JP2006108130A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108130A
JP2006108130A JP2004288443A JP2004288443A JP2006108130A JP 2006108130 A JP2006108130 A JP 2006108130A JP 2004288443 A JP2004288443 A JP 2004288443A JP 2004288443 A JP2004288443 A JP 2004288443A JP 2006108130 A JP2006108130 A JP 2006108130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
connection
connection terminal
connection electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004288443A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Tanaka
夕子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004288443A priority Critical patent/JP2006108130A/ja
Publication of JP2006108130A publication Critical patent/JP2006108130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗が得られ、複数の半導体チップを積層
して一体化するのに最適な構造を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】 第1接続端子13aおよび第1接続端子13aの外側に配置された第2接
続端子13bを有する基板14と、基板14にフェースダウンで載置され、主面に第1接
続パッド11aと電気的接続された突起状の第1接続電極15を有する第1半導体チップ
16と、第1半導体チップ16の主面と対向する反対面に絶縁部材17を介してフェース
ダウンで積層され、第2接続パッド11bに電気的接続された突起状の第2接続電極18
を有する第2半導体チップ19とを具備している。第2接続電極18により、第2半導体
チップ19が基板14の第2接続パッド11bに直接接続されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特に複数の半導体チップを積層して
一体化した半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体装置の高集積化に伴って、特性の異なる複数の半導体チップ、例えばバイポーラ
チップとCMOSチップ、アナログ系チップとデジタル系チップ等を小さい空間に実装す
る手段として第1半導体チップの上に第2半導体チップを積層した半導体装置、所謂MC
P(Multi Chip Package)が実用化されている。
従来、第1半導体チップあるいは第2半導体チップと基板の配線との接続は、ワイヤボ
ンディングされたリードワイヤで行なわれているので、モールド樹脂によるリードワイヤ
の流れが生じて、電気的接続不良が発生する問題がある。
これに対して、リードワイヤを用いず、第1半導体チップあるいは第2半導体チップと
基板の配線とを接続する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された半導体装置は、基板の中央部に寸法の小さい第1半導体チップ
が活性面を上にして載置され、第1半導体チップに寸法の大きい第2半導体チップが活性
面を対向して積層されている。
第1半導体チップと第2半導体チップ間は、第1半導体チップに形成されたバンプと第
2半導体チップに形成されたバンプとが直接電気的接続されている。
第2半導体チップと基板間は、第2半導体チップに形成されたバンプと基板に形成され
たバンプとが異方性導電膜を介して電気的接続されている。
然しながら、特許文献1に開示された半導体装置では、バンプと異方性導電膜との間に
接触抵抗があるため、配線抵抗が増大する問題がある。特に、半導体チップの動作周波数
が高くなるほど接触抵抗が無視できなくなり、動作に支障をきたす恐れがある。
特開2001−168270号公報(5頁、図1)
本発明は、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗が得られ、複数の半導体チップを積
層して一体化するのに最適な構造を有する半導体装置およびその製造方法を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の半導体装置では、第1接続端子および前
記第1接続端子の外側に配置された第2接続端子を有する基板と、前記基板にフェースダ
ウンで載置され、主面に前記第1接続端子と電気的接続された突起状の第1接続電極を有
する第1半導体チップと、前記第1半導体チップの前記主面と対向する反対面に絶縁部材
を介してフェースダウンで積層され、前記第2接続端子と電気的接続された突起状の第2
接続電極を有する第2半導体チップと、を具備し、前記第2半導体チップの寸法が前記第
1半導体チップの寸法より大きく、且つ前記第2接続電極の高さが前記第1接続電極と前
記第1半導体チップおよび前記絶縁体の厚さの和に等しいことを特徴としている。
また、本発明の別態様の半導体装置では、第1接続端子および前記第1接続端子の外側に
配置された第2接続端子を有する基板と、前記基板にフェースダウンで載置され、主面に
前記第1接続端子と電気的接続された突起状の第1接続電極を有する第1半導体チップと
、前記第1半導体チップの前記主面と対向する反対面に積層され、前記第1半導体チップ
と反対側の面に配線パターンを有し、前記配線パターンとビアを介して電気的接続され、
且つ前記第2接続端子と電気的接続された突起状の第3接続電極を前記第1半導体チップ
側の面に有する絶縁フィルムと、前記絶縁フィルムにフェースダウンで積層され、前記配
線パターンと電気的接続された突起状の第2接続電極を有する第2半導体チップと、を具
備することを特徴としている。
本発明によれば、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗が得られる。従って、信頼性
の高い半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施例1に係る半導体装置について、図1を参照して説明する。図1は本発明
の実施例1に係る半導体装置の構成を示す断面図である。
図1に示すように、本実施の形態の半導体装置10は、主面に設けられ、接続端子の一
部である第1接続パッド11aおよび第1接続パッド11aの外側に配置された第2接続
パッド11bと、主面と対向する反対面に設けられ、第1および第2接続パッド11a、
11bに接続端子の一部であるビア12を介してそれぞれ電気的接続され、接続端子の一
部である突起状の第1接続端子13aおよび第1接続端子13aの外側に配置された第2
接続端子13bとを有する基板14と、基板14にフェースダウンで載置され、第1接続
パッド11aに電気的接続された突起状の第1接続電極15を有する第1半導体チップ1
6と、第1半導体チップ16に絶縁体17を介してフェースダウンで積層され、第2接続
パッド11bに電気的接続された突起状の第2接続電極18を有する第2半導体チップ1
9と、これら全体を気密封止する樹脂20と、を具備している。
基板14は、例えばセラミックス基板で、基板14の厚さ方向に貫通した貫通孔の内部
に導電体、例えばハンダが充填された複数のビア12を有し、基板14の主面に設けられ
た第1および第2接続パッド11a、11bと基板14の主面と対向する反対面に設けら
れた第1および第2接続端子13a、13b、例えばハンダボールがそれぞれビア12を
介して電気的接続されている。
第1半導体チップ16は主面に複数の第1接続電極15、例えばハンダバンプを有して
いる。第1半導体チップ16が基板14上にフェースダウンで載置され、第1接続電極1
5が第1接続パッド11aに電気的接続されることにより、第1半導体チップ16が基板
14にフリップチップ接続されている。
第2半導体チップ19は、外周部に複数の第2接続電極18、例えばハンダバンプと、
第2接続電極18を除く主面を保護するための絶縁部材17、例えばポリイミド膜を有し
ている。
第2半導体チップ19の寸法L2は、少なくとも外周部に配置された第2接続電極18
の所要寸法分だけ第1半導体チップ16の寸法L1より大きく設定されている。
また、第2接続電極18の高さH2は、第1接続電極15の高さH1、例えば20μm
、第1半導体チップ16の厚さ、例えば70μmおよび絶縁部材17の厚さ、例えば1μ
mの和に等しい高さに設定されている。
第2接続電極18は、例えば第2半導体チップ19に所定寸法の開口を有する厚いレジ
スト膜を形成し、レジスト膜をマスクとして第2半導体チップ19にハンダをメッキする
ことにより形成することができる。
第2半導体チップ19が第1半導体チップ16上にフェースダウンで積層され、第2接
続電極18が第2接続パッド11bに電気的接続されることにより、第2半導体チップ1
9が基板14にフリップチップ接続されている。
第2接続電極18により、第2半導体チップ19を基板14の第2接続パッド11bに
直接接続できるので、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗を得ることが可能である。
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。図2は半導体装置10の組み立て
工程を順に示す断面図である。
始めに、図2(a)に示すように、半導体基板14に第1半導体チップ16を、フェー
スダウンで第1接続電極15が第1接続パッド11aに当接するように載置する。これに
より、第1半導体チップ16が半導体基板14に仮止めされる。
次に、図2(b)に示すように、第1半導体チップ16に主面が絶縁部材17で被覆さ
れた第2半導体チップ19を、フェースダウンで第2接続電極18が第2接続パッド11
bに当接するように積層する。これにより、第2半導体チップ19が、半導体基板14に
仮止めされる。
次に、図2(c)に示すように、第1および第2半導体チップ16、19を、例えば超
音波を印加しながら加熱加圧することにより、第1および第2接続電極15、18がそれ
ぞれ第1および第2接続パッド11a、11bを介して第1および第2接続端子13a、
13bに同時に電気的接続される。
次に、これら全体を樹脂20でモールドすることにより、図1に示す半導体装置10が
完成する。
以上説明したように、実施例1に係る半導体装置10では、第2半導体チップ19に第
1接続電極15と第1半導体チップ16および絶縁部材17の厚さの和に等しい高さの第
2接続電極18を形成したので、第1半導体チップ16より寸法の大きい第2半導体チッ
プ19を基板14の第2接続パッド11bに直接接続することができる。
従って、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗が得られる。その結果、信頼性の高い
半導体装置を提供することができる。
ここでは、第1および第2接続電極15、18がそれぞれ第1および第2接続パッド1
1a、11bに同時に電気的接続される場合について説明したが、第1接続電極15を第
1接続パッド11aに電気的接続した後、第2半導体チップ19を積層し、第2接続電極
18を第2接続パッド11bに電気的接続するようにしても構わない。
また、図3に示すように、第2半導体チップ19の主面と対向する半対面にヒートシン
ク25、例えばニッケルまたはハンダメッキされた銅製のヒートシンクが熱伝導性のよい
接着材、例えばシリコン樹脂系接着材で固着された半導体装置26としても構わない。
これによれば、半導体装置26の十分な配線抵抗と高い放熱性を得ることが可能である
図4は本発明の実施例2に係る半導体装置の構成を示す図で、図4(a)はその平面図
、図4(b)は図4(a)のA−A線に沿って切断し、矢印の方向に眺めた断面図ある。
本実施例において上記実施例1と同一の構成部分には同一符号を付してその説明は省略
し、異なる部分についてのみ説明する。
本実施例が実施例1と異なる点は、フレキシブルな絶縁フィルム上に形成された配線パ
ターンを介して、第1半導体チップと寸法が等しい第2半導体チップを基板に直接接続し
たことにある。
即ち、図4に示すように、実施例2に係る半導体装置30は、主面に設けられた配線パ
ターン31と、主面と反対の対抗する反対面に設けられ、配線パターン31にビア32を
介して電気的接続された突起状の第3接続電極33を有する絶縁フィルム34を具備して
いる。
絶縁フィルム34は、例えばポリイミドを基材とするフィルムであり、配線パターン3
1は、例えば絶縁フィルム34に直接設けられた銅箔、あるいは接着材で固着された銅箔
である。
絶縁フィルム34が第1半導体チップ16の主面と対向する反対面に積層されている。
絶縁フィルム34の第1半導体チップ16に接していない外周部がフレキシブルに折れ曲
がり、第3接続電極33が第2接続パッド11bに電気的接続されている。
第2半導体チップ35は、第1半導体チップ16と寸法が等しく、主面に第1接続電極
15に等しい高さの複数の第2接続電極36、例えばハンダバンプを有している。
第2半導体チップ35が絶縁フィルム34にフェースダウンで積層され、第2接続電極
36が配線パターン31に電気的接続されることにより、第2半導体チップ35が絶縁フ
ィルム34にフリップチップ接続されている。
第2接続電極36は、例えば第2半導体チップ35の外周部および中央部に設けられて
いる。中央部に設けられた第2接続電極36a、36b、36cが配線パターン31a、
31b、31cにそれぞれ電気的接続され、配線パターン31a、31b、31cは第2
接続パッド11bまでそれぞれ引き出されている。
絶縁フィルム34上の配線パターン31により、第2半導体チップ35の第2接続電極
36が基板14の第2接続パッド11bを介して第2接続端子13bに直接接続されるの
で、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗を得ることが可能である。
次に、半導体装置30の製造方法について説明する。図5は半導体装置30の組み立て
工程を順に示す断面図である。
始めに、図5(a)に示すように、半導体基板14にフェースダウンで仮止めされた第
1半導体チップ16の主面と対向する反対面に絶縁フィルム34を積層すると、第1半導
体チップ16に接していない絶縁フィルム34の外周部はフレキシブルに折り曲がり、第
3接続電極33が第2接続パッド11bに当接する。これにより、絶縁フィルム34が基
板14に仮止めされる。
次に、図5(b)に示すように、絶縁フィルム34に主面が絶縁部材17で被覆された
第2半導体チップ35を、フェースダウンで第2接続電極36が配線パターン31に当接
するように積層する。これにより、第2半導体チップ35が絶縁フィルム34に仮止めさ
れる。
次に、図5(c)に示すように、第1半導体チップ16と絶縁フィルム34および第2
半導体チップ35を、例えば超音波を印加しながら加熱加圧することにより、第1接続電
極15が第1接続パッド11aに、第3接続電極33が第2接続パッド11bに、第2接
続電極36が配線パターン31にそれぞれ同時に電気的接続される。
次に、これら全体を樹脂20でモールドすることにより、図4に示す半導体装置30が
完成する。
以上説明したように、実施例2に係る半導体装置30では、フレキシブルな絶縁フィル
ム34上に配線パターン31を形成したので、第1半導体チップ16と寸法が等しい第2
半導体チップ35を基板14の第2接続パッド11bを介して第2接続端子13bに直接
接続することができる。
従って、リードワイヤを用いずに十分な配線抵抗が得られる。その結果、信頼性の高い
半導体装置を提供することができる。
ここでは、第2半導体チップ35が第1半導体チップ16と等しい寸法である場合につ
いて説明したが、第2半導体チップ35の寸法は第1半導体チップ16より小さくても構
わない。
第1乃至第3接続電極15、36、33を同時に電気的接続する場合について説明した
が、例えば、第1接続電極15を第1接続パッド11aに電気的接続した後、絶縁フィル
ム34を積層して第3接続電極33を第2接続パッド11bに電気的接続し、次に、第2
半導体チップ35をフェースダウンで積層して第2接続電極36を配線パターン31に接
続するようにしても構わない。
また、図6に示すように、第2半導体チップ35の主面と対向する反対面にヒートシン
ク40、例えばニッケルまたはハンダメッキされた銅製のヒートシンクが熱伝導性のよい
接着材、例えばシリコン樹脂系接着材で固着された半導体装置41としても構わない。こ
れによれば、半導体装置41の十分な配線抵抗と高い放熱性を得ることが可能である。
更に、第2半導体チップ35に、配線パターンを形成した第2の絶縁フィルムを介して
第3の半導体チップを積層することができる。
以上説明した各実施例において、基板14がセラミックス基板である場合について説明
したが、これに限定されるものではなくフィルム基板、プリント基板、あるいはそれらを
組み合わせたものとしても構わない。
また、接続端子および接続電極がハンダボールおよびハンダバンプである場合について
説明したが、これに限定されるものではなくハンダ層、金ボール、金バンプ、金属ポスト
などであっても構わない。
更に、半導体チップと基板を樹脂でモールドする場合について説明したが、これに限定
されるものではなく樹脂モールドされていない半導体装置としても構わない。
本発明の実施例1に係る半導体装置の構造を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例1に係るヒートシンクを載置した半導体装置の構造を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の構造を示す図で、図4(a)は平面図、図4(b)は図4(a)のA−A線に沿って切断し、矢印の方向に眺めた断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を順に示す断面図。 本発明の実施例2に係るヒートシンクを載置した半導体装置の構造を示す断面図。
符号の説明
10、26、30、41 半導体装置
11a 第1接続パッド
11b 第2接続パッド
12、32 ビア
13a 第1接続端子
13b 第2接続端子
14 基板
15 第1接続電極
16 第1半導体チップ
17 絶縁部材
18、36 第2接続電極
19、35 第2半導体チップ
20 樹脂
31 配線パターン
33 第3接続電極
34 絶縁フィルム
25、40 ヒートシンク

Claims (5)

  1. 第1接続端子および前記第1接続端子の外側に配置された第2接続端子を有する基板と、
    前記基板にフェースダウンで載置され、主面に前記第1接続端子と電気的接続された突起
    状の第1接続電極を有する第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップの前記主面と対向する反対面に絶縁部材を介してフェースダウンで
    積層され、前記第2接続端子と電気的接続された突起状の第2接続電極を有する第2半導
    体チップと
    を具備し、前記第2半導体チップの寸法が前記第1半導体チップの寸法より大きく、且つ
    前記第2接続電極の高さが前記第1接続電極と前記第1半導体チップおよび前記絶縁部材
    の厚さの和に等しいことを特徴とする半導体装置。
  2. 第1接続端子および前記第1接続端子の外側に配置された第2接続端子を有する基板と、
    前記基板にフェースダウンで載置され、主面に前記第1接続端子と電気的接続された突起
    状の第1接続電極を有する第1半導体チップと、
    前記第1半導体チップの前記主面と対向する反対面に積層され、前記第1半導体チップと
    反対側の面に配線パターンを有し、前記配線パターンとビアを介して電気的接続され、且
    つ前記第2接続端子と電気的接続された突起状の第3接続電極を前記第1半導体チップ側
    の面に有する絶縁フィルムと、
    前記絶縁フィルムにフェースダウンで積層され、前記配線パターンと電気的接続された突
    起状の第2接続電極を有する第2半導体チップと
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第2半導体チップの前記主面と対向する反対面に、ヒートシンクが固着されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第1接続端子および前記第1接続端子の外側に配置された第2接続端子を有する基板の前
    記第1接続端子に第1半導体チップの主面の突起状の第1接続電極が当接するように、前
    記基板にフェースダウンで前記第1半導体チップを載置する工程と、
    前記第1接続電極を前記第1接続端子に電気的接続する工程と、
    前記第2半導体チップの主面の突起状の第2接続電極が前記第2接続端子に当接するよう
    に、絶縁体を介して前記第1半導体チップの前記主面と対向する反対面に前記第2半導体
    チップを積層する工程と、
    前記第2接続電極を前記第2接続端子に電気的接続する工程と
    を具備し、前記第2半導体チップの寸法が前記第1半導体チップの寸法より大きく、且つ
    前記第2接続電極の高さが前記第1接続電極と前記第1半導体チップおよび前記絶縁体の
    厚さの和に等しいことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 第1接続端子および前記第1接続端子の外側に配置された第2接続端子を有する基板の前
    記第1接続端子に第1半導体チップの主面の突起状の第1接続電極が当接するように、前
    記基板にフェースダウンで前記第1半導体チップを載置する工程と、
    前記第1接続電極を前記第1接続端子に電気的接続する工程と、
    前記第1半導体チップと反対側の面に配線パターンを有し、前記第1半導体チップ側の面
    にビアを介して前記配線パターンと電気的接続された突起状の第3接続電極を有する絶縁
    フィルムの前記第3接続電極が前記第2接続端子に当接するように、前記第1半導体チッ
    プの前記主面と対向する反対面に前記絶縁フィルムを積層する工程と、
    前記第3接続電極を前記第2接続端子に電気的接続する工程と、
    前記第2半導体チップの主面の突起状の第2接続電極が前記配線パターンに当接するよう
    に、前記絶縁フィルムにフェースダウンで前記第2半導体チップを積層する工程と、
    前記第2接続電極を前記配線パターンに電気的接続する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004288443A 2004-09-30 2004-09-30 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2006108130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288443A JP2006108130A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288443A JP2006108130A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108130A true JP2006108130A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36377539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288443A Withdrawn JP2006108130A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108334A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Nikon Corporation 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
JP2020080370A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108334A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Nikon Corporation 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
US8436465B2 (en) 2007-03-06 2013-05-07 Nikon Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
US9159640B2 (en) 2007-03-06 2015-10-13 Nikon Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP2020080370A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7251951B2 (ja) 2018-11-13 2023-04-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274333B1 (ko) 도체층부착 이방성 도전시트 및 이를 사용한 배선기판
US6621172B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic equipment
JP4058642B2 (ja) 半導体装置
US7405486B2 (en) Circuit device
US6373131B1 (en) TBGA semiconductor package
KR100711675B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20120063107A1 (en) Semiconductor component and method of manufacture
JP2005026680A (ja) 積層型ボールグリッドアレイパッケージ及びその製造方法
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2001026155A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur, procede et dispositif permettant d'obtenir ce dernier, carte de circuit imprime et equipement electronique
US9271388B2 (en) Interposer and package on package structure
JP5041593B2 (ja) チップ型半導体装置の製造方法
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2005064479A (ja) 回路モジュール
JP3695458B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP3632024B2 (ja) チップパッケージ及びその製造方法
JP3569585B2 (ja) 半導体装置
JP3549316B2 (ja) 配線基板
US20080251948A1 (en) Chip package structure
JPH09326450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017043480A1 (ja) 半導体パッケージ
JP2008235492A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006108130A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007150346A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3297959B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204