-30 2005-07-29 Secam数字视频解码器的色差信号处理方法
US11/222,760 US20060077301A1 (en) 2004-09-30 2005-09-12 Secam color difference signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288903A JP2006108779A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108779A true JP2006108779A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36144831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288903A Pending JP2006108779A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 Secamデジタルビデオデコーダの色差信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060077301A1 (ja)
JP (1) JP2006108779A (ja)
KR (1) KR20060053861A (ja)
CN (1) CN1756373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2150064A2 (en) 2008-07-29 2010-02-03 NEC Electronics Corporation Video signal processing apparatus and method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201012231A (en) * 2008-09-08 2010-03-16 Sunplus Technology Co Ltd Color reconstruction system and method for SECAM television signal
US7969349B2 (en) * 2009-04-06 2011-06-28 Raytheon Company System and method for suppressing close clutter in a radar system
CN102724518B (zh) * 2012-05-16 2014-03-12 浙江大华技术股份有限公司 一种高清视频信号传输方法与装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2583246B1 (fr) * 1985-06-11 1987-08-07 Thomson Csf Procede de separation des signaux de luminance et de chrominance d'un signal video composite pal ou secam et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JPH0683458B2 (ja) * 1988-03-17 1994-10-19 日本ビクター株式会社 映像信号処理回路
JPH07274192A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pal方式適応型色復調装置
JPH08265791A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pal方式適応型色復調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2150064A2 (en) 2008-07-29 2010-02-03 NEC Electronics Corporation Video signal processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060053861A (ko) 2006-05-22
CN1756373A (zh) 2006-04-05
US20060077301A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2503139C1 (ru) Устройство считывания изображений
JP2001128186A (ja) 画像処理装置
JP2000165893A (ja) 画像処理装置
JPS6390987A (ja) 動き検出回路
US5325182A (en) Video signal processing circuit incorporated in a integrated circuit
US7453525B2 (en) Motion detector for a video display system
WO2007109148A2 (en) Method and apparatus for detecting chroma field motion in a video signal
KR20060053861A (ko) 세캄 디지털 비디오 디코더의 색차신호 처리방법
US7515211B2 (en) Video signal processing circuit, video signal display apparatus, and video signal recording apparatus
JPH0744689B2 (ja) 動き検出回路
JP4734032B2 (ja) 画像処理装置
US7224406B2 (en) Digital signal processing system and method applied for chroma transition
US20040179141A1 (en) Method, apparatus, and system for reducing cross-color distortion in a composite video signal decoder
JPH0654338A (ja) 線順次色信号復調回路
JP2004289801A (ja) 映像信号処理回路、映像信号処理方法
JPS6253092A (ja) 動き検出回路
KR101039539B1 (ko) 비디오 신호 프로세싱 장치 및 방법
JP2548950B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2650062B2 (ja) カラー撮像装置
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP2005311835A (ja) 映像信号処理回路
KR0127041B1 (ko) 휘도/색신호 분리방법 및 장치
JPH0281588A (ja) 動き適応型信号処理回路及びテレビジョン受像機
JPH02281888A (ja) 動き検出回路
JPH0213088A (ja) 複合映像信号のy/c分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126